【菊花賞2025レース回顧】京都芝3000mで行われたクラシック最終戦・GⅠ菊花賞!勝ったのはルメール騎乗の1番人気エネルジコ!この馬の勝因は何だったのか?2着エリキングの敗因は?3着には大穴のエキサイトバイオが入ったがこれはフロック?人気の一角だったショウヘイの敗因は?
エネルジコ、
最後の一冠制す!

いやー。エネルジコ強かったね。
時計の掛かる馬場は不安(多分)、
非ダービー出走馬の異ローテ、
調教後の馬体重-8kg(最終的には-12kg)・・・
というわけでね。
もう予想ではぶった斬ったわけだが、
完全なる勝利でもう・・・参りますた。
しかしルメールはこれで菊花賞3連覇。
この秋も先週の秋華賞に続きGⅠ連勝。
こういう時のルメールには逆らっちゃいかんのだろうけど、
今後も懲りずに逆らって行こうと思う(←)。
さて、簡単にレース振り返っておこう。
■菊花賞2025レース結果


単勝は380円、馬連は1,110円。1番人気と2番人気の組み合わせにしてはオッズついた印象だねー。本命党の中にも不安を感じる人もいたというわけだろう。しかし3着に大穴のエキサイトバイオが入って三連系やワイドは大荒れ!写真判定で歓声が上がっていたが、多くはゲルチュタールの3連系持ってた人の悲鳴だったと思われる。いや、エキサイトバイオは難しかったよなあ~。これを本命にした方は凄すぎる!的中した方の多くもエネルジコかエリキング軸で幅広く買った方じゃないかと思う。
まあ・・・今回はルメール党やカワーダ党が儲けるターンだった・・・ということでいいんじゃないかと思う。
■菊花賞2025レース映像
■菊花賞2025レース回顧

スタート!大きく出遅れた馬がいないが、バラッとしたスタート。やや出遅れたのはミラージュナイト、レクスノヴァス、エネルジコ、マイユニバース、エリキング、レッドバンデなど。マイユニバースは逃げ馬候補の最有力馬だっただけに・・・この馬から買ってた方は頭を抱えたかもしれんね。
しかしJRAさんよ・・・エロ動画レベルとまでは言わんが、もうちょっと画質どうにかならんのか?

どの馬も積極的に行く感じではなかったが、内からやや押して行ったのが3番のライトトラック。これを楽な感じで交わして前に出たのが4番ヤマニンブークリエ。そしてこれをさらに外から交わしてハナを主張したのがジーティーアダマン。そしてこれを行きっぷり良く追いかけたのがオレンジの帽子エキサイトバイオ!やや掛かり気味ではあったが、折り合いを付けつつ積極的に前へ!青い帽子のショウヘイもまたやや掛かり気味な感じで前へ。

坂を下った後はゆったりとした感じでスタンド前へ。

隊列が決まり、淡々としたスタンド前だが・・・ここに来てもまだ力んで走っていたのが7番のショウヘイ。この後もずっと力んだまま走ることになるのだが、ショウヘイの敗因はまあこれだよね。逆にエキサイトバイオはその後ろでピタリと折り合っていたんだよね。エネルジコ、エリキングは後方待機。

スタンド前で一旦ペースが速くなるシーンもあったが、1~2コーナーでガクッとペースが落ちる。逃げるのはジーティーアダマン。1馬身ちょいの間隔でヤマニンブークリエ。それからレクスノヴァス、ショウヘイ。ショウヘイはココでもガッツリ掛かってるねー。

ショウヘイの外にいるのがエキサイトバイオ。中団前目にライトトラック、レッドバンデ、ラーシャローム。

外から押し上げて行ったのが11番のマイユニバース。中団後方にアロンディ、ゲルチュタール。内にいるのがジョバンニ。外からマイユニバースを追いかけて上がって行った黄色い帽子がエネルジコ。その後ろにレイヤードレッド、コーチェラバレー。

後方で動かずジッとしていたオレンジ帽子のエリキングだが、坂を登った辺りからエネルジコを追いかけて外から上がって行く。坂の手前で動いたルメールと、坂を登ってから動いた川田。これが勝負を分けることになったわけだが・・・結果的にはルメールが正解だった。最後方にアマキヒ、ミラージュナイト。
ラップタイムはこう。

序盤の1000mは60.8。
スタンド前での11.6があり(謎)、
結構流れた印象。
ただ、その後1~2コーナーから向こう正面に掛けてガクッとペースが落ちて、
12.7-13.2-12.9-12.8。
武豊とルメールがポジションを上げたのはこの12.8のところ!
つまり、ペースがユルユルの所であり、
そのダメージはほぼなかったと言えるだろう!
その後、
坂の上りで12.2とラップが上がり、坂の頂上付近が12.0。
川田エリキングが動いて行ったのはこの辺りでね。
これはセオリー通りとはいえ、
12.0のところで差を詰めていくのはややキツかったと思う。

