京王杯2歳S2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【京王杯2歳S2025データ分析】東京芝1400mで行われる2歳GⅡ京王杯2歳ステークス!今年はダイヤモンドノット、シャオママル、レッドスティンガーが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!枠順・脚質・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり最速候補は?大穴候補は、ネネキリマル、フェーダーローター、ホットゥトロット!

 

今週はGⅠの谷間だが・・・

谷間チャンス到来なるか???

 

 

今日は京王杯2歳Sを見てみよう!

また少頭数になるかと思いきや結構揃ったねー。

 

■京王杯2歳S2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気はダイヤモンドノットか。

確かに前走もみじSは負けたとはいえ強い内容だったし、

血統的にも・・・兄にゾンニッヒ、叔父にマカヒキ、叔母にウリウリがいる金子血統。

そして鞍上がルメールとくればそりゃ人気になるわな。

 

 

なにより・・・他に目立つ馬が見当たらないんだよね。

夏の2歳重賞で上位に来た馬もいないし、

オープン特別を勝ってるような馬もおらんし、

2勝馬もゼロ。

GⅡとは名ばかりで、

1勝クラスと言っても過言ではないメンバー。

 

こりゃこのレースもルメールで仕方なし?

と思ってしまうわけだが、

このレースは2歳戦なんでね。

新馬組や未勝利組の中に隠れボインの馬がいるかもしれないぜー!!

 

とりあえず過去データ見てみよう!

 

 

■人気別成績

1番人気の成績は標準。以下、人気馬も成績もだいたい標準的。二桁人気の馬はほとんど馬券に絡んでいないが、これは出走頭数も関係しているだろう。8番人気の馬が2勝、10番人気の馬が1勝しており、大穴狙いも可能だ!

荒れる確率は・・・30%

こんだけあれば十分!

 

■馬体重別成績

秋の2歳戦だけに馬体重はあまり気にしなくていいが、最低でも420kgは欲しいところ。馬体の増減で見ると馬体増が圧倒的に優勢!マレにココでメイチに仕上げてくる馬もいるので注意(2歳戦最後の短距離重賞であるため)。

 

■枠番別成績

フラットな印象。あまり気にする必要ないか。どっちかといえば真ん中より外が優勢。

 

■騎手成績

る、ルメールかあ・・・。ただ、穴っぽい騎手も結構来てるね。

 

■種牡馬成績

サンデーサイレンスの短距離系、それからミスタープロスペクターの短距離系が良く来てるね。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題ナシ。間隔詰まってる組は劣勢。

 

■前走成績

注目ローテは、函館2歳S(6頭)、小倉2歳S(4頭)※今年から廃止。あとは、ききょうS、カンナS、クローバー賞、ダリア賞などのオープン特別。新馬は5頭。未勝利は3頭と劣勢。構図的には重賞組vsオープン特別組vs新馬組という感じ。前走距離は1200~1600で例外ナシ。前走は好走条件でほぼ2着以内。前走重賞であれば着順不問とする。

【激アツローテ馬】
・ダイヤモンドノット(もみじS2着)
・フォトンゲイザー(新潟2歳S7着)
・ユウファラオ(サウジアラビアRC6着)

今年はマジでレベルが低い。新馬・未勝利組にも十分チャンス有りそうだね。このレースさあ・・・一応朝日杯FSの前哨戦って建前だけどさ・・・もうGⅢに格下げしてダートの1400m戦にしたらどう?めっちゃ頭数集まるし、レース的にも面白いと思うけどねー。あるいは京都の芝1200m戦にして2歳短距離王決定戦にしてしまうとか。そうするとレース名とか変える必要あるかもだが、こういうレースこそテコ入れした方がいいと思う。

 

■1番人気の前走成績

1番人気のほとんどは重賞かオープン特別の1着馬。

 

■脚質別成績

前後互角。東京1400はスローの瞬発力勝負が基本。そうなると前が有利だと思ってしまうが、普通に差しも効く。上がり1位が滅法強いわけだが、同時に上がり6位以下もかなり馬券に絡んでる。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→先行」「先行→差し」「先行→先行(逃げ)」。前残りのパターンはあるが、差し決着の例は少ない。展開決め打ちするより前後バランス良く買った方がいいかもね。上がりは良馬場なら33秒台。時計は1分21秒台。瞬発力必須。

穴馬の脚質は、何でも有り!

