フラワーC2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【フラワーC2025データ分析】中山芝1800mで行われる牝馬GⅢフラワーカップ!今年はパラディレーヌ、ミッキーマドンナ、ゴーソーファーが人気になりそうだが当然大穴狙って逝く。データ分析では、逃げ・先行有利!枠順・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はレーヴドロペラ、レーゼドラマ、エナジーショット!

 

今週は重賞4つ!

全部ヤル人もいると思うし、

絞って買う人もいると思うが、

とりあえず中山のフラワーCがオススメ。

 

■フラワーC2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

何故このレースがオススメかといえば、

まずフルゲート必至の多頭数であること。

今開催の中山は波乱傾向が強いこと。

そして、力関係がよくわからん3歳戦であること。

 

今回、阪神大賞典は少頭数だし、

愛知杯は過去データなしの新設重賞。

や、ファルコンSはフルゲート確定の3歳戦なわけだが、

登録めっちゃ多いし、

半分ぐらいが抽選になりそうだし、

現時点では予想が出来ないんだよねー。

 

さて、

年明け荒れまくってる3歳重賞だが、

力関係のよく分からん2歳戦・3歳戦こそ馬を見る目が大事だと思う。

しかし巷の有名な予想家や専門家の目がフシ穴なのは

皆も良く知ってる通りである。

 

おまえら馬じゃなくて、騎手ばっかり見てるだろ!って専門家が多いように思う。ちなみに、浅次郎の考える「馬:騎手」の割合は普通に「7:3」、あるいは「8:2」くらいである。これが良いか悪いかは分からんが、穴を狙うのであれば馬優先でいいと思う。

 

特に・・・

今年の3歳牝馬戦線は荒れまくりでね。

チューリップ賞は9番人気のクリノメイが勝ったし、

フィリーズレビューでは14番人気のチェルビアットが2着に食い込んだ。

このフラワーCも大荒れの可能性あるんじゃね?

 

というわけで、

まずは過去データ見ていこう!

 

■人気別成績

うげげ。1~2番人気馬が猛烈に強いな。ただ、全く荒れないわけではなく、二桁人気の大穴は過去10年で3頭馬券になってるし、特に2着のヒモ荒れは期待出来る感じ。まあ今年はフルゲート近い頭数になるだろうし、今開催の中山は乱ペースになることも多いからね。大荒れを期待したい。

荒れる確率は・・・20%

まあでも人気馬の押さえも必要になりそうだねw

 

■馬体重別成績

3歳春の牝馬限定戦。小柄な馬も結構馬券になっており、馬格は気にしなくていい。むしろ小さい馬は狙い目かも。馬体の増減で見ると馬体減の方が優勢か。成長を促しながら緩い状態で・・・というより、キッチリ絞って勝負仕上げ!という方がいいのかも。

 

■枠番別成績

コーナー4つの内回り戦。物理的に考えれば内が有利なんだろうけどね。ご覧の通りフラット。外枠は人気を落とす傾向にあり、むしろ狙い目。

 

■騎手成績

バラバラだが・・・関西の上位騎手がわざわざ遠征してくる場合は有力。今年で言えば川田(パラディレーヌ)だねえ。

 

■種牡馬成績

ディープインパクト産駒はもういないので置くとして・・・キングカメハメハ系(ルーラーシップ、ドゥラメンテ)注意だね。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題ないが・・・異様に2~3着が多いな。アタマはむしろ間隔詰まってる組が多い。

 

■前走成績

注目ローテは・・・フェアリーS(3頭)、1勝クラス(18頭)、未勝利(4頭)、他重賞(3頭)。構図としては、1勝クラスvs重賞組vs未勝利組といった感じで、割合的には圧倒的に1勝クラスが多い。前走距離はほとんどが1600~2000m。前走中山組が強い。重賞組は着順不問。1勝クラス組は基本1着条件だが、マレに惨敗からの巻き返しがある。これが大穴候補。

【激アツローテ馬】
・ゴーソーファー(1勝クラス1着)
・パラディレーヌ(つばき賞1着)
・ハードワーカー(フェアリーS7着)
・ホウオウガイア(フェアリーS10着)
・ジャルディニエ(フェアリーS11着)
・レーヴドロペラ(ホープフルS8着)

今回重賞組はかなり人気なさそうだねー。

 

■1番人気の前走成績

1番人気は強いっちゃ強いんだが、7連敗中と言い換えることも出来るね。1勝クラスを勝っての1番人気は信頼度高し。

 

■脚質別成績

逃げ・先行強いね。差し系は届かず2着のイメージか。上がり1~3位は劇的に弱い。ある程度のポジション必須。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「先行(逃げ)→先行」「先行(逃げ)→差し」「差し→差し」。基本前が強いんだが、ここ2年は差し決着だねー。前有利と決めつけない方がいいかも。こうやって見ると結構荒れてるね。

