アルテミスS2025データ分析!大穴はこの馬じゃあ!

【アルテミスS2025データ分析】東京芝1600mで行われる2歳牝馬GⅢアルテミスステークス!今年はマルガ、フィロステファニが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!データでは外枠有利!脚質は差し・追い込み!馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はタイセイボーグ、バースデイフライト、レディーゴール!

 

今週土曜のメインは

2歳牝馬のGⅢアルテミスS!

少頭数で一見アノ馬で堅そうだが・・・

ほんとにそうかな?

 

■アルテミスS2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

1番人気は白毛のマルガになりそうだねー。

シラユキヒメの白毛一族でソダシ、ママコチャの妹。

近親にはメイケイエールやハヤヤッコなどがいる活気ある血統だ。

めちゃくちゃキレイな白毛馬でね。

見た目からして人気になりそう。

 

 

血統を見ると・・・偉大な姉はいずれも父クロフネであったが、

この馬は父モーリス。

この辺がどう出るかだが、

一つ上の全兄エスタアは5戦未勝利のまま登録抹消。

2つ上の全兄カルパは現役で2勝。

こちらは芝では結果が出ずダートの短距離で活躍中。

 

マルガがどうかは分からんが・・・

他にも色々と不安があるんだよねえ。

過剰人気確定だし、

もうサクッと斬鉄剣で行こうかなと思っている。

 

 

少頭数だけど・・・

この馬が飛べばかなり妙味あるよねぇ。うっしっし!

とりあえず過去データ見てみよう。

 

■人気別成績

人気馬はまあまあ強い傾向。特に2番人気の馬券率半端なし。穴を狙うとしたら6~7番人気くらい。二桁人気の大穴は過去10年で2頭だけ。これだけ見るとあんまり荒れないんじゃね?と思ってしまうが、10頭前後で行われることも多いレース。そう考えると結構荒れてるよね。しかしなんで最近の2歳重賞は頭数が揃わんのだろうか?

荒れる確率は35%!

少頭数の割には荒れるレース!と思い込みたい!

 

■馬体重別成績

2歳秋の牝馬戦というわけで、馬格はあまり気にしなくていいが・・・・最低ラインは420kg。馬体の増減は「馬体増」が優勢。

 

■枠番別成績

ワンターンの東京マイル戦。内外の有利不利はあまりないわけだが・・・ご覧のようにこのレースは外枠優勢。これは頭数があまり揃わないのもあるが、Aコース最終週というのも関係ありそうだね。

 

■騎手成績

関東の重賞であるが、関西の騎手が強い。ルメール、武豊、川田、坂井など注意。

 

■種牡馬成績

ディープインパクトを筆頭にサンデーサイレンス系、それからノーザンダンサー系が良く来てるね。ミスプロ系は劣勢。

 

■間隔別成績

休み明けでも全く問題ナシ。間隔詰まってる馬にも注意が必要。

 

■前走成績

注目ローテは・・・新馬戦(10頭)、未勝利戦(12頭)、1勝クラス(5頭)。意外と多いのが新潟組で7頭、阪神組も7頭。それから中山組で6頭。札幌組が4頭。そして意外と少ないのが東京組。6月新馬組が出走して来そうなレースだが・・・実際にはあまり馬券に絡んでいない。前走着順は新馬未勝利は当然1着限定。1勝クラス以上は惜敗OK。これが一つの穴候補。この時期に負けると人気急落するので狙い目だ。

【激アツローテ馬】
・タイセイボーグ(新潟2歳S2着)

新馬、未勝利組以外ではこの馬。

 

■1番人気の前走成績

カムニャックは昨年ここで1番人気だったんだねえ。あ、ソダシも1番人気だったのか。しかしココを1番人気で勝ち負けした馬は錚々たるメンバーだね。メジャーエンブレム、リスグラシュー、ソダシ、リバティアイランド、チェルヴィニア。後のGⅠ馬がずらり。さて、札幌からの臨戦で勝った1番人気はソダシだけだが・・・妹のマルガはどうかな?

 

■脚質別成績

2歳牝馬による東京マイル戦・・・となればスローの瞬発力勝負がデフォルト。なにより東京向けのキレが重要。上がり1位がとんでもない強さになってるのはそういうわけですな。イメージとしては1000mが60.0~61.0で上がりが33秒台という感じ。ただ、逃げ・先行馬も相当数馬券になるので注意が必要。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「差し→先行」「先行→逃げ」「先行→差し」。位置取りはあまり関係なく、後方からでもバンバン飛んでくるレース。先行する場合でも上がり5位以内は必須。

穴馬の脚質は、逃げ・追い込み。

矛盾するようだが、穴を開けるのは逃げ馬。それから上がり最速で突っ込んでくる追い込み馬。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

速い上がりをマークしてる1番人気は全て連対。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・タイセイボーグ
・バースデイフライト
・フィロステファニ
・マルガ
・モンローウォーク
・ルーチェフィオーレ
・レディーゴール

距離とか馬場とかペースにもよるので一概には言えんが・・・鬼脚持ちは前走で32秒台の脚を使ってるフィロステファニ。それからタイセイボーグ、モンローウォークもいい脚持ってそうだね。

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬優勢。社台系、特にノーザンFが鬼のように強い。ただ、やはり人気になるんでねー。穴を狙うなら他牧場か。血統的にはやはりサンデーサイレンス系の主要血統が中心だろう。去年はキズナのワンツースリーだったんだねえ。

 

