
【レパードS2025データ分析】新潟ダート1800mで行われる3歳ダートGⅢレパードステークス!人気はヴィンセンシオ、ジャナドリア、ロードラビリンスになりそうだが当然大穴狙い!データでは逃げ馬有利?各馬の重馬場適性は?枠順・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はポールセン、トリポリタニア、ルグランヴァン!
いやー、
これはムズいねー。
■レパードS2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
うへー。
フルゲート確定の上に、
2勝してても抽選かー(フルゲート15頭)。
これ、ひそかにダービーやオークスより出走条件厳しいんじゃね?
「難しいレース」というのはね。
ハンデ戦であったり、
ローカル小回り戦であったり、
道悪であったり、
色んなパターンがあると思うが、その最たるものは
「力関係が分からん」
レースだと思う。
例えば、
ダービーより皐月賞の方が難しいのであり、
皐月賞よりホープフルSの方が難しいのである。
力関係が分かりにくいからね。
(荒れるかどうかはまた別の話だが)
で、今回のレパードSであるが、
まさに力関係が分からんレース。
例年だと、東京ダービー惨敗組やユニコーンS上位組がいるわけだが、
今年は不在。
色んなルートから素質馬が集まってるわけよ。
そしてほとんどの馬が前走条件戦で好走しており、
どのオツパイが優秀なのか(ぇ)・・・
服の上からじゃ判断するのが非常に難しい。
うーん。センター右かなあ(ナニガ
じゃなかった(笑)、
もう難しすぎるんでね。
出来る限り穴フィルターに掛けて
バサバサと斬ってしまいたいわけだが、
こういう時こそ浅次郎さんの穴データが活きる!はず!
さて、ダート二冠のナチュラルライズに槍をつけられる馬が現れるか?
あるいは秋のチャンピオンズCに向かうような馬が現れるか?
データ分析行ってみよう!
■人気別成績
ぐう。1番人気強いな。しかし3~4番人気が壊滅的に弱く、人気馬全体の成績は芳しくないぞ!むしろ5~7番人気くらいの小穴が狙い目か。二桁人気の大穴は過去10年で8頭馬券になっており、大穴狙いも全然オッケーだ!
荒れる確率は・・・50%!
やっぱ難しいのは今年だけじゃないってことだろうね。チンコフルスイングで逝きたい!
■馬体重別成績
3歳夏のダート重賞。あまり馬格は気にしなくていいが、439kg以下は全滅。やはりこのラインはクリアしておきたい。馬体の増減は・・・馬体増がかなり優勢。この成長期に馬体を減らしてるようじゃダメってことか?
■枠番別成績
全体的にはフラットなイメージで良さそうだが、結構偏ってるね。1枠・4枠・5枠・8枠の成績がいい。
■騎手成績
関東の騎手の成績がいいね。戸崎注意報(ジャナドリア)!まあ、戸崎は置くとして・・・川田やルメールはイマイチ!?浅次郎さん!ぶった斬っていいですか?
