福島記念2025データ分析!大穴はこの馬じゃー!

【福島記念2025データ分析】福島芝2000mで行われるハンデGⅢ福島記念!今年はクリスマスパレード、エコロヴァルツ、ニシノティアモが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!データでは内枠有利!脚質は差し!馬体重、騎手、血統、前走ローテ、上がり3F最速は?穴馬候補はダンディズム!クリノメイ!パレハ!

 

今週土曜メインは福島記念!

穴党大好きローカルハンデGⅢ戦だ!

 

■福島記念2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

うへー!さすが福島のハンデ戦!

相当人気割れそうだねー。

とりあえず予想オッズでの1番人気はクリスマスパレードか。

確かに能力上位の馬だが・・・

ハンデは56kg(牡馬換算で58kg)。

トップハンデではないものの結構他の馬とは斤量差あるからねえ。

こりゃ面白くなりそうな一戦!

(オニャンコポンは出れなかったのかー)

 

まず、いつも通り過去データ見てみよう!

 

■人気別成績

ぶえっ!ローカルハンデ戦のくせに・・・1番人気まあまあ強いな。頭というより2~3着ではあるが・・・連軸にするなら1番人気がいいかもしれん。そんで、2番人気が4勝。頭固定にするならこれか。3番人気の複勝率も高く、ハンデ戦にしては上位人気が強いレース。ただ、全く荒れないかというとそうでもなく、過去10年で7番人気が2勝、10番人気が1勝・・・と穴狙いも可能。二桁人気は3頭のみと大穴爆裂は期待薄。まあ、関係なく狙って行くんだけどw

荒れる確率は・・・30%

ハンデ戦にしては堅めのレース。特に3着はあまり荒れない。

 

■年齢別成績

3~4歳がまあ強いが、フラットな印象だね。7~8歳の高齢馬も全く侮れない!

 

■ハンデ別成績

さて、ハンデはどうなってるかな?一昨年から斤量改定が入ってるのでザックリ見ていこう。まず重ハンデだが・・・出走数が少ないのはあるにしてもイマイチと言っていい成績。56~57kgは馬券には絡むものの2~3着まで。狙い目となるのは54~55kgくらいの手頃なハンデ。53kg以下の軽ハンデも来ないことはないがイマイチですな。

結論。重過ぎず、軽過ぎず、手頃なハンデの馬が狙い目。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは440kg。馬体の増減は互角。

 

■枠番別成績

これは・・・明らかに内枠有利ですな。大外枠は全滅。ただし、例年は3週開催の2週目に行われていたのだが、今年は最終週。これは影響する可能性あり。

 

■騎手成績

当然この時期に福島に来るS級・A級騎手はほとんどおらず・・・B~C級騎手ばっかりですな。どちらかと言えば関東の騎手の方が優勢だが、関西の騎手も結構絡む。

 

■種牡馬成績

ローカル小回り中距離といえばステイゴールド系。ディープインパクトは壊滅的と言っていい成績。その後継種牡馬たちもほとんど馬券になっておらず、こりゃもう間違いなく相性が悪いねえ。キングカメハメハ系は好相性。あとはパワー寄りのノーザンダンサー系。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題ないが・・・2~3着まで。頭で狙うなら1~2ヶ月のゆったりローテ。間隔詰まってても問題なし。特に4週(中3週)は優秀。理想は明け2戦目。

 

■前走成績

注目ローテは・・・オクトーバーS(4頭)、オールカマー(3頭)、京都大賞典(3頭)、札幌記念(3頭)。あとはバラバラ。準オープンからは2頭のみで劣勢。意外と多いのは秋のGⅡ組で札幌記念を含めると14頭と約半数を占める。要は、GⅠ出走を目指したが賞金足らず、あるいは実力不足、あるいは適正を求めてこちらに回って来る馬が多いんだろうね。対するはGⅢ組・・・ではなく、オープン特別組で10頭。GⅢ組はわずか3頭しか馬券に絡んでいない。つまり構図としては、GⅡ組vsオープン特別組!GⅡ組はもう着順不問。二桁惨敗からでも巻き返し可能。オープン特別組は基本好走条件。3着以内に入っておきたい。前走距離は1800~2400m。

