日本ダービー2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【日本ダービー(東京優駿)2025データ分析】東京芝2400mで行われる3歳頂上決戦GⅠ日本ダービー!今年はクロワデュノール、ミュージアムマイル、マスカレードボールが人気になりそうだが当然大穴狙って逝く!データ分析では内枠有利?脚質は先行?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はファンダム、エリキング、ジョバンニ!

 

さて!今週はいよいよダービーだねー!

いやー!楽しみ!

 

■日本ダービー2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

1番人気は、クロワデュノールで確定だね。

皐月賞は負けて強しの内容だった!

というのが世間一般の評価だろう。

(→皐月賞のレース回顧を今一度見ておこう

 

まあその点については同意するし、

仕上げ的にも今回はメイチで来るだろうし、

もともと弱点らしい弱点がない馬なんでね。

今回も当然有力だろう。

 

だけんどもしかし!

 

 

街ゆく美人のスカートがいつめくれるのか分からないのと同じように(チガウ、

競馬はナニが起きるかわからんのである。

 

大きく出遅れるかもしれんし、

直線ドン詰まってしまうかもしれんし、

理不尽な不利を受けるかもしれん。

あってはならんが、

不慮の事故が起きる可能性だってゼロじゃあないのが競馬。

 

そもそもGⅠに出てくるような馬の能力差は僅か。

オッズほどの差はないのであり、

馬場や展開や乗り方によって逆転可能なのは・・・

先週のカムニャックやタガノアビーがいい例だよね。

 

そして今週末は・・・またも雨予報

馬場はCコース変わり!

と馬場読みがまた非常にややこしいんだよね。

 

というわけで、

油断なく穴馬を探しに行く。

いつも通り過去データ見てみよう!

 

 

■人気別成績

あれ?めっちゃ堅いGⅠのイメージだったが・・・そうでもないな。まあ、1番人気をはじめ人気馬は強いっちゃ強いが絶望的ってほどではない。頭も時々荒れてるしね。傾向としては2着の方が堅く、3着は何でも有りな感じ。これ・・・3連単買う人は3着総流しとか面白そうだね。二桁人気の大穴は過去10年で3頭。ただ、9番人気を含めれば5頭が馬券になっており、大穴狙いも不可能じゃないレース。そう言えば去年は9番人気のダノンデサイルが勝ったんだったねー。

荒れる確率は、25%

当然、荒れる方に賭ける!堅かったらゴメンチャイだ!

 

■馬体重別成績

最低ラインは440kg。500kgを超える大型馬はプラス材料。馬体の増減は・・・馬体減の方が圧倒的に優勢。生半可な仕上げじゃ通用しないということか。これは覚えておいた方がいいかも。

 

■枠番別成績

ダービーの神枠=1枠と言われた時代も今は昔?ご覧のように目立つ成績にはなっておらず、ココ3年は馬券に絡んでいない。全体を見てもフラットな感じで・・・あまり気にする必要はなさそう(気にするけど)。外枠でも普通に馬券に絡んでるしね。

実は・・・東京2400コースデータでも以前は内枠有利の傾向が顕著だったのだが、最近のデータを見ると内外ほぼフラット。やや成績が良いのは1枠、3枠、8枠であるが、そこまで気にしなくていいのである。枠の色より・・・馬の並びや脚質に合った枠が大事だと思う。

まあでも・・・出来る限り人気馬は外枠に入って頂きたいww

 

■騎手成績

ダービーを勝つ騎手は大体決まっていると言われる。ルメール・レーン・川田・ミルコ・武豊・横典注意。戸崎は2着注意。

 

■種牡馬成績

一世を風靡したディープインパクトもキングハカメハメハもハーツクライもこの世代にはいない。これから血統的な過渡期に入ると思われるが、今年のダービーを制するのはこれらの後継種牡馬か?それとも?

 

■間隔別成績

ダービーで馬券になるローテはほぼほぼ決まっている。下で詳しく見てみよう。

 

■前走成績

注目ローテは・・・皐月賞(24頭)、京都新聞杯(2頭)、青葉賞(2頭)、毎日杯(1頭)、プリンシパルS(1頭)。これで全部である。もう圧倒的に皐月賞組が強い!強いのであるが、これを盲信すると痛い目に遭うのは先週のオークスと同じ構図である。皐月賞は8着以内。京都新聞杯と青葉賞は2着以内。毎日杯・プリンシパルSは1着のみ。穴を開けるのは・・・皐月賞以外のローテ。あるいは皐月賞惨敗組だ!

