CBC賞2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【CBC賞2025データ分析】中京芝1200mで行われるハンデGⅢCBC賞!今年はジューンブレア、ヤマニンアルリフラが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!データ分析では中枠有利?脚質は逃げ、先行!馬体重、騎手・血統、前走ローテ、上がり3F最速は?穴馬候補はジャスティンスカイ、クラスペディア、ワイドラトゥール、グランテスト!

 

いやー。先週もガード堅かったですなあ。

 

 

両重賞とも1番人気・2番人気のワンツー。

クイーンSは◎ライラックが4着だったんだけどねえ。。

ドモナラズ。

もう穴党はギザギザハートの子守唄を歌いながら、

まさみのオツパイde癒やされタイム。

 

 

さりげなく、肘をぶつけたい。

 

・・・さて!

 

今週は重賞3つ!まずはCBC賞から見ていこうかね。

 

■CBC賞2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

予想オッズ段階では

ジューンブレアとヤマニンアルリフラの2強オッズですな。

まあ、いずれも前走重賞で好走しており、

ここを勝てばサマースプリント王手。

 

 

陣営の本気度も高いだろう。

 

だけんどもしかし!

 

 

このレースはチクビハンデ戦!

 

多少小粒だろうが、

乳輪が大きかろうが、

黒い色だろうが感度が良ければ戦えるのである!

 

よく見りゃ両馬とも前走からハンデ増えて、今回のトップハンデ!

※実質トップハンデは牝馬で56kgのドロップオブライトですた。

 

ナニが起きるかわからんぜぇ!

 

というわけで、

いつも通りデータ見てみよう!

※2020年は阪神、2021~2022年は小倉で開催。

 

■人気別成績

ウッシッシ!1番人気弱し!その代わり2番人気・3番人気がそこそこ強いけどね。6~8番人気が1勝ずつしてるし、2着は結構荒れてるし、まあまあ荒れる重賞と思っていいだろう。ただ、二桁人気の大穴は過去10年で3頭のみ。過度な大穴狙いは避けた方がいいかもしれない。ま、私はあんまり気にしないけどね。

 

■年齢別成績

おお?5歳が圧倒的な強さ!次いで6歳!勢い有りそうな3~4歳はそうでもないね。

 

■ハンデ別成績

一昨年から斤量改定が入ってるんでね。ザックリ見てみると・・・57kg以上の重ハンデはそこそこ馬券に絡むものの0勝。来ても2~3着まで。55~56kgくらいの中ハンデ馬の方が買いやすいね。んで、馬券率は低いものの結構来てるのが54kg以下の軽ハンデ。回収率の観点からも軽ハンデ狙いは全然有りだぞー!

 

■馬体重別成績

最低ラインは440kg。馬体の増減は馬体減の方が優勢か。

 

■枠番別成績

3~4枠の成績が良いねー。大外枠は死に枠?ただ、これは・・・このレースが例年7月頭の開幕馬場で行われてたことを因果関係がありそう(去年から8月に移動)。今年は3週目なんでねー。このデータを持って外枠不利と決めつけない方がいいかも。

 

■騎手成績

関西の騎手が独占。川田は・・・今年は新潟か。

 

■種牡馬成績

ディープインパクト、ロードカナロア注意。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題ないが、2~3着のイメージ。間隔詰まってる組は劣勢。1~2ヶ月くらいの間隔が吉。

 

■前走成績

2023年まで7月1週の開催だったのだが、昨年から8月開催に変更。なので参考にならないローテもあるが、一応普段通り挙げておこう。注目ローテは・・・高松宮記念(4頭)、鞍馬S(4頭)、京王杯SC(3頭)、安土城S(3頭)、準オープン(4頭)、2勝クラスからも2頭馬券になってるが、これはいずれも3歳馬。前走距離は1200~1400m。ダートからの臨戦はレッドファルクスのみ。前走重賞なら着順不問。二桁惨敗からでもバンバン来るぞ!むしろ好走組より惨敗組の方がいいかも。オープン特別なら好走条件。準オープン組は1着馬より負けてる馬に注意(ハンデが減る)。

【激アツローテ馬】
・ジューンブレア(函館SS2着)
・インビンシブルパパ(函館SS4着)
・カルチャーデイ(函館SS6着)
・ヤマニンアルリフラ(北九州記念1着)
・ドロップオブライト(北九州記念6着)
・ミルトクレイモー(北九州記念7着)
・カリボール(北九州記念11着)
・エイシンワンド(北九州記念12着)
・メイショウソラフネ(北九州記念13着)
・クラスペディア(北九州記念17着)
・ジャスティンスカイ(モルガナイトS1着)
・ベガリス(パラダイスS2着)

今回の構図的には北九州記念組vs函館SS組!穴は惨敗組にあり!