ルメールは斬っていいかもだが(え)、川田はちょっとマテw
■種牡馬成績
ダート系、あるいはサンデーサイレンスのパワー系だねー。劣勢なのがミスタープロスペクター系。なるほど。
■間隔別成績
休み明けでも問題無し。4週(中3週)が異様に強いが、その多くがジャパンダートダービー。今年で言うところの東京ダービーですな。3週(中2週)以下は壊滅。これは思い切って斬ってしまっていいかもしれない。理想は明け3戦目。
■前走成績
注目ローテは・・・ジャパンダートダービー・東京ダービー(7頭)、ユニコーンS(4頭)、2勝クラス(6頭)、1勝クラス(5頭)。構図としては、重賞組vs2勝・1勝クラス。1勝クラスはもう斬ってしまいたいが結構来てるな~。意外と来てないのがオープン特別組。芝からの臨戦は一頭のみ。ヴィンセンシオはこれ怪しいんでないの~?重賞組は着順不問だが、好走してる方が好ましい。2勝クラスは2着以内。1勝クラスは1着限定だ。
【激アツローテ馬】
・ヒルノハンブルク(ユニコーンS5着)
・ルグランヴァン(2勝クラス1着)
・ロードラビリンス(2勝クラス1着)
・サノノワンダー(2勝クラス2着)
・ルヴァンユニベール(2勝クラス2着)
1勝クラス組は数が多いので割愛。今年は重賞組が少なく・・・狙い目となるのは2勝クラス組。
■1番人気の前走成績
ジャパンダートダービー組、2勝クラス組は安定感有り。
■脚質別成績
逃げ・先行が強いねー。特に逃げ馬は要注意。過去10年で6頭も馬券になっているからね。とりあえず逃げそうな馬は馬券に入れておいた方がいいかも。と、と同時に上がり1~3位が強いわけだが、これは「先行して上がり上位を繰り出す」という馬が多いから。つまり、積んでるエンジンそのものが違うパターンだね。去年のミッキーファイトみたいなのが典型的な例。こういうタイプにはもう逆らうべからず。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「先行→先行(逃げ)」「差し→先行」「先行→差し」。展開決め打ちでもう前残りを狙うのも有りだねー。4角二桁番手の追い込み系はもう絶望的。後ろから行く場合はコーナーでポジションを上げる機動力が必要。時計は良馬場なら1分51秒台。50秒台になることもあり。上がりは37秒台。相当レベルが高くなる一戦だ。
穴馬の脚質は、逃げ・差し。
先行馬が強いレースであるが、穴を開けるのは逃げ。それから差し。思い切って「逃げ×差し」のワイド一点といった馬券も面白そう。
■1番人気の位置取り・上がり3F
1番人気の脚質は前。後ろから行く1番人気は不安たっぷり。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・多いのでやや厳し目に挙げると、
・シンビリーブ
・タガノバビロン
・トリポリタニア
・ニューファウンド
・ルグランヴァン
・ロードラビリンス
・サノノワンダー
この中に穴馬がいる気がする~!
■重馬場適性
新潟はここ1ヶ月ほどほとんど雨が降ってなかったわけだが、昨日から線状降水帯が発生し、水害警戒レベルの雨が降ってるとのこと。さらに木曜・金曜も雨予報。土曜は晴れ間が出るみたいだが、日曜も雨予報となっており、ダートは道悪必至だろう。ただでさえムズいのに・・・道悪適正も考えなあかんな。
【道悪適性が高そうな馬】
・タガノバビロン【0.1.0.0】
ヘニーヒューズ×スペシャルウィーク。2走前の1勝クラスでは不良馬場の東京マイルで上がり35.8をマークして2着。脚抜きのいい馬場はおそらく得意。
・タガノマカシヤ【1.0.0.0】
アメリカンペイトリオット×フジキセキ。重馬場だった前走で先行押切り勝ち。時計も速く・・・道悪は鬼かもしれん。
・トリポリタニア【1.0.0.1】
ルヴァンスレーヴ×ワイルドラッシュ。重馬場だった前走で上がりダントツ36.1をマークして圧勝。ほぼ不良でかなり速い時計の出る馬場だったとはいえ、1:49.6は速い。
・ハグ【0.1.0.0】
Justify×AfleetAlex。3走前の昇竜Sでは重馬場だったのだが、出負けしつつ強引に前に行くロスがあって2着。道悪はプラスだろう。
・ポールセン【1.0.0.1】
IntoMischief×CandyRide。重馬場だった前走の青竜Sではロケットスタートからハナに立ち、そのままハイラップを刻んで逃げ切り。最後は追い込んできたプロミストジーンに詰め寄られたが、この馬はその後2勝クラスを快勝しており、レベルの高い一戦だったと思われる。
