
【阪神牝馬S2025データ分析】阪神芝1600mで行われる別定GⅡ阪神牝馬ステークス!今年はボンドガール、アルジーヌ、タガノエルピーダあたりが人気になりそうだが当然大穴狙いで行く?データでは先行有利?枠順は?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり最速候補は?穴馬候補はスウィープフィート、ドゥアイズ、ラヴァンダ!
うーん、これは堅いのか??
■阪神牝馬S2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
ヴィクトリアマイルの前哨戦のひとつ。
1着には優先出走権が与えられるわけだが、
この優先出走権ってホント意味ないよね。
だって、1着になれば、ほぼほぼ賞金順で出走可能なわけで。
優先出走権つけるなら「3着まで」とかにしないと意味ないだろ。
クラシックみたいにさ。
つか、GⅠには出走条件をつけるべきだと思うね。
今の制度だと優先出走権持ってる馬とレーティング上位馬以外は、
完全に収得賞金順なわけ。
でも、これだと・・・
フルゲート割れなら条件馬だって出走可能なのであり、
もう明らかに衰えてるのに賞金は持ってるみたいな馬が堂々と出走出来るわけよ。
こういう馬のせいで勢いのある有望な馬が弾かれるっておかしくない?
例えばだけど、
・2年以内にGⅠで連対実績のある馬
・1年以内に重賞で3着以内の実績がある馬
・6ヶ月以内にオープン特別勝ちの実績がある馬
このいずれかの条件を満たさない馬はGⅠに出走出来ない。
ってことにすれば、
近走さっぱりだけど2歳時に稼いだ賞金があるみたい馬は出走出来なくなるし、
長期休養明けでデキはイマイチみたいな馬も出てこれなくなるし、
前哨戦の意味も変わってくると思う。
「ここで3着以内に入らないとGⅠに出走出来ない!」
みたいケースが出てくると予想も面白くなるだろうよ。
我々競馬ファンは素晴らしいレースが見たいのであり、
GⅠはその最高峰であるべきだと思うんだよね。
頭数合わせの馬は要らないし、
その時出走可能な最強メンバーで頂上を争ってほしいと思う。
ま、いいや。
とりあえず阪神牝馬Sのデータ分析。
■人気別成績
人気馬の強さはほぼ標準。人気薄の好走も標準的だねー。堅すぎず、荒れ過ぎず・・・本命党も穴党も楽しめるレースと言えますな。いや、11~14頭立てくらいになることが多いレースであるのを考えると・・・やや穴党向けかもしれん。
荒れる確率は・・・35%
もちろん穴狙って逝く。
■年齢別成績
4歳が強い。次いで5歳。7歳以上は全滅。
■斤量別成績
一昨年から斤量改定が入ってるので参考まで。
■馬体重別成績
牝馬限定戦というわけで馬格はあまり気にしなくていい。最低ラインは420kg。馬体の増減は馬体減の方が優勢。
■枠番別成績
舞台はワンターンの阪神1600m外回り。枠順の有利不利はあまり考えなくていいが、大外枠はやや劣勢か。
■騎手成績
関西の上位騎手が強い。
■種牡馬成績
ディープインパクト無双だが・・・残された産駒は少なく、今年のメンバーには不在。
■間隔別成績
休み明けでも問題ないが2~3着が多い傾向だね。間隔が詰まってる組はかなり厳しい。
■前走成績
注目ローテは・・・京都牝馬S(8頭)、旧愛知杯(4頭)、東京新聞杯(4頭)、GⅠ(3頭)、準オープン(6頭)。前走距離は1400~2000m。最有力の京都牝馬Sだが・・・番組改定によりは愛知杯と名を変え、中京芝1400m戦に変更。時期も2月から3月に変更。旧愛知杯は小倉牝馬Sと名を変えて小倉で行われてるので・・・いずれも参考外。東京新聞杯は着順不問。準オープンは1着条件。
