
【毎日王冠2025データ分析】東京芝1800mで行われる別定GⅡ毎日王冠!今年はサトノシャイニング、ホウオウビスケッツ、チェルヴィニアが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!枠順・脚質・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?狙いはリピーター?穴馬候補はエルトンバローズ、ロングラン、シルトホルン!
スーパーGⅡとして名高い毎日王冠。
毎年GⅠクラスの中距離馬やマイラーが集まるわけだが、
今年も豪華メンバーになりそうだねー!
■毎日王冠2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
MAX13頭ではあるが、
良いメンバーが揃った印象。
1番人気は3歳クラシック路線で5着・4着と好走したサトノシャイニングか。
実績的には去年の2着馬で天皇賞秋でも3着に好走したホウオウビスケッツだが、
札幌記念7着からのローテが嫌われちゃうかな?
いやいや、
実績的にはGⅠ2勝のチェルヴィニアでしょう!
というファンも多いだろうね。
なんか騎手欄が空欄になってるがルメールじゃないのか?
あ、ルメールは凱旋門賞でアロヒアリイに騎乗すんのか。
ってことは戸崎?
なるほどこれで人気落とすわけか?
去年の勝ち馬シックスペンスもルメールが主戦の馬だが、
これも空欄だねえ。
モレイラはもういねえし、誰が乗るんだ?武史?
他、一昨年前の勝ち馬で去年の3着馬エルトンバローズ。
重賞3勝でポテンシャル高いレーベンスティール。
その他伏兵陣も盛り沢山で、
相当面白い一戦になりそう。
これは予想し甲斐がありますなー!
それではいつも通りデータ分析行ってみよう!
■人気別成績
ごえっ!なんだコレ!?1番人気が8勝???こんなに1番人気が強い重賞他にあるか?いや、ない!とんでもなく1番人気が強いレースだね。2番人気はイマイチだが3~4番人気がこれまた馬券にかなり絡んでおり、連対馬の100%が5番人気以内!つまり、1~5番人気の馬連ボックスを買えば当たるレース。それで儲かるかといえばほとんどガミだろうけどw。期待できるのは3着のヒモ荒れ。それも7番人気くらいまで・・・とJRA屈指の堅い重賞と言っていいだろう!
荒れる確率は・・・10%以下。
データ上、穴党はケン推奨のレースだね。まあ、今年もデータ通りになるとは限らんけどな。
■年齢別成績
3歳が強い。次いで4歳。5歳もかなり馬券になるが、6歳以上は割引きと言っていいだろう。
■斤量別成績
格別定。GⅠ馬だと+2kg。GⅡ勝ってると+1kgのやつね(※3歳馬は2kg減)。基本は56kgだったのだが、一昨年から斤量改定があって57kgに変わってるからね。もうざっくりとしか見ることが出来ないわけだが、注目は58kg。これはGⅠで2kg増、あるいはGⅡ勝ちで1kg増の馬なわけだが、高い確率で馬券に絡むものの勝ち切れていないんだよね。頭で来るのは54kg、それから55kg。これらは3歳馬や牝馬なわけだが、やはり狙い目としてはこの辺ですな(今年で言えば55kg、56kg)。
■馬体重別成績
馬体重の最低ラインは440kgだが・・・注目したいのは500kg以上の大型馬。ご覧のようにかなり成績良いんだよね。馬体の増減は・・・馬体増が圧倒的に強い。ココを目標に仕上げた来た馬より、ココをステップに秋のGⅠを狙う!といった実力馬が来るレースだね。
■枠番別成績
開幕馬場で行われるレースだが・・・ご覧のように真ん中から外の成績がいいぞ。
■騎手成績
ルメール無双だが・・・今週は不在。戸崎の成績いいね。
■種牡馬成績
ディープインパクトがかなり馬券に絡むわけだが、分母も多い。東京向きのキレキレ系が強いわけだが、意外とパワー系の血統も来る。
■間隔別成績
休み明けが鬼強い!というかほとんどが休み明け!間隔詰まってる組はもちろん1~2ヶ月間隔の馬も厳しい。
■前走成績
注目ローテは・・・安田記念(10頭)、エプソムC(5頭)、ダービー(4頭)。あとは宝塚記念や新潟の重賞など。前走距離は1600~2400m。前走東京が圧倒的。安田記念組は4着以内とかなりシビア。例外ナシ。エプソムCは1着限定。ただし4着くらいから巻き返す可能性はあり。ダービーは着順不問。
【激アツローテ馬】
・サトノシャイニング(ダービー4着)
該当は一頭だけ。。。
■1番人気の前走成績
ここ7年は・・・ダービーか安田記念からのローテの馬が1番人気になっててオール連対。ソングラインのみ2着に敗れているが、これは牝馬で57kgを背負ってのもの(牡馬換算で59kg)。トンだのはオークスからのローテだったソウルスターリングのみ。
■脚質別成績
前後互角・・・やや差しが優勢か。後ろからバンバン飛んでくるレースだが、同時に逃げ馬が強いレースでもある。上がり1位はかなり強い。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「先行→先行(逃げ)」「先行(逃げ)→差し」。基本的にスローの瞬発力勝負となるレース。上がりは33秒台が基本で馬場が良ければ32秒台も有り得る。前でも後ろでも東京向けの軽い瞬発力が必須!