・ルグランヴァン【2.0.0.0】
ルヴァンスレーヴ×フジキセキ。不良馬場だった2走前の1勝クラスでは早め先頭から上記タガノバビロンを押さえ切って快勝。前走の2勝クラスも重馬場だったわけだが、好位の外から直線突き抜けて2馬身差の圧勝。道悪は多分鬼だ。
・ロードラビリンス【1.1.0.0】
ミッキーアイル×ロードカナロア。勝ち鞍は未勝利時のものであるが、父ミッキーアイルはダート道悪の鬼だし、おそらくこの馬も脚抜きのいい馬場は得意だと思われる。
他、不明な馬多数。
■厩舎・生産者・血統
関西馬がやや優勢。社台系そこそこ。個人零細牧場でも問題無し。血統的には普通にダート系、あるいはサンデーのパワー系。どちらかといえば、軽いダートに適正あるような血統がいい。今週は道悪必至なのでさらにこの傾向は強まりそう。
■データケツ論。
・重賞組vs2勝クラス
・逃げ、先行。穴は差し
・関西馬、軽いダート適性
予想オッズ段階で1番人気に推されているのはヴィンセンシオ。ノーザンF生産のリアルスティール産駒。母シーリアは2勝止まりだった馬だが、祖母はシーザリオという超超良血。美浦・森厩舎。鞍上はルメール。今年の弥生賞でクビ差の2着だった馬である。皐月賞は後方からの競馬になって9着に沈んだが、きちんと立て直せば普通に菊花賞を目指せる馬だと思う。ここでダートに使うというのはどういうことだろう?ちょっと試してみる感じか?それともリアルスティール産駒だけに、ガチのダート馬だと睨んでいるのだろうか?いずれにせよ・・・走ってみらんことにはわからんし、ここが目標ってはずもなし。ルメール騎乗+期待先行で過剰人気確実なんでね。穴党としては手と手を合わせて死合せ南無阿弥陀仏の一手。来たらゴメンちゃい。
ジャナドリアはノーザンF生産のゴールドドリーム産駒。美浦・武井厩舎。鞍上は戸崎。今年のダート三冠ロード一冠目のGⅠ羽田盃3着馬。これだけ見れば確かに有力なわけだが、この時ナチュラルライズに付けられた差は2.2秒の大差。2着のナイトオブファイアにも6馬身の差を付けられての3着であり、この時4着だったスマイルマンボは東京ダービー8着、5着だったアメージングは東京ダービー9着。要するに・・・羽田盃は1~2着以外はレベルが低かった疑惑があるんですな。少なくとも、ジャナドリアは現3歳ダート路線のトップクラスとは言えないんじゃないかと。もちろんその後の成長によって変わってくる話だが、東京ダービーは疲れが回復しきれず回避したという話だし、現時点では時計の裏付けもないし、道悪適正も分からんし、最近戸崎ベリベリチャンネルで忙しいし、これまた人気になるなら斬りの一手。戸崎頼むぞ。
ロードラビリンスは新ひだか町・ケイアイF生産のミッキーアイル産駒。栗東・松下厩舎。鞍上は川田。近親にはダノンバラード、ロードデルレイ等がいるひそかな良血。これまでの戦績は【3.2.0.3】。好走と凡走を繰り返していた馬だが、ここに来て4月の1勝クラス・6月の2勝クラスを連勝。この2勝クラスはハナ差の辛勝だったわけだが、この時壮絶な一騎打ちの末に負かしたのがユニコーンS3着のメイショウズイウン。このメイショウズイウンは次走1.2倍の支持を集めて圧勝しており、相当レベルの高い2勝クラスだったと思われる。長く脚を使える上に最後にグイッと伸びる根性も持ち合わせており、この馬は人気でも印が必要だろう。一応枠順と調教チェックしてからになるが。
このコの隣の席は空いてますか?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!
まず、逃げ馬候補のポールセン。マル外のIntoMischief産駒。美浦・斎藤誠厩舎。鞍上は斎藤新。親子コンビだね。これまでの戦績は【3.1.0.2】。1400mを主戦場にしてきた馬だが、前走は東京ダ1600の青竜Sを逃げて快勝。このレースは後方から追い込んできた馬が2着・3着。ポールセンのペースに付いて行った先行勢は全滅という非常にタフな流れだったんだよね。さらなる距離延長+コーナー4つの競馬に対応出来るかどうかだが、前走をみる限り折り合いに不安はないし、1400はちょっと忙しそうだったんでね。距離延長でペースが緩くなる方が走りやすいんじゃないかと思う。問題は同型との兼ね合いだが、スタートはかなり速いんでね。高い確率で逃げ、あるいは番手が取れると思う。激アツパンツの一頭だ!