【激アツローテ馬】
・ジョバンニ(皐月賞4着)
・サトノシャイニング(皐月賞5着)
・ショウヘイ(京都新聞杯1着)
・エムズ(京都新聞杯2着)
・ファイアンクランツ(青葉賞2着)
・ファンダム(毎日杯1着)
・レディネス(プリンシパルS1着)

皐月賞の上位3頭は割愛。面白そうなのは同4着のジョバンニ。それから5着のサトノシャイニング。両馬とも皐月賞では不利があったからねー。あとはやはりファンダム。上位に迫る人気になるかと思ったがそうでもない?ヒロシだから?w

 

■1番人気の前走成績

1番人気のほとんどが皐月賞1着馬。しかし勝ち切ったのドゥラメンテとコントレイルだけ。

 

■脚質別成績

例年ダービー週はCコース変わりとなっており、基本内前有利となるんでね。皐月賞では差し・追い込みで結果出した馬がダービーでは先行する・・・なんてのがダービーアルアルのパターン。最近で言えば一昨年のソールオリエンスとか、昨年はジャスティンミラノとか。ちょっと遡るとコントレイルとかね。もちろん、作戦変えずに追い込みに徹したドウデュースみたいな馬もいるわけだが、基本的には先行有利のレース。ただし!今年は週末の度に雨が降っており、例年より馬場は傷んでいるのではないかと思われる。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「先行→先行」「差し(追い込み)→差し」「先行→差し」。これは展開決め打ちもアリだねー。しかしこうやって見ると結構荒れてんな。そういや去年は三連複で的中したんだっけ。上がりは良馬場なら33秒台の瞬発力勝負。時計は高速馬場なら2分22~23秒台。

穴馬の脚質は、先行・差し。

去年のダノンデサイルみたいな好位差しタイプ、あるいは2019年のロジャーバローズのような先行押し切りタイプを探したい。差し馬も穴を開けるがこれは2~3着が多いね。これは昨年のシンエンペラー、2021年のステラヴェローチェのようにしぶとく長く脚を使うタイプを探したい。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

1番人気は先行してる方が堅実。差し・追い込みタイプだとブッ飛ぶかあるいは3着まで。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・エムズ
・エリキング
・クロワデュノール
・サトノシャイニング
・ショウヘイ
・ジョバンニ
・ファイアンクランツ
・ファンダム
・リラエンブレム
・レディネス

※抽選対象の馬は省略。馬場とかコースとか距離とかレースレベルとか全部無視して見ると・・・近3走で一番速い上がりを使ってるのはファンダムの32.5。次点はレディネスの33.2。その次がクロワデュノールの33.3。

 

■重馬場適性

今週末も東京は雨模様・・・というわけで重馬場適性を見ておこう。※【かっこ】内の数字は重馬場以上+馬場指数6以上の成績。

【重馬場が得意そうな馬】

エリキング【1.0.0.0】
キズナ×HighChaparral。重馬場の実績は新馬戦の時のものなのでアテにはならんが、母方はパワーに富んだサドラーズウェルズ系。父のキズナも道悪は得意。

サトノシャイニング【0.0.0.0】
キズナ×StarDabbler。重馬場実績はないが稍重で時計の掛かる馬場だったきさらぎ賞を3馬身差で圧勝。母方にはデピュティミニスターの血も入っており、道悪はおそらく得意。

ファイアンクランツ【1.0.1.0】
ドゥラメンテ×ハーツクライ。重馬場だった札幌2歳Sではマジックサンズとアルマヴェローチェに次ぐ3着だった馬。重馬場は歓迎の口だろう。

ほとんどの馬が道悪未経験で巧拙不明。血統的に得意そうなのクロワデュノール、ニシノエージェント、リラエンブレムあたりか。こりゃ道悪になったらかなり難しくなるぞ!

