セントライト記念2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【セントライト記念2025データ分析】中山芝2200mで行われる菊花賞トライアルGⅡセントライト記念!今年はミュージアムマイル、レッドバンデ、ファイアンクランツが人気だが当然大穴狙いで逝く!データでは内枠有利?脚質は差し!馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?大穴候補はサクラファレル、ビーオンザカバー!

 

あららら。

これはさすがに堅いか?

 

■セントライト記念2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

MAX12頭立て。

すくなっ!

なんでこんな少ないんだよー。

実質10頭立てくらいかー。

何故か関西馬のミュージアムマイルがいるしよー。

あんた来週の神戸新聞杯ちゃうんかー。

これはあれか。

ノーザンFの使い分けか。

ってか、

鞍上は戸崎なんやね。

皐月賞の時の鞍上モレイラじゃないんやね。

ルメールもいるのにねえ。

どういう経緯なんだろう・・・

ん?ああ。この馬、次は天皇賞秋に行く予定なのか。

ということはセットでの騎乗依頼なのかもね。

 

いずれにせよこりゃ買いにくいねえ。

仮に戸崎がミュージアム飛ばしたとしても・・・

モレイラいるしなあ。

 

ま、いいや。

とりあえずデータ見ておこう。

 

■人気別成績

ほげえ!1番人気強いなあ。2着ばっかりではあるが複勝率8割かよぉ。さらに2番人気は複勝率7割。3番人気でも6割かよ~~~~!4番人気までで馬券の約8割じゃんか~。こりゃ堅いレースだねえ。荒れないこともないが、確率は低く、来るとしても9番人気まで。二桁人気の大穴は望み薄。

荒れる確率は、15%。

穴党はケン推奨のレースだねー。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは460kg。例外なし。この点・・・ファイアンクランツは前走体重が454kgとなっておりやや不安。馬体の増減は・・・馬体増が優勢。

 

■枠番別成績

中山2200はトリッキーな外回りコース。データ的には4枠から内が良さそうですな。内枠有利と見ていいだろう。大外枠は割引。

 

■騎手成績

関東の上位騎手が強い。田辺、横典(ヤマニンブークリエ)、ルメール(ビックデムッシュ)注意。戸崎は2着が3回か・・・1番人気は2着が異様に多かったし、ミュージアムマイルの2着固定とか面白いかも?

 

■種牡馬成績

サンデーサイレンスの中距離タイプが強いわけだが、どちらかと言えば瞬発力タイプではなく持久力タイプが相性良さそうだねー。具体的にはキタサンブラック・ルーラーシップ・リアルスティール。あとステイゴールド系。

 

■間隔別成績

休み明けが圧倒的に強い!4週以下の間隔が詰まってる組は全滅!!!これは珍しい。1~2ヶ月間隔の馬も劣勢。つまり、上がり馬が勝負になるレースじゃないってことか・・・徹底して春の実績馬を狙った方がいい。

 

■前走成績

注目ローテは・・・ダービー(17頭)、ラジオNIKKEI賞(5頭)。あとは2勝クラスが3頭、1勝クラスが3頭。構図としてはもう「ダービー組vsラジオNIKKEI賞組」。あとは時々イレギュラーで条件戦組が絡んでくる感じ。ダービー組は着順不問。ラジオNIKKEI賞組は一応5着以内としておこう。この惨敗組が大穴の使者。2勝クラス・1勝クラスは1着限定。

【激アツローテ馬】
・ミュージアムマイル(ダービー6着)
・ファイアンクランツ(ダービー9着)
・ビーオンザカバー(ラジオNIKKEI賞4着)
・エーオーキング(ラジオNIKKEI賞13着)

今年はダービー組が僅かに2頭のみ。残りは神戸新聞杯かー。

 

