東京新聞杯2025データ分析!大穴候補はこの馬だ!

【東京新聞杯2025データ分析】東京芝1600mで行われる別定GⅢ東京新聞杯!人気はブレイディヴェーグ、ボンドガール、ウォーターリヒトだが、当然大穴狙いで逝く!データでは内枠絶対有利!脚質は逃げ・先行!馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補は、サクラトゥジュール、ロジリオン、ジオグリフ!

 

先週の結果は・・・

 

大荒れを期待したシルクロードSは、◎グランテストが10番人気で2着に激走したものの、エイシンフェンサー、ウインカーネリアンは買えずに無念のハズレ。

 

根岸Sは、◎タガノビューティーはスタート直後に落馬・・・一瞬、目がテンになったわけだが、パトロールを見る限り、誰のせいでもなく馬自身が躓いての落馬。これはどの馬にも有り得る話であり、何もかんもで競馬なんでね。金玉をぶらぶらにして全てを受け止めなければならない。それが出来ない方は馬券を買う資格なし。

 

そんなことは分かってる。

 

分かってるが、

 

それでも言わせてくれ!

 

アホー!バシシューのアホー!

 

あーすっきりした。

 

さて、今週はまず東京新聞杯!

 

■東京新聞杯2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気はブレイディヴェーグか。

まあ、人気になるのはわかるが・・・

なんで今さらこの時期のGⅢに出てくるんだ?

目標は次のドバイターフ?

ここは叩き?

にせよ中山記念で良くねえ?

それともノーザンFの使い分け?

ルメールの都合?

まあいぜれにせよ、

ガチで仕上げて来るわけもなし。

2着、いや3~4着くらいにコロッと負けても不思議なし!

というわけで、

データ分析行ってみよう!

 

■人気別成績

うっしっし!1番人気よわっ!2番人気もよわっ!これもう思い切ってぶった斬るのもアリすな。ただし、3~5番人気が強く、むしろ複勝率はこちらが上という珍現象が起きてるねー。二桁人気の大穴は過去10年で2頭のみ。荒れないことはないが、狙いとしては小穴~中穴狙いの方がいいかもしれん。

荒れる確率は・・・25%

頭は比較的堅いんでね。ヒモの小荒れ、中荒れを狙うのが吉。

 

■年齢別成績

明け4歳が強いが・・・7歳も負けてないっ!(マケテル

 

■ハンデ別成績

GⅢの格別定なんでね。1年以内のGⅠ勝ちなら+3kg、GⅡ勝ちなら+2kg、GⅢ勝ちなら+1kgとなる。1年以上前だと1kg減。牝馬限定戦でも1kg減だ。過去にGⅠ勝ちがあるブレイディヴェーグだが、1年以上前かつ牝馬限定のGⅠなので1kg増で済むわけ。なんかズルくねえ?

斤量は一昨年から改定が入っててね。それまで基本重量が56kgだったんだが、現在は57kg。なので上のデータは参考までだが、一つ言えるのは斤量は結構効くってこと。58kgや59kgの成績イマイチなのがその根拠。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは440kg。500kg以上あるとプラス材料。馬体の増減は・・・馬体増が優勢。

 

■枠番別成績

ご覧のように・・・内枠有利の傾向。特に勝ち馬は1~4枠に集中。外枠は不利と見ていいだろう。しかし3着馬は外枠の方が多いので注意。

 

■騎手成績

関東の騎手も頑張ってるね。田辺・三浦・菅原あたり注意。

 

■種牡馬成績

ディープインパクト産駒注意だが・・・今年は不在。どんどん少なくなるねえ。ディープ系種牡馬にも注意しておきたい。

 

■間隔別成績

休み明けOK。ただし、半年以上の長期休み明けは割引き。3週(中2週)以下も割引きのデータだね。

 

■前走成績

注目ローテは・・・京都金杯(5頭)、マイルCS(3頭)、エリザベス女王杯(4頭)、準オープン(5頭)、その他GⅢ(4頭)。あとはバラバラだが構図としては秋のGⅠ組vsGⅢ組といった感じだね。前走GⅠ組は着順不問。二桁大敗でも問題なし。GⅢ組は基本掲示板くらいには載っておきたいが、去年のように二桁着順からの巻き返しもある。準オープンは1着限定。