 

■厩舎・生産者・血統

東西互角。リーディング上位の有名厩舎が強い。社台系・特にノーザンFが鬼強。最近は社台Fも侮れず。血統的にはサンデーサイレンス系の主要血統が中心。キングカメハメハ系は劣勢。母系を見ると英字の輸入牝馬が多く、最近良く絡んでるのがナスルーラ系。あとはノーザンダンサー系。

 

■データケツ論。

・皐月賞組
・先行、差し
・社台系、サンデー

 

クロワデュノールはノーザンF生産のキタサンブラック産駒。栗東・斉藤崇厩舎。鞍上は北村友。これまでの戦績は【3.1.0.0】。皐月賞ではダントツ人気に押された馬。この時は道中の不利があり、展開的にもかなり辛い競馬になりつつも、早仕掛けで先頭に立つ横綱競馬。最後にミュージアムマイルの鬼脚に屈したものの一番強い競馬をしたのはこの馬だろう。東京は東スポ杯2歳S勝ちがあり、この時使った上がりが33.3。東京適正は文句なし。折り合いに不安なく、距離延長も問題なし。前に行ける脚質でレース相性も良さそう。スローペースもハイペースもこなせる万能型。気になるのは・・・ダービー未勝利の鞍上くらいでね。欠点らしい欠点なく今回も人気間違いなし。ただ、人気が人気を呼ぶ感じで今回も過剰人気になりそう。オッズほど抜けてるかといえばそうでもなく、展開や馬場次第で2~3着に取りこぼす可能性も十分あるだろう。父キタサンブラックは皐月賞3着からのローテでダービーは惨敗だったし、同産駒のイクイノックスもダービーは2着だった。当然最有力だが過チンは禁物だ!

ミュージアムマイルはノーザンF生産のリオンディーズ産駒。栗東・高柳厩舎。鞍上はレーン。これまでの戦績は【3.1.1.1】。昨年の朝日杯FS2着馬にして、今年の皐月賞馬。その皐月賞ではクロワデュノールを並ぶ間もなく差し切っており、ポテンシャルは最上位!まあ、当然人気になるわな。しかし気になる点もある。まず、その皐月賞はモレイラ騎乗だった点。今回はレーン騎乗なんで騎手レベル的に遜色ないんじゃね?という意見もあると思うが、私の中ではモレイラをSSSランクとするならレーンはSSランク。明確に差があると思ってるし、そのモレイラが会心の騎乗をして展開的にバチコリだったのが皐月賞。他の有力馬の多くが不利を受けた中、この馬はほとんど無傷だったのもある(一応不利は受けたけど)。あと、東京の経験がないのも気になるところだし、劣勢のキンカメ系だし、皐月賞がピークのデキだった可能性もあるわな。というわけで、枠と調教見てからになるが、現時点では怪しい人気馬と見ている。

マスカレードボールは社台F生産のドゥラメンテ産駒。美浦・手塚厩舎。鞍上は横山武→坂井にスイッチ。あら、皐月賞で結果出したのに武史乗り替わり?ダービーは乗り替わりは来ないんじゃなかったっけ?まあ、坂井は共同通信杯でこの馬に乗って勝ってるからね。もともとそういう話だったのかも。祖母は短距離重賞3勝のビハインドザマスク。姉にマスクトディーヴァがいる良血。急逝したドゥラメンテ最後の世代であり、是非ともGⅠを勝って後継となって欲しい馬だが、それがダービーなら陣営もファンも言う事ないだろう。これまでの戦績は【3.0.1.1】。このうち東京は2戦2勝。特に共同通信杯は文句なしの内容だったし、前走の皐月賞は最後目を引く凄い脚だったからね。当然人気になるだろうけど・・・懸念点もある。前走の皐月賞はスタートで不利を受けて後方にいたためゴチャ付いた影響を受けなかったんだよね。さらにファウストラーゼンがかなり早いタイミングで捲って行く展開で後方にいたこの馬にとっては向いた印象。何故かダービーとは相性が悪いキングカメハメハ系なのも気になるところ。まあ、世代上位の能力馬であることは間違いないが、人気確定なんでねー。買ってもヒモまでかな。今のところ。

 

自分を信じる前にスカートの奥が気になる貴方に穴馬候補を挙げておこう!

 