■1番人気の前走成績

1番人気となった馬のほとんどが前走ダービー。着順にはあまりこだわる必要なく、惨敗からの巻き返しもある。ただ、6着以内くらいだと信頼度高まるかな。ミュージアムマイルはピッタリ6着か。しかしほんと2着が多いな。あと、秋緒戦は名馬が敗因不明でズッコケるタイミングでもある。タイトルホルダーみたいなケースも無きにしもあらずだぞ。

 

■脚質別成績

一見、やや前有利のデータだが・・・これには3~4コーナーでポジションを上げた差し馬が混入しており、実際には差し優勢だ。これは上がり1位が猛烈に強い点を見れば明らかだろう。ただ、上がり6位以下がかなり馬券に絡んでいるように前もそれなりに残るので注意が必要だ。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→差し」「先行→差し」「先行→差し」。完全前残りというパターンは滅多になく、軸は差し馬、あるいは中団前目くらいで競馬出来る優等生がいい。ペースや馬場にもよるが、上がり33秒台の瞬発力勝負なんてことにはならず、上がりは34~35秒くらいの持久力戦になることが多い。時計は2分11秒台。速い時計が出る。

穴馬の脚質は、差し・追い込み。

しかしこうやって見るとめちゃくちゃ堅いレースだね。1~3番人気の決着が過去10年で5回!荒れたのは2021年と2015年くらいで、あとは荒れても10倍台の馬が一頭2~3着にチョロっと来る感じ。まあ、だから今年も堅いとは限らんわけだが、データ的には手を出しづらいね。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

1番人気は先行タイプであれ差しタイプであれ信頼出来る。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・ビーオンザカバー
・ファイアンクランツ
・リギーロ
・レッドバンデ

多くが該当してしまうので多少厳し目に採点。面白そうなのはビーオンザカバー、リギーロ。

 

■厩舎・生産者・血統

さすがに関東馬優勢。社台系強し。血統面はサンデーサイレンスの中距離系。ややパワー寄り。ステイゴールド系やキタサンブラック、それからディープインパクト系パワー寄りの種牡馬にも注意。

 

■データケツ論。

・ダービー組が強い
・差し
・関東馬、社台系、パワー寄り

 

ミュージアムマイルはノーザンF生産のリオンディーズ産駒。栗東・高柳厩舎。鞍上は戸崎。今年の皐月賞で圧倒的人気のクロワデュノールに土を付けて快勝。ただ、このレースは鞍上モレイラの神騎乗だったという意見も少なくない。そしてレーン騎乗で迎えたダービー。中団の外に構え、直線は大外に出して追ったが、同じ様な位置取りだったマスカレードボール(2着)に突き放され、最後は内から外に切り替えて追ってきたエリキングに差されての6着。勝ったクロワデュノールには0.7秒離されてしまった。これをどう見るか?距離の2400が長かったのか?府中の瞬発力勝負は合わないのか?それとも・・・これが実力なのか?この辺は私にはわからんし、秋競馬で判明すると思うが、仮に・・・これが実力だとしても、今回ダービー上位馬達は不在なんでねー。まあ普通に考えてこの馬が最上位だろう。ただ、鞍上は戸崎に変わるし、ポクッと圏外にぶっ飛んでも不思議なし?

レッドバンデは社台F生産のキズナ産駒。美浦・大竹厩舎。鞍上は佐々木。母フィオドラはドイツオークス勝ち馬。輸入されてディープインパクトやキズナが付けられてるわけだが、全兄のリメンバーメモリーが2勝、全姉のフェステスバントが3勝とそこそこの成績。まだ大物は出てないわけだが、果たしてこの馬はどうか?未勝利を勝ったあとは青葉賞に出走。出負けして後方になるロスはあったが、その分、すぐ内に寄せて距離ロスをリカバー。3~4コーナーも内ラチ沿いを回し、直線も開いた内に突っ込んで残り100m地点では先頭。しかし外から差して来たエネルジコ、ファイアンクランツ、ゲルチュタールらに差されて4着まで。着差こそわずかだったが、この上記3頭には力負けの印象。しかし評価が上がったのが前走の1勝クラス。スタートを決めて3番手につけると、直線アッサリ抜け出して5馬身差の圧勝。時計も2:24.3となかなか優秀。青葉賞組はこの夏続々と勝ち上がっておりレベルが高いのは明白。あとは休養の間にどれだけ成長したかだねー。

