NHKマイルC2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【NHKマイルC2025データ分析】東京芝1600mで行われるGⅠNHKマイルカップ!今年は、アドマイヤズーム、イミグラントソング、ランスオブカオスが人気だが当然大穴狙って行く!外枠有利?脚質は差し?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・重馬場適性・上がり3F最速候補は?穴馬候補はマピュース、モンドデラモーレ、アルテヴェローチェ!

 

さて、今週は3歳マイル王決定戦!

NHKマイルカップ!

人気はどうなるかな?

 

■NHKマイルカップ2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気はアドマイヤズームになるか。

まあ・・・朝日杯FSで負かしたミュージアムマイルが皐月賞を勝ったわけでね。

前走のニュージーランドTは前哨戦仕様で僅差2着。

ココが本番で友道厩舎×川田とくれば、

そりゃ人気になるわな。

 

まあそれは置くとして、

ちょっとノーザンFにエガチャン顔で一言物申したいことがある。

 

 

現在2番人気想定のイミグラントソングの

鞍上についてだ。

ニュージーランドで乾坤一擲の競馬をし、

アドマイヤズームを負かした石川を下ろし、

鞍上ルメールに変更とは一体全体どういうことだ?

いや、陣営が勝つために最善の配置をしたということはわかる。

わかるが、

これはいくらなんでもあんまりじゃね?

負けて乗り替わりとか、

最初からそういう予定の代打騎乗だったとかなら分からんでもないが、

渾身の騎乗でトライアル勝って乗り替わりとかもう・・・

 

 

と、私が石川なら叫ぶところである。

そこにはロマンとか人情とか義理とかないのか?

こういうことやってると・・・

騎手の皆さんはもちろんファンの信頼も失うんじゃないのー?

なにより日本競馬の未来にとって良くないんじゃないのー!

 

鞍上石川のままなら・・・

おそらく5~6番人気で絶好の狙い目だったろうに!(←ホンネ)

ヒジョーに残念。。。(←ホンネ)

 

まあいい。

違うボインを探すのみだ。

データ見てみよう。

 

■人気別成績

お、1番人弱い!その代わり2番人気が強いな。人気馬の成績はぼちぼち。6~9番人気くらいの中穴も結構来るし、二桁人気の大穴も過去10年で5頭馬券になっておる。ただしこれ全て2~3着。つまり人気馬軸のヒモ荒れ狙いでもいいし、穴馬頭の大穴狙いもオッケーってこと!特に3着はもう何が来ても不思議ないので総流しなんて選択もアリだ!馬単一点にガッツリ!なんて時は三連単1着2着固定の3着総流しなんて馬券にしてもいいかもね。

荒れる確率は、40%!

GⅠの中では荒れる部類と見ていいだろう。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは420kg。大きければいいかと言えばそうでもなく、460~499kgくらいが最も馬券に絡んでいる。馬体の増減はもう「馬体減」が圧倒的に優勢。ただし、二桁以上のマイナスは割り引き。

 

■枠番別成績

ワンターンのマイル戦。ご覧のように外枠優勢。これは結構枠順重要だぞ!

 

■騎手成績

ルメール、ミルコ、横典、川田注意。

 

■種牡馬成績

ダイワメジャーが好相性。

 

■間隔別成績

休み明けは壊滅。3週(中2週)、4週(中3週)が強い。詳しく下で見てみよう。

 

■前走成績

注目ローテは・・・ニュージーランドT(6頭)、アーリントンC(6頭※現チャーチルダウンズC)、桜花賞(5頭)、皐月賞(4頭)、ファルコンS(3頭)。あとは皐月賞トライアル組など。構図としては、「トライアル組vsクラシック組」。前走距離は1600~2000m。ニュージーランドT組は3着以内条件。ただし1着馬は何故か来ない。アーリントンC組(チャーチルダウンズC)も3着以内。桜花賞や皐月賞は掲示板に乗っていればOKだが、惨敗からの巻き返しもアリ。ファルコンSは2着以内条件とする。

【激アツローテ馬】
・イミグラントソング(NZT1着)
・アドマイヤズーム(NZT2着)
・コートアリシアン(NZT3着)
・ランスオブカオス(チャーチルダウンズC1着)
・アルテヴェローチェ(チャーチルダウンズC2着)
・ミニトランザット(チャーチルダウンズC3着)
・マジックサンズ(皐月賞6着)
・マピュース(桜花賞4着)
・チェルビアット(桜花賞6着)
・ヴーレヴー(桜花賞8着)
・ショウナンザナドゥ(桜花賞10着)
・ヤンキーバローズ(ファルコンS1着)
・モンドデラモーレ(ファルコンS2着)

この中に大穴馬がいる気がする~

 

■1番人気の前走成績

1番人気の成績は悪いわけだが・・・ニュージーランドT組が1番人気になった例は過去10年で一回のみ。グランシルクで結果は5着。

 

■脚質別成績

前後互角か・・・やや差し追い込み優勢かな。逃げ馬も結構注意が必要ね。上がり1位は届かず2着までのイメージで良さそう。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「先行→先行」「先行→差し」。展開決め打ちが出来そうなレースだね。時計は良馬場なら1:32.5前後。上がりは33秒台後半から34秒台前半。

穴馬の脚質は、差し・追い込み!

