新潟記念2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【新潟記念2025データ分析】新潟芝2000mで行われる別定GⅢ新潟記念!今年はエネルジコ、クイーンズウォーク、シランケドが人気だが当然大穴狙って逝く!データ分析では外枠有利?脚質は差し・追い込み?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり最速は?穴馬候補はシンリョクカ、ダノンベルーガ、ディープモンスター!

 

先週のキーンランドCは・・・

3歳マイル王パンジャタワーの鮮やかな差し切り。

 

 

いやー。前有利の馬場+57kgを背負ってこのパフォーマンス。

ちょっと金玉のデカさが違ったなあ。

馬券的にはもう「この馬が来たらゴメンチャイ」だったのでドモナラズ。

つか、2・4・3番人気の決着だったんでね。

穴党はお呼びでなかったね。

 

サクッと切り替えて・・・

新潟記念!

 

■新潟記念2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気は3歳のエネルジコで確定っぽいね。

3歳優勢の夏競馬の流れもあるが・・・

やはり3戦3勝無敗という美しい馬柱は多くの競馬ファンを惹きつけるだろう。

加えて、ルメール騎乗。

そして東京得意の瞬発力型なんでね。

同じ左回りで直線が長い新潟2000のコース適性も高いだろ!

外差し傾向の馬場もプラスだし!

という判断をする予想家が多くなるだろう。

気になるのは・・・

ダービー回避後の休み明けでデキはどうか?

という点くらいしかなく・・・

まあ人気になるのは分かる。

 

だけんどもしかし!

 

 

このチアの隣にいるイケメン野球部員が

「このチアの胸元をチラ見していた」

かどうかは知らんが(私ならチラ見する)、

 

野球も競馬もナニが起きるか分からんのである。

 

 

最近はゴメンチャイ馬がことごとく馬券に絡んでいるが、

それでも競馬はナニが起きるか分からんのだ!

 

ましてや、

古馬とは初対戦の3歳馬であり、

今回はブレイディヴェーグ、クイーンズウォーク、シランケドといった

GⅠクラスの牝馬がいるのであり、

これらの美人牝馬が気になってチラ見してる間にゲートが開くかもしれんじゃないか!

 

というわけで、

斬るかどうかは調教と枠を見て判断するが、

当然大穴を狙って逝く!

 

さて、いつも通りデータ見てみよう!

※昨年までハンデ戦だったが、今年から別定戦。なんでやねーん!

 

■人気別成績

1番人気弱し!ただ、2番人気が強いねえ。4~5番人気は壊滅。6~10番人気くらいの中穴の期待値が高そうなレース。二桁人気の大穴は過去10年で6頭。そこそこ荒れるレースであるが、これらはハンデ戦での数字。今年から別定戦なんだよねえ。

 

■年齢別成績

数字的には3歳馬が強い・・・のではあるが、逆の見方をすると9頭中6頭が馬券外。7歳以上の高齢馬注意。

 

■ハンデ別成績

これはハンデ戦時代のデータなので参考まで。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは440kg。460kgは欲しいところ。馬体重の増減は互角か。

 

■枠番別成績

世にも珍しいワンターンの2000m戦。スタートから3コーナーまではなんと約950m!この間はスローで流れることが多く、枠順の有利不利はあまりないわけだが、過去データだと3~4枠と8枠の成績がいいね。

 

■騎手成績

ミルコ注意・・・だが、周知の通り現在は日本にはいない。どちらかと言えば関東の騎手が優勢。

 

■種牡馬成績

ディープインパクトが最も馬券に絡んでるわけだが、分母を見ると決して得意な舞台とは言えない。以下、キングカメハメハ、ステイゴールド、ハービンジャーと言った名前が並んでいるが、血統的な傾向はどっちかと言えばパワー寄りと言っていいだろう。これは毎年夏の新潟開催最終週に行われることと無関係ではないと思われる。

 

■間隔別成績

休み明けでも全く問題無し。3週(中2週)以下は全滅。ゆったりしたローテの方が吉。

 

■前走成績

注目ローテは・・・七夕賞(4頭)、小倉記念(4頭)、函館記念(3頭)、春のGⅠ(6頭)、その他GⅢ(6頭)、オープン特別は3頭、準オープンも3頭。構図としては夏のGⅢ組vs春のGⅠ組vsその他という感じ。夏のGⅢ組は基本好走条件。春のGⅠ組は惨敗OK。ただし、ヴィクトリアマイル組は過去10年馬券例無し。

【激アツローテ馬】
・コスモフリーゲン(七夕賞1着)
・シェイクユアハート(小倉記念2着)
・ディープモンスター(小倉記念3着)
・ブレイディヴェーグ(安田記念4着)

