
【新潟2歳S2025データ分析】新潟芝1600mで行われるGⅢ新潟2歳ステークス!今年はリアライズシリウス、サンアントワーヌ、フェスティバルヒルが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!データでは外枠優勢?脚質は差し!馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速馬は?穴馬候補はサノノグレーター!ヒルデグリム!タイセイボーグ!
函館2歳Sに続き、
世代2つ目の重賞となるわけだが・・・
登録11頭。
しかも登録だけっぽい馬もいるから実際は10頭割っちゃうか?
これは寂しいねえ。
■新潟2歳S2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
その理由は定かではないが、
登録馬を見るとほとんどが関東馬。
実は来週・・・
中京で新設GⅢの中京2歳Sが行われるのである。
これが芝1400m戦。
(1200m戦の小倉2歳Sは削除されてしまった)
つまり、マイルカテゴリーの関西馬は
こちらに流れてる可能性が高いのではないかと。シランケド。
なんかもう・・・
頭数が集まらないのなら重賞減らしてほしいわ~。
そもそも2歳戦ってこんな重賞沢山いる?
秋の重賞も少頭数がほとんどだしさあ。
小倉2歳S削って中京に重賞増やすなんてさ~
どっかの大手牧場に忖度してんじゃないのー!
さて、あんまりやる気ないが、
一応データ見ておくか。
■人気別成績
うごご。1番人気強いな~。ついでに2~3番人気も相当強く・・・馬券のほとんどは6番人気以内。基本堅いレースだねえ。ただ、時々2~3着のもヒモ荒れはあるからね。全く荒れないというわけではない。
荒れる確率は・・・20%
頭は堅いのでね。無茶な大穴狙いより人気馬軸でヒモ荒れを期待するくらいでいいかも。
■馬体重別成績
2歳戦なのであまり馬格は気にしなくて良いが、420kgは最低ほしいところ。人気確定のリアライズシリウスは新馬戦の体重が512kg。デカいねー。馬体の増減は馬体増が優勢。
■枠番別成績
ワンターンの外回り戦。ご覧のように外枠優勢。
■騎手成績
戸崎、田辺、石橋注意。基本関東の騎手が強い。
■種牡馬成績
ダイワメジャー好相性だが、今年は不在。面白いのはディープインパクトの名前がないこと。新潟芝だと軽い瞬発力勝負!というイメージがあると思うが、実際はパワータイプの血統が好走している。
■間隔別成績
やはり間隔詰まってるより、ゆったりしたローテの方が良さそう。狙い目は6月早期デビューした後、ココに備えてシッカリ仕上げてくる馬。
■前走成績
注目ローテは・・・東京新馬戦(7頭)、中京新馬戦(5頭)、新潟新馬戦(4頭)、新潟未勝利戦(4頭)。やはり早期デビューの新馬戦組の成績が良く(今年は東京と阪神ですな)、構図としては早期デビュー組vs新潟組。前走距離は1400~1800m。前走着順は当然1着限定。
【激アツローテ馬】
・サノノグレーター(東京新馬)
・サンアントワーヌ(東京新馬)
・リアライズシリウス(東京新馬)
・フェスティバルヒル(阪神新馬)
・ヒルデグリム(新潟新馬)
・タイセイフレッサ(新潟未勝利)
タイセイフレッサは出てくるかわからんが、まあこの辺が有力だよねえ。
■1番人気の前走成績
東京新馬組で1番人気になれば安定感有り。今年は東京組のリアライズシリウスがダントツ人気になりそうだが・・・前走逃げ・先行で1番人気になった馬は非常に怪しい。
■脚質別成績