■データケツ論。

・新潟、阪神、中山組
・瞬発力必須!
・関西馬、ノーザンF、サンデーサイレンス

 

マルガはノーザンF生産のモーリス産駒。栗東・須貝厩舎。鞍上は武豊。上でも書いたがシラユキヒメの白毛一族で姉にソダシとママコチャがいる超良血。函館1800の新馬戦は逃げて上がり最速をマークして3馬身差の圧勝。2歳レコードのおまけつき。血統からしてもこれは走るでしょ!真っ白でラブリーだし!という感じで特にウマジョの皆様に人気になりそうだね(新馬戦は単勝1.1倍)。だけんどもしかし!確かに前走は強いレース振りだったが、ラップ構成的には一貫ペースの持久力戦。東京の瞬発力戦に対応出来るのかどうかわからん!そしてレコードが出てるとは言え、今年の函館はめちゃくちゃ時計速かったし、この日はBコース変わり初日でね。確かに1:48.1は速いが同じ日の3歳未勝利戦で1:47.3が出てたからね。過剰に評価するのはどうかと思うわけよ。もちろん、とんでもなく強い可能性もあるが、そんときゃごめんちゃい!

フィロステファニは社台F生産のエピファネイア産駒。栗東・中内田厩舎。鞍上は川田。兄に皐月賞馬のソールオリエンス、ドバイターフ2着のヴァンドギャルドがいる超良血。新馬戦は新潟1600mでね。キング姐さんを背に道中は中団後方で我慢我慢。超ユルユルのペースだったがシッカリ我慢して脚を溜め、直線大外に出すと矢のように伸びて上がり最速32.6!新潟の開幕馬場ではあったが、11.3-10.7-11.0の上がりを差し切ってみせたのだ。超スローだったので時計は1:37.1とヌルいが・・・瞬発力半端ないのは間違いないだろう。問題は折り合い面。新馬戦で我慢出来たのが今回活きてくれば。こちらは東京向きと見て馬券には入れる予定。

モンローウォークは・・・ってあら?回避したみたいやね。残念。

 

ナニからナニまで完璧だけど、これがAIだと萎えるなあ・・・と思った貴方に穴馬候補を挙げておこう!

 

まず、タイセイボーグ。ノーザンF生産のインディチャンプ産駒。栗東・松下厩舎。鞍上は佐々木。兄弟のほとんどが勝ち上がっており、兄に重賞戦線で活躍したダノンメジャーやダノンキングダムがいる良血。6月阪神1400の新馬戦を勝ち、新潟のダリア賞で2着、そして新潟2歳Sで2着という戦績。すでにマイル重賞2着の実績があるわけでね。1番人気でも良さそうなもんだが、この新潟2歳Sは1着のリアライズシリウスに4馬身差付けられちゃったんだよね。おそらくこれが原因で人気が落ちそう。あとやっぱりみんな無敗の馬が好きだからね。この時期に2回も負けるとガクッと株が落ちるわけよ。確かにこのリアライズシリウスは半端なく強かったが(大きく出遅れての圧勝)、この馬が化物って可能性あるし、新潟マイルで上がり33.1をマークして1:34.1の時計はまあまあ評価していいと思う。直線フラフラするところがあってまだ芯が入ってない感じだが、逆に言えばまだ伸び代がある馬。2歳戦に強い鞍上も心強い。ただ、モンローウォークが回避となると・・・微妙に人気サイドになっちゃうかも。

次に、バースデイフライト。新ひだか町・千代田牧場生産のコントレイル産駒。栗東・新谷厩舎。鞍上は和田竜。今のところ近親に目立った活躍馬はいないが、母は米GⅠ勝ち馬。いつ大物が出てきてもおかしくない血統だ。6月阪神1600の新馬戦は超スローで差し届かずだったが、前走中京1600の未勝利戦は平均ペースの締まった流れを外から上がり最速をマークし、キッチリ差し切って快勝。僅差の競馬ではあったが着差以上に内容が良かったんだよね。すでに一度土がついてる点と鞍上が和田ドラゴンというわけで人気なさそうだが、一発の魅力は十分だ!

それから、レディーゴール。日高・下河辺牧場生産のレイデオロ産駒。栗東・池添厩舎。鞍上は菅原穴良。兄弟に目立った馬はまだいないが、母はアルゼンチンのオークス馬みたいね。すでにキャリア3戦。中京1400の新馬戦は5着に負けたがこれは直線で何度か進路が狭くなる不利があったからね。度外視OK。続く中京マイルの未勝利戦は2着だったものの5馬身差の完敗。ただ、負けたのは先日のアイビーSを完勝したアンドゥーリル。これは相手が悪かったと思う。そして前走中京1400の未勝利戦は前半3F33.7のハイペースを後方待機で脚を溜め、直線は大外強襲で豪快な差し切り勝ち。東京向きの瞬発力タイプではないかもだが、まさかの締まった流れになった時はこの馬の出番かもよ?そこまでオツパイの大きさに差はないと思う。

あとは、ルーチェフィオーレも気になるがこの馬はそこそこ人気になっちゃうかな。

 

というわけで、

マルガほんとに強いかどうかまだよく分からんのに

超人気確定なんでねー!

少頭数だがなかなか面白そうな一戦!

最終予想お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

23年天皇賞・春覇者ジャスティンパレスが年内で引退 今後は天皇賞・秋、JC、有馬記念の3戦を予定

ジャスティンパレスも今年で引退かー。一回くらい馬券に絡んできそうやなー。

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!