【激アツローテ馬】
・アラタ(札幌記念3着)
・アンリーロード(アイルランドT14着)
・シリウスコルト(毎日王冠11着)
・リカンカブール(オールカマー6着)

今年は前走オープン特別で好走した馬が不在。なのでGⅢ組の台頭がありそうですな。特に今年から9月に移動したチャレンジC組には注意が必要か。

 

■1番人気の前走成績

前走GⅡからのローテで1番人気だとかなり信頼度高そうだが・・・今年は該当しないぽいねえ。

 

■脚質別成績

これだけ見ると先行勢が強く見えるのだが、実際はちょっと違う。3~4コーナーから上昇して行った差し・追い込み馬がこの中に含まれているからだ。実際は差し馬の方が馬券に絡む。ただ、前残りとなる年もあるし、特に逃げ馬には注意が必要。詳しく下で見てみよう。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「逃げ(先行)→先行」。大概このどっちかなんでね。もう決め打ちしてしまっていいかもしれん。上がりは福島らしくかなり掛かる感じで35.5~36.5くらい。ディープインパクト系が苦手なわけだよね。キレキレの瞬発力タイプよりパワータイプで長く脚を使える持久力タイプを狙いたい。

穴馬の脚質は、逃げ・差し!

前を狙うなら逃げ馬。後ろを狙うなら差し馬から穴馬を探したい。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

比較的前・・・中団前目くらいまでに付けられる方が1番人気としては良さそうだね。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・アラタ
・アンリーロード
・イングランドアイズ
・タイムトゥヘヴン
・ダンディズム
・ニシノティアモ

注目はアラタとダンディズム(え)。イングランドアイズは重賞勝ちがあるのに54kgはズルい。

 

■厩舎・生産者・血統

東西互角。ノーザンFは他の重賞に比べればそうでもないが、社台Fは強い。個人零細牧場でも勝負出来るレース。血統的にはステイゴールド系、それからキングカメハメハ系注意。あとはノーザンダンサーの欧州パワー系。それから・・・ハンデ戦なのでリピーターは多くないのだが、やはり注意は必要だろう!該当はすでに3回馬券になっているアラタ!それから2年連続馬券になってるダンディズム!彼らにとっての有馬記念はこのレースだろう!

 

■データケツ論。

・GⅡ組vsGⅢ組
・逃げ、差し
・社台F、ステイゴールド系、リピーター

 

クリスマスパレードはノーザンF生産のキタサンブラック産駒。美浦・加藤士厩舎。鞍上は戸崎。昨年秋に紫苑Sを勝って重賞初制覇。本番の秋華賞は5着。その後、牡馬相手の中山金杯で4着に好走し、中山牝馬Sでは1番人気に押されたが3着まで。適性外と思われたヴィクトリアマイルは9着。一息入れて札幌のクイーンSに出走するもこれは見せ場なく9着に惨敗・・・これは出遅れもあって位置取りは厳しかったがそれにしても直線全く伸びなかったからねー。ここでは地力上位かもしれんが、状態面はかなり気になるところ。それから当然ハンデの56kgもキツイし、パワーのいる福島適性も怪しい。これは戸崎頓死案件かも???

エコロヴァルツは日高・下河辺牧場生産のブラックタイド産駒。4歳の牡馬。栗東・牧浦厩舎。鞍上はプーシャン。これまで重賞勝ちこそないものの、朝日杯FSでジャンタルマンタルの2着、強豪相手の中山記念で2着、GⅠ大阪杯で4着・・・とココでは亀二つほど抜けた実績で58.5kgのハンデも納得。気になるのは天皇賞秋11着から中2週のローテで再度の長距離輸送。状態大丈夫か?って点。あとはやっぱりパワーのいる福島適正が気になるところ。中山実績はあるが、最近の中山は高速化してるんであまり福島とリンクしないんだよねえ。それから鞍上は福島初参戦のプーシャン。地力上位だが・・・人気で買うのは怖い気がするー。

 

なぜか白衣だとエロい想像をしてしまいます!というそこの貴方に大穴候補を挙げておこう!