まずもってモッコリメーターが指すのはファンダム!社台・白老F生産のサートゥルナーリア産駒。美浦・辻厩舎。鞍上は北村宏司!叔父に弥生賞3着のアーデント、近親に京都新聞杯2着のヴェローナシチーやフローラS3着のカニキュルなどがいる中距離血統でね、今回一気に600mの距離延長となるが、血統からは問題ないと思う。現在の戦績は3戦3勝無敗!2走前のジュニアCも半端なく強かったのだが、圧巻だったのが前走の毎日杯!極端な内前有利の高速馬場で1000m通過が60.5の超スロー。典型的な瞬発力勝負でレースの上がりは11.2-10.8-11.3!逃げたガルダイアが残る流れだったわけだが、これを4角最後方からあっという間に差し切ってしまったのである。この時ファンダムが使った上がりは32.5!数字も凄いが、直線の動きも半端なくてね。例えるならミツバチの群れに一頭だけスズメバチがいる感じで全く脚の回転が違ったのである。おそらく瞬発力だけで言えばこの馬がナンバーワン!問題はこの脚をどう使うか?スローのヨーイドンになるなら何の問題もないわけだが、今回もファウストラーゼンがいるからなあ。前半はスローでも途中からペースが上がるのはほぼ確定。その中で前走のような脚が使えるかどうかは未知。それから開業5年目でGⅠ実績のない辻厩舎、鞍上ヒロシというのもまた気になるところ。いや、個人的には好きな穴騎手の一人であるが、社台Fとしてはヒロシでええの?と思っちゃうよね。まあでも仮にルメール騎乗なら間違いなく人気になってただろうからね。穴党としてはヒロシで良かったと思う。

次に、人気が落ちそうなここが狙い目のエリキング!ノーザンF生産のキズナ産駒。栗東・中内田厩舎。鞍上は川田。毎度のゴールデンコンビ。現在の戦績は【3.0.0.1】。3連勝で京都2歳Sを勝った時はクラシック最有力候補と目されたわけだが、その後骨折が判明。しかし軽度の骨折でね。シッカリ調教も積んで皐月賞に間に合わせたわけだが、結果は11着惨敗。これは休み明けの分もあったかもだが、内でゴチャつくシーンが多々あって力を出し切れていないと思う。そして振り返ると京都2歳Sがやっぱり強かったんだよね。この時1馬身の差を付けて負かしたのがジョバンニなわけでね。この馬のその後の活躍を見るとやはりエリキングも世代上位の馬だと思う。オーナーはウマ娘の藤田社長。この方も持ってるお方なんでねー。ダービー制覇なんてことがあっても全く不思議なし。当然調教は要チェック。

それから、これまた激アツの一頭となりそうなのがジョバンニ!新ひだか町・タイヘイ牧場生産のエピファネイア産駒。栗東・杉山晴厩舎。鞍上は松山!前走皐月賞でも◎を打った馬だが・・・向こう正面で致命的な不利があってね。二度ほど接触があって大きくポジションを落とす羽目になってしまったのだ。それでも直線外に出して挽回し、終わってみれば僅差の4着。改めて能力の高さを示したしたんだよね。そして個人的に高く評価しているのがホープフルSの内容。この時も乱ペースだったわけだが内でシッカリ脚を溜め、直線は外に出してクロワデュノールを上回る上がりをマークしての2着だったのだ。今回も乱ペースになるのはほぼ確定だからね。これらに惑わされずに脚を溜められるのは大きなアドバンテージだと思う!この時はクロワデュノールに完敗だったわけだが・・・逆転するにはやっぱり内枠が欲しいね。あと、東京は初めてだが高速馬場には対応出来るし、2400も問題ないと思う。気になるのは雨だねえ。道悪適性は不明。

他、そこそこ人気になると思うが、前走皐月賞は不利があっての4着だったサトノシャイニング。この馬も巻き返して不思議なし。それから青葉賞2着のファイアンクランツ。今回、青葉賞1着のエネルジコは態勢が整わないという理由で回避しちゃったわけだが、出走していれば間違いなく人気になったと思う。これとクビ差の接戦だったのがファイアンクランツ。他、札幌2歳Sも僅差の3着だったし、東スポ杯2歳Sもそう差のない4着。人気薄の堀厩舎も不気味な感じで大穴に一考。京都新聞杯組はショウヘイに注目してたんだが・・・ルメール騎乗だとそこそこ人気だよねえ。それと滅多に来ないプリンシパルS組からレディネス。これ、ノリさん騎乗で後方から鬼のイン突きで使った上がりは33.2。なんか・・・タガノアビー臭がしない?あ、でも馬場が渋ったら厳しいか。

 

というわけで、

多士済々で非常に面白いダービーになりそう!

調教チェック、最終予想お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

浅次郎POG2025途中経過

今季の浅次郎POGもいよいよ大詰め!オークスが終わった後の順位・ポイントはこんな感じだがダービーの優勝賞金は3億円だからねー。6位のまーまー氏くらいまではチャンスある感じか。いやでもまだ葵Sもあるしね。まだ逆転可能な方もいるかもしれん!で、来季のPOGの募集も近日中にする予定なんでね。参加される方は是非準備をしておいてくれい!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!