次に、抽選待ちだがトリポリタニア。ノーザンF生産のルヴァンスレーヴ産駒。栗東・上村厩舎。鞍上は岩田康。叔父にGⅡ2勝のダンビュライト、近親には阪神JF2着のビップデイジー、東京新聞杯1着のブラックスピネルなどがいる血統。これまでの戦績は【2.1.1.2】。これだけ見るとパッとしないわけだが、これにはカラクリがある。デビューの新馬戦は中京ダート1800で圧勝だったわけだが、2戦目の京都ダ1800のもちの木賞は1.8秒離された4着に惨敗しちゃったのである。これで陣営は「ダートより芝の方がいいんじゃね?」と路線変更したわけだが、ちょっとマテ。このレースは誰がどう見ても騎手のヘグリ。1コーナーで無理してポジション落とした挙げ句、向こう正面でも脚を使ってずんずんポジション上げて行き後方から好位まで進出・・・そりゃ直線バテるわ!というレースだったんだよね。芝でも4着・2着・3着と好走しちゃったもんだからダートに戻すタイミングが難しかったわけだが、前走は重馬場だったとはいえ京都ダート1800で1:49.6の鬼時計!内容もね。好スタートから控えて折り合いに専念し、直線は狭いとこをこじ開けて突き放す非常に強い内容だったんだよね。ちなみに、今回のメンバーでダート1800の持ちタイムダントツの1位がこの馬のこの時計。ちなちなみに、2位はタガノマカシヤの1:51.2(京都ダ1800m重馬場)だ。ぜひとも抽選通って欲しい一頭。
それから、鞍上で人気落としそうなルグランヴァン。社台・白老F生産のルヴァンスレーヴ産駒。美浦・高木厩舎。鞍上は原。母カラフルデイズは関東オークス1着ほかダート交流重賞で活躍した馬。これまでの戦績は【3.2.0.1】。5月の1勝クラス・6月の2勝クラスを連勝中。いずれも道悪の東京マイルだったわけだが、特に前走の2勝クラスが強い競馬でね。速いペースを好位の外で楽々追走。直線は逃げたスペイドアンとの一騎打ちになったのだが、これをねじ伏せて2馬身差。後続には4馬身差。このスペイドアンは次走3馬身差で圧勝しており、相当レベルの高い一戦だったと思われる。問題は距離延長。確かに高速の東京マイルがベストっぽい馬だが、好走歴もあるようにギリギリ範囲内だろう。道悪になるなら不安帳消しどころかプラスだ。
他、差しを狙うならサノノワンダー。展開待ちにはなるが、鬼脚持ちのヘニーヒューズ産駒。前が崩れる展開になれば一発あるかもよ。同じく、ヘニーヒューズ産駒の差し馬タガノバビロン。2走前、先に抜け出して楽勝かと思われたルグランヴァンに唯一迫ったのがこの馬。そんなに差はないぞ!あと、ユニコーンS5着から休み明けとなるヒルノハンブルク。全く人気なさそうだが、前走完勝だったグレイスザクラウン。前走は出遅れが痛恨だったニューファウンド。道悪になるなら持ちタイム2位のタガノマカシヤも一考。
というわけで、
人気馬は不安モリモリで、
面白そうな穴馬多数という穴党向けのレース!
隣の席が空いてるかどうかはわからんが、
日曜日も見に来てね!
お楽しみに!
【浅次郎のひとりごと】
→ルグランヴァンで重賞初Vを目指す原優介騎手は98勝のうち69勝がダート 得意としている訳とは
お、原くん、騎乗技術が上がってるのは見てて分かるぞー!100勝まで残り2つか!がんばれー!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!