
【キーンランドC2025データ分析】札幌芝1200mで行われる別定GⅢキーンランドカップ!今年はパンジャタワー、ウインカーネリアンが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!データでは内枠不利の外枠有利?脚質は逃げ・差し?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はカルロヴェローチェ、レッドヒルシューズ、ゾンニッヒ!
カチンコチン子の結果が続いてた夏競馬だが、
先週の札幌記念、中京記念は大荒れ。
荒れるんじゃね?
とは思っていたが、荒れすぎ。
札幌記念はココナッツブラウンとかアラタとかもうノーマーク。
中京記念は超大穴×人気馬を狙ったがカスリもせずハズレ。
まあ、競馬は何が起きるか分からないという典型的な例でね。
馬券は清々しくハズレたが、
今週も油断なく穴馬を狙って行きたい。
さて、まずはキーンランドC!
■キーンランドC2025予想
※netkeibaより抜粋
ふむう。
1番人気はパンジャタワーか。
今年のNHKマイルC勝ち馬であるが・・・
1200m戦は初めて。
あ、いや、初めてじゃないのか。
新馬戦が中京の1200m戦やね。
この時はスピードの違いで勝った感じのレースだったが、
それから久しぶりの1200m戦。
果たして短距離適正はどうなのか?
それから、
札幌適性も気になるところだし、
当然目標はっ先だろうからね。
デキも気になるところ。
そしてなによりGⅠ勝ちがあるから+2kg。
古馬と同じ57kgを背負うわけよ。
3歳アローワンスが実質ゼロになるわけで
これって密かに厳しいと思うんだよね。
まとめると、
これはちょっと・・・
怪しい人気馬じゃないかと。
これで来られたらもうゴメンチャイかな!
とか言ってると先週のココナッツブラウンみたいに来ちゃうのかもしれんが、
斬るべき馬は斬るのが浅次郎流。
一応調教見てからの判断になるけどね。
さて、データ見てみよう!
■人気別成績
1番人気はそこそこ。2番人気が強いね。3~5番人気はいまいち。7~9番人気の中穴の期待値が高い感じだね。二桁人気の大穴は過去10年で1頭のみ。大穴狙いより中穴狙いが吉のレース。
荒れる確率は、35%!
これだけあれば十分!今週は適度に荒れてくれー!
■年齢別成績
3~5歳が互角。6歳以上は割引きか。
■斤量別成績
別定戦でね。基本は56kgだったのだが、一昨年前の斤量改定で基本が57kgに変更。54kgの成績がやたらと良いが、これはほとんどが斤量改定前の古馬牝馬の成績。55kgも古馬牝馬の成績。51kgは3歳牝馬の成績。つまり、牝馬の成績がいい。重ハンデは微妙。
■馬体重別成績
牝馬が強いということと関係あるかもだが、馬格はあまり気にしなくて良い。最低ラインは420kg。馬体の増減は「馬体増」が圧倒的に優勢。特に大きく馬体重を増やしてる馬の成績がいい。
■枠番別成績
むむむ。ご覧のように・・・外枠の成績がいい。特に6~7枠。内枠は散々な成績ですな。これは毎年開催終盤にこのレースが行われることと無関係ではないと思われるが・・・今年は暑熱対策の影響か、やや日程が変わっており、今週からBコースなんだよね。
■騎手成績
ルメール(モリノドリーム)注意。あとは結構バラバラだねえ。
■種牡馬成績
相性良さそうなのはロードカナロア、ダイワメジャー。ただし分母も多い。ノーザンダンサー系、あるいはディープインパクト系注意。
■間隔別成績
休み明け全然OK。間隔詰まってる組もそこそこ来る。これはほとんどがUHB賞組だね。
■前走成績
注目ローテは・・・函館SS(8頭)、UHB賞(6頭)、その他夏の短距離重賞(4頭)、春のGⅠ組(5頭)。準オープン組は劣勢で2頭のみ。構図としては北海道組vsその他重賞組という感じか。最も馬券に絡む函館SS組は3着以内限定。逆にUHB賞の方が惨敗からの巻き返しがある。その他夏の重賞も惨敗OK。春のGⅠ組も惨敗OKだね。
【激アツローテ馬】
・フィオライア(UHB賞1着)
・レッドヒルシューズ(UHB賞2着)
・サウザンサニー(UHB賞3着)
・クファシル(UHB賞4着)
・ジョーメッドヴィン(UHB賞5着)
・プルパレイ(UHB賞7着)
・ゾンニッヒ(UHB賞10着)
・カルロヴェローチェ(アイビスSD4着)
・パンジャタワー(NHKマイルC1着)
今年は函館SSから直行の馬がおらず・・・UHB賞組が大量に出走!なるほど今年は短距離一線級の馬が少なく、例年に比べるとややレベルが低いのかもしれない。
■1番人気の前走成績
函館SSからのローテだと信頼度高いが・・・その他は信頼度低し。
■脚質別成績
全体的に見ると前後互角だが、想像以上に差しが効いてるね。上がり1位も強い。それと同時に逃げ馬もかなりの確率で馬券に絡むので注意が必要。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し→先行(逃げ)」「先行→差し」「差し(追い込み)→差し」。軸を差しにするか前にするか悩むところだねえ。上がりは良馬場なら34~35秒前後。勝ちタイムは馬場によって変わる感じだが、1分8秒~9秒くらいか。
穴馬の脚質は、逃げ・差し。
逃げ馬への警戒も必要だが、穴を開けるのは大概差し馬。
■1番人気の位置取り・上がり3F
1番人気は前目に行ける方が信頼度高いか。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・エーティーマクフィ
・カルプスペルシュ
・サウザンサニー
・ゾンニッヒ
・ティニア
・ツィンクルトーズ
・レイピア
この中に大穴がいるような気がする~!
