スプリンターズS2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【スプリンターズS2025データ分析】中山芝1200mで行われる秋の短距離王決定戦!GⅠスプリンターズS!今年はサトノレーヴ、ナムラクレア、トウシンマカオが人気だが当然大穴狙い!データでは内枠有利!脚質は前後互角!馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速馬は?大穴候補はルガル、カンチェンジュンガ、ペアポルックス!

 

先週のオールカマーは堅かったねー。

 

 

いやー。

荒れるんじゃないかと思ってたんだけど、

じぇんじぇん荒れず。

1番人気→2番人気→4番人気の組み合わせ。

この中で私が買ってたのはヨーホーレイクのみ。

◎のリビアングラスは直線ズブズブでドベ。

もうどうにもこうにもドモナラズだったんだけど、

これでいいのである。

今回は本命党の方たちがガッツリ儲けるターンだったというだけなんでね。

レガレイラやドゥラドーレスには次走人気を吸ってトンで頂くことを期待しつつ、

サクッと切り替えて穴ティブ思考!

 

今週はいよいよ秋のGⅠが開幕!

まずはスプリンターズS!

 

■スプリンターズS2025

※netkeibaより抜粋

 

春の高松宮記念勝ち馬サトノレーヴが1番人気。

以下、これを包囲する感じで

ナムラクレア、トウシンマカオ、ママコチャの3頭。

1皇3帝

といった感じのオッズになりそうだね。

まあこれからまた変わって来る可能性あるが、

じゃあ、

穴馬が谷間に挟まる可能性はないのか?

 

 

挟まる可能性は十分あるっ!

 

仮に、1着サトノレーヴで、3着がナムラクレアだったとしても、

2着にはなんか穴馬が挟まるような予感!

いや、面白そうな馬が結構いるんでねー。

そりゃ上位4頭は実績的には上であるが、

オッズほどの差はないと思うぜー。

 

とりあえずデータ見てみよう!

 

■人気別成績

1番人気はそこそこの強さ。3番人気も強いが、2・4番人気がイマイチ。穴馬の入る余地もあり、過去10年で二桁人気の大穴は5頭。7~9番人気くらいの中穴の期待値も高く、このゾーンから勝ち馬が2頭。まあまあ荒れてるねえ。

荒れる確率は、40%!

普通に穴馬狙って行ってオッケーなレースだ!

 

■年齢別成績

4歳が強いが、5歳~7歳も全く侮れず。特に7歳は年齢的に人気を落とす傾向にあるので狙い目。3年前のジャンダルムは美味しかったよね。3歳は今年参戦ナシ。ふーん。3歳も出てきて欲しかったなあ。ひょっとして今年は3歳レベル低いのかな。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは460kg。馬体の増減は極力少ない方が良く、±2kg以内が相当強い。馬体の増減は互角か。

 

■枠番別成績

これは内枠優勢と言って良さそうだねえ。大外枠は割引材料。

 

■騎手成績

川田(ルガル)・ルメール(ナムラクレア)注意。ルガルは西村じゃなくて川田なんだねー。

 

■種牡馬成績

ミスタープロスペクター系優勢。サンデー系は劣勢だね。

 

■間隔別成績

このレースに限らず、ココ数年はGⅠにブッツケで臨む馬が増えているわけだが、このレースは一度前哨戦を使うパターンが多いんだよね。理想は明け2戦目。ブッツケでも問題なしだが、その場合は春のGⅠからの臨戦であるのが条件。

 

■前走成績

注目ローテは・・・セントウルS(9頭)、キーンランドC(6頭)、北九州記念(4頭)、安田記念(4頭)、他春のGⅠ組が3頭。基本的には前哨戦を使って来る馬が多く、構図的には「セントウルS組vs夏の重賞組vs春のGⅠ組」といった感じ。最も馬券になるセントウルSは2着以内がほとんどで惨敗からの巻き返しはない。また3着馬も来ておらず、あるのは4~5着。キーンランドCも好走条件だが掲示板に載っていれば資格あり。北九州記念は4着以内条件だが、CBC賞と入れ替わる感じで開催時期が変わってるんでね。今はCBC賞の方を激アツローテとした方が良いと思われる。春のGⅠ組は着順不問。ここで惨敗してる馬が大穴候補の1つ。それから・・・函館SSから直行で馬券に絡んだ馬はいない・・・。

【激アツローテ馬】
・カンチェンジュンガ(セントウルS1着)
・ママコチャ(セントウルS2着)
・トウシンマカオ(セントウルS3着)
・ペアポルックス(キーンランドC2着)
・ウインカーネリアン(キーンランドC5着)
・ジューンブレア(CBC賞2着)
・ヤマニンアルリフラ(CBC賞12着)

面白そうなのはキーンランドC組とCBC賞組。

 

■1番人気の前走成績

ココ4年は1番人気連敗中。香港からのローテだとダノンスマッシュが6着に負けてますな。

 