 

まず、超大穴リピーターのダンディズム!浦河・三嶋牧場生産のマンハッタンカフェ産駒。栗東・野中厩舎。鞍上は富田暁。御年9歳となるせん馬だが、まだまだ金玉元気(多分w)!スタミナ型のローカル小回り追い込み専用機でね。前崩れのタフな差し決着の時にしか来ないわけだが、実際に差し決着となった2023年のこのレースで2着、そして昨年の2024年は3着!間違いなくこの舞台はベストだし、陣営もココを狙ってるはずだし、さらに今年は去年より1kgハンデ減って56kg!この点は同じリピーターのアラタ(こちらは昨年より1kg増)よりかなり有利な点だ!今年は惨敗続きなわけだが、いずれも展開合わずなので問題なっしんぐ!当然展開の助けは必要だが後ろを狙うならぜひ馬券の隅っこに置いておきたい。三度目のスカートめくりあるかもよ~!

次に、3歳牝馬のクリノメイ!日高・木村牧場生産のオルフェーヴル産駒(ステイゴールド系)。栗東・須貝厩舎。鞍上は酒井。今年のチューリップ賞を9番人気で勝った馬だが、桜花賞を15着に惨敗した後は・・・何故か地方のダート重賞へ。川崎の関東オークス4着、船橋のマリーンC9着を経て、中1週で秋華賞へ。もう全く持って意味不明なローテであったが、後方馬群の中から大外ブン回しの競馬で上がり3位タイをマーク。7着に好走してみせたんだよね。やっぱ芝馬じゃん!そして2000mの距離も全く問題ないし、長く長く脚を使えるタイプ!この舞台はガチで合うんじゃね?そして謎なのがハンデの53kg!GⅡ勝ちがあるのになんでこんなに軽いんだ?3歳だから?前走評価されてない?いずれにせよ相当恵まれたと思うね~!激アツパンツの一頭!

それから、4歳牝馬の上がり馬パレハ!新冠・平山牧場生産のサトノクラウン産駒。栗東・新谷厩舎。鞍上は鮫島克。この夏、函館で2勝クラス・3勝クラスを連勝してオープン入り。勢い駆ってGⅢクイーンSに出走したわけだが、中団のインで脚を溜め、直線はうまく外に持って行っての追い比べ!結果は5着と一見中途半端な着順なわけだが、この時の4着が先週エリザベス女王杯で2着に突っ込んできたライラック。他上位3頭はアルジーヌ、ココナッツブラウン、フェアエールングとかなりレベルが高い一戦だったんだよね。で、このレースは別定で55kgだったわけだが、今回は1kg減って54kg!立場的には準オープン勝ちしかないわけで。これは相当恵まれたと思う!父はサトノクラウンで洋芝得意のパワー型。ここは十分パンチラチャンスだと思う!

他、そこそこ人気でも買っておきたいのは超リピーターのアラタ。前走は札幌記念3着なんでね。8歳でも全く衰えないだろう。問題は58.5kgのトップハンデ。それから、今回8ヵ月ぶりとなるバビット。デキ次第、馬場次第って感は否めないが、ステイゴールド系ナカヤマフェスタの産駒だし、ハマればGⅡでも好走して来た馬。前残りを狙うなら一考の余地ありだろう。あと、このくらいの人気ならリカンカブール。中山金杯勝ちのある重賞勝ち馬で前走はハイレベルだったオールカマーで6着。しかもこれ内で動くに動けなかったにも関わらず頑張ってたんだよねえ。夢馬券を狙うならタイムトゥヘヴンも有りか。

 

というわけで、

今年は人気馬上位が重ハンデでかなり怪しい一戦!

そして面白そうな伏兵馬多数!

荒れる気がするのは私だけではあるまい!

まあせっかくのハンデ戦なんでね。

爆裂モミモミを狙って行こうと思う!

最終予想お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

有馬記念2025ファン投票

なんか今年はジャパンカップの方がレベル高そうだけど・・・馬券的には有馬記念の方が面白くなるかもね!早速ファン投票だー!

こんな感じで出走出来るかどうか分からんけど出てきたら面白そうな馬に投票!

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!