
【安田記念2018レース回顧】東京芝1600mで行われた春のマイル王決定戦GⅠ安田記念を制したのは連闘策のモズアスコット!2着には4歳牝馬アエロリット!1番人気のスワーヴリチャードは3着に敗れ、他ペルシアンナイト・サングレーザーも馬券に絡めず。さて人気馬の敗因はなんだったのか?簡単に回顧する。
モズアスコット、驚愕の連闘勝利!
いやー。驚いたね。
20年以上競馬やってるが、
連闘でGⅠ勝った馬なんてのは全く私の記憶になく・・・
(※私の記憶からは消えていたが・・・1998年にスティンガーが阪神3歳牝馬Sを連闘で勝っている。1989年に連闘で安田記念を勝ったバンブーメモリーを含めて・・・グレード制導入以降連闘でGⅠを勝利したのは3頭のみ)
正直、モズアスコットは1秒も考えなかった。
ま、軸にした香港のウエスタンエクスプレスが10着だから、
馬券的にはもう全然全くドモナラズだったけどね!
ま、
個人的には、
こんなもんはもう、
交通事故
の類だと思っている。
今後も「連闘でGⅠ」なんて馬は買わないし、買うつもりもない。
将来、今回のモズアスコットのように
全てがハマって勝つ馬が現れることもあるだろう。
しかしそれは10年に1頭くらいの割合なんでね。
考える必要もないし、考えなくていいと思う。
あ、一応言っとくが、
モズアスコットが弱いとか言ってるわけじゃないけんな。
あくまでローテの話である。
ローテ的に連闘でGⅠってのは・・・相当厳しいってこと。
さて、簡単に安田記念を回顧しておこう。
■安田記念2018結果・着順
いやあ・・・9番人気とはいえ、モズアスコットの単勝は1,570円。相当売れていたと思う。騎手買い(ルメール買い)してた人が多かったんだろうか?それとも何か情報が流れてたんだろうか?私の感覚では即切りの一頭。単勝50倍以上の大穴だけどな。
■安田記念2018レース映像
■安田記念2018レース回顧
スタート!内のサトノアレスが結構な出遅れ。それからペルシアンナイトとブラックムーンも出負けして後方から。ただ、これら3頭は元々出遅れ癖があり、想定内の範囲だったと思われる。
好スタートだったのはレーヌミノル。外のウインガニオンが押して押して前へ。
アエロリットが好位のイン。その外にキャンベルジュニア。スワーヴリチャードは五分のスタートからある程度気合を付けて前へ。外のピンク帽はポジションを取りに行ったサングレーザー。
間を割って、香港のウエスタンエクスプレスが上がって行く。そして・・・そのインから出遅れた5番ペルシアンナイトもポジションを上げて行ってるのだ。
この時・・・川田は出遅れを挽回しようとしたのか?それともポジションを取ろうとしたのか?それともスワーヴリチャードをマークしようとしたのか?・・・私には分からんが、
前に行く必要があったのかどうか?
いやね。そもそも前に行く馬なら話はわかる。しかしペルシアンナイトは鋭い脚を長ーーく使えるのが長所であり、昨年のマイルCSだって後方待機から長く脚を使って鮮やかに差し切った馬じゃないか。大阪杯だって中団待機から上がり最速でスワーヴリチャードに迫った馬じゃないか。
肝据えて、
後ろで脚を溜めていれば良かったんじゃないの?
と、浅次郎は思ってしまうのである。
結果・・・重心の高いフォームになって、
持って行かれ気味の川田。
最後の直線の話は後でやるが・・・
今回の騎乗に関しては最低レベルだったと思う。
その後ろにダッシングブレイズ、モズアスコット、リアルスティール。モズアスコットは・・・チグハグなペルシアンナイトとは逆に・・・好スタートからここまで位置を下げているのである。ルメールはポジション争いには興味なく、最初から直線勝負に賭けていたんだろう。※この後接触したか挟まれたかしたらしく・・・1~2馬身後ろに下がっている。
中団後方にヒーズインラブとリスグラシュー。後ろから3頭目がサトノアレス。
後方にレッドファルクス、最後方にブラックムーン。
ラップタイムがどうだったかというと、
600m通過34.2はまあ普通だとしても、
1000m通過56.8は超ハイペースと言っていいだろう。
3コーナーから4コーナーに掛けては
ペースが若干落ちるのが普通だからだ。
ただ、同日の2歳新馬戦で1:33.6が出る超高速馬場。
10Rの1000万条件(これは1400mだが)の1000m通過が57.4だったんでね。
馬場を考慮すれば・・・
実は、そこまで速いペースじゃなかったのかもしれん。
11秒前半のラップが淡々と刻んでウインガニオンが行く。
前の馬も手応え良く見える。
注目はこのシーン。一番右に見える黄色い帽子がモズアスコットなのだが・・・3~4コーナーは内ラチ沿いピッタリを回ってるんですな。
そしてコーナーリングで前進し、ピタッと・・・白い帽子のスワーヴリチャードの直後に付けるのである!