■脚質別成績

前後互角。しかし上がり1位の成績がボロボロですな。これは後方からの追い込みが大変厳しいことを示す数字だろう。GⅠだとハイペースになったとしてもそうそうバテないからね。ちなみに、追い込んで勝ってる唯一の馬はグランアレグリア。この馬くらいの鬼脚がないと後方一気は難しいって話。同時に逃げ馬も辛く、過去10年で勝ち馬ゼロ。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「先行→差し」「差し→先行(逃げ)」「先行→先行」。馬場のせいか年々時計が速くなってる印象でね。良馬場なら1分7秒台。レースは基本的に前半32~33秒のハイラップとなる。

穴馬の脚質は、先行。

差し系も穴を開けるが断然多いのは前。去年のルガル、3年前のジャンダルムみたいな馬を探したい。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

意外と・・・1番人気で勝ち切ってるのは差し・追い込みタイプばかりだね。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・カンチェンジュンガ
・ピューロマジック
・ドロップオブライト
・サトノレーヴ
・トウシンマカオ
・アスクワンタイム
・ヤマニンアルリフラ

一番の注目はセントウルSでトウシンマカオ・ママコチャを撫で斬ったカンチェンジュンガ。ほか、アイビスSDでは差す形で勝ったピューロマジック。前走はマイルの京成杯AHで好走してみせたが、そもそも鬼脚持ちのスプリンターであるドロップオブライト。

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬優勢。社台系イマイチ!去年や3年前のように全く来ない年もあるぞ!個人牧場でも勝負出来るGⅠだ!父系はミスプロ系が優勢なのだが・・・母系を見るとノーザンダンサー系やナスルーラ系が多いね。必ずしもサンデーの血は必要がないレースと言える。

 

■データケツ論。

・セントウルS組vs夏のGⅢ組vs春のGⅠ組
・前後互角。逃げ・追い込みは厳しい。
・関西馬、ミスプロ系

 

サトノレーヴは日高・白井牧場生産のロードカナロア産駒。美浦・堀厩舎。鞍上はモレイラ。現時点の戦績は【8.3.1.2】。昨年の香港スプリント3着馬であり、今年の高松宮記念馬。その後は再び香港に渡ってチェアマンズスプリントにチャレンジするも・・・またもカーイーライジングに退けられて2着。さらに、6月には欧州に渡ってアスコット競馬場のクイーンエリザベス2戦ジュビリーS(直線1200m)に出走して2着。これは一応見ておくか。

 

 

なんか日本の直千競馬みたいに外枠に寄って行ったりしないのね。直線競馬の本来あるべき姿だと思うなあ。まあ、それは置いておいて、ただ一頭勝ち馬を追い詰めての2着。慣れない環境・馬場で良く頑張ったと言えるね。まあ、結論から言えば、この馬は人気でも買い。確かにローテ的には気になるところだが、超超ハイレベルの香港スプリントGⅠで3着・2着。これは能力的に抜けてる可能性大。モレイラがわざわざこのために乗りに来た(11月・12月なら毎週GⅠ乗れるのにね)のもプラス材料。久しぶりに現れた春秋スプリントGⅠ制覇も現実的と見る。

ナムラクレアは浦河・谷川牧場生産のミッキーアイル産駒。栗東・長谷川厩舎。鞍上はルメール。これまでの戦績は【6.6.5.5】。GⅠに限ると【0.3.3.3】。スプリントGⅠに限れば【0.3.2.1】。もう誰しも認める実力馬であり、長らく「浜中じゃなかったら」と言われて来たが、昨秋は武史が乗ってスプリンターズS3着。今春はルメールが乗って高松宮記念2着・・・とやっぱりGⅠでは勝ちきれない競馬が続いている。ソロソロ勝って欲しい!最低でも3着には来るやろ!という感じで今回も人気になると思うが、個人的にはチクビの角度がちょっと怪しいと思っている。前走の函館スプリントでは確かに3コーナーで致命的な不利を受けたが、不利を受ける前にスタートで大きく出遅れているんだよね。出遅れは続いたりするので今回も出遅れないとは限らない。そうでなくても最近は道中で中団より後ろのポジションになることが多くなっており、今の中山で差せるのかどうか。そして根本的に運がない馬であり、GⅠでワンチンコ足りないのも事実。今回も3着かな。と思いつつ馬券に入れるは微妙。

