
【スワンS2025データ分析】京都芝1400mで行われる別定GⅡスワンS!今年はアドマイヤズーム、ワールズエンド、ウインマーベルが人気だが当然大穴狙いで逝く!データでは差し追い込み有利!枠はフラット!馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はショウナンザナドゥ、ソーダズリング、レッドモンレーヴ!
去年の2歳チャンピオン・アドマイヤズームが参戦!
どうやら1番人気となりそうだが、
さてどうかな?
■スワンS2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
昨年の朝日杯FSでミュージアムマイルを相手に完勝したのが、
アドマイヤズーム。
その能力は疑いようがないわけだが、
やっぱり気になるのはNHKマイルCの14着惨敗。
NHKマイルCの詳細については浅次郎さんのレース回顧を見て頂くとして、
ナニか敗因があるとしても負けすぎなんだよねー。
それから鞍上欄が川田から坂井になってること。
なんでじゃ?
ああ、
この日は南部杯があるのか。
で、ウィルソンテソーロに騎乗するのね。
なるほど。それは納得だが、
坂井がどう乗るかな?
とりあえずデータ見てみようか。
■人気別成績
1番人気は平均よりやや落ちるが、2番人気が強いね。3~4番人気はイマイチで・・・全体的に人気サイドの成績はそこそこ。10番人気、11番人気の勝利があるように頭が荒れることもあるし、2~3着ヒモ荒れのケースも十分期待出来るレース。二桁人気は過去10年で7頭馬券に絡んでおり、大穴狙いもオッケーだ!
荒れる確率は、40%!
堅く収まったらゴメンチャイ。いつも通りブン回して行く。
■年齢別成績
5歳がもっとも馬券に絡む。率で言えば3歳。4歳はイマイチ。むしろ6歳の方が買い。
■別定別成績
格別定。GⅠ勝ちがあったら+2kgのやつね。3歳は2kg減。以前は基本56kgだったが、一昨年前の斤量改定後は57kg。改定後はいずれも基本斤量の馬が馬券内。つまり、58kgはいずれもGⅠ馬なわけだが、馬券になったのはアドマイヤマーズとモズアスコットのみ。結論を言えば、斤量は効く!・・・んだけど、今年はみんな基本斤量。アドマイヤズームはGⅠ勝ちがあるんだけど2歳戦は考慮されないんだよね。なんでやねん。
■馬体重別成績
最低ラインは440kg。500kg以上の大型馬はプラス。馬体の増減は互角。どっちかと言うと馬体増が優勢。
■枠番別成績
2枠の成績が良いねー。ただ内が良いというわけではなく、大外枠も結構馬券に絡む。内外フラットと見て良さそう。
■騎手成績
なんだこれ。岩田康に厳重注意マーク(アサカラキング)!とりあえず馬券に入れておいた方がいいかもw
■種牡馬成績
ディープインパクト注意!あとはロードカナロア。
■間隔別成績
例年だと10月の最終週に行われていたんだが、今年から繰り上がって10月2週の施行に変更。いつもJRAには文句ばっかり言ってるが、この変更はナイスだと思う。これまでは本番のマイルCSまで中2週だったが、これである程度余裕を持ったローテになるからね。というわけで若干傾向が変わるかもだが(本番を見据えて叩き台に使う馬が増えるはず)。休み明けでも全く問題ナシ。1~2ヶ月のローテも優秀。ここを目標に仕上げてきた馬も馬券に絡む。
■前走成績
注目ローテは・・・安田記念(4頭)、スプリンターズS(3頭)、京成杯AH(3頭)、あとはバラバラ。あ、スプリンターズSや毎日王冠といったローテは間隔が狭くなるので今後厳しくなりそうだね。逆に増えて来そうなのが京成杯AHやセントウルSからのローテ。構図としては、春のGⅠ組vs夏の上がり馬という感じでオッケー。前走距離は1200~1600m。前走GⅠなら着順不問。他GⅡ~GⅢは好走してる方が望ましいが、惨敗からの巻き返しも普通にある。オープン特別は好走条件。準オープンは厳しい。
【激アツローテ馬】
・ウインマーベル(安田記念5着)
・レッドモンレーヴ(安田記念15着)
・ソーダズリング(ヴィクトリアマイル17着)
・ランスオブカオス(NHKマイルC5着)
・アルテヴェローチェ(NHKマイルC13着)
・アドマイヤズーム(NHKマイルC14着)
・ショウナンザナドゥ(セントウルS5着)
・オフトレイル(関屋記念2着)
・タイムトゥヘヴン(京成杯AH14着)
・グレイイングリーン(朱鷺S1着)