残り400m!モズアスコットはスワーヴリチャードの真後ろに付けてスリップストリーム態勢に入る!そして無理に交わそうとするのではなく、前が開くのをジッと待つのである。
アエロリットは決して手応え良くは見えなかったのだが・・・ここから猛烈な粘り腰を発揮。
残り300m!ウインガニオンが一杯になり、アエロリットが先頭へ!大外ブン回しでサトノアレス!馬場の真ん中から追ってくるのがサングレーザー!そしてスワーヴリチャードが抜け出しに掛かるんだが・・・ここで大きく外へヨレるのである!
残り200m!パックリ前が開き、モズアスコットの前にビクトリーロードが出現!スワーヴリチャードが何故外に行ったのかは不明だが、あるいは追い込んできたサングレーサーと併せに行ったのか?それとも苦しくなったのか?それとも・・・また悪い癖が出たのか?
残り100m!粘る粘るアエロリット!一旦外に行ったスワーヴリチャードだが、内からモズアスコットが伸びてくると・・・今度はモズアスコットの方へ寄っていく!この馬・・・右回りだともたれる癖があるって言われてたわけだが・・・その前に、
馬に寄っていく癖があるんじゃね?
確か有馬記念の時もそんな感じだったような・・・。まあ、私には詳しいことは分からんが、今回は・・・
外からサングレーザーが来たらサングレーザーの方へ、
内からモズアスコットが来たらモズアスコットの方へ・・・
寄って行ってるように見える。
まあ、他馬に寄って行って並んで走りたがるのは馬の基本的な習性ではあるが、特にこの馬はそれが強いよな気がするな。
しかしこの右往左往は当然距離損となるわけで・・・
真一文字に突っ込んできたモズアスコットに馬体を併せようとするも、ちょっとずつ引き離されてしまう!そして最後の50mでアエロリットが止まり・・・
グイッとモズアスコットがクビ差抜け出したところがゴール。
モズアスコット、
まさかの連闘で完全勝利!
タイムは、安田記念レコードタイの1:31.3。
モズアスコットの上がりは最速の33.3。
→【安田記念レース後コメント】モズアスコット C.ルメール騎手ら
勝ったモズアスコットは、昨年6月にデビューしたフランケル産駒の4歳馬。モズカッチャンらでお馴染み「モズ」のキャピタル・システムの持ち馬である。他に、「ヨキニハカラエ」「イクラトロ」「アユツリオヤジ」と言ったユニークな名前の馬もいるんで、今後要注目の馬主である。
今まで散々「連闘で勝利!」と書いてきたが、私だってこの馬が連闘じゃなく、マイラーズCから直行で来ていたら当然注目していた馬で・・・連闘だったからこそ無視しちゃったんだよね。しかし、この馬の成長力には目を瞠るものがあるな。先週の安土城Sも「ハードな調教」と考えればむしろパワーアップの材料だったのかもしれん。「馬を一番強くするのは調教じゃなくレース」って、どっかの調教師が言ってたのを思い出す。
今回、ノーマークだったし、理想的な競馬が出来たのは確かだが、相当強い競馬してるからね。まだまだ強くなりそうな感じもあるし、もしかしたら今後のマイル界はこの馬中心に回っていくことになるのかもしれん。秋が楽しみですな。
2着のアエロリットにも軽視してゴメン!と言わねばならん。このペースで先行して・・・最後の最後に脚色が衰えるまで一貫して11.3~11.4位の脚でマイルを乗り切ったんだからスゴイ(最後の最後だけ11.7)。なんだか毛色・父的にもホエールキャプチャを彷彿とさせる馬で。高速馬場の東京1600~1800がベスト。秋は府中牝馬Sに出てくれば確勝級じゃなかろうか。
さて、3着は1番人気に支持されたスワーヴリチャードだったわけだが、この結果はどう受け止めたらいいんだろうね。敗因の第一はやはり「距離不足」だと思う。マイルの流れにはちゃんと対応出来ていたと思うが、最後の最後モズアスコットに差されてしまったのも、アエロリットに届かなかったのも「マイル適正」の差だと思う。最後の直線で右に行ったり、左に行ったりしなければ・・・とも思わんでもないが、この馬とて最内枠からスムーズな競馬出来てるからね。むしろ外枠引いて、中団から差しに回っていた方が勝ち目はあったのかもしれん。しかしまあ、精一杯頑張っての3着だったと思う。
