
【大阪杯2025レース回顧】阪神芝2000mで行われた春の中距離王決定戦GⅠ大阪杯!勝ったのは去年の覇者ベラジオオペラが快勝し連覇達成!2着には4番人気ロードデルレイ、3着にはヨーホーレイクが入り、1番人気のシックスペンス、2番人気のステレンボッシュは撃ちん。さて、これらの敗因は何だったのか?
ベラジオオペラ、
横綱競馬で連覇達成!
いやー、ベラジオオペラ強かったね。
今回・・・調教悪くはなかったものの絶好調とは言えなかったと思うし、
陣営のトーンも歯切れが悪かったからね。
もうこの馬が来たらしゃーなし!
という感じでぶった斬ったんだが、
完璧な競馬と書いて完勝だったと思う。
さて、簡単に振り返っておこう。
■大阪杯2025レース結果
単勝510円、馬連1,720円。こちとら豆券で大穴を狙ってるんでね。強がりでも虚勢でもなく、こんな配当は要らねえのである。いや、三連複はそこそこついた感はあるが、シックスペンスもステレンボッシュもトンだのにこの配当は安すぎねえ?押さえて買ってた人が多かったのかな?まあ、こういう時は本命党の皆さんにドカンと馬券取って頂ければ良いのだ。競馬は来週もあるんでね。男はテント張ってなんぼ(え)。サクッと切り替えてまた懲りずに穴を狙って逝きたい。
■大阪杯2025レース映像
■大阪杯2025レース回顧
スタート!出遅れたのはなんと単騎逃げ濃厚と見られていたデシエルト!この出遅れは・・・予想の根底を覆す出遅れだったなあ。これで先行各馬はデシエルトに引っ張られることなく、馬也のままポジションを埋めていく感じに。
絶好枠のホウオウビスケッツが楽な感じでハナへ。シックスペンス、ベラジオオペラが続く。ここから2F目のラップが11.2・・・これは馬場を考えると相当遅い。しかしここから動いて行った馬がいた!出遅れたデシエルトだ!
なんと1~2コーナーで外を回して上昇!強引にハナを奪ったデシエルト!というわけで3F目のラップは11.2とこれはかなり速いラップになったのだが、これはデシエルトが先頭に立ったからであり、ホウオウビスケッツ以下はそこまで速いラップではなかったと思われる。ホウオウビスケッツはここでちょっと行きたがってっしまったね。
3番手になったシックスペンス。その後ろにベラジオオペラ。アルナシーム、コスモキュランダと続く。今回私の◎はコスモキュランダだったわけだが・・・まさかの先行策だったなあ。てっきり後方から動かしていく競馬をするもんだと思ってんだけど。
先団を見る形でジャスティンパレス。この馬も想定よりかなり前のポジション。中団にラヴェル、エコロヴァルツ、ロードデルレイ。
後方にボルドグフーシュ、ステレンボッシュ、カラテ。それらの後ろにヨーホーレイク。こんなところに居たのか・・・!
最後方に控えたのはソールオリエンス。
ラップタイムはこう。
前半3Fは34.9。上でも書いたが、
2F目の11.2はかなり遅く、
3F目の11.2はかなり速い。
これはどのレースでも大概そうなのだが、
最も速いラップが出現するのは2F目なのである。
ちなみに、
昨年のこのレースは12.4-10.9-12.5というテン3F
一昨年は12.4-10.9-12.2。
その前は12.3-10.3-12.0である。
いずれも2F目がかなり速く、3F目が遅いのがわかると思う。
そして1000m通過が57.5。
後半は58.7掛かってるんでね。
これを見て
「今年の大阪杯はハイペースだった」
と言ってる解説者が多いようだが、
これは当然ムリ逃げしたデシエルトのラップであり、
5~6馬身離れた2番手以下は58.5前後の1000m通過だったと思われる。
つまり、
レコードの出る高速馬場であることを考慮に入れれば、
今年の大阪杯はスローだったのではないか。
なぜこうなったかといえば、
デシエルトの逃げが「ムリ逃げ」なのは誰の目にも明らかだったわけでね。
これを追いかける必要性が全く無かったからだ。
どうせ垂れるだろう・・・と。
そして本来スローなら早めに仕掛けて行くはずの・・・
コスモキュランダは動かず。
おそらくだが、ポジション前だったので動く必要ナシと判断したのだろう。
ボルドグフーシュも後方のインで動かず。
3コーナーでも誰も仕掛けず。
そのまま淡々と流れ・・・
直線ヨーイドンとなったのだ。
戻ろう。
3コーナー。残り800mを切ったところ。スローなのに誰も動かず。
4コーナー。残り600mを切ったところでジャスティンパレスがGOサイン。コスモキュランダも仕掛けて行ったが・・・遅い、遅いよ丹内。上がり3F勝負じゃダメなんだよ~!
