
【桜花賞2025データ分析】阪神芝1600mで行われる3歳牝馬によるクラシック第一弾!GⅠ桜花賞!人気はエンブロイダリー、エリカエクスプレス、アルマヴェローチェだが当然大穴狙い!週末は雨?道悪適性高い馬は?枠順・脚質・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速候補は?穴馬候補はクリノメイ、ビップデイジー、チェルビアット!
毎年この時期になると、
ワクワクソワソワする愛すべき競馬オヤジのみんな!
今年もやって来たぜ桜花賞!
今年は・・・三強オッズ??
■桜花賞2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
1番人気は、
2歳女王のアルマヴェローチェ。
あるいは前走かなり強かったエリカエクスプレスだと思ってたが、
netkeibaの予想オッズではエンブロイダリーになっとるな。
まあこの辺は枠順とか調教とか競馬メディアの報道によって変わってくるだろうけど、
いずれにせよこの三強オッズになりそうだね。
だけんどもしかし!
逆方向に打ち出した佐藤輝明は今年こそ開眼するのか?
じゃなかった、
ほんとにこの3頭が強いのか?
その世間の評判は正しいのか?
仮に強いとして、
付け入るワキ毛はないのか?
舞台はフルゲートの阪神芝1600m。
舞台適正のある馬ばかりではなく、
まだキャリアの浅い三歳牝馬戦である。
そして・・・
週末は雨予報!
ひゃっほーい!
ナニかが起きる気がする~!
というわけで、
とりあえず過去データ見てみよう!
■人気別成績
1番人気はそこそこだが・・・2番人気が強いなあ。今年も1番人気より2番人気の方が注意必要?3番人気も結構馬券に絡むんでね。全体的には堅めのレースと言っていいだろう。ただ、全く荒れないかというとそうでもなく、ここ10年でも7~8番人気の馬が2勝。3着ヒモ荒れも結構期待できるデータ。ただ、二桁人気の大穴はゼロ・・・と大穴狙いは無理スジ。5~8番人気くらいの小穴~中穴が狙い目だ!
荒れる確率は・・・30%
特に今年は横の比較が難しいからねー。ナニが起きても不思議ないぞー!
■馬体重別成績
3歳牝馬春の一戦というわけで、馬格はそこまで気にしなくていい。最低ラインは420kg。出来れば460kg以上はほしいところ。500kg以上の大型牝馬は一頭も馬券になっておらず、大きすぎるのも厳しいデータだね。馬体の増減は馬体減がかなり優勢!馬体の成長を促しながら・・・なんて状態で勝負になるレースではなく、キッチリ馬体を作って来る必要があるレースだね。当日の馬体重要注意だぜー!
■枠番別成績
ワンターンの外回り戦。枠順の有利不利はあまり考えなくていいが、大外枠は平均着順が飛び抜けて悪く、やや割り引きが必要かもしれんね。
■騎手成績
ルメールは今週オーストラリアのクイーンエリザベスCでローシャムパークに騎乗するため不在。当初はエンブロイダリーに騎乗予定だったはずだが・・・ルメールがこの馬を蹴ってまでオーストラリアに行く理由は?日本と縁のあるレーンやキング姐さんに乗ってもらえば良いのでは?それとも他になにか理由がある?さてどういう大人の事情が発動したんだろうねー。
あとは、川田・池添・武豊など。
■種牡馬成績
ディープインパクトはすでに亡くなっており、この世代にはいないわけだが・・・その後継種牡馬注意(キズナ、シルバーステート、ミッキーアイルなど)。他、注意せねばならんのはエピファネイア、ドゥラメンテ、ダイワメジャーといったところか。相性という点ではキングカメハメハ系がいいのかも。