今年はヴィクトリアマイル組をどうするのかがポイントになりそうだねー

 

■1番人気の前走成績

1番人気はダービー、エプソムC、目黒記念など東京組が7頭だが・・・結果はご覧の通り。あまり芳しくない。これは東京で必要な適正と、新潟記念で必要な適性にズレがあるという証明かもしれない。

 

■脚質別成績

差し・追い込み優勢。特に追い込み馬の強さが半端ない!当然上がり1位馬も強い。ただ、前が残らないわけではないので注意が必要。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは、「差し(追い込み)→差し」「先行→差し」「差し→先行」。基本はスローの瞬発力勝負。良馬場なら上がりは33秒台前半。馬場が良ければ32秒台になることもあり、とにかく速い上がりが必須。ただし、3~4コーナーからペースが上がる超ロンスパ勝負になるケースもあり、その場合キレキレタイプは脚が上がり、長く脚を使うタイプが台頭する。

穴馬の脚質は、差し・追い込み。

先行馬が穴を開けることもあるが、断然差し系の方が多い。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

怪しいのは4~6番手につける好位タイプ。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・アスクカムオンモア
・エネルジコ
・シェイクユアハート
・シランケド
・ダノンベルーガ
・ディープモンスター
・ブレイディヴェーグ

エネルジコは過去3戦全て上がり最速。しかしその全てが東京というのは逆に気になるところ。キャリアのほとんどがGⅠというダノンベルーガはここで復活しても何ら不思議ないな。

 

■厩舎・生産者・血統

東西互角。友道厩舎要注意だが今年は出走馬無し。社台系強し。血統を見ると・・・上でも書いた通りパワー寄りなわけだが、母系も見るとより鮮明ですな。要注意は「キングカメハメハ」の血!毎年のように複数頭が該当してるんでね。まずはココに注目してみるのも面白いかもしれない。

 

■データケツ論。

・夏のGⅢ組vs春のGⅠ組
・差し、追い込み
・社台系、キングカメハメハ

 

エネルジコはノーザンF生産のドゥラメンテ産駒(キングカメハメハ系)。美浦・高柳厩舎。鞍上はルメール。母は独オークス馬。近親にはドイツの重賞活躍馬多数だが、日本に輸入されて以降産んだ産駒で活躍したのはダート短距離で4勝を挙げたフォーテくらいで目立った活躍馬はいない。そんな中、突如現れたのが大物がこの馬。現在の戦績は3戦3勝無敗。前走の青葉賞は後方大外一気の全頭ごぼう抜きでピッタリ差し切り勝ち。ダービーに出走していれば人気確実だったと思われるが、ダメージが抜けずに回避。休養を経てココへ駒を進めて来たわけだが、まあ社台キンカメ系の追い込み馬。データ的にも割引材料ほとんどないし、青葉賞組は次々勝ち上がってるし、人気になるよねえ。ただ、当然ココは叩きの一戦だし、よく見りゃ相手も相当強いし、個人的には東京向きのキレキレタイプだと思うんでね。ハマれば圧勝するかもだが、意外と脚が上がるシーンもあるんじゃないかと思う。判断は調教見てから。

クイーンズウォークはノーザンF生産のキズナ産駒(キンカメ無し)。栗東・中内田厩舎。鞍上は川田。兄にグレナディアガーズがいる良血。自身もこれまでクイーンC・ローズS・金鯱賞と重賞3勝。前走のヴィクトリアマイルでも2着に好走しており、実績的には最上位の存在。距離は全く問題ないが・・・ちょっと心配なのは新潟適正。大型で大トビの馬だけに新潟のタイトなコーナーは合わない可能性あり。外枠を引きたいね。あと、この馬もここは叩きの一戦である点。間隔を詰めたくないタイプなんで逆算してココなんだと思われる。ってことは天皇賞秋を狙ってるんだろうねえ。

シランケドは新ひだか町・下河辺牧場生産のデクラレーションオブウォー産駒(キンカメ無し)。栗東・牧浦厩舎。鞍上は坂井。近親はほとんどが地方馬でセリ取引価格715万円という安馬だが、コレまでの戦績は【5.2.3.1】。圏外にトンだのは新馬戦のみ。今年の中山牝馬Sを54kgの軽ハンデながら快勝し、勇躍挑んだGⅠヴィクトリアマイルでは上がり最速をマークしてクビハナ差の3着。これねー。個人的にはこの馬が一番強い競馬したと思うのよ(→ヴィクトリアマイル2025レース回顧)。もともと2000m前後で勝ち上がってきた馬で距離は問題ないし、3走前は同じ舞台で上がりダントツ33.0の脚を使って最後方ポツンから差し切ってるからね。新潟適正も文句なし。今回55kgで出走出来るのも大吉(クイーンズウォークとは2kg差)。まあ斤量云々は置いておいてもクイーンズウォークより上の評価としたい。