この中に穴馬がいる気がする~
■1番人気の前走成績
1番人気は3連敗中。しかもいずれも大敗。やはりGⅠで掲示板以内くらいに好走して1番人気だと信頼度が上がる感じ。
■脚質別成績
京都芝1400mは外回りコース。序盤は淀の坂が待ち構えてるのでね。1400m戦にしては速いペースにならず、落ち着いた流れになることが多い。じゃあ、前が有利じゃね?と考えてしまうわけだが、ご覧のように差し・追い込みが強い。これはおそらく、スプリンターが多く出走してくることを関連あると思われる。細かく見てみよう。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「先行(逃げ)→先行」。5~6番手の馬が「差し」に分類されることがあるんでね。上の数字ほど差しが強いわけではないが、馬券パターンの多くが差し追い込み決着。もちろん一昨年のように前決着の年もあるのだが、もう「差し決着決め打ち」でもいいかもしれんね。
穴馬の脚質は、何でも有り。
強いのは差し・追い込みだが、前も穴を開けるので注意が必要。カツジみたいな逃げ馬にも要警戒。
■1番人気の位置取り・上がり3F
馬券に絡んでる1番人気の全てが差し系。先行タイプの優等生は人気になりやすいが・・・ここでは怪しいと言わざるを得ない。アドマイヤズームは番手タイプの優等生だねえ。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・オフトレイル
・グレイイングリーン
・シュタールヴィント
・スカイロケット
・タイムトゥヘヴン
・ムイ
・ランスオブカオス
・レッドモンレーヴ
・ワイドラトゥール
この中に大穴が隠れてる気がする~~~!
■重馬場適性
週末の京都は曇予報。微妙だが良馬場想定。
■厩舎・生産者・血統
関西馬が圧倒的に優勢。関東馬は過去10年で4頭しか馬券になっていない。意外にも社台系はイマイチ。来る時は来るが来ない時は全く来ない。血統的には近年はもうディープインパクトかロードカナロアかという感じになってるんだが去年は該当せず。スクリーンヒーロー~モーリスのラインにも注意。ああ、去年はトゥラヴェスーラに◎打って悶絶したんだっけwww。
■データケツ論。
・春のGⅠ組vs夏の上がり馬
・差し、追い込み。前も穴を開ける。
・関西馬、ディープ・カナロア
アドマイヤズームは社台F生産のモーリス産駒。栗東・友道厩舎。鞍上は川田→坂井。母ダイワズームは4勝を挙げて準オープンまで出世した活躍馬。去年の朝日杯FS勝ち馬であるが、春はニュージーランドTで2着に好走したもののNHKマイルCでは14着に惨敗。ハイペースに巻き込まれたのが敗因と言われているが、今回もハイペースになりそうだし、やっぱり前に行くだろうからねえ。同じ轍を踏まないとも限らないぞ。あと、入れ込みが敗因という話もあるのでパドック要注意。落鉄もしてたそうだからそれが敗因だった場合は、今回は問題ないかも。あと単純な話で、今年の3歳世代レベルはどうなのか?という話もある。まあ、不安だらけの1番人気って話。嫌われるのを覚悟でスカートめくるのも有り。
ワールズエンドはノーザンF生産のロードカナロア産駒。栗東・池添厩舎。鞍上は戸崎。叔母にオークス馬のシンハライトがいる血統で母のリラヴァティもマーメイドS勝ちがある重賞勝ち馬。これまでの戦績は【4.2.0.1】。まだ準オープンを勝ったばかりだが、その前走が非常に強い内容だったんだよね。新潟1400の時計が1:19.1!逃げて上がり33.2!ペリファーニア相手に3馬身半差をつける圧勝!しかもこれが6ヶ月振りの休み明けとくれば今回上昇必至だろ!と多くのファンは考えるだろうけどちょっとマテ。この週は夏の新潟開幕週で猛烈な高速馬場、2歳戦や3歳未勝利戦でも上がり33.0とか出てたんだよね。そしてゲームなら休み明けを叩いて状態がアップするわけだが、そうなるとは限らないのが現実の競馬。そして今回一気にメンバーレベルが上がるのであり、同型アサカラキングの存在もある。京都で人気の戸崎。穴なら検討するが・・・こりゃ来たらゴメンチャイかなー。
