エプソムC2025データ分析!週末は雨?重馬場適性・大穴候補は?

【エプソムC2025データ分析】東京芝1800mで行われる別定GⅢエプソムカップ!今年はドゥラドーレス、シュトラウス、デビットバローズが人気になりそうだが当然大穴狙っていく!週末は雨?道悪適正は?枠順・脚質・騎手・馬体重・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はセイウンハーデス、ディープモンスター、トップナイフ!

 

土曜東京メインはエプソムC!

フルゲートの大混戦!

そして週末は雨!?

 

■エプソムC2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

これは難しい一戦になりそうだが・・・

1番人気はドゥラドーレス?

これは・・・

馬の人気じゃなくて

ルメール人気では???

 

 

いや、馬が弱いとか来ないとか言ってるわけではないよ。

かなりの良血だし、

むしろ能力的には高く評価している馬。

しかし杉原の継続騎乗だったら5~6番人気くらいじゃね?

って話。

こりゃもう斬鉄剣発動かなあ。

 

 

うーん。

 

とりあえずデータ見てみよう!

 

■人気別成績

1番人気の強さは平均的。以下、人気馬がそこそこ強く、頭は堅めのレース。ただ全く荒れないかというとそうでもなく、ヒモ荒れの期待は十分出来る。6~9番人気くらいの中穴が狙い目だ。しかし10番人気以下の大穴は過去10年で1頭しか馬券になっておらず期待薄。中穴狙いが吉のレースだ。

荒れる確率は・・・30%

オッケー。十分だ。

 

■年齢別成績

4歳が強い。先日の天皇賞春も上位は4歳馬が独占したが・・・今年の4歳は強いのか?

 

■斤量別成績

別定戦なんで斤量増が効くのかどうかだけ見ておこう。一昨年から斤量改定があって基本が56kgから57kgに変わってるわけだが、この2年間で57kgで馬券になった馬を引くと【0.1.2.◯】。やはり1kgでも斤量増は効くと見ていいだろう。ちなみに59kgで馬券になったのは去年のレーベンスティール。こういう別格の馬には関係ないらしい。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは440kg。馬体の増減は馬体現の方が優勢か。

 

■枠番別成績

東京芝1800mは2コーナーポケットからのスタートでね。すぐ2コーナーに突入するため、内枠有利というのが定説。しかしこれはデータに基づく説ではない。算数の得意そうな専門家がイメージで言ってるだけである。実は、東京芝1800の1枠はかなり不利。数字的には最も悪いのである。「え?ほんと?マジで?」という方は、モッコリ倶楽部で公開しているコース別データを・・・今だけ見れるようにしておくので・・・是非御覧いただきたい(→東京芝1800のコースデータ)。ね、1枠は一番数字が悪いっしょ。確かに2~4枠はやや成績いいけどね。で、外枠も不利と言われるような成績じゃないのがわかると思う。

なんでこうなるかと言えば、すぐコーナーとなるため、多くの馬が内に切れ込んで行くわけでね。最内は押し込められたり、ゴチャ付いたりするからだろう。ただ、スタートが速い逃げ馬や番手タイプの馬にとっては内がいいのは当然の話なんでその点はしっかりと押さえておきたい。

で、このレースはどうかと言うと、ご覧の通り内枠の成績がイマイチで外枠の成績がいい。特に大外枠の成績がいいわけだが、これは人気馬が多く入ったのが関係していると思われる。まあでも勝ち馬の多くが5~8枠なんでね。外枠で割り引いたりする必要はないぞ!

 

■騎手成績

ルメール(ドゥラドーレス)、戸崎(トゥデイイズザデイ)注意。あと、このコース、レーン(ダノンエアズロック)も鬼だ。この馬も過剰人気確定だが怖い一頭だよなあ~。

 

■種牡馬成績

ディープインパクト系注意だねえ。あと、このコースの特注はモーリス(シュトラウス、ダノンエアズロック、レガトゥス)だ。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題なし。ただ、間隔詰まってる組の方が馬券に絡む。理想は明け2戦目。詳しく下で見てみよう。

 