【激アツローテ馬】
・サクラトゥジュール(京都金杯1着)
・ウォーターリヒト(京都金杯2着)
・ロジリオン(京都金杯3着)
・セオ(京都金杯4着)
・ブレイディヴェーグ(マイルCS4着)
・ジュンブロッサム(マイルCS10着)
・マテンロウスカイ(マイルCS14着)

構図的にはマイルCS組vs京都金杯組。

 

■1番人気の前走成績

そうか、昨年マスクトディーヴァが負けたレースやね。ブレイディヴェーグが負けてもなんら不思議ナシ。

 

■脚質別成績

前後互角・・・やや差し馬優勢か。面白いのが上がりのデータ。なんと・・・上がり1位の馬が過去10年で3頭しか馬券になっていない!そればかりか上がり2~3位の馬もイマイチで勝ち馬ゼロ!東京芝の重賞でこれはかなり珍しいと言っていいだろう!これは「差し」に分類されてる馬の中に、前目で競馬してる馬が多く含まれてるからなのだが・・・下で詳しく見てみよう。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「逃げ→先行」「先行→差し」「差し→差し」。ご覧の通り5~6番手の多くが「差し」に分類されてるんだよね。まあ隊列にもよるが、フルゲートならこれは「前」に分類していいケースが多いだろう。そしてそういうタイプの好走が多く、鬼脚で突っ込んでくるタイプは2~3着まで、というデータ。勝ち切ったのは2022年のイルーシヴパンサーくらいだね。これはやはり馬場の影響が大きいんだろうねー。先週の競馬も前残り多発だったし。

穴馬の脚質は、先行・差し。

どっちもある。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

なるほど・・・トンだ1番人気の多くは、差し・追い込みタイプだね。後ろから行って届かず・・・というパターンが多いわけだ。これブレイディヴェーグは怪しいんじゃね???よくよく見れば、前走逃げてる馬いないじゃーん。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・ウォーターリヒト
・ゴートゥファースト
・ゾンニッヒ
・ボンドガール
・オフトレイル
・ブレイディヴェーグ
・ジュンブロッサム
・オールナット

いつもなら有力馬となる上がり最速候補も・・・今回は怪しい馬候補だねー。ボンドガールもウォーターリヒトもジュンブロッサムもオフトレイルも怪しい???

 

■重馬場適性

今週末の天気は晴れ予報だが、一応道悪得意そうな馬を馬名だけ挙げておこう。

・オールナット
・セオ
・ロジリオン

 

■厩舎・生産者・血統

関東馬がやや優勢。社台系特にノーザンFが強いが、昨年は一頭も絡まず。マイネル系注意。血統を見ると・・・以前はディープ・ハーツ祭りだったんだが、ココ最近は傾向変わってるね。やや重めパワー寄りの血統に注意したい。

 

■データケツ論。

・マイルCS組vs京都金杯組
・逃げ、先行有利
・社台系、マイネル系、パワー寄り

 

ブレイディヴェーグはノーザンF生産のロードカナロア産駒。美浦・宮田厩舎。鞍上はルメール。叔母にミッキークイーン、近親にミッキーゴージャスやエピファニーなどがいる良血。2023年のエリザベス女王杯勝ち馬であるが、続けて使えないのがネックで・・・まだキャリア7戦。前走のマイルCSでは1番人気に支持されたように天賦の才媛であるのは間違いない。しかし個人的になぞなのが、3歳時にエリザベス女王杯を勝っておきながら、マイル路線にシフトして来たこと。父がロードカナロアなんでわからんでもないが・・・実際はノーザンFの使い分け(ルメール確保)って感じがするのは私だけではあるまい。で、今回だが、当然ココが目標ではないのは明らか。かといって恥ずかしいレースをするわけにもいかんのでそこそこの仕上げでは来るだろう。しかし上でも述べた通り、ここは怪しい気がするねえ。

ボンドガールはノーザンF生産のダイワメジャー産駒。美浦・手塚厩舎。鞍上は武豊。兄にダノンベルーガがいる良血。前走秋華賞2着の結果からしてこの馬も高い能力を持ってるのは間違いないわけだが・・・中距離で結果が出たのにまたマイルに戻すのかー。まあ、春の大目標はヴィクトリアマイルだろうからこの選択はわからんでもない。重賞勝ちないから斤量プラスもないしね。ただ、この馬も後ろで溜めて外を回す競馬をするだろうからなー。今の東京の馬場で届くのかどうか。