ウインマーベルは新冠・コスモヴューF生産のアイルハヴアナザー産駒。美浦・深山厩舎。鞍上は松山。これまでの戦績は【7.5.4.12】。重賞は4勝。その内3つは1400m戦であり、GⅠスプリンターズS2着、GⅠマイルCS3着(お世話になりました)の実績もある超実力馬である。1400のGⅠがあれば・・・と思わずにいられない馬で間違いなく1400がベスト。春はGⅠ安田記念でも僅差の5着に頑張っており、普通に考えて今回はこの馬が一番強いと思う。ただ、ムラ駆けタイプで走らない時は走らない馬であるのも事実。さらに目標が次であるのも明白。マイネル軍団としてもなんとしてもGⅠの勲章欲しいだろうからね(おそらく種牡馬入りはするだろうけど種付け料が変わってくる)。その辺が懸念材料ではあるが厚い印を打つ予定。
実力があり、情熱があり、さらに若くてかわいいミシェルのケツを笑顔をJRAでも見たい!と思う貴方に大穴候補を挙げておこう。
まず、3歳牝馬のショウナンザナドゥ!ノーザンF生産のキズナ産駒。栗東・松下厩舎。鞍上は池添。姉にファンタジーS勝ちのミスエルテ、フラワーC勝ちのミアネーロがいる良血。春は阪神1400のフィリーズレビューを快勝(この時負かしたのはNHKマイルC3着のチェルビアット)し、勇躍桜花賞に向かったが結果は10着。続くNHKマイルCも16着に大敗。しかしこの秋。立て直されて出走したセントウルSでGⅠクラスの強豪相手に僅差の5着に奮闘したのである。このレース振りからすると・・・ハイペース志向の持久力タイプでベストは1200~1400m。ここはなんだかピッタリな気がするねえ。53kgならチャンス十分と見る。
次に、これも牝馬のソーダズリング!社台F生産のハーツクライ産駒。栗東。新谷厩舎。鞍上は菱田。母は桜花賞3着のソーマジック。兄に重賞2勝のソーヴァリアント、姉に秋華賞2着のマジックキャッスルがいる良血。これまでの戦績は【3.2.1.7】。前走のヴィクトリアマイルは17着に大敗しちゃってね。今回人気薄になりそうであるが、この馬もおそらくベストは1400m。実際、去年の京都牝馬S(京都芝1400)ではナムラクレアを負かしており、強豪相手だった今年の阪急杯(京都芝1400)でも3着に好走しているのである。実力は十分足りる。そして陣営もその適正を意識して、ここに使って来るんだと思われるからね。調教は要チェックだが、休み明けでもココが絶好の狙いじゃあ。
それから、これも激アツパンツとなりそうなレッドモンレーヴ!ノーザンF生産のロードカナロア産駒。美浦・蛯名厩舎。鞍上は酒井。この屋根で人気が激落ちとなりそうだが、馬は強いぞ!祖母は名牝エアグルーヴ。近親に活躍馬多数の超良血だ!これまでの戦績は【5.4.1.11】。展開に左右される馬ではあるが、鬼脚持ちの追い込みタイプ。ベストは東京1400でね。京都はこれまで2戦して9着・16着だが、東京1400ではウインマーベルと互角の競馬をして来た馬だし、今年の京王杯SCでも前残りのレコード馬場で後方から上がり最速32.4をマークして4着。ハマるかハマらないかってタイプの馬だが、実力的にはここでも全く見劣らない!
他、1400は【3.0.0.1】で愛知杯勝ちがあるワイドラトゥール。この馬もハマるかどうかってタイプだが近2走は度外視でいい。それから弩級の大穴になりそうなタイムトゥヘヴン。実績的には1600~1800の馬だが、密かに京王杯SC3着の実績があり、去年のマイルCSでは上がり最速をマークしているようにハマれば一発ある馬。女性を誘う場合も10人誘えば一人くらい成功するのと同じだ(チガウ。あ、グレイイングリーンもケツの大きさちょうど良い感じで気になるなあ。
あと、人気サイドではランスオブカオス。前崩れだったNHKマイルCで唯一前で残った馬。京都1400は合いそうな予感。これも人気微妙だが、京都は【2.3.1.0】と大得意の追い込み馬オフトレイル。あとはやっぱり岩田オヤジのアサカラキングも怖いわな。良く見りゃ京都1400は得意だ!
というわけで、
穴党にとってはかなり目移りする一戦!
あとは枠順と調教と指数見てからの判断になるが、
3日間開催最終日の大逆転!
と行きたいところですな!
最終予想は月曜日!
お楽しみに!
【浅次郎のひとりごと】
→【JDC】ナルカミ4連勝でG1級初制覇 2冠馬ナチュラルライズに3馬身差
いやー。ナチュラルライズが勝つんだろうと思ってたが・・・ナルカミ強かったねー。この後どうするのか分からんが、この秋にもう一つ結果を出し、来年は海外に向かって羽ばたいて頂きたい!
★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!