4着サトノアレスは、後方待機から大外ブン回しで上がり最速タイ33.3を繰り出して迫ったが・・・惜しくも届かず。自分の競馬に徹した感じでね。これもまた実力通りの結果だったのではないだろうか。この馬が後方から大外ブン回しでココまで追い上げてるし、今回は展開的な紛れが少ない・・・ガチンコ勝負だったんじゃないかな。
5着サングレーザーはいつもより前目のポジションを取りに行って先行集団の中。直線は真ん中の馬場を切り裂くように伸びて来たが、最後の最後脚色が鈍ったのは、序盤に脚を使ったせいだったか?この点、競馬は生き物であるからして良いも悪いもない。勝つ為に取ったポジションだったと思う。しかし結果論で言えば、後方で脚を溜め、直線に賭けていれば・・・あるいは馬券圏内もあったかもしれん。まあしかし実力は発揮していると思う。
さて。問題は6着だったペルシアンナイト。今回の鞍上は川田だったわけだが・・・しかし下手に乗ったねえ。いや、川田が下手と言ってるわけじゃないよ?どんなジョッキーだって上手く行く時と失敗する時があるのであり、今回の川田は失敗騎乗だっただけのこと。序盤の失敗はすでに述べたが・・・まず、出遅れ。次に、出遅れたのに前に行ってしまったこと。そして掛かり気味になってしまったこと。
しかしそれでも・・・
直線に入った時、ペルシアンナイトにはまだ手応えが残っていたのである。
位置取りはスワーヴリチャードの右後方。しかしキャンベルジュニアとウエスタンエクスプレスにブロックされており、外に出る隙間がない。ここからインに行こうとするのだが、一瞬先にモズアスコットが入られてしまい・・・行く所を失ってしまう。
で、一頭分だけ開いた外に行こうとするんだが、その隙間に入ろうとした時に・・・スワーヴリチャードが外へ斜行。その煽りでキャンベルジュニアも外に振られ・・・無残にも開いた扉は閉じてしまう。これは運もなかった。
キビシー!
進路を確保出来たのは残り250m地点。モズアスコットが加速して行った後のビクトリーロード。つまり・・・勝負どころの「残り500~250m」を全く追うことが出来なかったのである。正味追えたのは残り200m位で、トップスピードに乗ることなく、脚を余して負けてしまったのである。
レース後の騎手コメントで川田はこう言っている。
「直線で道を作ることが出来ず申し訳ない競馬になりました。すみませんでした」
おそらく、川田は最初、外に出したかったのである。しかし、ジッとしていられず、内に行って詰まり・・・外に行って詰まり・・・そして最後は内に行くことに。もしかしたら、久しぶりの騎乗だったんでね。馬の能力を信じ切れていなかったのかもしれんね。
前が開くのを信じて待っていたルメールとは対照的な騎乗であった。
あと・・・リアルスティールは直線全く伸びずの15着。敗因は全然分からんなあ。調教を見る限りデキが悪かったとは思えんのだが。リスグラシューも勝負とは関係のない8着。調教後の馬体重が+18kgで、レースは-2kg・・・。輸送で20kg減った計算でね。これは疲れがあったのかもしれん。
私の◎ウエスタンエクスプレスは最後ズブズブの10着。全然ダメであったが、やはりアウェイの不利が大きかったかな。
以上、回顧終わり。
多くの馬はこれから休養に入ると思うが、
秋競馬がまた楽しみやね。
これはモズの社長かな?ダンディー。
【浅次郎のひとりごと】
絶賛募集中の浅次郎POGだが・・・あっという間に定員の40名に達したんで50名に増やしたのよね。しかしそれまたあっという間に埋まりそうで。うーむ。60名にするかな。すんごい大所帯になりそう(笑)。でも、今回からnetkeibaのPOGツールが改良されてるんでね。みんな同じグループで管理出来るんで楽ちーん!まだ大丈夫なんで参加される変態な方はどぞ!→浅次郎POG2018~2019
浅次郎さん 回顧ありがとうございます!!