穴馬の脚質は、先行。
と言っても・・・もう見るからに堅いレース。穴を開けると言ってもほぼほぼ単勝10倍台。見つけたいのは2023年のエルトンバローズみたいな馬。つか、エルトンバローズいるんだけどね。
■1番人気の位置取り・上がり3F
1番人気ならどんな脚質でもOK。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・サトノシャイニング
・シックスペンス
・ディマイザキッド
・ラファドゥラ
・ロングラン
サトノシャイニングはダービーの時こそ2番手の競馬をしたが、皐月賞・きさらぎ賞では差す競馬で好走しており、脚質に自在性があるのは強み。先行チョイ差しタイプのシックスペンスも中山記念では中団から差す競馬で快勝しており、速い脚も持ってるぞ。
■厩舎・生産者・血統
やや関東馬が優勢。社台系強し。特にノーザンF。血統的にはディープインパクトを筆頭にサンデー系が強い。母系ではストームキャットの血に注意。そして・・・リピーター注意!もう毎年のようにリピーターが馬券に絡んでるリピレース!今年も去年の1~3着馬が揃ってるからね(シックスペンス、ホウオウビスケッツ、エルトンバローズ)。要注意だ!
■データケツ論。
・鬼堅レース
・安田記念組vsダービー組vsその他
・前後互角!スローの瞬発力勝負!
サトノシャイニングは日高・下河辺牧場生産のキズナ産駒。3歳の牡馬。栗東・杉山晴厩舎。鞍上は武豊。近親に目立った活躍馬はいない。今年のきさらぎ賞でリンクスティップを3馬身差で負かし、皐月賞は5着、ダービーは4着。いずれも完敗と言える内容ではあったが、現3歳世代でTOP5に入るであろう馬。やや頭の高い馬ではあるが、ストロングポイントは操縦性の高さと総合力。前でも競馬出来るし、差す競馬も出来る自在性があり、毎回シッカリと脚を使う。逆に言えば、ワンチンコ足らないのも確かでね。個人的には毎日王冠より・・・坂の下りで加速出来る京都大賞典の方が合うんじゃね?と思うわけだが、おそらく陣営は距離適正を重視してるんだろうね。データ的には有力なダービーローテの3歳馬で斤量は55kg。これがデカいんだよなあ。ただ、東京芝1800の瞬発力戦でキレ負けする可能性はあると思うね。あと、現3歳世代のレベルがどうか?という疑問も多少ある。まあしかし馬券的に斬るわけにはいかんか~。
ホウオウビスケッツは新ひだか町・岡田スタッド生産のマインドユアビスケッツ産駒。5歳の牡馬。美浦・奥村厩舎。鞍上は岩田康。これまで勝った重賞は函館記念だけだが、昨年のこのレースで2着、続く天皇賞秋でも超強敵相手に3着!東京適性は非常に高く【1.1.2.1】。圏外に敗れたのはダービーの6着のみ。これも0.2秒差だったのでね。東京は鬼と考えていいだろう。特にスローの上がり勝負はドントコイ。問題は前走札幌記念の0.8秒差7着。洋芝や重い馬場も得意なタイプだけに不可解な負け方だったんだよね。まあ、元々休み明けはコロッと惨敗する馬だし、叩いて良くなるタイプなんで気にしなくていいかもだが、状態面は気になるところだよね。早くから活躍してる馬だし、ピークアウトの可能性も無きにしもあらず。
チェルヴィニアはノーザンF生産のハービンジャー産駒。4歳の牝馬。美浦・木村厩舎。鞍上は未定(戸崎?)。血統的にはハッピーパスの牝系で母はオークス2着のチェッキーノ。近親に活躍馬多数の超良血だ。この馬自身、オークス・秋華賞のGⅠ2勝馬。ジャパンカップでも4着に来た馬であるからして実績的には最上位となるわけだが、微妙な人気になりそうだねー。その理由としては鞍上がルメールじゃない点、それから前走謎のGⅢマイル戦出走である点(その前の週には宝塚記念が行われている)、斤量が微妙に+1kg(牝馬GⅠ勝ち)である点などが挙げられますな。東京1800適性については不明だが、スローの瞬発力勝負は合いそうだよね。馬券的にどうするかは難しいところ。
