
【函館2歳S2025データ分析】函館芝1200mで行われる2歳最初の重賞GⅢ函館2歳ステークス!今年はカイショー、ブラックチャリス、クラディスティーナが人気だが当然大穴狙いで逝く!データ分析では外枠有利?脚質は?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速候補は?穴馬候補はトウカイマシェリ、エスカレイト、スターオブロンドン!
今週で函館もラストだが、
トリを飾るのは函館2歳ステークス!
去年は絶好調だった2歳戦だが・・・
さて今年はどうかな~?
■函館2歳S2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
函館の新馬戦を勝ち上がった馬を中心に快速自慢が集まったわけだが、
注意すべきは、
6週開催の最終日に行われるレースということ。
特に今年の函館の開幕週は
とんでもない高速馬場だったんでね。
(函館スプリントSの時計は1:06.6!)
これらの高速豊満オツパイに目を奪われると・・・
「◯◯課長って胸ジロジロ見てくんのよ。気持ち悪ーい」
なんて陰口を叩かれるのでね。
(いや、それは見る!逆らえない!)
これらの乙パイは見て見ぬふりをしつつ、
大穴を探して行きたい。
ただし・・・
Bコース変わりとなった先週はかなり時計速かったんだよねえ。
今週はどうなるのか分からんが、
とりあえずデータ見てみよう。
■人気別成績
1番人気は3勝挙げてるものの馬券率はいまいち。しかし2~4番人気がかなり強く、全体的には本命党向けのレースと言えるだろう。ただ、荒れないかというとそうでもなく、過去10年で10番人気の馬が2勝しているし、2~3着ヒモ荒れも結構期待できる。
荒れる確率は・・・30%!
穴を狙うのは問題ないとして、人気馬の押さえも必要になりそうなレースですな。
■馬体重別成績
夏の2歳戦。というわけで、小さい馬も結構馬券になっており、馬体重はあまり気にしなくていい。ただ、420kgは欲しいところ。馬体の増減は互角。新馬戦を緩い状態で勝った馬が絞って仕上げてくるパターンと、成長を促しつつソフト調整で馬体重を増やしてくるパターンがありそうだね。
■枠番別成績
ワンターンの1200m戦。ご覧のように勝ち馬は外枠がほとんど。2着は中枠、3着は内枠だねー。
■騎手成績
結構バラバラだが・・・函館得意な騎手が上位だねー。
■種牡馬成績
これもバラバラ。基本、芝の短距離だが、時々ダート系のパワータイプが来るので注意。
■間隔別成績
函館開幕週の馬が5週(中4週)ということになるわけだが、2~3着には来るものの頭では来ない感じだねー。頭は中1~3週の馬が吉。連闘は厳しい。
■前走成績
注目ローテは・・・函館芝1200新馬戦(16頭)、函館芝1200未勝利戦(5頭)、函館ダート1000新馬戦(3頭)。圧倒的に函館組が優勢。その中でも函館芝1200新馬戦組が半数以上を占める。ただ、穴を開けるのは別路線組。あるいはダート組。前走の脚質はほとんどが逃げか先行。当然だが、前走着順は1着限定。例外は一頭のみ。
【激アツローテ馬】
多くの馬が該当となるので割愛。
■1番人気の前走成績
1番人気は昨年サトノカルナバルが勝つまで6連続で惨敗していたわけだが、そのほとんどが中3~4週の函館新馬1200m組。つまり、開幕馬場あるいは2週目の馬場で好時計を出して人気になり・・・最終週のココで撃沈するというパターン。
■脚質別成績
逃げ先行が強いんだが・・・想像以上に差し・追い込みが効く。ただし、上がり1位はイマイチで、狙い目は上がり2~3位。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「先行→先行(逃げ)」「差し→先行」。前残りを狙うか?あるいは差し馬頭を狙うか?の2択でいいか。時計は良馬場でも1分9~10秒前後。上がりは35~36秒で前傾ラップのタフな持久力勝負がデフォルト。
穴馬の脚質は、先行・差し。
こうやって見ると結構荒れてるねえ。単勝80倍位の超大穴も来てる。
■1番人気の位置取り・上がり3F
1番人気の脚質は先行が良さそう。差しタイプは危険?
