
【小倉記念2025データ分析】小倉芝2000mで行われるハンデGⅢ小倉記念!今年はメリオーレム、ハピ、ディープモンスターが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!データ分析では、差し・追い込み有利?枠順・馬体重・人気・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速馬は?穴馬候補はエピファニー、オールセインツ、ダンディズム!
先週の七夕賞は・・・
かちんこちんこ(涙)。
人気の柴田大に勝たれたらドモナラズ。
3着に人気薄のオニャンコポンが来たんで3連系はそこそこついたけどね。
しかしこれも人気馬を軸にして薄く広く流さないと取れないような馬券でね。
(取った方はお上手!)
穴党にはドモナラズな結果だったと思う。
まあローカルハンデ戦は荒れる期待値が高いとはいえ、
当然堅く収まることもあるわけでね。
終わったことは引きずらず、
荻野極にはアホーとヤジりつつ、
今週も元気に大穴狙って逝きたいと思う!
さて、夏競馬も今週で一区切り!
小倉最終週のハンデ戦!
大荒れ必至のGⅢ小倉記念から見ていこう!
■小倉記念2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
予想オッズ段階での1番人気はメリオーレム。
友道厩舎で川田騎乗。
前走のむらさき賞を好タイムで快勝しており、
先週の調教内容も良かったからねー。
人気になるのは分かる。
だけんどもしかし!
今回オープン昇級緒戦なのであり、
にしては1kg重い56kgなのであり(普通は55kg)、
東京の高速馬場向きっぽい戦績の馬。
「小倉での勝ち鞍もありますよ」
という声も聞こえて来るが、
これは2勝クラスの話で明らかに格上だったし斤量も軽かったからねー。
今回ヒジョーに怪しい人気馬じゃないかと思う。
あ、いや、この馬が弱いとか来ないとか言ってるわけじゃないよ。
この人気だと妙味がないという話。
馬券はオッズ取ってなんぼなんでね。
しかし先週も昇級緒戦のコスモフリーゲンが56kg背負って来たからねえ。
今回も同じパターンかもしれんが、
そうなったらゴメンちゃい!
というわけで、
メリオーレムはサクッと軽視する予定。
ま、買うとしても押さえまでかな。
さて、いつも通りデータ見てみようかね。
■人気別成績
ウッシッシ!1番人気弱し!3番人気も弱し!ただし、2番人気は馬券になりやすく、4~6番人気の期待値が高いため、全体的には堅めの傾向。荒れないことはないが、狙うなら5~6番人気位の小穴か二桁人気の大穴か。
荒れる確率は・・・30%
これだけあれば十分!
■年齢別成績
中心は4歳。次いで5歳。6~7歳も侮れないぞ。
■ハンデ別成績
ハンデをザックリ見てみると・・・重ハンデ~中ハンデは満遍なく馬券に絡む感じであるが、やはり注意したいのは54kg以下の軽ハンデ!勝ち馬の半数は軽ハンデ馬となってるし、穴を開けるのも軽ハンデ馬が多いねー。
■馬体重別成績
馬体重の最低ラインは420kgだが、出来れば460kg以上欲しいところ。馬体の増減は・・・やや馬体増が優勢か。特に二桁以上の大幅増の馬の成績がいいね。
■枠番別成績
枠的にはフラットなイメージ。どちらかと言えば、内枠が良く、その次に外枠。中枠は芳しくないか。
■騎手成績
川田、松山注意。
■種牡馬成績
ディープインパクトの成績がこのレースを如実に表してる気がするね。全体的にはパワー寄り。
■間隔別成績
休み明けでも問題ないが、頭では来てないねー。間隔詰まってる組も劣勢。1~2ヶ月位の間隔が吉。ただ、今年は日程が若干ずれており、例年だと8月2週目の開幕週に開催されてたんだが、今年は最終週の7月3週。こりゃ結構変わってくるかもね。
■前走成績
注目ローテは・・・鳴尾記念(5頭)、七夕賞(5頭)、マーメイドS(4頭)、エプソムC(3頭)、その他のGⅢ(3頭)、準オープン(6頭)。構図としてはGⅢ組vs準オープン組だが、圧倒的にGⅢ組が強い。ただし、今年は日程変更により、七夕賞組は連闘となるし、マーメイドSに至ってはレースそのものが消滅。例年とはちょっと違う傾向になるかもしれない。前走重賞組なら着順不問。準オープンは勝ってる必要はない。むしろ惜敗してる方がハンデが軽くなって狙い目。
【激アツローテ馬】
・ハピ(新潟大賞典3着)
・カネフラ(新潟大賞典7着)
・ショウナンアデイブ(新潟大賞典13着)
・エピファニー(新潟大賞典15着)
・マイネルメモリー(函館記念3着)
・ディープモンスター(目黒記念4着)
・ダンディズム(目黒記念12着)
・グラティアス(安田記念16着)
・シェイクユアハート(準オープン1着)
・ナムラエイハブ(準オープン1着)
・メリオーレム(準オープン1着)
・ラスカンブレス(準オープン1着)
・スズカダブル(準オープン4着)
今年の注目は新潟大賞典組。あと、目黒記念組も面白そうだね。
■1番人気の前走成績
準オープンからのローテで1番人気になった馬は3頭いるが・・・いずれも馬券圏外。例年レベルの高い鳴尾記念組がいれば堅そうだが今年は不在。
■脚質別成績
差し・追い込み優勢。上がり1~2位が猛烈に強い。ただ、例年とちょっと違うのは・・・例年だと8月小倉の開幕週で行われるんだが、今年は最終週だってこと。ん?ってことはさらに差し・追い込みが優勢か?
