東海S2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【東海S2025データ分析】中京ダート1400mで行われる別定GⅢ東海ステークス!今年はビダーヤ、ヤマニンウルス、オメガギネスが人気だが当然大穴狙いで逝く。データ分析では外枠有利?脚質有利は前?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速馬は?大穴候補はコンクイスタ、アルファマム、アドバンスファラオ!

 

今年から日程・番組変更でね。

東海Sがこの時期にダート1400mで行われるわけだが、

これは要するに

以前のプロキオンSですな。

つまり、

今年から東海SとプロキオンSが名称だけ?入れ替わってるわけだが、

JRAは何のためにこんなことするんだ?

わざわざ入れ替える必要ある?

なんか大人の事情か?

それともスポンサーの都合か?

少なくともファンのためじゃないわな。

意味ある改変なら歓迎するけどねえ。

 

■東海S2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気は・・・ビダーヤになりそうだねー。

ダートに転向してから4連勝中。

負け無しでオープンの欅Sを制してココへ。

しかしこれ矢作厩舎で瑠星でリアルスティール産駒とくれば・・・

多くのファンがフォーエバーヤングを思い浮かべるだろうからね。

ここは人気必至だろう。

 

だけんどもしかし!

 

 

5点差あってもエラー一つで流れが変わるのが勝負事。

競馬だって・・・

出遅れ一つ展開一つ進路一つで結果は変わるからね。

さらに今回ビダーヤにとっては、

一つレベルが上がるGⅢ戦であり、

ここでやれるかどうかは走ってみらんと分からん!

分からんけど後半戦はたのむぞ大山!

 

さて、データ見てみよう!

※2020年は阪神ダート1400m、2021・2022・2024年は小倉ダート1700mで施行。

 

■人気別成績

1番人気はそこそこだが、2~5番人気が結構馬券に絡む感じでね。基本堅いレース。しかし2~3着は大荒れもあるレースでね。過去10年で5頭の二桁人気馬が馬券に絡んでいる。狙うなら4~5番人気の小穴か、振り切って二桁呑気の大穴がいいかもね。

荒れる確率は30%。

 

■年齢別成績

4歳が強い。次いで6歳。7~8歳も侮れないね。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは460kg。540kg以上の大型馬はプラス材料。馬体の増減は馬体減が圧倒的に優勢。+4kg以上はほぼ全滅だね。

 

■枠番別成績

小倉1700で行われた年も混じってるので微妙だが、外目の枠が良さそうだねー。

 

■騎手成績

関西の騎手がほぼ独占。普通にリーディング上位の騎手。

 

■種牡馬成績

これも小倉1700で行われたレースが混じってるんでねー。微妙なところではあるが、シニスターミニスターには注意したいねー。あとはキングカメハメハ系。

 

■間隔別成績

休み明けでもOKだが、半年以上の長期休み明けは割り引き。

 

■前走成績

参考になるのは2015~2019、それから2024年だが、注目ローテは・・・天保山S(4頭)、かしわ記念(3頭)。あとはバラバラ。天保山S、かしわ記念いずれも好走条件。

【激アツローテ馬】
・コンクイスタ(天保山S1着)
・インユアパレス(天保山S4着)
・サトノルフィアン(天保山S5着)
・ライツフォル(天保山S6着)

天保山S組が面白そうですな。

 

■1番人気の前走成績

ドバイ組やGⅠ組がいればわかりやすそうだが・・・今年は不在。

 

■脚質別成績

逃げ、先行有利。ただ、2~3着は差し系が多い。

 

■位置取り・上がり3F

2015~2019年、2023年をチェックすると・・・「先行(逃げ)→差し」というパターンが断然多いですな。もう決め打ってしまってもいいかもしれん。

穴馬の脚質は、差し。

つか・・・中京1400で行われた年はガチガチやんかー。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・サンライズフレイム
・アルファマム
・インユアパレス
・コンクイスタ
・ビダーヤ
・ライツフォル
・リジル

この中に穴馬がいる!気がする!