これは坂を下っていくシーンであるが・・・ペースがユルユルの所でポジションを上げ、3コーナーでは脚を溜めたエネルジコに対し・・・ペースがきつくなったところでポジションを上げ、ギアを上げつつエネルジコの後ろに取り付いたエリキング。どちらが勝ったかはご存知の通りだが、今回の勝負はここがポイントだったんじゃないかと思う。
つまり、今回の菊花賞は、
序盤締まった流れ
↓
中盤ユルユル
↓
3コーナーから超ロンスパ!
という流れだったわけですな。

ところで。
今回、3コーナー手前の坂の上りから一気にペースが上がったわけだが、
実はこの時仕掛けて行った馬がいたんですな。

そう!エキサイトバイオだ!
この馬ずっと4~5番手の外にいたんだけどね。
坂の途中から仕掛けて行ってジーティーアダマンに並びかけ、
それで一気にペースが上がったのである!
京都の坂の上りから仕掛けて行くのは
禁じられた遊びとされているわけだが・・・

うーん、環奈ちゃんもうちょい!もうちょいサービス!
その禁忌を犯して早め先頭。
それで3着に残ったエキサイトバイオは・・・
今回相当強い競馬をしたことになる、と思う。
戻ろう。

大迫力の4コーナー!先頭はエキサイトバイオ!外からレクスノヴァス!さらに外からマイユニバース!その後ろからエネルジコ!更にその後ろにいるのがエリキング!

内を開け、上位馬は外に持ち出す感じで直線へ!

合流地点を過ぎ、エキサイトバイオが先頭!そして凄い勢いでエネルジコがこれに迫る!

残り200!溜めた脚を爆発させたエネルジコがあっという間に抜け出し堂々先頭!こりゃもうこの馬で決まり!焦点は2~3着争い!

残り100!後続を突き放すエネルジコ!粘る粘るエキサイトバイオ!その内でレッドバンデ!そして外から併せ馬で飛んできたのがゲルチュタールとエリキング!

大外エリキングの脚色がいい!これが2着!焦点は3着争い!

最後は流してエネルジコ1着!2着は外から鋭く追い込んだエリキング。3着は写真判定の末、ハナ差でエキサイトバイオ。
エネルジコ、
ルメール背に最後の一冠制す!
稍重の勝ちタイムは、3:04.0。
勝ち馬の上がりは35.0(最速)。
ばっさり斬っちゃってごめん!
あんた強かったよ!