スローのヨーイドンで瞬発力勝負となるレース。とにかく上がりの速さが重要でね。ご覧の通り、上がり1~2位が猛烈に強い。脚質的には当然差し。先行するにせよ速い上がりは必須。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「差し→先行」。基本的には速い上がりの使える差し馬狙いで良い。ただ、逃げ・先行馬もそこそこ馬券に絡むので注意が必要。良馬場なら上がりは33.0前後。32秒台になることも。超がつくスローになれば前残りもある。時計は1分34秒前後でそこまで速い時計にはならない。
穴馬の脚質は・・・逃げ、先行。
差し馬が強いが穴を開けるのは前。
■1番人気の位置取り・上がり3F
1番人気は基本強いわけだが、怪しいのは後方一気のタイプ。逃げてる馬はいないねえ。
■上がり最速候補
これが最も重要なデータになりそうだね。ほとんどの馬が前走上がり上位なので厳し目にチェック。
上がり最速候補は、
・サノノグレーター
・タイセイボーグ
・ヒルデグリム
前走スローの流れで上がり33秒台を出してるのはこの3頭。
■厩舎・生産者・血統
やや関東馬優勢。社台系強し。他注意したいのはダーレーJ・ミルファーム・コスモヴューFなど。血統的には基本はサンデー系のマイラー志向でいいのだが、全体的にパワー寄り。ディープインパクト系でもキズナやダノンバラードといったパワー寄りならOK。
■データケツ論。
・早期デビュー組vs新潟組
・差し優勢(瞬発力勝負)
・社台系、パワー寄りの血統
リアライズシリウスは社台F生産のポエティックフレア産駒。美浦・手塚厩舎。鞍上は津村。叔父にアルゼンチン共和国杯1着など中長距離で活躍したルルーシュがいる血統。6月東京マイルの新馬戦を7馬身差で圧勝しており、今回ダントツ人気になりそうだが・・・ちょっとマテ。まず、7馬身差で圧勝したと言っても負かしたメンバーが微妙なのである。まだ一頭も勝ち上がってないし、3着だったハードシングスは次走中京の未勝利戦で1.0秒差付けられての4着だったんだよね。次に、時計面。確かにこの新馬戦当日は稍重で時計の掛かる馬場だったが、スローの東京マイルで上がり34.8というのを評価していいのかどうか?今回の舞台は新潟芝1600m。上がり33秒前後の瞬発力勝負が基本となるわけだが、新潟の高速上がりに対応出来るのかどうか?血統を見るとサドラーズウェルズ系×ステイゴールド。パワー寄りというデータには合致するが、パワー寄り過ぎないか?印象的にはココより札幌2歳の方が合いそうな血統なんだよね。もちろん能力が抜けてる可能性もあるわけだが、結構怪しいパンツだと思う。
サンアントワーヌはノーザンF生産のドレフォン産駒。美浦・鹿戸厩舎。鞍上は岩田望。6月東京芝1400mの新馬戦は平均ペースの2番手からアッサリ抜け出す競馬で圧勝。この時2着だった馬はまだ勝ち上がってはいないものの好走しており、3着馬・4着馬はすでに勝ち上がってるからね。メンバーレベルも高かったと思われる。血統的にはドレフォン×ハービンジャーでパワー寄り。これも合ってるんじゃないかと思う。問題はやや前進気勢が強い点。脚を溜める必要がある新潟マイルが合うのかどうか?そしてこの馬も前走東京で上がり34.9しか使えてないんだよねえ。いや、そこそこのペースで流れた一戦ではあったが、新潟の高速上がりに対応出来るかどうか分からん。というわけで、この馬もやや怪しいパンツ2号。
フェスティバルヒルはノーザンF生産のサートゥルナーリア産駒。栗東・四位厩舎。鞍上は石橋。1つ上の兄に皐月賞馬ミュージアムマイルがいる良血だ。ちなみに、ミュージアムマイルの父リオンディーズとサートゥルナーリアは同じシーザリオの仔であり、同じキングカメハメハ系。つまり、フェスティバルとミュージアムマイルはほぼほぼ同じ血統構成。となると期待が高まるわけだが・・・この馬のデビューは6月阪神マイル。ドスローの流れを中団外で我慢させ、直線外からキッチリ差し切る内容。将来を見据えてシッカリ教育しながら勝ち上がった印象でね。上記2頭に比べると派手さはないものの・・・内容はこちらが上だったんじゃないかと思う。この時負かした2~3着馬はすでに勝ち上がってるしね。気になる点は、時計の遅さと反応の鈍さだが、これは当然良化の余地があるだろう。この馬は人気でも買いたいかな。