前が穴を開けることもあるが圧倒的に後ろが多いね。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

1番人気の逃げ馬あるいは先行馬は信頼度高し。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・イミグラントソング
・マジックサンズ
・マテンロウサン
・ミニトランザット
・ヤンキーバローズ
・ショウナンザナドゥ
・チェルビアット
・アドマイヤズーム

筆頭は3戦連続で上がり最速のイミグラントソング。それから皐月賞で上がり最速のマジックサンズ。

 

■重馬場適性

週末の東京は金・土曜が雨予報。日曜は晴れ予報となっており、微妙な馬場状態になりそうなんでね。一応重馬場適性も見ておこう。※【かっこ】内の数字は重馬場以上+馬場指数6以上の馬場での成績。

マジックサンズ【2.0.0.0】
キズナ×キングカメハメハ。稍重発表だがかなり重い馬場だった函館の新馬戦を圧勝。続いて重馬場だった札幌2歳Sでは桜花賞2着のアルマヴェローチェを負かして快勝。血統的にも重馬場はまず間違いなく得意だろう。

実績あるのは1頭だけ!こりゃ馬場が重くなったら難しくなるねえ。血統的に得意そうなのはサトノカルナバル、チェルビアット、ヴーレヴーあたりか。イミグラントソングも得意そう。

 

■厩舎・生産者・血統

やや関西馬優勢。社台系強し。血統を見ると・・・ディープインパクトみたいな軽い瞬発力系が幅を利かせてるのかと思いきや、意外とパワー系の血統多いね。ココ3年はミスプロ系が勝利。あと、このレースで好走して飛躍する馬もいれば、ココで勝利を挙げたものの・・・その後さっぱり。なんて馬も結構いるね。

 

■データケツ論。

・トライアル組vsクラシック組
・差し、追い込み
・社台系、意外とパワー寄り

 

アドマイヤズームは社台F生産のモーリス産駒。栗東・友道厩舎。鞍上は川田。母のダイワズームは4勝を挙げた活躍馬。近親に重賞で活躍したような馬はいないが、兄ヴィアメントは5勝、ダノンブレットは4勝と非常に優秀な血統。そして実績も文句なし。昨年の朝日杯FSを圧勝した馬であり、今年緒戦のニュージーランドTは僅差の2着。しかしこれは明らかに叩きの一戦だったんでね。まあ普通に考えて有力。懸念材料は東京コース・左回りが未経験であることくらいか。あとはハイペースに巻き込まれるパターンもあるかな?しかしぶっ飛ばして行きそうな馬は見当たらないんだよなあ。調教を見てからの判断にはなるが、まあ馬券には入れておいた方がいいかもね。

イミグラントソングはノーザンF生産のマクフィ産駒。美浦・辻厩舎。鞍上はルメール。現在の戦績は【2.1.1.1】。1勝クラスで2度足踏みをした馬であるが・・・いずれも言い訳が出来るレースでね。ひいらぎ賞で負けたのは相当な素質馬と思われるデンクマール。2走前はドスローの展開に殺されての3着。これらが評価され、ニュージーランドTでは2番人気に評価されたわけだが、ココで2歳チャンピオンのアドマイヤズームを大外から差し切って見せたのである。そしてこの時計が1:32.4。ちなみに、一週前に行われたダービー卿CTでトロヴァトーレがマークした時計と同タイム。相当レベルの高い一戦だったと思われる。問題はスタートがあまり上手くない点と、追い込み一辺倒の脚質。それで届くのかどうか。当日の馬場状態には注意が必要。

ランスオブカオスは新ひだか町・フジワラF生産のシルバーステート産駒。栗東・奥村厩舎。鞍上はデビュー2年目の吉村誠之介!新馬戦からの4戦全て誠之介が手綱を取っており、初重賞制覇もこの馬とのコンビ。武豊の持つ最年少GⅠ勝利の期待も高まるわけだが、当然本人の思い入れも強かろう。競馬のオールドファンとしてはこういう「人馬」を応援したくなっちゃうね。そのまま誠之介で挑む陣営の判断にも拍手を送りたい。これまでの戦績は【2.0.2.0】。朝日杯FSはアドマイヤズームに完敗だったわけだが、前残りの競馬の中、唯一頭後ろから差してきての3着。続くきさらぎ賞もサトノシャイニングには完敗だったものの後の桜花賞3着馬リンクスティップと首差の3着。そして前走チャーチルダウンズCではスタートを決めて好位の競馬。直線は狭い所を割って力強く抜け出しての快勝。スタートが決まったのは大収穫だし、脚質の幅で持てたのも好印象。馬群の中でも全く怯まないので多頭数も歓迎の口だろう。ポテンシャルも上位。調教を見てからの判断にはなるが当然有力。問題は経験不足の鞍上。それから東京適正がどうか。輸送競馬も今回が初めてだね。

 

そのタオル引っ張ってもよかですか?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!