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・クラスディスティーナ
・タガノアラリア
・トウカイマシェリ
・ブラックチャリス
■厩舎・生産者・血統
東西互角。社台系イマイチ。個人零細牧場でも全然オッケー。血統はバラバラだが基本的に短距離血統。注意したいのはサクラバクシンオーの血。ダート系。
■データケツ論。
・函館組が圧倒的に優勢
・逃げ先行が強いが、差しも油断ならぬ。
・短距離血統、ダート血統
カイショーは浦河・三嶋牧場生産のスワーヴリチャード産駒。栗東・長谷川厩舎。鞍上は池添。函館開幕週の芝1000m戦だったのだが、スッとハナに立つとそのままぶっ飛ばして逃げ、直線に入ると後続を突き放す一方で3馬身差の圧勝。時計の56.4はレコード。坂路でも凄い時計を出していたように、もうスピード能力が違った感じでね。相当な能力馬なのは間違いないだろう。当然有力な一頭となりそうだが・・・この時の馬場は函館開幕週の超高速馬場。1枠1番と枠も恵まれていたし、この時3着だったムーリットアイルが次走11着に大敗しているのも気になるところ。さらに今回は最終週の馬場で距離も200m延長。同型の逃げ馬もいるし、展開的にも一気に厳しくなりそう。アッサリ逃げ切っても不思議ない馬ではあるが、今回1倍台の人気になるのであれば・・・危険な人気馬と判断したい。買っても押さえまで。
ブラックチャリスはノーザンF生産のキタサンブラック産駒。栗東・武幸厩舎。鞍上は浜中。近親にはダービー卿CT勝ちのロジチャリスや京都2歳S勝ちのグレイルがいる血統。デビューは函館2週目の芝1200m戦。好スタートを切って前に行き、速いペースを難なく好位で追走。早めに仕掛けて逃げたトウカイマシェリに並びかけていき、残り100mのところでこれを捕まえると、あとは突き放す一方で3馬身差の圧勝。時計は1:08.2。これも2歳レコードだったわけだが、明らかに開幕週より時計の掛かる馬場だったし、同日行われた1勝クラスや2勝クラスの時計より速いんでね。ちょっとこの馬は人気でも押さえが必要かなと考えている。ただ、レコード駆けの反動はあるかもね。
クラディスティーナは日高・クラウン日高牧場生産のパドトロワ産駒。美浦・清水英厩舎。鞍上は横山武。兄にオープンまで出世しているブーケファロスがいる血統。デビューは2週目の函館芝1200m。五分のスタートから積極的にポジションを取りに行き、後ろから来た馬に併せて進出。直線はジリジリと伸び、先に抜け出していた2番手の馬をねじ伏せて快勝。着差はクビだったがいい内容だったと思う。ただ、勝ち時計が1:10.5なんだよね。当日は重馬場だったとはいえ・・・同日1勝クラスの時計より1.4秒も遅く、ちょっとこれは怪しいか?まあ、最終日の重い馬場は合いそうだけどね。
バケツになりたい・・・と思ったそこの貴方に大穴候補を挙げておこう。
まず挙げたいのがトウカイマシェリ。新ひだか町・平野牧場生産のドレフォン産駒。栗東・高柳厩舎。鞍上は鮫島克。母トウカイミステリーは北九州記念の勝ち馬。兄にダートでオープンまで出世したトウカイエトワールがおり、なかなかしっかりした血統。新馬戦は上記のブラックチャリスに3馬身差で完敗しており、前走の未勝利戦は1:10.4(重馬場)と平凡な時計なんでね。穴馬扱いになりそうだが、クラディスティーナと違うのはAコース最終週の時計であること。しかもこの時ダートは不良馬場だったように相当重い馬場だったんだよね(天気は晴れで時間とともに稍重に回復した)。つまり、相当荒れた馬場で、相当雨が降った時の時計なのである。映像を見ると好位追走から直線外に出してアッサリ抜け出しており、着差以上に強い内容。確かに新馬戦はブラックチャリスに完敗だったが、荒れた馬場なら逆転出来るかもよ~!激アツパンツの一頭。