私の職場ではこんなチャンス全然有りません。と思った貴方に穴馬候補を挙げておこう。
まず、サノノグレーター!日高町・沖田牧場生産のグレーターロンドン産駒。美浦・尾形厩舎。鞍上は横山琉。セリ取引価格は484万円の安馬だし、日高の個人牧場生産だし、馬主も個人の方みたいだし、一見地味なプロフィール。しかし父のグレーターロンドンは密かに成績の良いA級種牡馬だし(浅次郎調べ)、祖母のピエナビーナスはクイーンSの勝ち馬だし、叔父に新潟2歳S2着のウインオーディンがいる血統なんだよね。そしてこの馬の新馬戦が素晴らしい内容だったのである!6月東京のマイル戦だったわけだが、中団後方でじっくり脚を溜め、直線は大外へ持って行って鬼脚発動!上がりダントツの33.9をマークして評判の人気馬達を差し切ったのである。時計も1:34.6と新馬戦にしては非常に優秀。ただ、この時は琉人騎乗で1kg斤量が軽かったというのはあるけどね。それを差し引いても高内容だったと思う。問題は人気・・・琉人なんでそこまで人気にならんと思うが3~5番人気くらいかな?
次に、新潟組からヒルデグリム。新冠・ビッグレッドF生産のゴールドシップ産駒。美浦・小野厩舎。鞍上は石川。母の全妹に重賞2勝の現役テイエムスパーダがいるスピード血統。前走の新馬戦は7月新潟開幕週の芝1600m戦。好スタートから促して前に行ったが、道中は引いて中団のイン。これが鞍上石神好判断でね。直線に向いて外に出すと鬼脚発動!矢のように伸びて上がり33.1!上がり最速はさらに後ろから追い込んできた2着のラプランセスの33.0であったが、最後は流してたんでね。実質この馬が上がり最速だろう!ただし、この時の鞍上は▲石神深道。つまり3kg減だったんだよね。今回は重賞なんで当然同斤となるわけで、この辺は大いに気になるところ。しかしポテンシャル的にはやれる可能性あると思うー!鞍上石川も魅力的!
それから、新潟組からもう一頭タイセイボーグ。ノーザンF生産のインディチャンプ産駒。栗東・松下厩舎。鞍上は田口貫太。兄に6勝を挙げたダノンメジャーやダノンキングダムといった活躍馬がいる血統。6月阪神の新馬戦を勝った後は新潟のダリア賞に出走。しかしこれが痛恨の出遅れでね。前残りの展開の中、ただ一頭・・・最後方から追い込んだものの届かずの2着だったわけよ。このレースは内回りの1400m戦だったわけだが、この時使った上がりが33.4。外回りならもっと速い上がりが使える可能性有り。問題は中1週となるローテ。前走+10kgだったが、さて今回はどうか?
というわけで、
実質5~6頭立てのレースと見てるんだが、
人気馬に酸っぱいワキの匂いがするんでね。
チチ絞れば意外と面白くなりそう!
だけんどもしかし。
大穴狙いはちょっと不可能だし、
多分最終予想はupしないんでね(ケン推奨)。
枠番・調教チェック前ではあるが、
とりあえず現時点の印を打っておこう。
◎ サノノグレーター
◯ フェスティバルヒル
▲ ヒルデグリム
★ タイセイボーグ
参考にしてくれーい!
【浅次郎のひとりごと】
→秋も“マジックマン”が大暴れ!?モレイラが短期免許で再来日 スプリンターズSはサトノレーヴと春秋短距離G1制覇狙う
モレイラまた来るのか~!来なくていいんだけどー!ん?でも9月28日までか。ってことはGⅠはスプリンターズSだけ?これは助かるな!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!