■間隔別成績
このレースで馬券に絡むローテはほぼ決まっている。詳しく下で見てみよう。
■前走成績
注目ローテは・・・チューリップ賞(15頭)、阪神JF(5頭)、フィリーズR(3頭)。あとはクイーンC(2頭)、エルフィンS(2頭)。これでほとんど。チューリップ賞組が圧倒的に多数。例外はアーモンドアイとグランアレグリア。フェアリーS組は過去10年でファインルージュ一頭しか馬券になっておらず、しかも3着。確かにエリカエクスプレスの前走は非常に能力を感じる内容であったが、ローテからは厳しいと言わざるを得ない。それからクイーンCから馬券になった2頭はスターズオンアースとクロノジェネシス。エンブロイダリーがこれらの馬と伍する馬であるかどうか?前走着順はどのローテも好走条件。ただし、チューリップ賞のみ惨敗からの巻き返しアリ。フィリーズRは1着より2着。
【激アツローテ馬】
・クリノメイ(チューリップ賞1着)
・ウォーターガーベラ(チューリップ賞2着)
・ビップデイジー(チューリップ賞3着)
・アルマヴェローチェ(阪神JF1着)
・ショウナンザナドゥ(フィリーズR1着)
・チェルビアット(フィリーズR2着)
該当馬は意外と少ない。警戒したいのはやはりチューリップ賞組とフィリーズR組。
■1番人気の前走成績
阪神JF好走からの1番人気は鉄板。アルマヴェローチェが1番人気になれば該当。クイーンCからのローテだったメジャーエンブレムは4着だった。
■脚質別成績
阪神マイルはスローの瞬発力勝負がデフォルト。いかに脚を溜めて直線に向かうかが重要。このレースも当然差し・追い込みが優勢。上がり1位はかなり強い。ただ、前も結構残るので注意が必要。それから注意したいのが馬場状態。先週の大阪杯では超絶レコードが出たように、今の阪神は相当な高速馬場。軽い馬場適性も重要なわけだが、今週末の天気怪しいんだよねえ。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し(追い込み)→差し」「差し→先行」「先行→差し(追い込み)」。この3パターンのいずれか。前々決着は過去10年一度もなし。前に行って勝ち切ってるのはソダシ、グランアレグリア、レッツゴードンキの3頭のみ。軸は差し系がおすすめ。近年は1分32秒台の決着が普通となっており、上がりは33.0秒前後の瞬発力が要求されるレースだ。
穴馬の脚質は・・・何でもあり。
差し・追い込み優勢のレースであるが、ご覧のように結構逃げ・先行馬が穴を開ける。
■1番人気の位置取り・上がり3F
単勝1倍台だからと言って信用出来る感じじゃないね。勝ちきってるのは後方から追い込んだリバティアイランドのみ。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・アルマヴェローチェ
・ウォーターガーベラ
・エンブロイダリー
・ビップデイジー
・プリムツァール
・マピュース
・ヴーレヴー
最有力なのはGⅠ阪神JFで上がり最速をマークしているアルマヴェローチェ。それからチューリップ賞で上がり33.2をマークしているウォーターガーベラ。それから前々走で上がり33.1をマークしているエンブロイダリー。阪神JFでアルマヴェローチェに次ぐ上がりをマークしているビップデイジーも全く侮れない。
■重馬場適性
キャリアの浅い3歳戦。しかも昨年から良馬場開催が多く・・・道悪実績のある馬はほとんどいない・・・というわけで、浅次郎の毒断と変見による重馬場適性ジャッジ。