追い込み以外は何でもオッケー。こうやって見ると結構荒れてるねえ。盲点になってる馬が来ちゃうからだと思われる。あ、2022年はオオバンブルマイから買って馬連的中したんだっけ。もう3年前か。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

馬券圏外に負けてる1番人気馬は差してちょいと届かなかったタイプだね。人気馬はやや前目の方がいいかもしんない。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・シャオママル
・ダイヤモンドノット
・ネネキリマル
・フクチャンショウ
・ホットゥトロット
・ルートサーティーン
・レッドスティンガー

ふむふむ。

 

■厩舎・生産者・血統

関東の重賞だが、関西馬の方が優勢。そして・・・社台系イマイチ!こりゃビックリだねえ。ここ3年は社台系ゼロだよ。個人零細牧場でも期待出来るレースだ!ちなみに、今回社台系の出走予定馬はシーミハットク、フクチャンショウ、ルートサーティーンの3頭のみ。血統的には短距離寄り。スピード&パワータイプも多いが、母系はキレ系とかスタミナ系とか結構バラバラ。母父&父父ディープインパクトには注意したい。

 

■データケツ論。

・今年は新馬、未勝利にもチャンスあり!
・脚質は何でも有り!
・非社台!短距離血統!

 

ダイヤモンドノットは平取・坂東牧場生産のブリックスアンドモルタル産駒。栗東・福永厩舎。鞍上はルメール。兄に短距離戦線で活躍したゾンニッヒ、叔父にダービー馬のマカヒキがいる良血。デビューから4戦が川田が手綱を取って3着、4着、1着。そして前走のもみじSが2着。好スタートを切ったが、主張したリリージョワから5~6馬身離れた2番手。直線は逃げ粘るリリージョワを猛然と追って一騎打ち!半馬身まで迫ったが、ココで相手にもうひと脚使われ、差が詰まらなくなっての2着。着差以上の完敗であったが、京都芝1400の時計は1:20.5。時計も速いし、後続には5馬身の差を付けており、かなりハイレベルな一戦だったと思われる。当然、今回も有力な一頭となるが、懸念材料もある。まず、これがデビュー後、5戦目である点。しかも前走は川田を背に目一杯の競馬をしてるからね。しかも今回中2週なんでねー。上積みどころか疲れが気になるところ。それから、今回は関東への輸送が発生する点。当然東京も初めて。調教・パドックは要注意ですな。

シャオママルは日高・木部ファーム生産のアルアイン産駒。美浦・加藤士厩舎。鞍上はプーシャン。叔父に弥生賞2着のシュヴァルツリーゼ、東スポ杯2着のシュバルツクーゲルがいる血統。ちなみに祖母のソベラニアがドイツのオークス2着馬でね。一族のほとんどがドイツ由来の馬名になっている。シャオママルは「見てみましょう」というドイツ語らしい。コレまでの戦績は9着・2着・1着。前走東京1400mの未勝利戦を勝ち上がったわけだが、これが好内容だったんだよね。中団後方から外に出し、上がり33.6をマークして差し切り。典型的なスローの瞬発力勝負で東京1400適正はバッチリだろう。懸念材料はスタート。あまり上手くないので出遅れる可能性あり。あと、この馬も短い間隔で使われておりこれが4戦目。これもちょっと気になるところだねー。鞍上が東京を知り尽くしたルメールからプーシャンに変わる点もやはりマイナス材料だろう。

レッドスティンガーは浦河・信岡牧場生産のレッドファルクス産駒。美浦・矢嶋厩舎、鞍上は横山和。叔父にスプリングS2着のアウトライアーズ、兄にダート短距離で4勝を挙げたレッドゲイルがいる血統。札幌でデビューし、2戦目で順当に勝ち上がり。約3ヶ月の間を空けて出走した前走は東京芝1400m戦。これまたやっぱりスローの瞬発力戦だったわけだが、好スタートから控えて後方2番手。直線は外に出して上がり33.2の決め手を繰り出したんだけどね。さらに外から追い込んだサンタントワーヌに交わされての2着。これはちょっと相手が悪かったと考えれば、確かにここでも通用しそうな感じあるよね。折り合いも問題なさそうだし、東京1400適正も高そう。ただ、この時の時計は1:22.9と平凡だし、今回は中2週の強行軍。上積みがあるのかどうか?調教要チェック。