穴馬の脚質は・・・差し、先行。

よく穴を開けてるのは「2番手」の馬。それから「6~8番手」くらいの差し馬。良馬場での後方一気はかなり厳しい。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

うーん、どちらかと言えば、差し系の1番人気は怪しいか。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・インヴォーグ
・ゴーソーファー
・ジョスラン
・パラディレーヌ
・ホリーアン
・ジャルディニエ
・ショウナンサムデイ
・ホウオウガイア
・ミッキーマドンナ
・レーゼドラマ

速めのペースを先行しつつ速い上がりをマークしてる馬や、東京や京都などでキレ負けしてる馬が狙い目。

 

■重馬場適性

今週末は晴れ予報。良馬場での開催となりそうだが、先週日曜は終日道悪だったんでね。一気に荒れた可能性有り。

 

■厩舎・生産者・血統

やや関東馬優勢。社台系強し。血統的には上でも書いた通りキングカメハメハ系注意。あとはエピファネイアかな。全体的にはパワー寄り

 

■データケツ論。

・1勝クラス組、前走中山が強い。
・逃げ、先行
・関東馬、社台系、パワー寄り。

 

パラディレーヌは新ひだか町・岡田スタッド生産のキズナ産駒。栗東・千田厩舎。鞍上は岩田望→川田にチェンジ。あらら。連勝してのこの乗り替わりは酷だねえ。つか川田がマイネル軍団の馬に乗るのも千田厩舎の馬に乗るのも珍しい気がするな。ええと、川田×千田厩舎は過去5年で騎乗3回だけ。いずれも1着と。ふむう。現在の戦績は【2.0.1.0】。新馬戦はスローの前残りで3着に敗れたものの、続く未勝利戦は2番手追走からサクッと抜け出して4馬身差圧勝。続くつばき賞はスタート一息だったものの4番手につけて流れに乗り、3コーナーから仕掛けて行って突き抜け、最後は流す楽勝で3馬身差。これは強い。時計も1:46.8とかなり速い(開催一番時計)。懸念材料としては今回初の長距離輸送と中山適正。デビューから一貫して1800mを使われてるからねー。これはオークス狙いかな。まあいずれにせよ有力ですな。

ミッキーマドンナはノーザンF生産のエピファネイア産駒。美浦・堀厩舎。鞍上は佐々木。あれ?佐々木は先週馬に蹴られるアクシデントがあって全鞍乗り替わりとなっていたが・・・大丈夫なのか?母はオークス・秋華賞などを勝った名牝ミッキークイーン。姉に愛知杯を勝ったミッキーゴージャスがおり、近親にはブレイディヴェーグ、エピファニーといった活躍馬がいる超良血!札幌芝1800の新馬戦を勝った後に選んだのは中山2000の芙蓉S。これは直線内を突いてジェットマグナムに迫ったもののやや進路が狭くなるシーンもあって3着まで。4ヶ月の休養を挟んで出走したのが、2月東京1800のセントポーリア賞。キング姐さんを背に中団前目の馬群の中。抜群の手応えで直線に向いたんだが・・・外から蓋されちゃってねえ。これを行かせて外に出すロスが激痛。逆に・・・スムーズに内から外に出したエネルジコには負けてしまったが、負けて強しの内容だったと思う。懸念材料は中山より東京向きじゃないかという点。それからやや力むところがある点。前走はキング姐さんでも折り合い苦労してたからねー。鞍上が重要。で、佐々木は大丈夫なのか?

ゴーソーファーはノーザンF生産のキズナ産駒。美浦・手塚厩舎。鞍上は津村。馬主はウマ娘の藤田社長。兄にきさらぎ賞2着のオープンファイアがいるね。現在の戦績は【2.0.0.1】。何と言っても光るのは前走中山2000の1勝クラス。出遅れて最後方からの競馬となったわけだが、3コーナーから進出して行ってマクリ一閃!全頭ごぼう抜きで勝ち切ってしまったのである。そしてこの時負かした馬が弥生賞3着のアロヒアリイ。当然これは評価されるべきだろう。ただ、懸念点もある。まず出遅れ癖のある馬で今回も出遅れる可能性が高いこと。それから上記データにもあったように、レース的に追い込みは厳しい点。メンバーを見渡しても・・・ペースは落ち着きそうなんだよね。しかしまあペースなんてのはレースが始まってみらんと分からんし、後ろを狙うならこの馬か。

 

このうさぎ、どこに行ったら捕まえられますか?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!