ホウオウビスケッツ、ベラジオオペラ、シックスペンスあたりはまだ余裕の手応え。中団の外にいるロードデルレイどころか、後方にいるヨーホーレイクもまだ追い出していない。つまり、今回、前も後ろも直線に向くまで手応え十分で脚が溜まっていたのだ。今回のペースがスローであった証左だろう。
さあ直線!逃げるデシエルトを捕まえに行くホウオウビスケッツ!完璧なエスコートでその外に出すシックスペンス!その内にいるベラジオオペラはまだ馬也のまま!ロードデルレイはスムーズに外へ!
残り300!先頭に立つホウオウビスケッツ!前が開いてから追い出したベラジオオペラ!シックスペンスは・・・伸びそうで伸びない!その外にいるコスモキュランダ、ジャスティンパレスも伸びそうで伸びない!そもそもコスモキュランダはこれまで33秒台の脚を一度も使ったことがなく、こういうヨーイドンの競馬は全く向かないのだ・・・
残り200!粘るホウオウビスケッツをねじ伏せ先頭に立つベラジオオペラ!くあ!強い!
坂を登り切って残り100!外からロードデルレイが突っ込んでくる!馬群の中から伸びてきたのはエコロヴァルツ!
ベラジオオペラがそのまま押し切って快勝。2着は外から差したロードデルレイ。西村の体が無念の「む」の字を描く。そして3着は馬群を切り裂いて最後猛追したヨーホーレイク。
ベラジオオペラ、
完勝で連覇達成!
勝ちタイムは1:56.2(コースレコード)。
勝ち馬の上がりは34.1。
あんた強かったよ!
勝ったベラジオオペラは社台F生産のロードカナロア産駒。栗東・上村厩舎。鞍上は横山和。馬主の林田さんは中央では数頭しか所有していない弱小馬主。去年のGⅠ勝利も嬉しかっただろうが、今回はまた格別だろうね。今回レコードタイムでの勝利がクローズアップされているが、正直それは馬場次第であり、それは横に置いてレース内容だけ見ても強い内容だったと思う。ただ、恵まれた点もあった。好枠から終始好位のインでロスなく運べたし、前を行くホウオウビスケッツがいい感じにペースを落としてくれたし、途中で仕掛けて来る馬も居なかった。結果、直線に向くまで脚を温存出来たのであり、最後まで止まることなく力強く脚を伸ばすことが出来た。そして・・・これで晴れて「春の中距離王」と言えないのが辛いところ。ドバイでは世界を相手に活躍した馬たちがいるんでね。これらとぶつかる宝塚記念が今から楽しみですな。
2着はロードデルレイ。調教良かったので気にはなっていたが、GⅠで通用するのか半信半疑だったし、なにより人気になってたんでねー。もう来たらゴメンチャイでベラジオオペラともどもぶった斬ってたわけだが、いやこの馬も強かったねー。なんでも1~2コーナーでゴチャついて不利があったという話。さらに終始外々を回る競馬だったんでね。西村の悔しそうな姿が印象的だった。この後は宝塚記念かな?