 

30年前はこんな競馬女子は居なかったよなあ・・・と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず挙げたいのがネネキリマル。浦河・ビクトリーホースランチ生産のビッグアーサー産駒。母父はディープインパクト。近親に目立った活躍馬はいないが、祖母のレインボーダリアはエリザベス女王杯勝ち馬である。栗東・河嶋厩舎。鞍上は佐々木。デビューの中京1200新馬戦はスタートから全く進んでいかず、競馬にならずに10.9秒離れた最下位。だけんどもしかし!立て直された次走京都1400m戦で一変!2歳戦にしてはとんでもなく速いペースで流れたんだが、これを積極的に前目で追走し、4コーナーでは外に膨れながらも早仕掛けで先頭に立ち、そのまま突き抜けて上がり最速2馬身差の圧勝。これは相当強い競馬だったと思うわけだが、察しの通り、今回予想される「スローの瞬発力勝負」とは真逆の競馬。東京のヨーイドンに対応出来るかは不明だが、だからこそ人気にならんのであり、ケツの大きさはここでもヒケを取らんと思う!

次に大穴になりそうなフェーダーローター。新冠・ビッグレッドF生産のベンバトル産駒。美浦・天間厩舎。鞍上は原。母のリープフラウミルヒは福島牝馬Sで2着に来た活躍馬。中山1600の新馬戦は13頭立ての12着。見せ場もなく大敗したわけだが、東京芝1400の2戦目で一変!なんと単勝は257倍というブービー人気だったわけだが、好位のインで流れに乗り、直線は内から力強く抜け出して快勝。勝ち時計の1:21.6は東京1400持ちタイムで堂々1位(2位はシャオママルの1:22.0)!まあこの時期の2歳戦に持ちタイムがあまり意味をなさないのは重々承知だが、ある程度の指標にはなるし、上位人気馬との能力差がそんなにない証明にもなると思う(むしろこちらが上かも)。この馬は出来るわけ内枠が欲しいかな。

それから、これも大穴になりそうなホットゥトロット。日高町・浜本牧場生産のインディチャンプ産駒。美浦・堀内厩舎、鞍上は大野。勝ち上がりに3戦もかかってるし、近親に目立った活躍馬はいないし、厩舎も鞍上も地味・・・というわけでおそらくこの馬も大穴扱い。だけんどもしかし!一戦毎に強くなっている馬でね。特に前走は後方待機から4コーナー大外ブン回しの大マクリ!あっという間に全馬を飲み込んでの圧勝だったのである。上がり最速じゃないのは、さらに後方に居た馬が直線だけで突っ込んできたから。東京の瞬発力勝負が合うかどうかは分からんが、相当長く脚を使えるタイプだと思われるんでね。一発あるかもしれんぞ~!あら?大野調教中に落馬骨折?鞍上は石橋??

あと、これは人気微妙だがフクチャンショウ。前走は中山1200だったんで逆ベクトルだが・・・走るフォームからして東京1400の方が合いそうな感じあるね。しかし戸崎騎乗なんで人気になるかな?あとは裏切りの岩田騎乗ルートサーティーン、前走途中から先頭に立って圧勝したシーミハットクも気になる一頭。ただし、鞍上は三浦。

 

というわけで、

今年は抜けて強そうな馬がおらず・・・

ややレベルの低いメンバーとなりそう。

ただ、だからこそナニが起きるか分からんぞーー!

最終予想は土曜日の予定!

お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

【注目馬動向】メイショウタバルは武豊騎手と有馬記念へ 春秋グランプリ制覇目指す

メイショウタバルは有馬記念か。出来ればジャパンカップにも出走して凡走して欲しかったがしゃーなし。

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!