
【重馬場が得意な種牡馬データ考察2020】※2020年6月更新。重馬場が得意な種牡馬って?良馬場と道悪馬場との比較から得意な種牡馬を割り出す。勝率・連対率・複勝率・回収率は?ディープインパクト・ロードカナロアは?ステイゴードル・ハービンジャーは?最も得意なのはダイワメジャー?母父で得意な種牡馬は?
今日は芝レースにおける
「種牡馬×芝の道悪」の考察をしようと思う。
(2020年6月更新)
結構レアなパンテラデータなんで
秘密のフォルダに保存しておくといいかもしんない。
目を凝らして・・・凝らして・・・見えん!(←バカ)
さて、今回の「道悪」の定義は、
JRAが発表する「重」「不良」馬場とする。
良馬場や稍重でも重い馬場になることがあるのは百も承知である。
ただ、データ上それらを集めることは難しいからね。
また、「稍重」を道悪に分類する考察法もあるだろうけど、
「稍重」は良馬場と大して変わらんケースが多いので省かせて頂く。
(最近の馬場は水ハケが良いんだよ)
早速行ってみよう!
■道悪の芝・種牡馬ランキング(過去10年)
1位はディープインパクト。勝率・連対率・複勝率ともに抜群の数字。「切れる瞬発力型」のイメージが強いディープインパクトだが、重馬場・不良馬場でもこんなに強いんですな。ただ、この数字は「ディープインパクト×パワー系大型輸入牝馬」が大きく寄与しているんじゃないかと思っている(初期は明らかに苦手だったもんなあ)。最近のディープインパクトの活躍馬ってこのパターンが多いからね。
それから・・・この数字をもって「ディープインパクトは道悪が得意!」と結論付けているサイトが結構あるんだが、それは他馬との相対的な話で、個体的に道悪が得意かどうかは「良馬場」と比較しないと分からないよね。というわけで、良馬場の数字も出してみたぞ。
■芝の良馬場・種牡馬ランキング(過去10年)
ディープインパクトの良馬場の勝率・連対率・複勝率は13.9%・25.7%・36.0%。道悪のそれは13.1%・24.3%・32.8%。大きく落ちているわけではないが、良馬場の方が成績が良いのは間違いない。しかし回収率は73%→81%と道悪の方が回収率が上がっているから・・・ディープインパクトが道悪で買いにくいってわけじゃないぞ(もちろん個体による)。これは巷の競馬解説者が「ディープインパクトの道悪は割引」という発言を繰り返しているからかもしれない。
というわけで、結論その1。
ディープインパクトはズルイ男。
2位はダイワメジャー。今日ここに来たみんなは最悪これだけ覚えて帰って欲しい。そう・・・このダイワメジャーこそ道悪の鬼なのである。データ的にそれはもう明らか。ダイワメジャーの良馬場の勝率・連対率・複勝率は8.7%・18.4%・27.4%。これが道悪になると・・・11.7%・20.6%・30.2%まで上昇するのである。馬券率は昨年調べた時とほとんど変わっていないが・・・勝ち星を大きく伸ばして4位から2位に躍進。
そして単勝回収率は64%→153%!これはもう明らかに「良馬場より道悪の方が買い」なのであり、重馬場・不良馬場でダイワメジャー産駒を見つけたら取り敢えず馬券に入れておけ!レベルなのである。
結論その2。
ダイワメジャーこそ道悪の鬼!