勝ったエネルジコはノーザンF生産のドゥラメンテ産駒。この父はすでに亡くなっており・・・現3歳世代がラストクロップ。すでに代表産駒のタイトルホルダーが種牡馬入りしており、現役のドゥレッツァ・ルガルあたりもおそらく種牡馬入りするだろうけどね。最後の世代からもGⅠ馬が出現したのは非常にめでたい。願わくばもう一つ二つ・・・出来れば中距離のGⅠを勝ってから種牡馬入りしたいところ。美浦・高柳厩舎はスターズオンアースに続くGⅠ馬を輩出したわけだが、思えばこのスターズオンアースもドゥラメンテ産駒だった。鞍上のルメールはこれで菊花賞3連覇。来年はしっかり押さえようと思う(ホントカ)。
今回のレースぶりについては特に言うことはない。坂の手前でポジションを上げたルメールのファインプレーもあったが、外々を回しつつ超ロンスパの流れを早仕掛けで差し切ったのだから馬が強かった。問題は・・・これで3歳NO1とは言えぬところ。この後は古馬との対戦が待っているが、同世代の皐月賞馬・ダービー馬との対決がまた楽しみですな。あまり体質の強い馬じゃないみたいなので(今回-12kgだったしね)・・・今年は走るとしても有馬記念かな?
2着はエリキング。ほぼ完璧な騎乗で力は出し切ったと思う。今回は更に強い馬が一頭いた感じでね。もうちょっと前につけていれば?ルメールが動いた時に一緒に動いていれば?という意見もあるかと思うが、いずれも結果論だし、馬はバイクじゃないからね。レースの途中で動かすのはそう簡単に出来ることではないし、それはこの馬の持ち味を消すことにもなりかねない。セオリー通り、坂の下りから仕掛けて届かなかったのだからもう致し方ないと思う。上がりはエネルジコの方が0.2秒も速いしね。さて、次はどうするのかな?出来ればジャパンカップでお願いしたい!
3着は大穴扱いだったエキサイトバイオ。ラジオNIKKEI賞の勝ち馬であったが、これはハンデが53kgだったし(2着のセンツブラッドは56kgだった)、開幕馬場で1枠1番という絶好枠でもあったからねー。恵まれた勝利と言わざるを得なかったし、他に実績と言える結果は残してなかったし、まさかGⅠの舞台でコレだけの競馬が出来るとは思わなんだ。しかし上でも述べた通り、相当強い内容だったと思う。前で残ったのはこの馬だけだしねー。ただし、この馬が好走する条件は結構限れられて来る気がするね。それはおそらくタフな馬場での長距離ロンスパ戦。この後はステイヤーズSやダイヤモンドSを目指すといいんじゃないかなー。こういう馬が活躍出来るレースをもっと作って欲しい。
ハナ差で4着に敗れたゲルチュタールは最後いい脚で追い込んで来たけど届かなかった。使った脚はエリキングと同じ35.2だが、直線向いた時の位置取りはこちらが前だったからね。数字上は同じでも完敗という内容だったと思う。ただ、非常に高い長距離適性を示したし、今後が楽しみであることは間違いない。まずは重賞一つ勝ちたいねー。この馬もステイヤーズSかな?
レッドバンデは大外枠から積極的な競馬で中団のポジション。流れに乗ってジリジリと上昇し、4コーナーを回ったところでは前を射程圏に入れて2列目の馬群の中!この馬の馬券持ってた方は激アツだっただろうねー。最後は内に切れ込まざるを得ずに伸び負けしたが、今後の視界が拓けるレースだったと思う。この後は自己条件(2勝クラス)からの再出発となるが、すぐ上がって来るんじゃないかな。
見た目以上に惜しかったのが6着のミラージュナイト。最後方待機からの大外ぶん回しの決め打ち。最後凄い勢いで突っ込んできたが、3着からハナ・クビ・クビ差の6着。ゴールがもうちょい先だったらこの馬が3着だっただろう。この馬も自己条件からの再出発となるが、早く上がって来て欲しいね。
3番人気で14着に敗れたショウヘイの敗因はこれも文中で述べた通り。道中掛かってしまった点だろう。今回終始力んで走ってたからね。直線に向いたところでもう余力はなかった。振り返ればパドックでも相当うるさかったからね。レースが始まる前にもう消耗していたのかもしれん。この馬から買ってた人の怒りの矛先が望来に向かうのは分からんでもないが、これは望来のせいじゃないような気がするねー。ちょっと立て直しに時間が掛かるかも。とりあえず放牧かな。
4番人気に押されたマイユニバースは・・・正直過剰人気だったと思う。鞍上の武豊がGⅠで逃げて連続で好走していたからね。同じパターンを期待した方が相当数いたんだと思う。鞍上が武豊じゃなかったらココまで人気になったかどうか。まあでも、この馬が出遅れずに逃げていたら・・・どうなっていたのか気になるところではある。
え?
浅次郎さんの◎はどの馬だったかって?
察している方も多いと思うが、
皐月賞・ダービーと同じくジョバンニ・・・無念の8着。
この馬の今回の敗因だが・・・鞍上の松山は「ゲートを出られず、うまく流れに乗れませんでした。いいポジションでレースができませんでした」とコメントしている。しかし見る限り、そんなにスタートは悪くなかったし、道中のポジションはちょうど真ん中辺りのイン。悪くないポジションだったと思うが・・・なんでこんなコメントになったのか?この馬の位置取りを数字で表すと【9.9.12.16】。ペースの上がった3コーナーでは動くに動けず(動かず?)、インに張り付いたまま最後方まで下がっちゃったんだよね。まるで去年のダノンデサイルを見てるよう。この時の松山の心理がどうだったのか分からんが、おそらくもう外に出すのは不可能と考え、覚悟を決めてイン突きを狙ったのだと思う。結果、馬場の悪い内から上がり3位タイ(エリキングと同じ)をマークして一瞬3着ならあるかと思わせたが・・・最後は伸びを欠いて8着まで。
この日の京都のレースを見るに、内は言うほど悪くなかったと思うんでね。松山の狙いも分からんでもないが、使われる毎に内が悪くなって行ったのは想像に難くない。直前に雨が降ったのも影響したのか分からんが菊花賞は見るからに外伸び馬場だったからね。実際、内は厳しかったと思う。しかしこの馬、能力は3歳でもトップクラスだと思うんでね。いつかどこかで穴を開けると思っている。とりあえず、次は鳴尾記念あたりから出直しかな・・・。
予想はどうにもこうにもドモナラズ。
完敗ですた。
さて、
サクッと切り替えて来週は・・・
天皇賞・秋!
これは凄いメンツになりそう!
人気は3歳?
それともあの牝馬?
楽しみですなー!

来年はこの記事を読んでから予想をしますように。
【note予想結果】
というわけで、今回絞って勝負したんだが相手も違うという体たらくでハズレ。まあしかし上でも書いたが、今回は本命党の皆さんがガッツリ儲けたレースということでいいと思う。この流れで行くと・・・天皇賞・秋もルメール(マスカレードボール)が売れるはずなんでね。穴党にとってはチャンスレースになる・・・かどうかはわからんが面白いレースにはなると思う!予想買ってくれたみんな!ほんとに有難うね!来週も懲りずに穴狙って行くんで股買ってくれたら嬉しい!
★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!