もう2歳新馬も始まりましたねーー
夏はもうすぐ!!(熊本はもう夏ですかな?)
※モズアスコットについて少々
浅さんが言われていたように情報ですが
まずはルメールの確保! そして藤沢厩舎が3頭回避(ルメールを確保できなかった)
両厩舎(オーナー)との間に話しがあったようですよ。
藤沢厩舎3頭回避なんて普通はありえませんから
最後に矢作厩舎の連投はまあまあ成績が良いはずでっす
さあ今週も爆穴狙っていきまっしょい!!
ふむう。なるほど・・・確かに藤沢厩舎の3頭回避は普通あり得んか・・・。
その辺の情報が流れたりしたんかな・・・
ま、懲りずに大穴狙いで行くのーみ!
浅次郎さん、こんにちは。
回顧ありがとうございます。
へっへっへー。モズさんとアエロリットさんの馬連、ワイド、当たっちゃったー(о´∀`о)
うれすぅい!
久しぶりに的中報告できました(T_T)
ホンコン馬、パドック、返し馬、ヤル気なさそーーーて印象でした。
一応、単複買ったんですが、買ったことを後悔するくらい…
さー、今週もがんばりましょー
爆穴楽しみにしとりますよーー
おお!馬連、ワイド的中!すげー!おめでとうございまっす!
香港馬は懲りずにまた狙いまっせ~!
初コメ失礼します!
平成最初の安田がバンブーメモリー(連闘)で平成最後も連闘馬というのは出来過ぎですかね、、笑
そういう法則あったら毎週バリバリに稼げるんですが
これからよろしくお願いします!!
はじめましてー!今後コメントはご自由にどうぞー!
まあ、記事でも書きましたが、連闘の馬が来るなんて事故みたいなもんですよ。
懲りずにデムルメは基本ぶった斬りで行きまっす!(あくまで基本です。笑)
レース前に矢作さんは連闘は僕の得意なパターンって言ってましたから気になってましたから持ってましたが
リアルスティールはドモナラズ
ペルシアンに関しては最近の川田の悪い癖で詰まるところに馬を持って行く
サトノノブレスでもスムーズに出せれば3着まであったのをなぜか詰まるところに出すんですよね。
捉えず宝塚までは2歳戦をチェックしつつ充電しましょう。
ペルシアンナイト川田はほんと詰まって詰まって・・・でしたね。
一瞬の判断が命取りになるのは分かりますが・・・ちょっと不甲斐ない騎乗だったと思います!
リアルスティールはなんだったんだろう。。。
浅次郎さん、こんにちわ!
レース回顧、ありがとうございました!
私、サングレーザーとサトノアーサーの馬連持ってたので、直線半ばまで大興奮で楽しめました(笑)
いやー、連闘でG1勝ってしまうとは、アッパレでございました、モズアスコット。
連闘でG1ということで、少し古いですが、シンコウラブリィのマイルチャンピオンシップを思い出しました。
ダイタクヘリオスの2着でしたが、当時マル外の大物牝馬が4連勝で、しかも富士ステークス(当時は1800mのオープン特別)の連闘で出てきたので、大きな話題になり、1番人気に推されました。
マイル戦線は混戦でしょうかね?
アエロリットやリスグラシューの牝馬に期待したいところです!
ほんと連闘でGⅠ勝ってしまうんだからアッパレっすね!
サングレーザーもサトノアレスも差はあんまりないと思いますー。
秋がまた楽しみですね!
こんばんは!POG参戦決定ありがとうございます!
今回の安田記念は、スワーヴとアエロリットの2頭軸マルチで買って外すという、十八番を披露してしまいました(笑)
だって、連闘と言う時点でモズアスコットは無かったんですもの…。
スワーヴは確かに、直線は馬に寄っていくっぽいですね。強い馬なのでそこまでする必要はないかも知れませんが、ブリンカー着けたら真っ直ぐ走りそうですね。
あちゃー・・・それは惜しかったすねぇ・・・
でもモズアスコットはなかなか買えなかったと思います!