3位のキングカメハメ・4位のハーツクライもディープインパクトと似たような傾向で道悪の方が若干成績が悪くなるんだよね。もちろん全体的に見れば道悪が苦手ってわけじゃないんだけど・・・どっちかと言うと良馬場の方がいい。
そして注目が「道悪得意」の代名詞とも言えるステイゴールド。データで見ると・・・良馬場より道悪の方が若干良くなるものの・・大したことないのである(勝率はむしろ若干落ちる)。道悪の鬼だったオルフェーヴルやゴールドシップのイメージが強烈過ぎるのかもしれんね。特に、ステイゴールド産の牝馬やマイラーは良馬場で切れる馬が多く、あまり「道悪は鬼」のイメージを持たない方がいいかもしれん。これは晩年のステイゴールドに良血牝馬が集まったことも関係しているかも。あと・・・「ステイゴールドは道悪が得意」というレッテルが貼られているんで回収率的にイマイチな点にも注目。「みんなが知ってるデータ」は役に立たない。
結論その3。
ステイゴールドの道悪は小鬼。
それから、面白いのがハービンジャー。欧州馬だけに「道悪が得意」と言ってる専門家も多く、そういうイメージを持ってる方も多いと思うが・・・実はそうでもないのである。良馬場と比較すると・・・勝率・連対率・複勝率全て落ちており、むしろ良馬場の方が得意なのだ。「彼女となら結婚してもやっていける!」と感じるのは大概思い込みであることが多いわけが(笑)、それと同じで「ハービンジャーの道悪得意説」も思い込みなのである。もちろん複勝率24.1%が示す通り、道悪が苦手ってわけじゃないぞ。あと、道悪のハービンジャーは回収率が高いしねー。これは・・・「産駒の中に道悪が超得意な馬」がいるということかもしれない。
結論その4。
ハービンジャー道悪得意説は思い込み。
(しかし回収率は高い)
ほか、上位種牡馬で、道悪で割り引きたいのはマンハッタンカフェ(複勝率24.6%→20.7%)、ゼンノロブロイ(22.0%→17.9%)、フジキセキ(同26.3%→22.3%)。ゼンノロブロイは道悪得意なイメージだが・・・データ的には真逆。
で、ココからが本番。
大事なのは「みんなが知らない情報」であり、
それが一番お金になるのである。
今回新しく判明した新データを加えて行くぞ!
ズバリ、道悪の鬼種牡馬はこれらの馬だ!
まずもってメイショウサムソン。道悪時の数字はダイワメジャーやディープインパクトに匹敵。回収率も半端なく高く、「道悪時のメイショウサムソン産駒はディープ産駒並みのウタマロ」と憶えておくといいだろう。ただし・・・あまり産駒数が多くないため、実際に出現することは少ない。
結論その5。
道悪のメイショウサムソンはウタマロ!
次に、昨年32位から13位にジャンプアップしたルーラーシップ!自身も道悪は鬼であったが、産駒たちも総じて道悪は得意!複勝率29.3%はダイワメジャーに次ぐ数字。ただ、良馬場に比べて馬券率が上がるわけではなく(良馬場の成績も物凄く良い)、晴雨兼用といった感じか。
結論その6。
ルーラーシップは晴雨兼用!
それから・・・昨年調べた時は64位だったオルフェーヴル!一気に勝ち星を増やし20位にランクイン。勝率・連対率・複勝率はメイショウサムソンと同じような数字であり、良馬場との比較では複勝率24.4%→27.7%と跳ね上がる。間違いなく重馬場は鬼だ。ただ、この馬の場合、自身が重馬場の鬼であったため・・・多くのファンがそのイメージを持ってるんだよね。なので回収率的にはイマイチだ。
結論その7。
オルフェーヴルは道悪の鬼!
そして・・・これはおそらくほとんどの競馬ファンが知らない新事実!
今をときめくロードカナロアのデータを見てみよう。良馬場の勝率・連対率・複勝率は12.2%・22.7%・31.9%。これはディープインパクトに次ぐ突出した数字であるが・・・これが道悪になると7.3%・18.8%・25.5%・・・と劇的に落ちるのである。複勝率25.5%は決して低い数字ではないので道悪が下手というわけでは決してない。しかし、良馬場時と比べるとかなり落ちるのは間違いなし。特に勝率の落ち方が半端ないんだよねー。昨年調べた時はまだサンプルが少なく、「ロードカナロアはズルい男2」と書いていたのだが、訂正する。
結論その8。
ロードカナロアは晴れ男!