 

■1番人気の前走成績

1番人気は極弱なわけだが・・・前走好走してても全くアテにならん感じやね。

 

■脚質別成績

例年開幕馬場で行われてたんでね。その点考慮が必要だが、逃げ馬が半端なく強い。その割に・・・差し・追い込みが結構来てるねー。上がり1位もそこそこ強い。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは、「逃げ→先行(差し)」「差し→差し」「差し→先行」。意外と前残り決着というのは少なく、結構差し馬が来てるねー。良馬場なら相当速い時計が出る。先週は3歳未勝利戦で1:07.7なんて時計が出てたんでね(1週目より速くなってる?)。今週も良馬場なら1分6秒台必至だが・・・なんか週末天気怪しいんだよねえ。

穴馬の脚質は、逃げ・先行!

前だね。ただ、開幕馬場の影響もあると思われる。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

脚質は置くとして、重ハンデの1番人気は全滅だねー。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は、

・バンドシェル
・ワイドラトゥール
・ヤマニンアルリフラ
・ポッドベイダー

今回鬼脚持ちは少ない印象。つか、前に行く馬が多いのか。前走で逃げてるのが4頭。前々走も含めれば6頭。特に注目されるのがシュトラウス。白富士S勝って「やっぱり多少掛かり気味でも中距離の方が良いじゃーん」と思わせたのにこのレースに出るってことは・・・折り合いを放棄するってことだろうからなあ。こりゃハイペース必至?

 

■重馬場適性

現時点で日曜日の中京は降水確率60%。微妙だが簡単に重馬場適性を見ておこう。※【かっこ】内の数字は重馬場以上+馬場指数6以上の成績。

【重馬場が得意そうな馬】

・エイシンワンド【1.0.0.0】
・カルチャーデイ【1.0.0.0】
・クラスペディア【0.1.0.0】
・ドロップオブライト【1.1.2.0】
・ベガリス【2.0.0.1】
・ポッドベイダー【1.0.0.0】
・ヤマニンアルリフラ【1.1.0.0】

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬が圧倒的。関東馬で馬券になったのは過去10年で2頭のみ。社台系イマイチ。ココ2年は馬券に絡んでいない。血統的には・・・父系はディープインパクト系、あるいはロードカナロア。母系はフレンチデピュティ、サクラバクシンオーなど。

 

■データケツ論。

・北九州記念組vs函館SS組
・逃げ、先行。ただし、今年はハイペース?
・関西馬、軽ハンデ馬

 

ジューンブレアはマル外のアメリカンファラオ産駒。栗東・武英厩舎。鞍上は武豊。4歳の牝馬。ハンデは55.5kg。昨年暮れの2勝クラス・クリスマスCを圧勝。続く今年3月のアクアマリンSも快勝して準オープンを卒業。一息入れて函館スプリントSに出走してわけだが・・・これが1:06.6という驚異のレコード決着でね。勝ったカピリナとはクビの上げ下げの惜しいハナ差2着!鞍上は引き続き武豊ということであれば当然人気になるわけだが、ちょっとマテ。このレース・・・函館の開幕馬場で超が3つ程付く高速馬場だったんだよね。そんで内を通した内枠の馬が上位独占という極端な内有利バイアスの馬場。この馬の枠を見ると1枠1番。かなり枠に恵まれたと言わざるを得ないわけよ。さらに、今回0.5kg増えて55.5kg。レコード決着のダメージも気になるところ。1番人気は激弱のレースでもあるし、スカートめくりの準備万端。

ヤマニンアルリフラは新冠・錦岡牧場生産のイスラボニータ産駒。栗東・斉藤崇厩舎。鞍上は団野。4歳の牡馬。一つ上の兄に先日の東海Sを勝ったヤマニンウルス、姉に今年の北九州記念で4着だったヤマニンアンフィルがいる血統。現在、2勝クラス・3勝クラス・北九州記念と破竹の3連勝中!中京のヤマニン!鞍上は好調団野!勢いも十分!とくればまあ人気になるのは分かるわけだが、ちょっとマテ。この北九州記念はハンデ戦だったのであり、昇級戦だったこの馬のハンデは55.0kg。2着のヨシノイースターは58kgを背負っていたのでありハンデ的に優位だったのは明白。今回は一気に2.5kgも増え、受けて立つ立場の57.5kg!これは典型的なハンデ戦人気馬ブットビパターンじゃね?スカートめくりの準備万端。

さすがにボカシたか浅次郎!と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!