スワーヴリチャードの馬に寄っていく癖、確かにブリンカー効果有りそう~。
浅次郎さん、レース回顧ありがとうございました!
今回、久しぶりに、リアルタイムでテレビ観戦でした。
が、穴たちがこず、ドキドキできないまま、ドモナラズ!
G1連戦、ひとつは当てたかったな~!
難しくて面白いですね!
狙った穴が全然来ない・・・そんなもんは日常茶飯事。
しかし、狙った穴が突っ込んできた時の興奮は・・・ナニモノにも替え難し。
今週も穴狙いで逝くぜ~~~!
浅次郎さん、今晩は。 回顧ありがとうございます、しかし、まさかの、過酷ローテーからのモズアスコットの勝利、全く想像できませんでした、
ま~レッドファルクスが券外なので、どのみち、ダメでしたけど、今年は夏競馬で勝ち越せるよう次の土曜日から頑張ります。
おす。私も全く想像出来ませんでしたー!しょうがないっすね。
レッドファルクスはどうなんすかね・・・
調教チェックの時も書きましたが、もしかしたら年齢的なものがあるのかも。
浅次郎さん、お疲れさまです。 やはり浅次郎さんのコメントどおり、全盛期にくらべると見劣りしてますし、力もピークから下ってきている感じですね~、まさかの激走を期待したのですが
いやいや、「まさか」はいつだって突然起こりますからね!
ピーク過ぎたと思われた矢先に・・・激走あるかもですよ?
スプリンターズSが楽しみです。
浅次郎さんこんばんは
回顧ありがとござます。。
最低の騎乗…よくぞ言ってくれました
潔くミスを認めてってのもまた腹立つんすわ
二度と乗るな!と叫びたい
毎週詰まってんな…
覚悟決めて外回して欲しかった
昨年のアラジンを思い出して欲しかった
ペルシアンナイトの心の声に耳を傾けました
川田さん出遅れでっせ、どないします?下げます?え?いきます?!内捌く自信あるんすよね?
もう4角すよ?ここでいいんすか?
え?直線入ってますよ?ここでええんすか?
あ!ルメール兄さん俺のヴィクトリーロード走ってますやん
右?左?どっちすか?!終わりまっせ!?
余力十分でっせ?!脚余してますよ!?
川田「よし、突っ込め、突撃」
ペル「どこも空いてへんわ!」
て聞こえてきました……
悔しす…悔しす
私の場合、好き嫌いは関係なく、
誰であろうとミスったら批判します。上手く乗ったら称賛します。
騎手ってそういう職業ですからね。
でも、掲示板なんかを見ていると・・・
好き嫌いで批判したり擁護したりしている人が多いですね。
(武豊を批判するのは結構度胸が必要です笑)
しかし、今回ペルシアンナイトの馬券持ってた人は悔しいでしょうねえ・・・。
浅次郎さん今晩は(__)
回顧ありがとうございます(^_^)v
アレス、ペルシアン、キャンベル、ファルクス残念。キャンベルあんまでしたな。致し方ない。また狙っていきます。アレスは今回も4着。善戦マンですね(笑)ペルシアンにも期待してたんですが。
とりあえず宝塚記念まで3週あるんでまた宝塚特集願います(__)宝塚、春盾までじゃないにしてもメンバーが。
宝塚、メンバーどうなるんすかねー。
まず、時期を改変するべきだと思いますけどねー。
浅次郎さん回顧ありがとうございます
ペルシアンナイトについては全く同感です。
ペルシアンナイト本命だったんでずっとペルシアンナイト追っかけてみてましたが川田にはもっとドッシリ乗ってもらいたかったですね、おっしゃる通り馬の能力の高さを信じきれてなかったんですかね。
これで世間から大した馬じゃ無いなって思われたら今後買いやすいですけどね〜
ほんとねにー。もっとドッシリ乗って欲しかったですねー。
あのくらいの出遅れで慌てる必要なかったのになあ。
末脚信じて後方待機、そして直線は外に出して欲しかったっす。
毎度回顧ありがとうございます。
矢作厩舎の計画的な連投は今後も要注意ですね。
キャピタル・システムの持ち馬にソウダチっていますね。
単勝買って総勃ちしたいです。笑
キャピタル・システムのネーミングセンスはなかなか良いですなー。
総勃ちで逝きたいっすね!