え?この娘達・・・その辺のアイドルグループよりレベル高くない?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず、去年の勝ち馬シンリョクカ!日高町・下河辺牧場生産のサトノダイヤモンド産駒(母父キングカメハメハ)。美浦・竹内厩舎。鞍上は木幡初(長兄)。これまでの戦績は【2.1.1.11】。コレだけ見れば安定感の欠片もないのであるが、そのポテンシャルは確か。なんせキャリア1戦で臨んだ阪神JFではリバティアイランドの2着だった馬。その後は微妙な成績が続いたわけだが、昨年のこのレースで見事復活勝利。秋はエリザベス女王杯で4着。この春はヴィクトリアマイルで6着。クイーンズウォークやシランケドとのタイム差は0.2秒なんでね。展開や馬場次第で逆転あっても不思議ないぞ(斤量面には目をつぶる)!あと、散々「差し・追い込み有利」と書いて来たが、昨年も2番手からの競馬で勝ち切ってるし、今回有力馬の多くが差し・追い込みのキレキレタイプ。超ロンスパの持久力勝負になればわからんぞう~!鞍上は確かに不安だけど。

次に、超実力馬のダノンベルーガ。ノーザンF生産のハーツクライ産駒(キンカメ無し)。美浦・堀厩舎。鞍上は佐々木。2つ下の妹にボンドガールがいる血統。これまでの戦績は【2.1.2.9】。この馬もね。コレだけ見ると残念な感じがするわけだが、キャリアのほとんどがGⅠ戦。皐月賞・ダービー・天皇賞秋で4着。ジャパンカップで5着・6着の実績がある馬でね。これだけの実績がありながら斤量は基本の57kg。そしてGⅢ戦。イクイノックスやドウデュースとしのぎを削ってきた馬だけに・・・「戦ってきた相手が違う」と言えるだろう!長く脚を使えるタイプで新潟も合うと思う!問題は昨年の有馬記念ぶりとなる8ヶ月の休み明けだが、デキさえ良ければアッサリまであるかもよ。

それから、大穴になりそうなディープモンスター。新ひだか町・矢野牧場生産のディープインパクト産駒(キンカメなし)。栗東・池江厩舎。鞍上は菅原明。7歳の牡馬でこれまでの戦績は【5.4.3.12】。ディープ産駒であるがキレキレのタイプではなく、しぶとく長く脚を使うタイプ。重賞では毎度ワンチンコ足りない馬でね。馬券には絡むが・・・いまだ重賞は未勝利。このワンチンコ足りない感じがココでは魅力的。上がり33秒を切るような勝負になったら用無しだが、超ロンスパで34~35秒掛かるような流れになれば一発あると思う。よく見れば、前々走の目黒記念では上がり最速。前走の小倉記念は2馬身離されたが斤量差がデカかったからね。相手は強いが、しれっと3着あたりに持ってくるのが穴良マジック。★ヒモパンに一考。

他、上がり馬のアスクカムオンモア。前走準オープンを勝ったばかりだが、内容良かったんだよねえ。母父キンカメだし、そろそろベリベリ戸崎が仕事しそうな悪寒もある。あと、ココ最近は惨敗続きだが鬼脚持ちのリフレーミング。それから人気サイドではあるが、安田記念4着のブレイディヴェーグも無視出来ないね。ただ、現時点で騎手欄が空欄なのは気になるところ。

 

というわけで、

今年は別定戦につきハイレベルな戦いとなりそうだが、

穴馬達が結構魅力的でね。

面白い一戦になりそう!

予想は週末の予定!

お楽しみに!

 

 

【note結果】

キーンランドC2025浅次郎予想note(現在無料)

今回私の◎はカルロヴェローチェ。2列目の真ん中で直線に向いたのは良かったんだが、前が詰まっちゃってねえ。一瞬ブレーキ踏んで外に出したんだが、今度は外から蓋されて非常に厳しい競馬を強いられたんだよね。結果は大激戦の3着争いの中ハナハナハナ差の6着。スムーズなら3着はあったと思うが、いずれにせよパンジャタワー買ってないのでドモナラズ。でもコレで良いのである。今回は本命党のターンだったというだけの話。重賞では役に勃てなかったがしかし、おまけのモッコリ馬で挙げた札幌12Rのピンクジンは良かったんじゃないかなと思う!予想買ってくれたみんな!ほんとにありがとうねー!今週も股買ってくれたら嬉しい!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!