 

まず、桜花賞組からマピュース。社台F生産のマインドユアビスケッツ産駒。美浦・和田厩舎。鞍上は田辺。叔父にフェブラリーS2着などダートの一線級で活躍したレッドルゼルがおり、母のフィルムフランセもダートで4勝を挙げた馬だが本馬は明らかに芝馬。血統を見るとデピュティミニスターの多重クロスがあり、パワータイプの芝馬だと思われる。オークスに向かうものだと思ってたが、こちらに出てくるのであれば絶好の狙い目!東京マイルは赤松賞1着、クイーンC2着(1着は桜花賞馬のエンブロイダリー)の実績がある。そして前走の桜花賞は出遅れて後方からの競馬となったが、多くの馬が外から脚を伸ばす中、唯一頭最内を突いてスルスルと脚を伸ばして4着。上位2頭には差を付けられたが、ハイレベルだった桜花賞で4着なら大威張りしていい。クイーンCの内容から速い時計にも対応出来るし、馬場が渋っても問題ナシ!激アツパンツの一頭だ。

次に、ファルコンS組からモンドデラモーレ。社台白老F生産のワールドエース産駒。美浦・千葉厩舎。鞍上は好調戸崎。近親には京都新聞杯2着のヴェローナシチー、弥生賞3着のアーデント、それから今年のダービーで人気の一角になりそうなファンダムがいる・・・どちらかと言えば中距離寄りっぽい血統だね。現在の戦績は【1.2.0.1】と微妙な感じになっているが、2走前のジュニアCで負けたのは・・・そのファンダム。しかもこの時モンドデラモーレはかなり力んで走ってたんでね。かなり押さえるのに苦労してたわけだが、それでも最後はファンダムに詰め寄って1馬身差。そして前走のファルコンSは大外枠からの発走でね。前に馬が置けずにやはり力みがち。終始外々を回す競馬の早仕掛けで2着。この時勝ったヤンキーバローズは馬場のいいインベタを回して直線だけ外に持っていく理想的な競馬だったんでね。内容的に強かったのはモンドデラモーレの方だったと考える。ただし、器用さがあるのはヤンキーバローズの方であり(この馬も人気ないのであれば穴馬候補)、モンドデラモーレには折り合いの不安があるのも事実。この辺をどう捉えるかだが、あとはオッズと相談だね。

それから、チャーチルダウンズC組からアルテヴェローチェ。ノーザンF生産のモーリス産駒。栗東・須貝厩舎。鞍上は4年目の佐々木。現在の騎手リーディング7位と勝ちまくっているが・・・一流騎手の仲間入りをするためにもこういうチャンスでGⅠ勝ちたいところ。母クルミネイトは未勝利馬だが、その全姉クルミナルは桜花賞2着馬。近親にはククナ、アライバル、セレシオン、ピオネロといった活躍馬がおり血統的背景はかなり優秀。現在の戦績は【2.2.0.1】。東京はサウジアラビアRC勝ちがあり、朝日杯FSでは1番人気に支持された馬(結果は5着)。その後は、シンザン記念2着、チャーチルダウンズC2着と微妙な成績になっているが、前走は出遅れが痛かったし、終始外々を回すロスの多い競馬だったからね。着差ほどの差は無かったと思う。

他、不気味なのが堀厩舎×レーンのサトノカルナバル。完全にデータ外だが、ポテンシャルが高いのは間違いないし、1週前の調教がやけに良かったんだよねえ。鞍上レーンで過剰人気するから買いにくいっちゃ買いにくいんだが・・・かなり不気味。それからこれもそこそこ人気になるだろうけど皐月賞組のマジックサンズ。展開的に辛そうだし東京適性も不明だが・・・やはり皐月賞の最後の脚はインパクトあったからなあ。あと、大穴候補にチェルビアット。この馬ね桜花賞回顧のときに唾付けといた馬だが(→桜花賞2025レース回顧)、桜花賞では色々と不運が重なった上に大外ぶん回しで6着。ここで激走する資格は十分あると思うぞ!

 

というわけで、

人気上位馬が強そうな一戦だが、

能力差なんてあってないようなもんだからね。

シッカリ調教チェックして状態を見定めつつ、

大穴狙って行こうと思う。

調教チェック、最終予想お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

現在の浅次郎POG(→詳細はこちら)だが・・・1位は宮本よしたか氏!2位はよっぴーよっぴー氏!3位はトウモーロ氏!しかしこれからGⅠが3つあるからね。まだまだわからんぞー!というわけで今季のPOGも大詰めだが・・・来季も参加する方は今のうちから準備しておいてねー!本を一冊買うのも良し!ネットで情報集めるも良し!浅次郎は毎年青本だ!ちなみに、ガチの指名であるJRA-VANのPOGでは現在614位(92788人中)!

 

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!