札幌記念2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【札幌記念2025データ分析】札幌芝2000mで行われる定量GⅡ札幌記念!今年はホウオウビスケッツ、ステレンボッシュ、コスモキュランダが人気だが当然大穴狙いで逝く!データ分析では内枠有利?脚質は?年齢・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速馬は?穴馬候補はリビアングラス、アルナシーム、シュトルーヴェ!

 

JRAでは2つしかない定量戦のGⅡ札幌記念!

斤量増が発生しないんでね。

GⅠ級の馬が集まるスーパーGⅡとして名高いわけだが、

さて今年はどうかな?

 

■札幌記念2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

ん?GⅠ馬は一頭のみ?

例年に比べるとちょっとレベル落ちるか?

しかし結構面白そうなメンバーが揃ったねー。

個人的にはもう札幌記念はGⅠにしちゃっていいと思う。

いや、北海道に一つくらいGⅠがあっていいんじゃね?

そうすりゃ洋芝巧者も報われるし、

前哨戦となる函館や福島や新潟のレースも面白くなるし、

ココをステップに海外に行く馬も増えるだろうし、

もっと夏競馬が注目されると思うんだよね。

 

意味不明のサマーシリーズやるより10倍いいと思う。

 

もうマイルの重賞は増やさなくていいから、

このレースをGⅠにしようぜJRAさんよぉ~!

 

さて、

このレースの傾向はどうだったかな?

とりあえずデータ見てみようかね。

 

■人気別成績

むむむ。1番人気は馬券にこそ絡むものの・・・ココ10年で1着無し!その代わり2番人気が強く、勝ち馬は全て6番人気以内。全体的には堅い重賞。ただ、全く荒れないかというとそうでもなく、特に2着のヒモ荒れはそこそこ期待出来る。しかし二桁人気の大穴は過去10年で1頭のみ。大穴狙いより、5~6番人気の小穴、7~9番人気くらいの中穴狙いがいいかもしれない。

荒れる確率は・・・20%

穴党はケンでもオッケー。

 

■年齢別成績

頭を見ると4~6歳で互角だが、ダントツで馬券に絡むのは5歳。GⅠ級の3歳馬がいたら要注意だが今年は不在。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは460kg。馬体の変動はあまりない方が良く、増減で言えば馬体増の方が優勢。

 

■枠番別成績

札幌芝2000mは4コーナー奥のポケットからのスタート。1コーナーまでは約380mで札幌コースをぐるっと一周するレイアウト。過去のデータでは1~2枠の内枠が優勢。ただ、外が悪いわけではなく7枠・8枠ともに2勝ずつ。むしろ中枠の方が割り引き材料か。

 

■騎手成績

川田・ルメール・岩田康・横典注意だが・・・川田は中京記念でエルトンバローズに騎乗予定。ルメールは今んとこ名前無し。そう言えば、岩田康は先週8R以降「病気のため」ということで乗り替わりだったが、何かあったのかな???横典はトップナイフに騎乗。

 

■種牡馬成績

ディープインパクト(ケイアイセナ・シュヴァリエローズ・ショウナンアデイブ)、ハービンジャー、モーリス(アルナシーム)、キングカメハメハ(アラタ・シュトルーヴェ)注意。

 

■間隔別成績

休み明けOK!というか休み明けを狙うべし!4週(中3週)以下間隔が詰まってる組は全滅だ!

 

■前走成績

注目ローテは・・・安田記念(6頭)、宝塚記念(4頭)、函館記念(4頭)、香港クイーンエリザベス2世C(3頭)、その他のGⅠ(8頭)。あとは鳴尾記念や目黒記念など。構図としては春のGⅠ組vsGⅢ組。しかし圧倒的にGⅠ組が強く、以前は結構馬券に来ていた函館記念組も・・・ココ数年は馬券に絡めていない。前走GⅠなら着順不問。あ、でもGⅢ組も惨敗OKだなあ。穴はGⅢの惨敗組。

【激アツローテ馬】
・リビアングラス(宝塚記念7着)
・シュヴァリエローズ(宝塚記念12着)
・ホウオウビスケッツ(大阪杯5着)
・コスモキュランダ(大阪杯8着)
・ステレンボッシュ(ヴィクトリアマイル8着)
・アラタ(天皇賞春15着)
・ヴェローチェエラ(函館記念1着)
・ハヤテノフクノスケ(函館記念2着)
・アルナシーム(函館記念6着)
・ボーンディスウェイ(函館記念8着)
・トップナイフ(函館記念10着)
・アウスヴァール(函館記念14着)

近年の傾向からすると前走GⅠ組をボックスで買っとけば当たる??

 

■1番人気の前走成績

1番人気は馬券に絡むわけだが、ココ3年は圏外。いずれもGⅠ好走からのローテ。

 

■脚質別成績

前後互角。直線の短いコースだが、札幌はコーナーが緩い大回りコース。想像以上に差しが効くぞ。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「先行→先行」「差し→差し(追い込み)」「先行(逃げ)→差し」「差し→先行」。時計は良馬場なら1分59秒台~2分00秒台。上がりは35秒くらい。パワーを要する馬場なら36秒台になることも。

穴馬の脚質は、逃げ・先行。

差し系が穴を開けることもあるがマレ。パンツの穴を狙うなら前だ!