かわいい高校生日本一決定戦2025のファイナリストらしい。みんなかわいいけど、日本一と言われると微妙な子もいるなあ・・・うーん、下段真ん中かな?・・・と思った貴方に穴馬候補を挙げておこう。
まずもってリピーターのエルトンバローズ!小穴狙いならこれだ。浦河町・桑田牧場生産のディープブリランテ産駒。5歳の牡馬。栗東・杉山晴厩舎。鞍上は西村。2023年の当レース勝ち馬であり、昨年は58kgを背負いながら3着の超リピーターである。今年は57kgで出走出来るし、1800mは【2.3.2.1】と密かにベスト距離だし、昨年のGⅠマイルCSでも2着に来た超実力馬(お世話になりました!)。ディープブリランテ産駒だが軽い馬場が得意なタイプで秋の東京は合う。鞍上が乗り慣れた西村に戻るのも個人的に吉。問題は状態面。前走の中京記念は骨折明けで9ヶ月ぶりだったわけだが、出遅れて前半脚を使ったとはいえ直線伸びを欠いての8着。これをどう見るかだねえ。例年のデキにあれば勝ち負け必至だと思うけどー。あと人気がどうなるか?10倍前後付くなら頭で狙って面白し。
次に、大穴となりそうなロングラン!社台F生産のヴィクトワールピサ産駒。せん馬の7歳。美浦・和田厩舎。鞍上は丹内。安田記念惨敗組だし、年齢は7歳だし、東京経験はほとんどないし、鞍上の丹内も東京微妙だし、データ的には非常に厳しいわけだが、だからこそ人気薄になる!そもそもはコーナー4つの小回り1800m専用機。機動力と息の長い末脚を武器にオープン特別~GⅢで活躍していた馬だが、今年のGⅡマイラーズCでは強敵相手に馬群を切り裂いて突き抜けV。開幕馬場で1:31.7と高速時計の瞬発力戦にもワンターン戦にも対応出来ることを証明。安田記念一か八かの先行策を取って惨敗したが・・・かなり長く脚を使うタイプなんでね。意外と東京は合うかもしれんよ?問題は1kg重くなる斤量(GⅡ勝ちがあるので)と仕上がりだが、一発の期待が持てる一頭。
それから、これも大穴になりそうなシルトホルン!新冠・飛渡牧場生産のスクリーンヒーロー産駒。美浦・新開厩舎。鞍上は大野。母は地方馬でセリ取引価格385万円という超安馬だが、叔父に東京新聞杯2着のキングストリートがおり意外と裏付けのある血統。さて、今回逃げそうなのはシリウスコルト。番手にホウオウビスケッツかこの馬・・・ということになりそうなんでね。まず展開的に向きそうなのが一点。そして、密かに東京は【3.2.2.6】と大得意!昨年のこのレースでも0.2秒差の5着。エルトンバローズとはタイム差ナシ。これは準リピーターと言っていいし、意外と際どいパンツだと思う。
他、人気が落ちるのならレーベンスティール。この馬も謎な使われ方をされ続けてる馬だが、東京は【2.1.0.1】。圏外は天皇賞秋の8着。去年のエプソムCが強かったし、本質は東京1800ベストの瞬発力型だと思うし、ここはピッタリの可能性あるぞ。今まで4番人気以下になったことがないようにポテンシャルはGⅠ級?あとは逃げ馬候補のシリウスコルト。東京の瞬発力勝負は分が悪いが馬場と展開次第で逃げ残りあるかも?
というわけで、
鬼堅いレースということが分かったわけだが(笑)、
今までそうだったからと言って今年もそうなるとは限らないのが競馬。
堅いと思われたスプリンターズSだって大荒れだったし、
意外と面白そうな穴馬がいるしね。
今週末は多分ダブル予想になると思う~!
最終予想お楽しみに!
【浅次郎のひとりごと】
いやー。今週はいよいよ凱旋門賞ですな。今年はガチで日本勢チャンス!応援しなきゃ!と思うわけだが、馬券は別じゃいと考えてる穴党毒者も多いと思うw。凱旋門賞の予想も多分するのでちょっと待ってね。
★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!