■前走成績

注目ローテは・・・メイS(7頭)、新潟大賞典(5頭)、ダービー卿CT(4頭)、都大路S(3頭)。前走距離は1600~2000m。東京組が多い。ただし、例年6月2週目に行われるレースなんだが、今年は日程の変更で1ヶ月早まってるんだよね。つまり、メイS組も新潟大賞典組も都大路S組も今年は存在しない。同開催の東京組もほぼ存在しないことになるわけで、前走データは頼りになりませんな。しかしまあ全体的な傾向としては「GⅢ組」「オープン特別組」が主力と考えていいだろう。GⅠ・GⅡからの参戦は少ないし、準オープンからの臨戦で馬券になったのは3頭のみだ。

というわけで、激アツローテ馬は割愛。

 

■1番人気の前走成績

どちらかと言えば前走重賞組の方が信頼度は高く、オープン・準オープンから1番人気になるパターンは信頼度低し。

 

■脚質別成績

前後互角かな。上がり上位馬の強さはそこそこ。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→先行」「先行→差し」「差し(追い込み)→差し」「先行(逃げ)→先行」。何でも有りだねー。良馬場なら1分45秒前後の時計。上がりは34秒前後。スローなら32秒台になることも。

穴馬の脚質は、何でも有り!

こうなると脚質から穴馬を探すのは難しいな。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

怪しいのは・・・差しタイプの1番人気かな。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・トップナイフ
・ドゥラドーレス
・ジューンテイク
・キョウエイブリッサ
・トーセンリョウ
・ラケマーダ

この中に穴を開ける馬がいそうな気がする~!

 

■重馬場適性

今週末の東京は金曜の夜から土曜にかけて雨予報!どの程度悪化するかはわからんが、道悪適正は重要なデータになりそう!というわけで各馬の重馬場適性を見ておこう!※【かっこ】内の数字は重馬場以上+馬場指数6以上の成績。数が多いので成績のみ。

・カラテ【3.0.0.4】
・セイウンハーデス【0.1.0.1】
・トゥデイイズザデイ【1.0.0.0】
・ドゥラドーレス【1.0.0.0】
・トップナイフ【0.1.0.1】
・トーセンリョウ【1.1.0.0】

そもそも道悪経験のある馬が少なく・・・明確に重馬場が得意って言える馬はあまりいない。カラテくらいかなあ。トップナイフも得意だろうね。

 

■厩舎・生産者・血統

東西互角。社台系はそこそこ。個人牧場でも勝負になるレース。血統的にはディープインパクト系に注意。母系はミスプロ系かノーザンダンサー系。

 

■データケツ論。

・GⅢ組vsオープン特別組
・脚質は何でも有り!
・ディープインパクト系

 

ドゥラドーレスはノーザンF生産のドゥラメンテ産駒。美浦・宮田厩舎。鞍上はルメール。母系はウインドインハーヘアの一族で2つ下の妹にレガレイラ、いとこにアーバンシック、ステレンボッシュなどがいる超良血。6歳となる牡馬だが、2度に渡る長期休養があってまだキャリアは9戦。その戦績は【5.0.2.2】。圏外に負けたのは菊花賞の4着と1年4ヶ月の休み明け(屈腱炎明け)だった2走前のオクトーバーSのみ。前走の小倉日経賞は着差以上の完勝でオープン初勝利。素質は相当高く、先々はGⅠに!と考えてる馬だろうからね。ここで賞金を積んで秋に備える算段だろう。ただし、一気の相手強化となるココでもやれるかどうかは分からんし、高確率で出遅れてしまうのもネック。前走は稍重ながらかなり重たい馬場だったのでね。馬場が渋る分にはプラスじゃないかと思うが・・・ルメール騎乗で過剰人気確定だからな~。買っても押さえまで。出来ればチクビ吸ってトンで頂きたい。

シュトラウスはノーザンF生産のモーリス産駒。美浦武井厩舎。鞍上は北村宏。通算成績は【3.1.1.4】。2歳時に出世レースである東スポ杯2歳Sを勝っているようにポテンシャルは世代でもトップクラス。ただし、ルメールでさえ諦めたほどの強烈な掛かり癖がネックでその後は惨敗続き。しかし・・・昨秋のオーロCではやはり掛かり気味でありながらもなんとか我慢して2着に好走。そして続く白富士Sでも掛かり気味に先頭に立つ競馬で押し切り勝ち・・・とココ2走続けて好走してるんだよね。これで今回人気になってるわけだが、掛かりグセが治ったわけではないし、ちょっと擦ればイッてしまいそうな馬。単騎でジワッとハナに行ければいいが、今回メイショウチタンやビーアストニッシドがいるからなあ。ピンかパーかだろうねえ。