【重馬場が得意そうな馬】
・アルマヴェローチェ【0.1.0.0】
ハービンジャー×ダイワメジャー。重馬場だった札幌2歳Sで上がり最速をマークしてハナ差の2着。確信はないが道悪を苦にするタイプじゃないだろう。
・ヴーレヴー【0.0.0.1】
サトノクラウン×マンハッタンカフェ。不良馬場のファンタジーSで4着に負けているが差はわずか。良馬場だが重い馬場だったエルフィンSを快勝していることからも道悪はおそらく得意。
・クリノメイ【0.0.0.0】
オルフェーヴル×プリサイズエンド。道悪実績はないが、血統的に道悪は得意そうな予感。
・ダンツエラン【1.0.0.0】
ロードカナロア×IntoMischief。不良馬場だったファンタジーSで1着。血統からもパワー型だろう。
・チェルビアット【0.0.0.1】
ロードカナロア×フレンチデピュティ。重馬場の未勝利戦で5着に惨敗しているがこれはまだ馬に力が突く前の話。血統的にはステイゴールドの牝系にフレンチデピュティなんでね。得意なはず。
・ナムラクララ【0.0.0.0】
アドマイヤマーズ×サンクイーンⅡ。道悪実績はないが、姉は道悪得意なナムラクレア。
・リンクスティップ【0.0.0.0】
キタサンブラック×Kitten’sJoy。そこそこ重い稍重だったきさらぎ賞で2着。父キタサンブラック産駒は道悪得意な馬多し。
■厩舎・生産者・血統
関西馬優勢だが・・・近年は関東馬も互角。社台系強し!特にノーザンFはこのレースに勝つために逆算しながら馬を生産し育成をしていると言っても過言ではなく、相当強い。血統的には日本国内の主要中距離血統×ノーザンダンサー系、あるいはミスプロ系が多いね。
■データケツ論。
・チューリップ賞組vs阪神JF組vsその他
・瞬発力必須
・東西互角、ノーザンF、主要血統
エンブロイダリーはノーザンF生産のアドマイヤマーズ産駒。美浦・森厩舎。鞍上はモレイラ。これまでの戦績は【3.1.0.1】。前々走の1勝クラス東京芝1400m戦はスローの瞬発力勝負を上がり33.1で差し切り。そして前走のクイーンCは一転して番手の競馬。1000m通過57.2のハイペースを楽々追走し、坂下から追い出すとあっという間に突き抜けて2馬身半差の圧勝。東京マイルの時計は1:32.2。遅いペースでも速いペースでも結果を出しているのは相当なアドバンテージ。ちなみにこの時計は今年の2月東京開催で最速。1週前に行われた東京新聞杯でウォーターリヒトがマークした時計が1:32.6であるからして、相当優秀と言わざるを得ない。ただし、懸念材料もある。まずは、このレースが強過ぎた点。一見楽勝なのでダメージは少ないと考えてしまうが、これだけの時計で走ったのだから少なからず疲れはある・・・はず。今回中7週と十分な間隔を取っているが、仕上がりには十分注意したい。それから密かに出遅れ癖があること。前走はスッと出たが、2~4戦はいずれも出遅れて後方からになってるんだよね。少頭数ならまだしも多頭数で出遅れると致命傷になりかねない。そして最後に、怪しいのが重馬場適性。快勝しているのはいずれも軽い高速馬場。9月中山の最終週に行われたサフラン賞では追い込んで届かずの5着。血統的にこなせそうではあるが、良馬場希望なのは間違いないだろう。雨、頼む。