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「先行→差し」「先行→先行」。最も多いのは差し追い込み決着。ただし、前残りになる年も有り。上がりは35秒前後のイメージ。例年、良馬場なら1分57秒台といった速い時計での決着になることが多いが、今年は最終週。先週の結果を見ても非常にタフな馬場なんでね(先週日曜10Rの2勝クラスの勝ち時計が2:01.3)。今年は2分前後?の決着になりそう。
穴馬の脚質は、差し・追い込み。
穴は後ろだ!
■1番人気の位置取り・上がり3F
先行タイプの1番人気は怪しい???
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・イングランドアイズ
・シェイクユアハート
・ディープモンスター
・マイネルメモリー
・カネフラ
・ハピ
・ラスカンブレス
・オールセインツ
この中に大穴がいる気がする~!
■重馬場適性
今週は天気が微妙。小倉は木金が雨で土日が晴れ予報。ただし日曜は雷マークがついており、局地的に激しい雨が降る可能性有り。というわけで、簡単に道悪が巧そうな馬を挙げておく。※【かっこ】内の数字は、重馬場以上+馬場指数6以上の馬場での成績。良や稍重でも重い馬場のケースがあるので。
・ダンディズム【2.2.1.2】
・ナムラエイハブ【2.1.1.0】
・ニホンピロキーフ【2.0.0.1】
・ハピ【0.0.1.0】
・リカンカブール【1.0.0.1】
■厩舎・生産者・血統
圧倒的に関西馬。過去10年で馬券になった関東馬は3頭だけ。社台系強いが最近はそうでもない?個人零細牧場でも勝負出来るレース!血統的にはバラバラだが、注意したいのは「マイラーっぽい血統」。それから「ディープインパクトの血」。これは母父でも要注意。あとはハービンジャー、クロフネ(フレンチデピュティ)の血にも注意したい。全体的にはパワー寄り。
■データケツ論。
・GⅢ組vs準オープン組
・差し、追い込み(今年は最終週)
・関西馬、軽ハンデ、パワー寄り
メリオーレムは追分F生産のシュヴァルグラン産駒。栗東・友道厩舎。鞍上は川田。現在の戦績は【4.3.2.4】。兄弟に目立った活躍馬はいない。昨年はクラシック出走を目指したものの、すみれS3着・プリンシパルS2着と際どい結果で出走叶わず。夏に2勝クラスを勝ち、神戸新聞杯5着を経て菊花賞に出走するも13着大敗。その後、準オープンで4着、10着、2着・・・そして前走のむらさき賞で1着。このレースは時計も速く、なかなか強い内容だったんでね。まあ人気になるのは分かるが、準オープンで3度足踏みした馬である。ハンデも56kgと決して軽いわけではなく、いきなり重賞でやれるのかどうか?3走前の京橋Sは向こう正面からジワッと仕掛けて行ってのロンスパ勝負だったんだが、直線ズブズブの10着。今回も似たようなタフな展開になる可能性が高く、展開や馬場的にも合わないような気がする。というわけで、人気になるのなら軽視ストッキング。
ハピは新冠・ノースヒルズ生産のキズナ産駒。栗東・大久保厩舎。鞍上は坂井。デビュー以来ずっとダートで活躍して来た馬。重賞勝ちこそないものの、大崩れなく堅実に走って【3.4.5.9】。この中にはチャンピオンズC3着の実績もあり、いつ重賞勝ってもおかしくない実力馬なわけだが・・・この春、芝のGⅢ新潟大賞典に出走して10番人気3着に激走。しかもこれ時計のかかる稍重馬場でね。逃げたシリウスコルトはじめ前に行った馬達が残る展開。これを大外に出して追い込み、グイグイ伸びての3着だっただけに価値が高い。ハンデも引き続き57kgで恵まれた感有り。これは人気でも押さえのパンツが必要か。
ディープモンスターは新ひだか町・矢野牧場生産のディープインパクト産駒。栗東・池江厩舎。鞍上は北村友。3歳時からずっとオープンで活躍している馬でその戦績は【5.4.2.12】。小倉は関門橋S1着の実績のみだが、コーナー4つの内回り戦は好走歴も多く、おそらく得意な舞台だろう。ちなみに昨年の当レース3着馬でもあるわけだが、昨年は中京開催だったんだよね。今年7歳になるわけだが、前走はGⅡの目黒記念で58kgを背負いつつ4着に好走しており、まだ全然やれる。というかむしろ今がピークかもしれん。当然ここでも有力だが、問題は58kg。相応のハンデではあるが、やはり他が軽いだけに気になるところ。まあ、それでも有力だろうねえ。