■重馬場適性
現時点の週間天気予報では土曜日が雨、日曜日が晴れとなっており、かなり微妙。道悪の可能性も十分あるんでね。各馬の重馬場適性も見ておこう。※【かっこ】内の数字は重馬場以上+馬場指数6以上の馬場での成績。
【重馬場が得意そうな馬】
・ウインカーネリアン【0.0.0.2】
スクリーンヒーロー×マイネルラヴ。数字だけ見れば重馬場は苦手っぽいが、さにあらず。この数字は・・・かなり重い馬場だった高松宮記念で4着が含まれており、時計の掛かる馬場で行われた皐月賞でも4着の実績有り。時計の掛かる馬場はプラスだ。
・カルロヴェローチェ【1.1.0.2】
シルバーステート×ロックオブジブラルタル。かなり重い馬場だったファルコンSで2着、それから2走前の安達太良Sは良馬場発表だがかなり重い馬場だった。走らない時もあるが道悪は得意だ。
・サウザンサニー【1.1.1.0】
タリスマニック×ワークフォース。かなり重い馬場だったファルコンSで上がり最速をマークして3着。好走の多くが時計の掛かる馬場となっており、道悪はプラスでしかない。
・ジョーメッドヴィン【1.1.2.0】
ドレフォン×キングヘイロー。成績は全て下級条件でのものだが、時計の掛かる馬場ではいまだ崩れたことがない。道悪は間違いなく得意だ。
・ティニア【1.0.1.2】
フランケル×ジャイアンツコーズウェイ。準オープンを勝ち上がった時が不良馬場。重馬場の米子城Sで3着、良馬場だがかなり重い馬場だった安達太良Sでは上がり最速をマークしており、道悪はプラス。
・ナムラクララ【0.0.0.0】
アドマイヤマーズ×ストームキャット。重馬場実績はないが、半姉のナムラクレアは道悪鬼。この馬も得意な可能性十分。
・フィオライア【2.0.0.1】
ファインニードル×サクラバクシンオー。重馬場だった準オープンを快勝。同じく重馬場だった米子城Sは惨敗しているがこれは違う敗因だろう。時計の掛かる馬場で本領発揮するタイプ。
・レイピア【1.1.1.1】
タワーオブロンドン×エンパイアメーカー。前走の準オープンは良馬場だがかなり時計の掛かる馬場。これを上がり最速で圧勝しており時計の掛かる馬場は間違いなく得意。
・レッドヒルシューズ【1.0.1.0】
ハーツクライ×アグネスデジタル。不良馬場だった佐世保Sを圧勝した実績有り。おそらく道悪は得意。
道悪はもう鬼!という馬はいないが、得意そうな馬は多いねー。パンジャタワーの巧拙は不明。
■厩舎・生産者・血統
関西馬がやや優勢。社台系激弱!ここ5年は馬券内ゼロ!こんな重賞も珍しい!個人牧場でも全然狙っていいぞ!血統的には当然短距離だが、ややパワー寄りだね。
■データケツ論。
・今年はレベルが低い?UHB賞組注意!
・逃げ、差し!
・非社台、短距離血統、パワー寄り
パンジャタワーは新ひだか町・チャンピオンズF生産のタワーオブロンドン産駒。栗東・橋口厩舎。鞍上は松山。母は未出走だが、叔父にダービー馬ロジユニヴァースがいる血統。今年のNHKマイルC1着馬であるが、無敵の王者というわけではなく、当時の人気も9番人気と低評価だったんだよね。しかしレース振りは見事の一言でね。終始外々を回す競馬で4コーナーでも大外!それから長く長く脚を使い、全てをねじ伏せての勝利で強い内容だったと思う。そう言えば、当時はダービーに出走するというプランもあったくらいでね。陣営もこの馬の能力は相当買っているのだろう。ただ、今回は懸念材料が多すぎる。上でも書いたが、1200m戦・初の札幌・休み明け(目標は先)・別定につき+2kg。スプリント戦のスピードについていけるのか?ついて行けたとして脚は溜まるのか?札幌の短い直線で差せるのか?仕上がりの部分は調教でチェックするとしても・・・ちょっと穴党には買いにくい馬ですな。つか本命党も買いにくいんじゃね?