トウシンマカオは新ひだか町・服部牧場生産のビッグアーサー産駒。美浦・高柳厩舎。鞍上は横山武史。これまで重賞5勝の超実力馬。さらに昨年の当レース2着馬であるが、ナムラクレアと違ってGⅠでの成績は【0.1.0.6】。つまり昨年初めてGⅠで馬券に絡んだわけだが、春の高松宮記念では僅差の4着。その後京王杯SCをレコードで圧勝し、秋緒戦のセントウルSは3着に敗れたものの前哨戦としては上々の内容。当然今回はメイチ仕上げだろうし、好勝負必至!と多くのファンは考えるだろうけど、個人的にはチンコの角度がちょっと怪しいと思っている。まず気になるのは前走叩きの一戦だったにも関わらず-14kgと大幅に馬体を減らしていた点。このレースは悪い競馬ではなかったが、カンチェンジュンガに後ろから差されたのも事実。昨年のスプリンターズSは1枠2番という絶好枠だったし、そもそもGⅠでは僅かに足りない馬。また4~5着くらいに負けても何ら不思議ななし。いや、血統的なこともあってね。是非この馬にはGⅠ取って種牡馬になって欲しいという思いは人一倍あるのだが馬券は別だ。調教・馬体重・パドック要注意。

 

はい、考えてます。と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず、昨年の勝ち馬に敬意を評してルガル。浦河・三嶋牧場生産のドゥラメンテ産駒。栗東・杉山晴厩舎。鞍上は川田。あ、川田は前走ママコチャからの乗り替わりで快勝したカンチェンジュンガではなく、コッチに乗るのかー。なるほどね。昨年は高松宮記念10着からの半年振りのブッツケで臨み見事快勝。この時は外枠+超ハイペースで苦しい展開の中・・・トウシンマカオ、ナムラクレア、ママコチャを負かしているのである。その後、香港スプリント11着、チェアマンズスプリントでは5着に敗れているが、海外は合わないタイプかもしれんし、そもそも香港のスプリント界は相当レベル高いんでね。もうノーカンでいいと思う。あとは出来れば内枠が欲しい。小穴狙いには最適な馬だと思うが調教は要チェック。

次に、王道セントウルS組からカンチェンジュンガ。日高・福田さん生産のビッグアーサー産駒。栗東・庄野厩舎。鞍上は坂井。オープンに上がってからは長らく惜しい競馬を続けていたわけだが、今年に入って一変!なんと別定GⅢの阪急杯では大外から目の覚めるような末脚を繰り出して豪快無双な差し切り勝ち。続く高松宮記念は末脚不発で見せ場なしの10着、さらに京王杯SCも濡れ場ナシの7着に敗れており、阪急杯の鬼脚はマグレだったんじゃね?・・・と判断されたのかセントウルSは川田騎乗なのに8番人気19.4倍の低評価。これ普通の騎手が乗ってたら50倍以上の大穴だったと思うわけだが、なんと今度はママコチャ・トウシンマカオを相手に豪快な差し切り勝ち。確かに斤量面では両馬より有利ではあったが、それでもガチンコで負かしたのは事実。これは高い評価が必要だと思うねー。ただし、展開の助けは欲しいし、トウシンマカオやナムラクララと脚質が被るからね。その点は馬券的に考慮が必要。

それから、キーンランドC組からペアポルックス。平取町・ASKSTUD生産のキンシャサノキセキ産駒。栗東・梅田厩舎。鞍上は松若!これまでの戦績は【3.5.2.5】。重賞勝ちこそないものの、重賞2着は3回。そして中山は【1.1.0.0】。今年のオーシャンSではママコチャと僅か半馬身差の2着。3着以下には2馬身差付けていたんだよね。そして前走のキーンランドCではパンジャタワーにこそ完敗だったものの、好位の競馬で3着以下の馬たちには完勝。上でも書いた通り、キーンランドC組は結構本番で馬券に絡むからね。展開次第・乗り方次第で一発あっても不思議ないぞ!

他、前走で京成杯AHで先行して結果を出したドロップオブライト。前走の影響で前に行けるようになったりして。それから、逃げ馬候補のピューロマジック。今年は例年ほどの高速馬場ではないにせよ、内前有利なのは確か。鞍上の松山はこのレースとの相性も良く、しれっと3着くらに持ってきそうな感じあるよね。あと、前々走の北九州記念を評価したいヨシノイースター。このレースは超ハイペースでね。前目で残ったのはこの馬のみ。そして上位馬は軒並み軽ハンデ馬だったからね。レースレベルはどうかという問題はあるが、相当強い競馬をしたのも確か。このくらいの人気なら狙ってみたくなる。

 

というわけで、

一見、上位4頭で堅そうなレースだが、

舞台はCコースに変わったばかりの高速中山。

意外と胸元広いんじゃね?

と思ってるのは私だけではあるまい!

今回GⅠなので金曜日に前走の詳細調教チェックを公開するぞ~。

お楽しみに!

 

 

【note予想結果】

オールカマー2025浅次郎note予想(現在無料)

もうね。むける皮も出す亀頭もなくハズレ。もうレガレイラもドゥラドーレスもぶった斬ってたんでね。全然ダメだったわけだが、もうこの結果だと穴党はドモナラズで良いと思う。というスタンスをわかった上で予想買ってくれたみんな!ほんとに有難うねー!!秋のGⅠシーズンも気合入れて予想してくので股買ってくれたら嬉しい!

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!