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬が圧倒的。社台系激弱!個人零細牧場でも全然OK。血統的にはミスプロ系の血が多いねー。

 

■データケツ論。

・元プロキオンS。
・逃げ先行。穴は差し。
・関西馬、非社台、ミスプロ系

 

ビダーヤはノーザンF生産のリアルスティール産駒。栗東・矢作厩舎。鞍上は坂井。兄にシャケトラがいる血統でセリ取引価格は約2億の超高馬。しかし未勝利を勝ち上がるのに5戦を要し、1勝クラスでは好走すれども勝ちきれない日々が続いてたんだよね。これは高馬にありがちなパターンで1勝クラス止まりか・・・と思わせただけんどもしかし!ダートに転向して一変!1勝クラス・2勝クラス・3勝クラスを圧勝で3連勝!さらにオープン特別の欅Sでは最後にインユアパレスの猛追を凌いでて4連勝!問題はこの勢いが本物かどうか?いやね。連勝で勝ち上がって「すわ、バケモノか!」と言われる馬はたまに出てくるわけだが、その多くは重賞で跳ね返されるわけよ。まあこの馬がそうなるとは限らんわけだが、前走の内容からインユアパレスと互角の評価。ここは買っても押さえまでだね。

ヤマニンウルスは新冠・錦岡牧場生産のジャスタウェイ産駒。栗東・斉藤崇厩舎。鞍上は武豊。この馬もバケモノと言われた馬でね。デビューから全て圧勝の5連勝で昨年のプロキオンSを制覇(去年は小倉ダ1700)。こりゃとんでもない馬が現れた!と言われたわけだが、その後は順調さを欠き、GⅠチャンピオンズカップには出走出来ず、地方の重賞に出たり、芝に使ったり、距離を短縮したり、と色々試したが未勝利。もう終わったのか?5連勝で枯れてしまったのか?それは分からんが、ここは軽視の一手。

3番人気はnetkeibaではオメガギネスになってるが・・・川田のインユアパレスじゃないかな?ま、いいや。

 

毎日クソ暑いけど、たまには違う汗をかきたいと思った貴方に穴馬候補を挙げておこう。

 

まず、現実的な小穴コンクイスタ。浦河・谷川牧場生産のロードカナロア産駒。栗東・吉岡厩舎。鞍上は松山!せん馬の5歳だが、これまで大きく崩れることなく走って【6.6.2.3】。現在8連続で馬券圏内。ダートに限れば13戦連続で馬券に絡んでるんだよね。今年もコンスタントに月イチペースで使われており、前走は重要ローテの天保山Sを快勝!このレースね・・・道中手応え怪しくなりながらも大外ブン回しで差し切っちゃったんだよねえ。ちなみにこの時の2着ローズスターは次走OP阿蘇Sを快勝しており、4着が今回モノサシとなりそうなインユアパレス。確かに欅Sはビダーヤに完敗の3着だったが、チンコの勢いでは負けてねえぞぅ!

次に、前走惨敗で盲点になりそうなアルファマム。浦河・カナイシスタッド生産のマジェスティックウォリアー産駒。栗東・佐々木厩舎。鞍上は団野。6歳の牝馬だが、ダートのオープンは3勝。今年の根岸Sで3着だったように重賞でも勝負になる馬。前走の栗東Sは12着に惨敗したが、56.5kg(牡馬換算で58.5kg)を背負っていたし、前残りの流れの最後方だったんで致し方なし。そう、この馬、スタートがド下手なため、高確率で後ろからになっちゃうんだよね。その代わりラストは必ず脚を使って追い込むピンパータイプ。幸い今回は逃げそうな馬が何頭かいるからね。展開さえ向けば・・・一発あって不思議ない穴パンツ!

それから、大穴候補にアドバンスファラオ。マル外のアメリカンファラオ産駒。栗東・森厩舎。鞍上は松若。5歳の牡馬でこれまでの戦績は【5.2.1.16】。惨敗が多い馬でね。これまでの勝ち鞍はほとんど人気薄なのよ。内訳は4番人気、11番人気、2番人気(地方)、7番人気、7番人気。どうも気持ちよく逃げた時だけ好走する感じの馬でね。同型の存在が気になるわけだが、これらを押さえてハナにイケるようなら相当面白そうな一頭。実際、3走前のコーラルSではヤマニンウルス負かしてるし(斤量差はあったけど)、鞍上の松若も先週重賞勝って調子良さそうだしね~。というわけで大穴のヒモパンに一考。

他、これも大穴になりそうなサトノルフィアン。逃げ馬候補筆頭のロードエクレール。8ヶ月振りの一戦を叩いて上昇してきそうなライツフォル。人気サイドではサンライズフレイムが強そうだねえ。

 

というわけで、

過去データでは堅いレースなんだが・・・

今年は荒れそうな予感ビンビン!

大荒れを期待したい!

最終予想は日曜日!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

キング姐さんに話題が集まるわけだが、今週からアレクシス・バデル(香港拠点)という外人も短期免許で騎乗するんだよね。日本に来るからには腕は間違いないんだろうけど・・・去年は31勝で香港リーディング10位か。ちょっと微妙な感じだね。

ああ、なんか見たことあると思ったら2023年のWASJに出場してたのね。さて、その実力はいかに?

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!