ロードカナロアの道悪は大きく割り引きたい。
おまけのデータを載せておこう。
31位以下の芝の道悪・種牡馬ランキング
下位で面白そうなのは・・・コンデュイット、ドリームジャーニー、ディープスカイ、オレハマッテルゼあたり。あと・・・まだサンプル少ないので再現性は怪しいがリアルインパクト要注意だなこれ。
も一つおまけの母父データ。
■道悪の母父データ(過去10年)
これは興味津々なデータだねー。サンデーサイレンスは置いておいて(笑)、道悪得意な母父として有名なのは、フレンチデピュティ(クロフネ)・StormCat・ダンシングブレーヴといったノーザンダンサー系なんだけど・・・
トニービンの成績めちゃくちゃええやんか!サンデーサイレンスより馬券率が高く、しかも該当馬が多いので再現性も高い!知らんかったなあ。それからエルコンドルパサーも半端なくいい!この2頭は母父としての道悪適正かなり高いゾ!
ほか、Danehill・エリシオ・ジャイアンツコーズウェイもいいね。あと意外なところでマイネルラブ。複勝率29.9%は1位である。道悪競馬の時に母父マイネルラブを見つけたら・・・こっそりパンツの上から握りしめるべし(なにを)。
というわけで、
道悪が得意な種牡馬の考察をしてみたが、
いかがだっただろうか?
まあ、道悪適正なんてのは個体差が大きいわけで、
種牡馬による考察は「得意かも?」というレベルの話でしかない。
最も大事なのは、
その馬自身の「道悪実績」であり、
好きになった女性の男性遍歴を気にするが如く、
その馬の道悪実績は徹底して調べなければならない。
それでも判別つかない場合には・・・
思い切って、
「前の彼氏はどんな人だった?」
と聞いてみよう。
・・・じゃなかった(笑)、
血統による重馬場の巧拙を考慮したらいいと思う。
「道悪のダイワメジャーは黙って買い!」
「メイショウサムソンは重馬場ウタマロ!」
「母父マイネルラブの道悪は激熱ヌレヌレ!」
なんてことを憶えておくと、
大穴馬券が取れる!
・・・とは限らんが(笑)、
予想の幅は広くなると思う。
参考まで。
浅次郎さんこんにちは(__)
道悪適性考察ありがとうございます(^-^)v
ステゴが小鬼とはびっくり!
逆にダイワメジャーが鬼とは!
ステイゴールドは道悪鬼というイメージ持ってる方多いですけどねー。
データを見る限りそうでもないっす。個体によるんでしょうね。
あるいは「水を含んだ道悪」ではなく「力の要る馬場」が得意なのかもしれません。
ダイワメジャーは上位種牡馬でダントツっす。
私のパンツは
いつも重馬場 (笑)
座布団一枚(笑)
こんな貴重な情報記事ありがとうございます。
土曜日の馬場がどこまでゆるいかわからんが舞子特別の買い目が決まった(笑)
母父マイネルラブのファイトフォーラブ
父がメイショウサムソンのメイショウツバキ
父がダイワメジャーのコパノピエール
ずるい男を父に持つキラーコンテンツ・ヤマニンペダラーダをつけて
5頭BOXの3連複面白いかも
またちょうど5頭って言うところが憎い!
舞子特別の狙い目・・・φ(..)メモメモ
あとは明日の馬場が重くなるのを祈るのみ???
揉まれても怯まないオッパイ。
小川彩佳アナにはそんな強さを感じる。応援したい。
さて、金曜日。
お向かいのお姉さんは多分今頃
カーテンの向こうで声を殺して滑ってるんだろうな。
Amazonで出会った新しい彼氏を何回も受け入れて。
抜くか、抜かずか・・・
距離二五、抜刀!チェストー!
玉散る剣抜き連れて 死ぬる覚悟で進むべし♪
飲んだらええやん♪抜いたらええやん♪
レッツパーティ!俺のX君のYに。
とても参考になります!
狙うしかないですね✨
この時期は特に参考になると思います!