天皇賞秋2015データ分析!枠順、脚質で有利なのは?

【天皇賞秋2015予想】天皇賞秋が行われる東京芝2000mはトリッキーなコース。スタートしてすぐコーナーとなるため内枠有利であるが、実際はどうなの?外枠は不利?また、脚質は差し有利の超瞬発力コースでもあるが、実際はどうなの?先行馬は来ないの?逃げのエイシンヒカリは?

 

前回の菊花賞の浅次郎データ分析が好評だったので、

今回もやろうと思う。

 

この通りに買ってりゃキタサンブラックだったんだけどなあ(笑)。

 

■天皇賞秋2015予想オッズ

天皇賞秋2015予想オッズ

netkeibaより抜粋。

 

改めて言うが、管理人はデータ派ではない。

 

年齢だの、性別だの、

休み明けがどうの、ローテがどうの、

前走の人気だの、前走の着順だの、

 

こんなもんはほとんど気にしない。

(ちょっとは気にする。笑)

 

「過去10年、一度も6歳以上は連対していない」

 

と言われても、

だからなんだ?と思う。

今回は連対するかもしれんじゃないか?と思う。

それで人気薄になるならラッキーじゃね?と思う。

 

ラッキー

 

早熟の馬もいれば、晩成の馬もいるのである。

過去10年6歳以上が連対していないのは

タマタマかもしれんじゃないか。

五代さんだって最後の方はちゃんとしたではないか(笑)。

 

しかし、絶対的傾向とも言えるデータがある。

それが「枠順成績」「脚質成績」である。

 

これらは「コースのくせ」「コースの傾向」であるからして、

「たまたま」「偶然」といった要素はほとんどない。

だから私も常々重視している。

 

とは言ってももちろん、

レース毎に馬が違うわけだし、展開も馬場も違うわけだから

毎回この通りになるわけではない。

 

しかし、馬券を買う際には非常に参考になるのである。

 

以下、参考まで。

 

■東京芝2000m

東京コース立体図

スタートしてすぐ2コーナーに突入するという非常にトリッキーなコース。当然ながら内枠有利の外枠不利。直線が長く、逃げ馬に不利なコースであるため、積極的に行く馬は少なく、基本はスローの瞬発力勝負となることが多い。GⅠならテンの3Fが35~36秒前後。1000m通過は58~60秒。上がりは33~34秒となる。速い上がりを使える差し馬が狙い目。しかし、人気薄の先行馬が粘ることも多い。

 

はい、まず内枠絶対有利である。

 

どのくらい有利かというと、

 

天皇賞秋2015馬番別成績

小林誠のデータ分析より抜粋

 

このくらい内が有利。

 

1~9番と10~18番で見ると分かりやすく、全ての数字が倍近くになっている。

中枠を割り引く必要はないが、外枠は本当に厳しい

実力馬ならまだしも、外に入った穴馬はちょっと買いづらいな。

 

それから内枠の単勝回収率がずば抜けているのに注目。

どういうことかというと、

内枠の人気薄が頭に来ているってことだ。

 

■過去10年天皇賞秋の1番人気馬の成績

2014年 イスラボニータ 7枠15番 3着
2013年 ジェンティルドンナ 5枠9番 2着
2012年 フェノーメノ 2枠4番 2着
2011年 ブエナビスタ 3枠5番 4着
2010年 ブエナビスタ 1枠2番 1着
2009年 ウオッカ 4枠7番 3着
2008年 ウオッカ 7枠14番 1着
2007年 メイショウサムソン 1枠1番 1着
2006年 スイープトウショウ 4枠7番 5着
2005年 ゼンノロブロイ 7枠13番 2着

外枠から勝ち切ったの2008年のウオッカのみ。しかし2~3着には来る感じ。いずれにせよ、1番人気は馬券から外せない?

 

■過去10年、天皇賞秋1着→2着→3着の馬番

2014年 4115
2013年 7→9→6
2012年 12→4→6
2011年 12→7→8
2010年 2→7→12
2009年 32→7
2008年 14→7→2
2007年 1→9→6
2006年 14→10→15
2005年 113→12

目立つのが1~2枠(1~4番)。毎年のように馬券になっている。特に1枠が多いな。中枠も結構馬券になっているがここは2~3着のゾーンか。問題は7~8枠(13~18番)で、過去10年で馬券に絡んだのはわずか5頭。しかも8枠(16~18番)に限って言えばゼロである。かなりの実力馬じゃないと厳しい?

また、外枠→内枠、外枠→中枠はあっても、外枠→外枠という組み合わせがないのも覚えておこう。それくらい外枠は厳しい。2006年は例外的な年だったのだろう。

 

次、脚質データ。

 

■天皇賞秋4コーナー通過順別データ

天皇賞秋2015脚質データ

 

これはもう東京2000のイメージ通り。差し優勢である。

 

ただし、4角5番手以内の先行馬も結構残る。頭はなくても2~3着は大いにあるので要注意。それからこの舞台で勝ち負けするには速い上がりが必須。これは重要ポイントなので覚えておこう。

 

■過去10年、天皇賞秋の4コーナー通過順位(1着→2着→3着)

2014年 12→3→3
2013年 9→2→10
2012年 12→4→15
2011年 11→7→13
2010年 8→17→4
2009年 9→4→14
2008年 7→1→5
2007年 4→7→10
2006年 2→6→10
2005年 8→8→3

1着馬に注目すると、そのほとんどが4角7番手~12番手
例外は2006年と2007年のみ)

2着馬は逆に先行タイプが多く4角で2~8番手の馬が多い。
例外は2010年のみ)

3着は、前も後ろもドッチも来る感じかな。

 

そんで注目は逃げ馬である(1番手の馬)。過去10年で馬券になったのは2008年の一回のみ!この一回はダイワスカーレットである(生涯戦績【8.4.0.0】一度も連対を外さなかった)。つまり、ダイワスカーレットクラスの逃げ馬じゃないと天皇賞秋で馬券になるのは難しいってこと。人気必須のエイシンヒカリであるが・・・さて?

 

もう一点。確かに差し有利であるが・・・4角13番手以下の馬はほとんど来ていない。つまり、極端な追込み脚質は割引ってこと。理想は中団馬群から鋭い差し脚を使う瞬発力型。

 

結論。

 

・内枠有利。外枠はかなり不利。

・差し有利。ただし、先行馬も残る。逃げ馬・追込み馬は不利。

(※差し→先行のパターンが多い)

 

さて、人気各馬の枠次第では荒れるかもよ~(ニヤリ)。

 

ラブリーデイあたりが外枠に入ってくれると、

ケツ馬券オヤジは嬉しい。

 

ウオッカ、ダイワスカーレット

 

【オマケ】おまけデータ。

管理人はデータ派ではないのだが・・・これは強烈だなあ。

 

天皇賞秋2015前データ

 

オールカマー、京都大賞典組はほぼ全滅。

 

まじっすか(笑)。