【激アツローテ馬】
・ボンドガール(東京新聞杯2着)
・スウィープフィート(愛知杯6着)
・イフェイオン(愛知杯11着)
・ドナベティ(愛知杯13着)
・タガノエルピーダ(準オープン1着)
愛知杯(旧京都牝馬S)惨敗組が面白そうだが・・・今年は中2週なんだよねえ。今年はGⅠ組もおらず、ローテ的な有力馬はボンドガールとタガノエルピーダ。いずれも人気になりそう。
■1番人気の前走成績
前走GⅠ、それから前走東京新聞杯からの1番人気は信頼度高し。
■脚質別成績
スローの瞬発力勝負がデフォルト。脚質的には前後互角。上がり1位はかなり馬券に絡むんだけど2着まで・・・って感じだね。頭を狙うなら上がり2~3位の方が良いか。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「先行→先行」「先行(逃げ)→差し」「差し→差し」。良馬場なら1分32秒台の決着。スローだと33秒台になることも。上がりは33秒台が基本で、馬場が良ければ32秒台。狙いたいのは中団あたりから33秒前後の脚を使える馬。あるいは前目から上がり3~5位くらいの脚を使える馬。
穴馬の脚質は、先行。
差し馬が穴を開けることもあるが、圧倒的に多いのは前。
■1番人気の位置取り・上がり3F
差しタイプが人気になることが多いのだが・・・ずっこけるパターンもアリアリ。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・スウィープフィート
・ボンドガール
・ドナベティ
・ドゥアイズ
最有力は秋華賞で上がり最速のボンドガールか。
■厩舎・生産者・血統
関西馬が圧倒的に優勢。関東馬は過去10年で4頭しか馬券になっていない。社台系が鬼のように強い。他で気をつけたいのは三嶋牧場。ディープインパクト無双のレースだが、この血は母方に入っても注意。近年はキングカメハメハ系の活躍が目立つ。
■データケツ論。
・GⅢ組vs準オープン組
・前後互角だが穴は前。
・関西馬、社台系、ディープブラッド。
ボンドガールはノーザンF生産のダイワメジャー産駒。美浦手塚厩舎。鞍上は武豊。これまでの戦績は【1.5.1.1】。まだ1勝しかしてない馬だが、重賞での2着が5回。勝ち運のない馬で・・・前に行くと何かに差されてしまい、後ろから行くとあと一歩届かない。しかし馬場コース問わずどんな条件でも走る馬でね。穴党にとってはやっかいな馬。調教は全く良く見せないため・・・これを理由に斬ると痛い目に遭うので注意が必要。今回は実績・能力的に抜けている上に、同斤量なんでね。まあ馬券内には来そうだよね。斬りたいけど。
アルジーヌは新ひだか町・ケイアイF生産のロードカナロア産駒。栗東・中内田厩舎。鞍上は西村。母キャトルフィーユはクイーンS勝ち馬。他近親に活躍馬多数。これまでの戦績は【6.2.1.2】。やや出世は遅れたが、昨秋牡馬相手のカシオペアSを快勝し、暮れの牝馬限定GⅢターコイズで重賞初制覇。今年は当然ヴィクトリアマイルが目標でココは叩きの一戦ということになろう。実績的には文句ないところだが、懸念材料は阪神マイル適性。好走の多くはタフな展開の小倉や札幌や中山。阪神は出走したことすらないので適正不明だが・・・阪神マイルでの瞬発力勝負が向くのかどうか?あとはデキだよね。どの程度まで仕上げてくるのか?