デビットバローズは社台F生産のロードカナロア産駒。栗東・上村厩舎。鞍上は岩田望。6歳のせん馬。これまでの戦績は【5.3.0.7】。これで重賞は3度目のチャレンジだが、前走の大阪城Sが番手から抜け出して突き放す相当強い内容だったからねー。ここでもやれそうな手応えあるだろうね。問題は東京適正。2~4枠くらいの内枠が欲しい。

 

もう10年くらいこんな笑顔を向けられたことがないなあ(キャバクラ除く)。。。と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず、セイウンハーデス。浦河町・鮫川サン生産のシルバーステート産駒。栗東・橋口厩舎。鞍上は幸。6歳の牡馬。これまでの成績は【4.2.0.7】。3歳時から活躍した馬でね。GⅠでは惨敗だったが、プリンシパルS1着、セントライト記念4着、4歳になってからは新潟大賞典2着、そして七夕賞で重賞初制覇と勢い十分だったが、その後、屈腱炎を発症。1年4ヶ月の休養を余儀なくされ、復活した昨年のチャレンジCで5着。そして強敵ぞろいの前走京都記念では4番人気に支持されたものの8着・・・からの今回。当然状態面が鍵となるわけだが、別定のGⅢならやれていい馬。極悪馬場だった新潟記念2着があるように馬場が渋るのは大吉。スムーズに先行出来れば一発あるかもよ!

次に、ディープモンスター。新ひだか町・矢野牧場生産のディープインパクト産駒。栗東・池江厩舎。鞍上はディー。7歳の牡馬で戦績は【5.4.2.10】。これまでの主な重賞成績は小倉記念3着、チャレンジC2着など。めちゃくちゃキレるタイプではないが、しぶとく長く脚を使うタイプ。重馬場の東京はオクトーバーS3着の実績があるし、これも重馬場だった前走の金鯱賞は超強敵相手に5着。オープン特別~GⅢならほとんど崩れない馬だし、普通にこのメンバーなら実績上位だと思うけどね。問題はデキと鞍上か。しかし大分日本の競馬にも慣れて来たみたいなんでね。そろそろDの一族の力発揮するかもしれんぞ。

それから、大穴候補にトップナイフ。浦河・杵臼牧場生産のデクラレーションオブウォー産駒。栗東・昆厩舎。鞍上は横山和。5歳の牡馬。通算成績は【2.4.2.8】。謎の多い馬だが、実力があるのは間違いない。なんせホープフルSではドゥラエレーデの2着、弥生賞ではタスティエーラの2着、札幌記念ではプログノーシスの2着がある馬。その後は惨敗続きだが、2走前の毎日王冠は・・・前残りの馬場・流れの中、最後方から大外ぶん回しで上がり最速33.0をマーク。着順こそ9着だったが東京でキレる脚を使えることを証明。そして前走のアンドロメダSは出遅れ後方からノリポツン炸裂。内ラチ沿いを回す馬が上位を占める中、大外ブン回しで上がりダントツをマーク!デシエルト・ロードデルレイからは離された3着ではあったものの、展開や馬場次第でどうにかなる馬だと思う。そしてかなり重い馬場だった札幌記念で2着に来た馬。馬場が渋るのは大歓迎だ!

ほか、逃げ馬候補の超大穴メイショウチタン。そこそこ人気になるかもだが前走中山記念5着のクルゼイロドスル。超大穴なら道悪になった時の正拳突きカラテ。逆に高速馬場希望のエヒト。前走軽ハンデではあったがロングランと僅差だったラケマーダ。上がり馬ではキョウエイブリッサ。他にも面白そうな馬がいるが、キリがないので調教見てからやね。

 

というわけで、

人気馬は案外怪しく、オッズもかなり割れそうな一戦!

何が来ても不思議ないんで、

人気馬2頭×穴馬3頭くらいのボックスがおもろいかもね。

後は馬場がどうなるか・・・

予想はどうするか分からんが週末の予想お楽しみに~!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

皐月賞2着クロワデュノールが凱旋門賞登録 次走は北村友で日本ダービー

次走「は」か。こりゃ・・・勝って凱旋門賞なら当然外人に乗り替わり・・・これは致し方ないが、国内に戻ってきてもコンビ継続は怪しいな。負けて国内なら天皇賞・秋あたりになりそうだが・・・これも乗り替わりになりそうな予感。出来ることならコンビ継続でお願いしたい~!頑張れ机~!騎手人生最大のチャンスやぞー!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!