ウインカーネリアンは新冠・コスモヴューF生産のスクリーンヒーロー産駒。美浦・鹿戸厩舎。鞍上は三浦。もう8歳になる牡馬だが、これまで重賞は2勝。え?2勝しかしてないの?というレベルの馬でね。今回のメンバーでは実績最上位!前走のドバイGⅠ・アルクオーツスプリントもめっちゃ惜しかったんだよねえ。
問題は海外帰りの休み明けという点。それから札幌適性が不明な点。しかし57kgで出走出来るのは大吉だし、雨馬場も大歓迎!やはり最大の問題は鞍上という気がするのは私だけではないと思うわけだが、ちょっとこの馬は人気でも外せないかな。
カルプスペルシュはノーザンF生産のシュヴァルグラン産駒。栗東・石坂厩舎。鞍上は武史。この夏、北海道に渡って1勝クラス・2勝クラス・3勝クラスと破竹の3連勝中。勝ち時計も速く、圧勝続き。3歳牝馬で斤量は引き続き53kg・・・とあっては人気になるのもわかる。先週の中京記念も3歳馬のワンツーだったしね。ただ、使い詰めで今回が北海道4戦目だし、高速馬場だったこれまでと違い今回はタフな雨馬場になりそう。人気薄なら考えるが、人気の一角ということになると萎えるねえ。
幸せはいつも過ぎ去った後に気付く。と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。
まず、重賞組からカルロヴェローチェ。ノーザンF生産のシルバーステート産駒。栗東・須貝厩舎。鞍上は佐々木。祖母は短距離重賞5勝のシーイズトウショウ。この馬の父はシルバーステートだが、間違いなく適正はスプリント戦だと思う。というのも2走前の安達太良Sがかなり強い内容だったんだよね。着差こそクビ差だが、直線半ばでドン詰まって外に出すロスがあってのもの。これがなければ2~3馬身は突き放していただろう。前走のアイビスSDは4着に敗れたものの上位は実績上位馬あるいは新潟千直のスペシャリスト達でね。内容は決して悲観するものではなかった。で、今回の鞍上は絶好調の佐々木。一発あるかもよ~!
次に、UHB賞組からレッドヒルシューズ。新ひだか町・チャンピオンズF生産のハーツクライ産駒。栗東。武英厩舎。鞍上は川又。5歳牝馬でこれまでの戦績は【4.4.2.13】。札幌は前走が初めてだったわけだが、スタートで煽るような格好になって出遅れ。それでも行きっぷり良く徐々にポジションを上げ、直線は外に出して矢のような伸び!勝ったのはフィオライアの方であったが、勢いは完全にこちらが上だったんでね。馬場や展開が向きそうな今回はこちらを上に取りたい。もちろん調教見てから判断するけどね。
それから、これもUHB賞組からゾンニッヒ。平取・坂東牧場生産のラブリーデイ産駒。栗東・池江厩舎。馬主はリアルダビスタの金子オーナー。鞍上は武豊!この1年一度も馬券に絡んでおらず前走のUHB賞でも10着。こりゃ流石に負けすぎじゃね?と普通なら思ってしまうわけだが、着差はわずか0.2秒差。そう、このレースはマレに見る大激戦でね。ハナハナハナ頭頭ハナハナクビ・・・と来てこの馬だったのである。内を回した馬が上位を占める中、大外を回して使った上がりは2位タイの33.6!そしてこの時59kgの最重量ハンデを背負っていたのである。これ、めっちゃ良い感じの負け方じゃね?青函S1着、しらかばS1着の実績があり洋芝適正は文句なし!展開待ちなところは否めないが、鞍上の武豊も心強いね。
他、同じくUHB賞で59kgを背負っていたプルパレイ。そこそこ人気になるだろうけどUHB賞1着のフィオライア。それから密かに昨年の4着馬モリノドリーム。あ、いや、この馬はルメール騎乗なんでこれも人気になっちゃうかな?あと道悪ならサウザンサニー、ジョーメッドヴィン。
というわけで、
今年はナムラクレアのような確たる馬は不在!
人気馬は怪しいフェロモンを撒き散らしており、
誘われてチクビに吸い付かないようにしたいところだ!
最終予想は日曜日!
お楽しみに!
【note予想結果】
両重賞ともカスリもコスリもせずハズレ。久しぶりに荒れたのだが、荒れた方向が私の想定外だった。まあ、当たり前の話だが、荒れたからといって取れるとは限らないのが競馬。しっかり反省しつつ、今週も懲りずに大穴狙って行きたい。予想買ってくれたみんな!本当にありがとうね!股買ってくれると嬉しい!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!