ファンタジーS2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【ファンタジーS2025データ分析】京都芝1400mで行われる2歳牝馬GⅢファンタジーS!今年はフェスティバルヒル、メイショウハッケイ、ブラックチャリスが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!有利な脚質・枠は?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はメイプルハッピー、マーブルパレス、ショウナンカリス!

 

今週土曜の重賞は

京都で2歳牝馬のGⅢファンタジーS!

 

■ファンタジーS2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気はフェスティバルヒルになりそうですな。

兄にミュージアムマイルがいる超良血、

前走の新潟2歳Sは3着。

この時ハナ差だったタイセイボーグが先週のアルテミスSで3着。

さらに、この時使った上がりは最速の32.5。

すでに能力の証明は済んでる感じ。

そして鞍上はクリスチャン。

まあ人気になるわな。

 

だけんどもしかし!

 

今日は頼むぞ大山!

 

その前走新潟2歳Sは最後方からの競馬。

出遅れたのではなく、

五分のスタートから徐々に下げてのもの。

道中の様子を見るに・・・

おそらく折り合いに難がある馬だと思われる。

 

「浅次郎さん、仮に、折り合いに難があるとしても今回1600→1400の距離短縮ですよ。あまり気にしなくていいんじゃないですか?」

 

という意見もあると思うが、

今回の舞台は京都の外回り1400m戦。

序盤に淀の坂超えがあるんでね。

スローになりやすいコース。

単純に距離を詰めたから折り合いがつくとは限らんのである。

なので、

今回だって折り合いを欠くシーンがあるかもしれんし、

今週から京都はBコースなんでね。

最後方から追い込んで届かない!

・・・・という可能性も十分あるだろう。

 

ダントツ人気になるであろうフェスティバルヒルが飛べば・・・

面白いことになりそうだよね。

(先週のマルガもダントツ人気で5着だったよねー)

 

というわけで、

油断なく穴馬を探しに行こう!

 

■人気別成績

ぐむむ。1番人気はまあ強いね。ただ、2~4番人気はそうでもなく、過去10年で二桁人気の大穴が2勝!2着も度々荒れており、大穴狙いでオッケーなレースだ!このレースも2歳戦の重賞らしく12~14頭立てくらいになることが多いからね。そう考えると尚更穴狙いで良さそう。

荒れる確率は・・・40%!

ホームラン狙いでいい!

 

■馬体重別成績

2歳秋の牝馬戦。馬格はそれほど気にしなくていいが、420kgは欲しいところだね。馬体の増減は互角。

 

■枠番別成績

枠的にはフラットな印象だねー。2枠と8枠の成績がやや悪いか。

 

■騎手成績

関西の騎手が当然のように強い。しかし上位騎手が強いかというとそうでもなく、結構穴っぽい騎手も馬券に絡むぞ。

 

■種牡馬成績

ディープインパクト産駒は残念ながらもうこの世代にはいない。注目はキンシャサノキセキ、ダイワメジャー、ミッキーアイル・・・とマイル以下で活躍馬を多く出す種牡馬が並んでいるね。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題なし。間隔が詰まってる組はやや劣勢。

 

■前走成績

注目ローテは・・・GⅢ(7頭)、オープン特別(7頭)、1勝クラス(4頭)、新馬(6頭)、未勝利(5頭)。夏の2歳戦重賞組やオープン特別組が優勢だが、新馬や未勝利からでも素質があれば好走可能。前走着順はどれも好走条件だが、まれに重賞負け組が穴を開ける。

【激アツローテ馬】
多くの馬が該当するので割愛。

 

■1番人気の前走成績

おろろ。7年連続で馬券圏内だった1番人気だが、ここ3年は圏外。ぜひとも4年連続でお願いしたい。

 

■脚質別成績

舞台はスローの瞬発力勝負が基本の京都芝1400m外回り戦。Bコース変わりということもあって逃げ・先行が有利な気がするわけだが、実際には差し追い込みも結構効く。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→逃げ(先行)」「先行→先行」「先行→差し」。差し馬決着という年はなく、逃げ・先行馬が毎年馬券に絡んでいるね。特に逃げ馬には最大限の注意が必要。

穴馬の脚質は・・・逃げ、先行。

差し系も時々穴を開けるが、多いのは前!。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

差し系の1番人気は怪しい???フェスタブルヒルにとっては嫌~なデータだね。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・ショウナンカリス
・ファムマルキーズ
・フェスティバルヒル
・ブラックチャリス
・ポペット
・メイショウハッケイ

 

■重馬場適性

京都は金曜日が「曇りのち雨」予報となっているが、土曜日は「晴れ」予報。金曜日にどれだけ降るかだが・・・道悪にはならないかな?重くなっても稍重くらいまで?いずれにせよこの時期の2歳戦だけに道悪の経験がある馬は少なく・・・馬場が渋ったら不確定要素が増えるねえ。以下、浅次郎の勘ピュータによる道悪が得意そうな馬を挙げておく。

・ブラックチャリス
・マーブルパレス
・メイショウハッケイ
・メイプルハッピー

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬が圧倒的に優勢。過去10年で馬券になった関東馬は2頭だけ。意外と・・・社台系イマイチ!ここ4年は非社台の個人零細牧場が勝利してるし、去年は一頭も馬券になっていないねー。血統的には父系・母系ともに短距離寄り。スピード&パワーといったイメージで良さそう。

 

■データケツ論。

・夏の2歳戦重賞組vsその他
・逃げ、先行
・非社台、スピード&パワー

 