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

1番人気の脚質についてはあまり考えなくていいいか。

 

■上がり最速候補

今年の上がり最速候補は・・・

・ココナッツブラウン
・シュヴァリエローズ
・ショウナンアデイブ
・トップナイフ
・ハヤテノフクノスケ
・ヴェローチェエラ
・シュトルーヴェ

これは近3走のデータを元にしたものであるからね。実際にはステレンボッシュ、コスモキュランダあたりも有力候補だろう。

 

■重馬場適性

週間天気予報によると札幌は金曜が曇り時々雨で降水確率60%、土曜は晴れで、日曜が曇り時々雨。かなり微妙な感じだが一応道悪適性も見ておこう。

【道悪が得意そうな馬】※【カッコ】内の数字は重馬場以上+馬場指数6以上の成績。

アラタ【4.1.1.4】
キングカメハメハ×ハーツクライ。好走のほとんどが道悪もしくは時計の掛かる福島・函館という生粋の道悪巧者。2022年の札幌記念では12番人気で4着に激走しており、馬場が悪化すれば一発ある!・・・かもしれない。

コスモキュランダ【1.0.0.0】
アルアイン×サザンイメージ。道悪の経験は未勝利時代に一度のみだが、2番手から上がり最速で圧勝。おそらく道悪は得意。

トップナイフ【1.0.0.1】
デクラレーションウォー×スピニングワールド。稍重発表だがかなり重い馬場だった2023年の札幌記念で2着。これまでの戦績からも時計の掛かる馬場でしか好走しておらす、馬場が重くなるのは大歓迎だろう。

ホウオウビスケッツ【0.2.0.1】
マインドユアビスケッツ×ルーラーシップ。かなり重い馬場だった2走前の金鯱賞で2着。軽い馬場もこなすが、馬場が渋っても全く問題なし。

リビアングラス【0.1.0.1】
キズナ×カーリン。稍重だがかなり重い馬場だった3走前の京都記念で2着。これも稍重だが重かった2走前の日経賞は4着。血統的にも重い馬場は得意と見ていいだろう。

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬優勢。社台系強し。父系については上で書いた通りだが、母系はミスプロ系あるいはフレンチデピュティ系の血が目立つね。似た血統の馬が同時に来るパターンが結構多いので注意したい。あと、当然だが、札幌適正(洋芝適正)が重要だ!

 

■データケツ論。

・前走GⅠ組vsGⅢ組
・穴は逃げ、先行
・札幌適性

 

ホウオウビスケッツは新ひだか町・岡田スタッド生産のマインドユアビスケッツ産駒。美浦・奥村厩舎。鞍上は岩田康。これまで重賞勝ちは昨年の函館記念1つだけだが、昨年の天皇賞秋ではドウデュース・タスティエーラに次ぐ3着に激走し、前走の大阪杯でも5着に好走。この秋の飛躍が期待される一頭であり、札幌は初めてだが洋芝は【2.0.0.0】だし、馬場が重くなっても問題なし。ここでも当然有力な一頭だろう。ただし、当然目標は秋であり、展開的にも楽じゃなさそうだし、善戦タイプだけに・・・何かに差されて2着、いや3着、いやいや4着くらいに負けても不思議なし。先週病気?で乗り替わりになった鞍上も気になるところ。

ステレンボッシュはノーザンF生産のエピファネイア産駒。美浦・国枝厩舎。鞍上は池添。あれ?戸崎じゃないのか?ふーん。昨年は、桜花賞を勝ち、オークスは2着、秋華賞は3着。そして暮れの香港ヴァーズは3着と大活躍だったわけだが、今年に入って大阪杯で13着、ヴィクトリアマイルでは8着・・・とこの馬らしくない敗戦が二つ続いたんだよね。しかし今回は定量のGⅡ戦。戦ってきた相手が違う!という感じで人気になりそうだが・・・ちょっとこれは怪しい人気馬になりそうだよねえ。まず、戸崎から池添に乗り代わる点。次に、ここはおそらく叩きで目標は秋である点。それから・・・2歳の早い時期から活躍したエピファネイア産駒だけにピークを過ぎた可能性もなきにしもあらず。まあ、マイラーの切れ味を併せ持つこの馬に札幌2000は合うと思うし、普通にサクッと勝っても不思議ない馬ではあるが、ここは軽視パンツの一手。買っても押さえまですな。