 

まず、レーヴドロペラ。新冠・ハシモト牧場生産のモーリス産駒。美浦・加藤士厩舎。鞍上は大野。二つ上の姉に去年のアルゼンチン共和国杯3着のタイセイフェリークがいるね。現在の戦績は【1.1.0.3】。一見パッとしない戦績であるが、その多くが牡馬の強敵と戦ってのもの。2走前の芙蓉Sでは上記ミッキーマドンナに先着しているし、何と言ってもGⅠホープフルS8着が光る。このレースからはその後、マスカレードボール(共同通信杯)、ファウストラーゼン(弥生賞)、ピコチャンブラック(スプリングS)と多数の重賞勝ち馬が出ており、ハイレベルだったのは瞭然。この中で紅一点!出遅れつつ上がり3位の脚を使って後方から8着まで追い上げたのがこの馬!そもそものポテンシャルが高いのは間違いないぞ!密かに最近よく穴を開ける鞍上大野も丁度いい(ナニ)。あとはこの馬もスタートが下手なんでねー。チンポジがどうなるかが懸念材料。

次に挙げたいのが大穴になりそうなレーゼドラマ。社台F生産のキズナ産駒。栗東・辻野厩舎。鞍上は戸崎!母はアメリカGⅠ3勝馬!叔父にBCスプリント勝ち馬もおり、密かにかなりの良血。姉が4頭いるが全て2勝以上挙げており、ポテンシャルは高そう。現在の戦績は【1.0.0.2】。前走のゆりかもめ賞が完敗の6着だったんでね。ココは戸崎騎乗でも人気にならんだろう。だけんどもしかし!その前走は東京2400でスローのヨーイドン。上がり33秒台のキレ脚勝負になっちゃってね。もうキレ負けしちゃったわけだが、前々走の中京2000の未勝利戦は一貫してハロン12秒ちょいのラップが並ぶタフな持久力戦でね。これを2番手から上がりダントツをマークして5馬身差の圧勝!つまり上がりの掛かるタフなレースでこその馬でね。前走は完全にベクトル逆のレースだったわけ。もちろん、ここで通用する能力があるかは分からんが、ペース・展開次第でペカっと戸崎のシマシマパンツが光りそうな一頭だ!

それから、これも大穴になりそうなエナジーショット。日高町・下河辺牧場生産のサンダースノー産駒。美浦・矢嶋厩舎。鞍上は横山琉人。血統的にもプロフィール的にもかなり地味。というわけで1月中山2000の新馬戦も9番人気と人気なかったんだが、道中行きたがったり、集中力を欠くような若い面を見せながらも好位から鋭く抜け出して快勝。続く1勝クラスは中山1800。新馬戦は超スローだったが、今度は1000m59.4のハイペース。これを好位でまたもやや行きたがる面を見せつつも楽々追走。早めに仕掛けて前はシッカリ捕まえたんだが・・・直後にいたブラックルビーに差されての2着。これ、仕掛けのタイミングで負けはしたもののいい競馬してたんだよね。ちなみにこの勝ち時計の1:47.1は翌週行われたGⅢ中山牝馬Sでシランケドがマークした時計と同じ(ラップ構成もほぼ同じ)。確証はないがレベルの高い一戦だった可能性あるぞ!まあ☆騎手の琉人騎乗で1kg軽かったのはあるけどね。

他、未勝利を勝ったばかりだが前走唯一逃げてるインヴォーグジャルディニエはアスター賞は強い競馬だったのだが・・・今回人気激落ちしそうだな。ウィルサヴァイブも出てくれば面白そうだが、この感じだと回避かな?

 

というわけで、

今回上位人気馬はなかなか強そうだけどね。

しかし競馬はナニが起きるかわからんし、

最近、中山では「向こう正面で仕掛ける」というのが流行っているし(え?)、

3歳重賞は荒れまくってるからね。

思い切って穴を狙って行きたい!

最終予想は土曜日の予定!

(ファルコンSになる可能性もあり)

お楽しみに!

 

 

【先週の結果】

スプリングS2025浅次郎予想note(現在無料)

勝ったのは◯ピコチャンブラック。これは良かったのだが・・・◎スワローシチーはスタートで「おろろ?今日は人がたくさんいるなー。可愛い子はいるかなー。」って感じでよそ見した時にゲートが開いちゃってねー。痛恨の出遅れ。最後方から大外ブン回しで追い込むも届かずの5着まで。悪い競馬ではなかったし、向こう正面からラップが上がる超ロンスパ戦で展開も向いたんだけどね。やはりスタートの出遅れが痛かった。まあ、出遅れやアクシデントも競馬の内なんでね。サクッと切り換えて今週も穴を狙って逝きたい。予想買ってくれたみんな!ほんといつもありがとうね!今週も買ってくれたら嬉しい!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!