フェスティバルヒルはノーザンF生産のサートゥルナーリア産駒。栗東・四位厩舎。鞍上はクリスチャン・デムーロ。一つ上の兄は皐月賞馬のミュージアムマイル。今週の天皇賞秋でもクリスチャン騎乗で人気サイドなんでね。同週兄弟制覇なんて可能性も十分ありますな。上でも少し触れたが・・・すでに能力の証明は済んでおり、重賞クラスの馬なのは間違いないだろう。ただ、折り合い面に不安があり、今回もおそらく中団から後方で折り合いに専念する形になるだろうからね(先々を見据えてね)。展開や馬場次第で取りこぼしてもなんら不思議なし。まあ、短期免許で来日のクリスチャンがあっさり乗りこなして勝っちゃうかもしれんけどね。斬ってしまうかどうかは調教を見てから。

メイショウハッケイは浦河・三嶋牧場生産のダイワメジャー産駒。栗東・本田厩舎。鞍上は武豊。近親に目立った活躍馬はいないが、その多くがダート馬。母のメイショウヒサカタもダートの短距離で3勝。母方の血統的にもダート寄りのパワー方だ。しかしこの馬は父ダイワメジャーというわけで芝のスピード&パワー型に出た感じでね。この舞台は合いそうな感じ。前走のりんどう賞は最後方から直線馬群を割って上がり最速をマーク。わずかに届かずの2着だったが、勝ちに等しい内容だったからねー。まあレジェンド人気もあってこの馬も売れそうですな。問題はこの馬も後ろから行く馬である点、それからすでに8月デビューから4戦目である点。さらなる上がり目があるのかどうか?見えない疲れがあっても不思議なし。

ブラックチャリスはノーザンF生産のキタサンブラック産駒。栗東・武幸四郎厩舎。鞍上は浜中。近親にはダービー卿CTを勝ったロジチャリスや京都2歳Sを勝ったグレイルがいる血統。函館1200の新馬戦を3馬身差の2歳レコードで圧勝し、返す刀で函館2歳Sに出走。1番人気に支持されるも、キング騎乗の伏兵エイシンディードの逃げに屈しての2着。レース内容を見るにスプリンターとしての能力があるのは間違いなし。問題は今回が京都の1400m戦であること。父キタサンブラックだから大丈夫じゃね?という見方もあると思うが、果たしてどうか?函館2歳Sの上位組が次走ことごとく凡走しているのも気になるところ。

 

ハロウィンなんて全く興味ないけど、こんなコスプレしてくれたら2割増の角度になります(ナニガ!という貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず、逃げ馬候補のメイプルハッピー。新冠・パカパカファーム生産のサトノクラウン産駒。栗東・北出厩舎。鞍上は亀田ハート!9月の阪神1600新馬戦は果敢にハナを切ってスローに落としてマイペース。しかしスローに落とし過ぎた感じで勝ち馬の切れ味に屈して2着。そして前走10月の未勝利戦は京都の1600m戦。好スタートから馬也のままハナに立ち、今度は淀みない流れでの逃げ。4コーナーでは後続が差を詰めてきて飲み込まれるかと思ったが、直線に向いてもうひと伸び!着差こそ僅かだが、相当しぶとい馬で京都1400はピッタリな感あり!私の股間もハッピーにして欲しい!

次に、新馬組から番手候補のマーブルパレス。浦河・丸村村下ファーム生産のアドマイヤマーズ産駒。栗東・西園厩舎。鞍上は酒井。叔父にダートオープンで現役のマーブルロックがいる血統。前走は10月開幕週の京都芝1200新馬戦。ロケットスタートからハナに行ったが、主張する馬がいたので譲って2番手。余裕の手応えのまま直線二向き、追い出したのは残り300を切ってから。あっさり抜け出して後続を突き放す圧勝。まだまだ全然余裕だし、距離が伸びても全く問題なさそう。オッズ的な評価は低そうだが、チクビがピンクの可能性あると思うぞー。、

それから、差し勢からショウナンカリス。ノーザンF生産のリアルスティール産駒。美浦・加藤士厩舎。鞍上は池添。勝ち上がるのに3戦を要し、前走のすずらん賞も2着まで。距離にも不安がありそうだし、400kg台の小柄な馬だし、関東馬だし・・・という感じであまり人気にならん感じか。しかしその勝ち上がった未勝利戦は、え?それは届かないんじゃないの?というところから凄いバネで差し切ったし、前走のすずらん賞も大外枠×出遅れから大外ブン回しの競馬で凄い脚!差し切った!と思ったら、更に後ろから突っ込んできた地方のビッグカレンルーフにヤラれちゃったんだよね。まあ距離とかコースとか展開とか色々不安があるのは確かだが、鬼脚持ちなのは間違いなし。一発あるかもよ~!

他、これは多少人気になりそうだがベレーバスク。新潟1400の新馬戦が強かったし、前走のサフラン賞も好内容。京都の1400は合いそうなイメージ。それから、フルールジェンヌ。前走のりんどう賞ではメイショウハッケイと僅差の競馬をしてるんでね。そんなに差はないと思う。

 

というわけで、

データ的にも今回のメンバー的にも面白そうな一戦!

天皇賞秋は堅いんじゃね?と考えてる方は、

こっちで勝負するのも有りかもねー!

予想は土曜日の予定!

お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

【BCクラシック】「何とか世界一になりたい」フォーエバーヤング

今週はアメリカで競馬の祭典ブリーダーズカップが行われる。JRAで馬券も発売されるんだが・・・BCクラシックの注目は、今年の米2冠馬ソヴリンティ!このソヴリンティと三冠で接戦を繰り広げたジャーナリズム!それから去年の勝ち馬シエラレオーネ、同2着馬フィアースネス。前走でシエラレオーネを負かしてるアンティクエリアン。ほか、出走馬のほとんどがGⅠ馬という豪華な顔ぶれ!ちょっと時間がないので記事はもう挙げないが・・・ブログのどこかで印だけ打つ予定。

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!