ヴェローチェエラはノーザンF生産のリアルスティール産駒。栗東・須貝厩舎。鞍上は先週土日重賞勝利で絶好調の佐々木。そして前走の函館記念がとんでもなく強かったんだよね~。中団後方待機から大外マクリ一閃の完勝!展開的にハマったのはあるが勝ち時計は1:57.2。ほんとに函館?と目を疑うようなレコードだったんでね。まあ今回も人気になるんだろうけど、懸念点はその前走が強すぎた点。能力覚醒しての勝利なら今回も有力だろうけど、単なる絶好調DAYだった可能性もあるわけよ。いや、競走馬には時々あるわけ。どう乗っても圧勝してしまうような絶好調DAYが!これは人間も同じで「何か知らんけど絶好調や!」という日がマレにあるのだ!これが「とんでもなく強い競馬で圧勝した馬が次走コロッと負ける」カラクリである(浅次郎論)。もちろんヴェローチェエラもそうであると断言する事は出来ない。しかしもともとは長距離で結果を残した来た馬。札幌2000はやや短い気がするし、前走の反動も気になるからねー。この馬も出来れば斬鉄剣したい一頭。でもまあ押さえは必要か~!うーん。

 

え?しょ、小学生?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず、GⅠ組から宝塚記念最先着のリビアングラス。ノースヒルズ生産のキズナ産駒。栗東・矢作厩舎。鞍上は鮫島克。5歳の牡馬。もう忘れていたが、3歳秋には菊花賞で4着に好走した馬。その後は矢作厩舎らしいチャレンジ精神で格上挑戦したり海外に遠征したりでなかなか出世出来なかったが、今年の2月に準オープンを卒業すると、返す刀で京都記念に出走!これは好位からインを突く競馬で惜しい2着!続く日経賞も好位からの競馬でもうちょいの4着に好走。そして前走の宝塚記念はメイショウタバルが鬼逃げを見せて3馬身差で圧勝したレースだったわけだが、これをマークする形で番手の競馬をしたのがこの馬。最後は突き放されたが・・・上位には差し馬勢が来る中、7着に粘ったのは評価していいと思う。洋芝は未経験だが、血統からして多分合うし、一気に本格化した感のある5歳馬なんでね。ココはキラキラパンツの一頭。

次に、アルナシーム。ノーザンF生産のモーリス産駒。栗東・橋口厩舎。鞍上は藤岡佑。祖母はドバイマジェスティなんでね。叔父にアルアインやシャフリヤールがいる良血。6歳の牡馬で重賞勝ちは去年の中京記念と今年の中山金杯。洋芝は【1.0.0.2】と微妙だが・・・その洋芝だった前走の函館記念は6着に敗れはしたものの59kgを背負わされていたんだよね。この時の勝ち馬がヴェローチェエラで56kg。つまり3kgの斤量差があったわけだが、タイム差はわずか0.6秒差。そしてよくよくレースを見返せば4コーナーから直線半ばまで蓋された状態でなかなか追い出せなかったんだよね。しかし今回は定量戦というわけで同じ58kg。机上の穴論で言えば逆転可能だ!ちなみに騎乗位が一番好きだ(←)!

それから、これは人気との相談になるがシュトルーヴェ。社台・追分F生産のキングカメハメハ産駒。美浦・堀厩舎。そして鞍上はキング!そう、堀センセ×キング姐さんのゴールデンコンビなのだ!実績を見れば日経賞・目黒記念と重賞を2つ勝っており十分過ぎるほど!GⅠの惨敗は気にする必要無し!前走のダイヤモンドSも59kgを背負って5着なんでこれもノープロブレム!問題は今回半年の休み明けになる点。これはもう調教見て判断する他ないが・・・これだけの実績馬にキング姐さんはまさしく鬼に金棒。ただ、同じ考えのファンがかなりいそうなので実際は結構人気になっちゃいそう。

他、人気サイドではコスモキュランダ。この馬、現4歳世代トップクラスの馬だと思うんだよね。ただ、切れる脚がなく、展開や馬場に左右されちゃうからねー。好走条件が狭いのがネックなんだが、ここは合いそうな気がする。それから、宝塚記念組からもう一頭シュヴァリエローズ。一昨年の札幌記念2着馬トップナイフ。ハイペースの巴賞を3番手から早仕掛けで押し切ったケイアイセナも爆穴に一考。

 

というわけで、

 

今年の札幌記念は荒れそうな気がする。

毎週言ってる気がするが(笑)、

今回こそ荒れるんじゃね?

仮に、ここにベラジオオペラとかダノンデサイルとかタスティエーラとかシンエンペラーとかがいたらそりゃ萎えるんだが、抜けた実績馬と言えばステレンボッシュくらいだからねえ。

そのステレンボッシュが怪しいとなれば・・・

さらに雨が降れば・・・

つか、

そろそろいい感じに荒れてくれー!

最終予想は日曜日の予定!

お楽しみに!

 

 

【note予想結果】

CBC賞+レパードS浅次郎予想note(現在無料)

大荒れを期待しつつ夢馬券で勝負したCBC賞は結局人気サイドの決着でドモナラズ。レパードSは2~3着が大穴で荒れたんだが・・・ちょっと難しすぎ。3~5着の穴は買ってたんだけどねえ。まあ全然ダメだったわけだが、懲りずに穴を狙い続けるのが私のスタイル!穴狙いは一発大穴で挽回出来るのがいいところ!というわけで、予想買ってくれたみんな!ほんとにありがとね!今週も大穴狙って逝くんでまた買ってくれたら嬉しい!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!