胸のところはどうなってるのかな?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。
まず、重ハンデ組からエピファニー!ノーザンF生産のエピファネイア産駒。母父はディープインパクト。美浦・宮田厩舎。鞍上は杉原。母の全姉にミッキークイーン、従姉妹にエリザベス女王杯勝ちのブレイディヴェーグ、愛知杯勝ちのミッキーゴージャスなどがいる超良血。自身も小倉大賞典勝ちがある重賞勝ち馬で、小倉は【1.1.0.1】。今年2月の小倉大賞典は5着に敗れたが、これは伸びない内を通っちゃったし、斤量差もあったからね。それでロングランと0.3秒差なのでむしろ負けて強しの内容。実際、昨年の小倉大賞典では同斤量だったロングランに快勝しているからね。実力的には最上位!惨敗と好走を繰り返す馬なので前走の15着も全く気にしなくていい!問題は二つ!まずは今回も背負うことになる58.5kgのトップハンデ。しかしこれは実績的に致し方ないし、そのおかげで人気が落ちると思えばむしろプラス(え)!もう一つは馬場。この馬、内回り専門のタフな競馬が向くタイプなのでこの点はいいのだが、時計の掛かる馬場はちょっと微妙なんだよね。まあ、枠と当日の馬場見てから判断しよう。
次に、軽ハンデ組からオールセインツ!社台F生産のキズナ産駒(ディープインパクト系)。栗東・友道厩舎。鞍上は酒井。祖母は名牝エアデジャヴー。近親にはエアシェイディ、エアメサイア、エアスピネルなど活躍馬多数。最近ではベラジオオペラもこの一族だね。これまでの戦績は【3.0.0.4】。つまりまだ3勝クラス(準オープン)の馬なわけだが、そのおかげで今回のハンデは54kg!もちろん推し材料はこれだけではない。注目したのは3走前の神戸新聞杯。このレースを勝ったのは後の宝塚記念馬メイショウタバルなわけだが、3着馬は後の天皇賞春3着馬ショウナンラプンタ(宝塚記念は4着)。そして6着馬は天皇賞春2着のビザンチンドリーム。つまり、密かにハイレベルなメンバーが集まっていたわけだが、そんな中、最後までジリジリ伸びて上がり最速!最終的には4着に来たのが、このオールセインツ。ちなみにこの時の5着がメリオーレム。当然この時は同斤量だったんだが、今回は2kg差。これはデカい。馬場ふみかのオツパイと同じくらいデカい!気になるのはその後の2戦で5着・5着となってる点だが、前々走は入れ込みと出遅れが敗因。前走は7ヶ月の休み明けだったし、トップハンデだったし、直線蓋されて外に出すロスもあったからね。THE・ドガイシでオッケーだ。ネックは出遅れ癖。まあ調教見てからになるが、今回ペガサス流星拳の一頭。
それから、超大穴候補に9歳せん馬のダンディズム!浦河・三嶋牧場生産のマンハッタンカフェ産駒。栗東・野中厩舎。鞍上は高杉。「まだ現役だったんかい!」と場末のソープ街に住んでるバ◯アを見て言いたくなる気持ちは分かる。しかし・・・この馬、昨秋は57kgを背負った福島記念で3着、そしてGⅡのステイヤーズSでも強敵相手に3着に走ってるのである。今年の3戦は言い訳無用の惨敗だが、いずれも適正外のレースでこれもTHE・ドガイシでオッケー。この馬の本領はローカル小回りのタフな持久力戦!前崩れ外差しの展開になれば、ぶっ飛んで来ても何ら不思議ないぞ!ちなみに小倉は【2.1.1.3】と大得意!さらに・・・今回のハンデは56kg!57kgでも勝負になるんじゃね?と思ってただけにこれは嬉しい誤算!超大穴バインバインの使者にご一考。
他、2月の小倉大賞典でロングランの2着だったショウナンアデイブ56kg。函館記念で上がり最速をマークして14番人気3着だったマイネルメモリー56kg。2走前のGⅡマイラーズCで5着に好走しているグラティアス56kg。軽ハンデ組からは鬼脚持ちのカネフラも気になる一頭やね。あ、あと、去勢明けだけどオールカマー3着の実績があるリカンカブールも不気味な一頭。
というわけで、
触りたい乙パイが沢山あって迷うわけだが、
当然全部は触れないんでね。
調教・枠順・馬場などを考慮しつつお触りしていこうと思う!
最終予想は日曜日の予定!
お楽しみに!
【note予想結果】
というわけで、カスリもコスリもせずハズレだったわけだが、今回は「おまけのモッコリ馬」が2頭とも馬券内。しかも片方は最低人気の超大穴だったのでね。重賞はダメだったが、これは良かったと思う。予想買ってくれたみんな!ほんとに有難うね!また来週も買ってくれたら嬉しい~~~!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!