ウォーターリヒトは浦河・伏木田牧場生産のドレフォン産駒。栗東・川内厩舎(この春引退)。明け4歳の牡馬で鬼脚持ちの追い込み馬。デビュー後は中距離路線を歩んだが、昨秋からマイル路線に切り替えて準オープン・オープン特別を連勝。いずれも東京マイルで上がり最速の差し切り勝ち。勢い駆って出走した京都金杯でも上がり最速をマークして2着。実績的には当然有力・・・なのだが、この馬も後ろ。想定4番人気のジュンブロッサムも後ろ。想定5番人気のオフトレイルも後ろ。人気馬みんな後ろじゃーん!

 

これは誰れすか?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まずもって挙げておきたいのがサクラトゥジュール。新ひだか町・谷岡牧場生産のネオユニヴァース産駒。美浦・堀厩舎。鞍上はレイチェル・キング!御年8歳のせん馬であるが、前走の京都記念では5ヶ月ぶりの休み明けで58kgのトップハンデを背負いつつ快勝。「浅次郎さん、この馬も鬼脚持ちの差しタイプでは?」という声が聞こえた来たが、この馬は好きで後ろから競馬をしているわけではない。スタートも下手じゃないし、追走力もある。前で競馬することも可能なのだが、折り合いに問題があるから控える競馬が多くなってしまうのである。しかし折り合いさえ付けば・・・去年のこのレースのように中団前目で競馬することも可能。鞍上は去年勝ったときの鞍上でもあるレイチェル。もう一回オネガイしたい!(ナニヲ)ちなみに、昨年はこの馬に◎を打って単勝と馬連本線(11,400円)が的中したんだよね。問題は斤量の58kg。それから穴条件として内枠が欲しい。

次に、毎度しれっと3着あたりに来るしれっと実力馬ロジリオン。平取・坂東牧場生産のリオンディーズ産駒。美浦・古賀厩舎。鞍上は未定。ヒロシでいいんじゃね?原か石川あたりでもいいぞ。2歳時に京王杯2歳Sで2着。続くクロッカスSを快勝するものの・・・その後は3~5着地獄。いつも前目からジリジリと脚を使って好走するものの毎度ワンチンコ足らずで負けちゃうんだよね。ただ、今回は馬場・展開が劇的に向きそうなんでね。そのワンチンコ足らないジリ脚が活きそうな予感。位置取り次第で一発あって不思議ナシだ!

それから、ここが久々の勝利になっても驚けないジオグリフ!ノーザンF生産のドレフォン産駒。美浦・木村厩舎。鞍上は武史。母のアロマティコは秋華賞・エリザベス女王杯で3着の実績がある活躍馬。この馬自身も2022年の皐月賞馬(負かしたのはイクイノックス!)であるが、それ以来勝ち星なし。しかしこれは馬の責任と言うより、海外遠征の影響や適正面や状態面の問題が大きく、能力が低いわけでも、枯れてるわけでもない。その証拠が昨年春の大阪杯5着、安田記念6着、札幌記念2着に現れてるよね。このメンバーなら普通に実績上位。問題は斤量の59kgだが、これが嫌われて人気落とすようなら・・・狙って面白し!先週のウインカーネリアンみたいな立ち位置だね。

 

他、最近マジで油断ならん和生騎乗のセオ。このメンバーだと格下感は否めないが、安定した先行力は大きな武器!内枠が欲しい。あと謎の多いマテンロウスカイにも警戒が必要だろう。

 

というわけで、

 

逃げ馬不在でスロー濃厚なメンバー。

人気馬候補はみんな後ろ!

という非常に美味しそうなオシリのシチュエーション。

そこに女子アナのケツがあれば、

そりゃ触りたくなるのが男ってもんだけどね。

ちゃんと我慢するのも大事だぞ中居くん!

anatube、最終予想お楽しみに!

 

 

【note予想結果】

シルクロードS・根岸S浅次郎予想note(現在無料)

というわけで、シルクロードSはいい線突いてたんだがハズレ。根岸Sはカチンコチンコ。予想はいずれもハズレだったわけだが、ピントが全くズレてたわけじゃないんでね。金玉のネジを締めつつ今週も大穴狙って行きたいと思う!いつも予想買ってくれるみんな!本当にありがとうね!今週もモッコリよろしくお願いしまっす!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!