エリカエクスプレスは浦河・三嶋牧場生産のエピファネイア産駒。栗東・杉山晴厩舎。鞍上は戸崎。現在の戦績は【2.0.0.0】。京都マイルの新馬戦は行きっぷり良く先行、途中からハナに立ってそのまま逃げ切り。最後は流す楽勝。そして圧巻だったのが前走のフェアリーS!これも行きっぷり良く先行。ハイペースを好位で追走し、4コーナーでは楽々先頭に並びかけ、直線は軽く仕掛けられた程度で3馬身差の圧勝!中山マイルの時計は1:32.8!ちなみにこの時計は1月中山ではトロヴァトーレが勝ったニューイヤーSの1:32.3に次ぐ好時計!これまた相当優秀と言わざるを得ない。ただし、懸念材料もある。まずは上記で挙げた通りローテ面。フェアリーS組はほんと相性悪いんだよねえ。それから行きっぷりが良過ぎる点。見た目にはわかりにくいが前走もやや力む面があり、展開次第で折り合い面に苦労しそうな感じアリアリ。メンバーを見渡すと・・・逃げ馬不在なんだよねえ。非社台なのと鞍上がベリベリホースなのも気になるところ。母父ガリレオなので道悪は大丈夫っぽいが、これも良馬場に越したことはないだろう。雨、頼む。
アルマヴェローチェはノーザンF生産のハービンジャー産駒。栗東・上村厩舎。鞍上は岩田望来。叔父に京王杯2歳Sを勝ったモンドキャンノがいるまあまあの良血。現在の戦績は【2.1.0.0】。昨年の阪神JF勝ち馬。内容や時計も文句なく、ブッツケのローテも予定通り。スタートが良く、折り合いもつくし、終いもキッチリ脚を伸ばすタイプ。前走の阪神JFでは中団から大外に出して豪快に差し切って魅せた。今回もっとも割り引き材料の少ない馬でね。現状の懸念材料は仕上がり面のみ。上記2頭との差は能力差ではなく、鞍上の差だろう。いや、望来が下手とか来ないとか言ってるわけではなく、大舞台での勝負強さという面で劣るのは致し方なし。馬場が渋るのはドントコイ。当然有力だね。
足の位置もスイッチしてもらってよかですか?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!
まずもって、王道チューリップ賞勝ち馬なのに人気なさそうなクリノメイ!日高町・木村牧場生産のオルフェーヴル産駒。栗東・須貝厩舎。鞍上は酒井。現在の戦績は【3.0.0.1】。今回わずか3頭しかいない3勝馬。負けたのは阪神JFだけなのだが・・・この時は実はゲート内で立ち上がっちゃってね。外枠発走となったのもあるが、精神状態がまともではなかったと思われるので度外視スルー!そして秀逸だったのだが前走のチューリップ賞!絶好のスタートから控えて好位のイン。スローの瞬発力勝負で展開が向いた点は否めないが、この時!直線ビッシリ併せてねじ伏せたのは阪神JF2着のビップデイジーなのである。私はこの馬を高く評価していてね。阪神JFの時も◎を打っていたのだが(8番人気2着)、この馬を負かしてのチューリップ賞勝利はかなり価値が高いと思うわけよ。気性的な危うさを持った馬なのは否めないが、それが走る方向に向いた時!爆発力に変わる可能性あると思う!状態面は当然チェックが必要だが・・・内枠を引けば灼熱パンツの一頭だ!
次に、そのビップデイジー!ノーザンF生産のサトノダイヤモンド産駒。栗東・松下厩舎。鞍上は幸。これまでの戦績は【2.1.1.0】。近親にはブラックスピネルやインフィナイトなどがいるまあまあの良血。阪神JF2着馬。この時はアルマヴェローチェに1馬身の差を付けられる完敗ではあったが、直線は内から外にスライドさせるロスがあってね。見た目ほどの差はないと思う。前走のチューリップ賞はクリノメイに競り負けた挙げ句、内から強襲してきたウォーターガーベラにも差されて3着という結果に終わったが、これは調教を見ても明らかに叩きの一戦。位置取りも前過ぎてこの馬の良さが活かせなかったからね。叩かれて上昇必至の今回は激アツパンツの一頭になると思う!