次に、差し馬からエスカレイトを挙げておく。新ひだか町・ケイアイF生産のロードカナロア産駒。栗東・小栗厩舎。鞍上は丹内。デビューは3週目函館の1200m戦。鞍上は4kg減の小林美だったし、時計は1:10.7と平凡なんでね。一見買い材料はあまりないのだが、実はこの新馬戦・・・前半3Fが36.0と超がつくスローだったんだよね。で、この馬は出遅れた上に行き脚つかず・・・道中は中団後方にいたのである。しかし向こう正面の直線で外からじわじわと上昇し、3コーナーではもう3番手。そこで一旦脚を溜めつつ、4コーナーで先頭に並んで行く味のある内容でね。逃げ馬を楽々捕まえて1馬身1/4の勝利。スローだったので時計は遅いし、着差も派手ではないが、相当長く脚を使っての楽勝だったわけ。問題は4kg斤量が増える点だが、おそらく前走は全く本気で走っていないし、鞍上は絶好調の丹内。ロードカナロカ×Tapitというのもピッタリな気がするね。
それから、ダート組からスターオブロンドン。浦河・絵笛牧場生産のタワーオブロンドン産駒。栗東・矢作厩舎。鞍上は古川奈。近親は地方馬ばかりで目立った活躍馬はいない・・・というわけで、デビューは函館ダート1000m戦。最内枠でスタートが一息だったこともあり、押して・押して・押して・押し倒して前に行く競馬。もうずっとオッツケ通しでね。この馬の馬券持ってた方は「こりゃダメだ~!」と思ったに違いないが、全然ダメじゃなかったのだ。手応えは全然良く見えなったのだが、4コーナーを回るあたりからスイッチが入ると猛然と逃げる馬を追いかけてね。最後はきっちり捉えて快勝。着差はクビ差も3着馬は7馬身離しており、なんとも豪快な勝ちっぷりだったのだ。しかし、問題も多々ある。まず芝適正がわからんこと。前走から3kg増えること。馬が競馬をよく分かってないこと。まあ最後の点は逆に言えば伸び代が凄いあるとも取れるんでね。オッズ次第、状態次第で面白い一頭になるんじゃないかと思う。溜めて差す競馬をしたら化けたりして?
他、新馬戦4着から一変の勝ちっぷりだったタガノアラリア。阪神からの遠征となるマイオウンウェイ。この馬はかなり良血だし、鞍上佐々木なんでまあまあ人気になりそうだけどね。
というわけで、
怪しい人気馬のカイショーが断然人気になりそうな一戦!
確かにスピードは一線級だが、
今回の舞台は最終週最終日の函館なんでねー。
ナニが起きるかわからんぜー!
最終予想はどうするかわからんがお楽しみに!
【浅次郎のひとりごと】
→競馬中継に「ドローン」を導入した理由をJRAに直撃 パトロールビデオへの活用も検討?
ああ、なるほど。あれか・・・レースの途中でいきなり上空からの映像に切り替わったヤツね。余計なことすんな!と思った覚えがあるが、あれはドローンの映像だったのか。正直、映像では馬が豆粒みたいになっててね。「迫力ある映像」どころか自分の狙ってる馬がどこにいるかもわからん迷惑千万のコンコンチキ。ドローンを使うならもっと至近距離で馬と並行して飛ばして撮影するとかしないとさあ。めっちゃ上空から映像撮ったところで意味なくねえ?こんなもんはファンサービスところかマイナスでしかねえぞ?もう一つ。ついでに苦情を言っておく。レース直線の映像において、先頭集団をズームインするのはヤメて頂きたい。これも「迫力ある映像」の一環なのかもしれんが、これでは後方にいる馬の動きや脚色が全く見えない。後方の馬を買ってる人たちに対して失礼だし、馬券検討においてマイナスでしかないんでね。普通にレース全体を粛々と映して頂きたい。
→ダノンバラードが10日に腹膜炎で死す 岡田繁幸氏が欧州から買い戻し年間100超交配 ディープ産駒最初の重賞V
あう。。。よく穴を開けるいい種牡馬なのに・・・涙。
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!