3着は後方から馬群を縫って鋭く追い込んだヨーホーレイク。上位で印を回していたのはこの馬だけだったわけだが、しかしよくあんな位置から3着まで来れたよね。前2頭には届かなかったもののゴール前の伸びは際立ってたんでね。出遅れなければタラレバということを考えたくなる惜しいレースだったと思う。次は順調なら宝塚記念だろうけどね。オッズを考えると大阪杯組で一番おもろいのはこの馬かもしれない。
4着エコロヴァルツは正直足りないと思っていたが、3着とはハナ差の惜しい4着。これは見直しが必要だね。5着のホウオウビスケッツも惜しい競馬。デシエルトが上がっていった時に釣られてしまったのが激痛だった。これさえなければ3着はあったかもしれない。6着ジャスティンパレスは完璧な競馬をしたと思うが・・・あれで伸びないのはどういうわけだろう?やはり序盤で前に行っちゃうとダメなタイプなんだろうか。
さて、1番人気シックスペンスの敗因は何だったのか?レース内容は完璧だったと思う。瞬発力型に有利なヨーイドンの競馬も向いたはず。しかし直線はジリジリとしか伸びずに7着まで。「距離が敗因」と言ってる評論家もいたが、残り200で止まったのならまだしも直線向いたところから伸びを欠いていたし、今回ガツンと来る感じが全く無かったからね。距離じゃないとすれば、やはり「見えない疲れ」じゃなかろうか。間隔が詰まると走らないタイプ。そうなると約2ヶ月の間隔が開く宝塚記念は狙い目な気がするねww。や、でも陣営もさらなる距離延長は選択しないか。やっぱり安田記念かな。
もう一頭人気の一角だったステレンボッシュの敗因は何だったんだろうねー。この馬も状態そこそこっぽかったんで斬りたかったんだが、鞍上モレイラという点を考慮して一応押さえてはいたんだよね。しかし後方のまま見せ場も濡れ場も無し。敗因はわからず。強いて言うならこれが競馬ということじゃなかろうか。問題は次だね。ヴィクトリアマイルに向かうのであれば巻き返し可能?
◎コスモキュランダは8着まで。序盤ポジション取りに行って先行したのには驚いたが、結果こそ伴わなかったものの狙いは悪くなかったと思う。ただ、誤算だったのはデシエルトが出遅れてスローの展開になってしまったこと。であれば、もっと早めに動いて行けば良かったのだが、今回ポジション的には最高だったのが裏目でね。追い出しを我慢してヨーイドンに付き合う形となってしまった。まあ、今回色々合わない部分があっての惨敗だったんでね。次走の巻き返しを期待したいと思う。当然宝塚記念でオネシャス。
以上レース回顧終わり。
来週はいよいよ桜花賞だねー!
データ分析、調教チェックなどお楽しみに!
【note予想結果】
というわけで、今回カスリもコスリもパイスリも出来ずにハズレ。しかし堅い決着だったんでね。こういう時はもうドモナラズの呪文を唱えつつ、酒飲んで乙パイが揺れる動画でも見つつ、骨盤底筋を鍛える運動(尿もれ防止)でもすればよろしい。それでも買ってくれたみんな!本当に有難うね!来週も懲りずに穴狙って行くんでね。また応援してくれたらうれしい!では股!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
カーネリアーン~~!2着。。。
ナカトミ~~!2着。。。
カランダガ~ン~~!2着。。。
だけんどもしかし!フォーエバーヤングとミクストの2軸マルチで3連複と3連単獲りました。(ドバイWC)
ミクストは浅次郎さんがおすすめしてくれたおかげです、ありがとうございます。デットーリ金返さなきゃ
行けないんで頑張りましたね!ヒットショーは前走休み明けだけどその前はずっと一番人気で勝ってるんで
嗅覚が反応したんですが、まさかミクストに勝つか?って感じでしたが3500倍!最高でした。
日本のオッズだとドバイの馬が人気してましたが謎でしたね~でもおかげで美味しい配当でした。
大阪杯はべラジオオペラ単のみ、岩田Jr出遅れるんじゃないよ!って感じですね。
ただ外回りに変わり1ハロン伸びる宝塚記念こそ、べラジオオペラとロードデルレイは疑うべきかな?と
思います。