それから、超大穴候補にチェルビアット!社台白老F生産のロードカナロア産駒。栗東・高野厩舎。鞍上は北村友一!母系はステイゴールドと同じゴールデンサッシュの牝系で姉にジャパンCを勝った女傑ショウナンパンドラがいる良血!現在の戦績は【1.1.1.2】。未勝利を勝ち上がるのに4戦を要した馬だし、前走のフィリーズレビューも14番人気という低評価での2着。「展開が向いただけでフロックでしょ」という意見が大半だと思うが、私の意見はちょっと違う。このレースはテン33.2という猛烈なハイペースだったんでね。後方にいたこの馬にとって展開が向いたのは確かだが、使った脚はショウナンザナドゥと同じ最速の34.8。しかも直線入口では蓋をされてて追い出しがワンテンポ遅れちゃったんだよね。スムーズだったらもっと際どい勝負になったと思うわけで・・・少なくともフロックではなく、ショウナンザナドゥとは互角の評価は出来ると思う。今年流行りのロードカナロア産駒だし(これまでGⅠ勝ってるのは全部ロードカナロア産駒らしい)、鞍上の北村も好調だし、仮に猛烈なペースとなった時に・・・大外からぶっ飛んで来るかもよ~!
他、当然チューリップ賞で上がり最速のウォーターガーベラも高く評価せねばならんし、阪神JF4着・フィリーズR1着のショウナンザナドゥも一発を秘めた馬だろう。それから人気急落となりそうなブラウンラチェット。阪神JFでは1番人気に支持された馬。フォーエバーヤングの下という血統もさることながらアルテミスSで見せた瞬発力はかなり魅力的。これルメール騎乗なら相当人気になってたんじゃね??あと、別路線組からリンクスティップ。前走のきさらぎ賞はサトノシャイニングにこそ完敗の2着であったが、この時直線馬体を並べてビッシリやり合い・・・クビ差競り勝ったのがランスオブカオス(朝日杯FS3着、チャーチルダウンズC1着)。この比較からすると、リンクスティップも相当能力高いんじゃね?ただ、これは私が言うまでもなくみんな気付くだろうからね。結構人気になりそう。
というわけで、
今回上位人気の馬は意外と懸念材料が多く、
ブットンでもなんら不思議なし!
とりあえず人気馬はみんな大外枠に入ることを祈りつつ、
私のカメもそろそろムキムキになるのを祈りつつ、
調教チェック、最終予想お楽しみに!
【浅次郎POG2025】
いよいよ桜花賞!というわけで現在の浅次郎POGの順位を見ておこう!1位は宮本よしたか氏!マスカレードボール・エリキング・サトノカルナバルと3頭の重賞勝ち馬を擁して現在ダントツ!ただ、牝馬には目立った馬がおらず、桜花賞の結果次第で首位転落もあり得るかも?
2位のサマニベッピン氏は牡馬はエリキング頼みであるものの、ブラウンラチェット、ナムラクララと桜花賞2頭出し!これは桜花賞が楽しみにですなーw
3位のよっぴーよっぴー氏は穴馬候補の最後に挙げたリンクスティップ持ち!この馬の結果次第で逆転あるぞ!
あなたは今何位かな?
ちなみに浅次郎は・・・ダントツの最下位!涙。
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
桜花賞!
大舞台のエピファネイア!?
しかしドバイは難しかったですな。
ゴールデンシャヒーンとワールドカップなんて絶対無理!
さて、今日は川崎記念。
地方から引退して1か月チョイ。
だがSPAT4はまだ生きているw
◎サンライズジパング2着!
サンライズジパング3着!惜しい!
ドバイは難しかったですな。しかし海外競馬もナニが起きるかわからない!
ソウルラッシュは単勝買っとけだったなあ・・・
すみません、フェアリーS組についてなのですが、20年スマイルカナが3着、22年スターズオンアースが1着です…
押忍!ご指摘有難うございまっす!おっしゃる通りであります!
ただ、この2頭は間にチューリップ賞、クイーンCを挟んでおりますので、
桜花賞の前走ローテ的にはファリーSではなくこちらが該当ということになっております!
あくまでフェアリーSからの直行ローテでの好走は少ないという解釈です~!
浅次郎さんおはようございます。
◎クリノメイ。内枠が良かったかもですが、
雨☔とごちゃつかないと言うことでいい方に考えます。マピュー、ビップ、リンクが絡むと配当期待大❗
押忍!当日雨っぽいすねー!確かに外枠の方がいいかもしんない。