け、けしからん!下乳がけしからん!と思った貴方に穴馬候補を挙げておこう。
まず、そこそこ人気になるだろうけどスウィープフィート。新ひだか町・スワーヴリチャード産駒。栗東・庄野厩舎、鞍上は横典。ノリさんかー。祖母に宝刀スイープトウショウがいる血統でこの馬も祖母に似た鬼脚持ち。阪神マイル実績は、阪神JF7着(出遅れ)、チューリップ賞1着(上がり最速)、桜花賞4着(上がり2位で0.2秒差)とこのメンバーでは最上位!この馬にとって最も向く舞台と言えるだろう!そして前走の愛知杯は10ヶ月の休み明けで+24kg。叩かれて絞れそうな今回が絶好の狙い目と見る。問題はスタートが下手な上に二の脚が効かないので毎回後方からになる点。出来れば中団くらいで競馬したいところだが・・・今回の鞍上ノリさんなんでねー。ノリポツン発動する可能性高し。
次に、今回盲点となりそうなドゥアイズ。ノーザンF生産のルーラーシップ産駒。母父はディープインパクト。栗東・庄野厩舎。鞍上は鮫島克。これまでの戦績は【2.4.2.7】。強烈な武器があるわけではないが、なんやかんやで好走するタイプ。阪神マイル実績は、阪神JF3着、桜花賞5着、阪神牝馬S5着。昨年のヴィクトリアマイル4着馬でもあり、能力的にはここでも上位!血統的にもピッタリ!気になるのは・・・前走京都金杯の惨敗だが、これはもう都合よろしく無視したい。競走馬は時に原因不明の敗戦をするものなのである。あとは仕上がり次第であるが・・・激アツパンツの一頭。
それから、爆穴候補にラヴァンダ。新冠・森永さん生産のシルバーステート産駒。栗東・中村厩舎。鞍上は岩田望来。明け4歳でこれまでの戦績は【1.2.3.5】。謎の多い馬だが、光るのは何と言っても秋華賞の4着。このレースは差し決着となったのだが・・・先行馬で最先着だったのがこの馬。この時チェルヴィニアには完敗だったものの、ボンドガール・ステレンボッシュらとは僅差だったのであり、今回人気の一角になりそうなタガノエルピーダには先着しているのである。確かにアテにしづらい馬ではあるが、ポテンシャル的には上記の馬達に負けてないと思う!問題は阪神マイル適性。これまで一度しか走ったことがなく(チューリップ賞7着)、距離を伸ばして結果を出してきた馬だけに・・・ワンターンのマイル戦はどうか?と考えてしまうわけだが、血統的にはむしろ合いそうだし、まあその辺はオッズ妙味込みでの話だ。あとはやっぱり内枠が欲しい。
他、これもそこそこ人気になりそうだが、前走強敵相手の阪急杯で3着だったソーダズリング。このところ1400を中心に使われているが、マイルは普通に適正内だろう。あと去年の2着馬ウンブライル。その後は芳しくない成績となっており鞍上もシュタルケということであまり人気にならんようだが・・・かなり怖い一頭。
というわけで、
人気はボンドガールの一本被りになりそうだけどね。
パンツがめくれる可能性は無きにしもあらず!
また2着とか3着とかに負ける可能性なら十分あるだろう!
出来ればブッ飛ぶことを期待しつつ、
大穴狙って逝きたい!
【浅次郎のひとりごと】
→【注目馬動向】ルクソールカフェがケンタッキーダービー参戦 米国でアドマイヤデイトナと3度目の対決へ
最近はダートでも世界で通用するような強い馬がドンドン出てきてるわけだが・・・やっぱり2歳戦や3歳頭にダート重賞がないのはおかしいんじゃね?2月のヒヤシンスSあたりは「Road to The KentuckyDerby」レースなんだしもうGⅢにしていいと思うけどなあ。で、もう頭数が集まらないショボいGⅢは降格してリステッドにしてしまえー。
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
ほんとそれ。頼むからGⅠと議員は狭き門にしてくれ。
ヒヤシンスS2着のプロミストジーン(ナダル)も楽しみ。
押忍。GⅠで頭数揃える必要ないと思います~。
狭き門をくぐり抜けた馬だけでいい。
まあ、頭数減ると売上減る・・・という大人の事情があるんでしょうけどね。
再生の道、どこまで躍進するかなあ。