 

まず、挙げておきたいのがジャスティンスカイ。ノーザンF生産のキタサンブラック産駒。栗東・友道厩舎。鞍上は好調・荻野極。これまでの戦績は【7.1.0.11】。オープン特別3勝、昨年のCBC賞は0.2秒差の5着。実績的にはピンかパーかのタイプ。出遅れることもあり、信頼度の高い馬ではないが、前走のモルガナイトSが結構強い内容だったんだよね。別定戦で59kgを背負いながら好位の外の位置取り。4コーナーでも外々を回して早め先頭。そのまま押し切っての圧勝だったわけよ。この時負かしたのは2023年のCBC賞で3着だったスマートクラージュ。能力的にはここでも普通に上位だと思う。問題は斤量の57.5kgとデキ。まあでも前走は59kgを克服しているし、鉄砲は【2.0.0.2】。要調教チェックではあるがスケスケパンツの一頭だ!

次に、逃げ馬候補の一頭クラスペディア。新冠・田端牧場生産のミスターメロディ産駒。栗東・河嶋厩舎。鞍上は小崎。これまでの戦績は【1.3.0.4】。まだ1勝しかしてない3歳馬だが、その1勝はクロッカスS。そして重賞の2着が2度ある馬だ!しかし前走の北九州記念が17着の惨敗だったし、今回は斤量が1kg増えて55kg(8月から3歳馬の斤量が1kg増える)となるんでね。おそらく大穴扱いになると思う。だけんどもしかし!その前走北九州記念は前半32.5-後半35.3の猛烈なハイペース。前に行った馬は全滅の差し追い込み決着だったわけだが、この流れを作ったのがこの馬!今回も逃げ馬は揃ってるわけだが、だからハイペースになるとは限らないのが競馬。いや、今回シュトラウスがいるね。ほんとペース速くなるとは限らんぞ。中京1200は【0.2.0.0】の舞台。葵Sでわずかに負けたアブキールベイは北九州記念3着。要らないと決めつけない方が良いと思うぞ~!鞍上の小崎は今年プチブレイクしそうなのもポイント。なんとしても内枠が欲しい。

それから、後ろを狙うならワイドラトゥール。新ひだか町・フジワラF生産のカリフォルニアクローム産駒。栗東・藤原英厩舎。鞍上は西塚。4歳の牝馬。兄に芝ダート2刀流で活躍したワイドファラオ(重賞3勝)がいる血統。これまでの戦績は【4.0.0.7】。これまでの戦績を見るに、ベストは1400m。桜花賞で僅差6着がある通り、どっちかと言えばマイラー寄りでスプリンターじゃないんじゃね?という声が聞こえてくるわけだが、それは否定しない(笑)。ただ、超ハイペースになって前が潰れるタフな展開になれば、こういう鬼脚持ちのタイプが突っ込んでくると思うわけよ。実際、前半32.7の超ハイペースだった2走前の愛知杯では大外ぶん回しで鮮やかな差し切り勝ち!ちなみにこの時僅差3着だったカピリナは次走函館SSを勝利してるんでね(2着が今回人気のジューンブレア)。55.5kgの斤量も納得の実力馬だ!この馬は外枠が欲しいねえ。

他、昨年のCBC賞4着馬で、タンザナイトS勝ちの実績があるメイショウソラフネ57kg。叩き2戦目での変わり身も期待出来る馬だと思う!それから、昨年の同3着馬で、淀短距離S2着、シルクロードS2着、愛知杯でも4着と重賞でも結果を出してるグランテスト54kg。あれ?この馬斤量かなり恵まれてない??それと中京1200【2.0.0.0】のエイシンワンドも不気味な一頭。惨敗続きだがいずれも言い訳出来るからねー。この舞台で一変しても不思議ないぞ~。ほかにも、ベガリスカリボールミルトクレイモーカルチャーデイと気になる馬多数!

 

というわけで、

今週こそナニかが起きそうな予感!

最終予想は日曜日!お楽しみに!

 

 

【note予想結果】

アイビスSD・クイーンS2025浅次郎予想note(現在無料)

クイーンSは惜しい内容だったが、結果はハズレ。渾身の◎ライラックだったんだけどねえ。致し方なし。アイビスSDはもうルメールが来た時点で白目。まさかあの枠から外に行くことなく普通に勝ってしまうとはねえ。というわけで、予想的にはダメだったわけだが、予想買ってくれたみんな!ほんと有難うねー!今週も懲りずに穴狙って行くのでお楽しみに!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!