ファイアンクランツはノーザンF生産のドゥラメンテ産駒。美浦・堀厩舎。鞍上はモレイラ。兄に今年のフェブラリーSを勝ったコスタノヴァがいる血統。この兄はロードカナロア産駒だが、こちらはドゥラメンテ産駒。芝の中距離タイプだがややパワー寄りの血統だろうね。そんな血統のせいか・・・デビュー以来強敵相手に好走はするもののワンチンコ足らない成績が続いていてね。なかなか賞金が加算出来なかったんだが、ハイレベルの青葉賞でエネルジコとクビ差の接戦を演じて待望の権利ゲット&賞金加算。勇躍ダービーに向かったが結果は9着。ここは実力が足りなかったわけだが、今回のメンバーなら明らかに上位だよねえ。鞍上モレイラだし、この馬が2番人気になると思うけどね。馬券的にはとりあえず入れておいた方がいいかな?

こんな子とだったらドロドロのフ◯ンをしてもいい(願望)と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず、3連勝中のサクラファレル。新ひだか町・谷岡牧場生産のサートゥルナーリア産駒。美浦・堀厩舎。鞍上は藤岡佑。血統を見ると、兄に東京新聞杯・京都金杯勝ちのサクラトゥジュール、叔父に札幌記念・中山記念勝ちのサクラプレジデントといった活躍馬がいる密かな良血。現在の戦績は【3.2.0.0】。デビューは今年の3月と遅かったが、6月の未勝利戦を逃げて4馬身差で圧勝してから破竹の3連勝。1勝クラスは逃げて5馬身差。前走の2勝クラスは直線差を詰められると再度脚を伸ばして突き放す競馬で約2馬身差の圧勝。ここで通用するかはわからんが・・・この3連勝は評価が必要だろう。今回堀厩舎は2頭出しでね。その意図は分からんし、逃げ馬には酷なコースではあるが、単騎で行ければスイスイと逃げ切っちゃうかもよ?「2頭出しは人気薄」という穴格言もあるし、鞍上は相性の悪い藤岡だし(え)、買うと来ないけど、買わないと来そうな予感。

次に、ラジオNIKKEI賞組のビーオンザカバー。社台F生産のハービンジャー産駒。美浦・伊藤厩舎。鞍上は横山武。血統を見ると祖母がマンハッタンセレブ。つまりマンハッタンカフェやブエナビスタらと同じ牝系で奥が有りそうな良血。これまでの戦績は【2.1.1.3】で、前走のラジオNIKKEI賞も4着・・・と、今回GⅡのメンバーでは少し足りないような気がするわけだが、ちょっとマテ。その前走は出遅れ+出脚が付かずに最後方ポツンだったんだよね。さらに仕掛け遅れて馬群に突っ込み、外に出して加速態勢に入ったのは残り200mを切ってから。ゴール前は一頭だけ脚色が違う形で追い込んだが届かず4着・・・完全に脚を余したんだよね。ここでやれるかどうかは分からんが、この4着で人気がないのであれば妙味十分!激アツパンツの一頭と見る。

 

他にも気になる馬はいるが、

調教見てからだねー。

まあ、少頭数になりそうだし、

馬券を買うならチチ絞って勝負せねばなるまい。

予想はどうするか分からんが(ケンかも)、

月曜も競馬する方は是非見に来てね~!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

今春G1・3勝のジョアン・モレイラ騎手に短期免許を交付

春に来た時は、3月29日から4月26日までの5週間。今回は9月13日~28日までの3週間。短期免許はMAX3ヶ月なので・・・あと1ヶ月残ってる?ということは10月延長するか、あるいは11月にまた来るんじゃね?これは困る。非常に困るなあ。

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!