【東スポ杯2歳S2025データ分析】東京芝1800mで行われる東京スポーツ杯2歳ステークス!今年はダノンヒストリー、ゾロアストロ、ライヒスアドラーが人気になりそうだが当然大穴狙い!データでは差し・追い込み優勢!枠順・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はサレジオ、コッツォリーノ、バークシャーシチー!
土曜メインの福島記念はハンデ戦で非常に面白そうなんだが、
登録数が多過ぎてどの馬が出走するのかよく分からんのでね。
出走馬が確定してからデータ分析やろうと思う。
というわけで、
まずはこっち!東スポ杯2歳S!
■東スポ杯2歳S2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
例年10頭前後の少頭数になるレースだが、
今年は登録数多いねー。
近年は2歳戦における超重要レースとなっており、
コントレイル、イクイノックス、クロワデュノール・・・
といった超一流馬がこのレースを勝って羽ばたいてるんだよね。
むしろ暮れの2歳GⅠより重要度が高い!
と言っても過言ではないレース。
さて、
今年は大物がいるのか?
とりあえずデータ見てみよう!
■人気別成績

ぐえ!1番人気強いなー。さらに2番人気も強いやんかー。少頭数で行われることが多いレースとはいえ、馬券の8割以上が5番人気以内。8番人気の馬が一度勝ってるので荒れないというわけではないが、基本的に本命党向けのレースですな。
荒れる確率は・・・15%
これは逆らえねえ!という馬がいる場合はもうケンでいいかもね~。
■馬体重別成績

2歳秋の芝1800m戦。あまり馬格は気にしなくて良いが、最低ラインは440kg。馬体の増減は・・・馬体増の方が優勢。ただ、マイナス体重の馬も結構来る。
■枠番別成績

東京芝1800mは2コーナーポケットからのスタート。すぐに2コーナーに突入するため内枠有利が定説。ただ、実際はそうでもなく(2000mは内枠有利なんだけどね)、内外フラットなコース。このレースでも比較的内が良いが、外枠が悪いというわけではなく、あまり気にしなくていい。
■騎手成績

川田注意だが、騎乗馬いないか?ルメールはイマイチ?三浦とか勝浦とか善臣のオジキとか意外と言っては失礼だがそんな騎手が勝ってるレース。
■種牡馬成績

サンデーサイレンス系、特にディープインパクトやそれに準ずる血統(キタサンブラック、ブラックタイド、キズナなど)に注意。あとハーツクライ系(ジャスタウェイ)も相性良さそう。
■間隔別成績

休み明けでも全く問題なし。間隔詰まってる組はやや劣勢。
■前走成績

注目ローテは・・・新馬(15頭)、未勝利(4頭)。重賞は3頭、オープン特別は8頭。新馬戦で素質を示した馬が強く、馬券の半数を占める。何よりポテンシャルが重要なレースだ。激アツなのは6月の新馬戦を勝ち上がって今回が2戦目というタイプ。未勝利からも馬券に来ないことはないが劣勢。構図としては、新馬組vsオープン特別組という感じか。前走距離はほとんどが1800~2000m。マイルからもたまに来るが、これは劣勢。前走着順は1着限定。オープン特別のみ2着以内。例外はシュトラウスのみ。
【激アツローテ馬】
・サレジオ(6月新馬戦)
・ダノンヒストリー(6月新馬戦)
今回前走オープン以上で連対している馬はおらず・・・例年よりややレベルが低いかもしれん。
■1番人気の前走成績

1番人気の前走はほとんどが新馬戦ですなー。そして強いっちゃ強いのだが、負ける時は惨敗。
■脚質別成績

やや差し有利か。特筆すべきは上がり上位馬の強さ!上がり1位と2位で連対馬の大半を占める!つまり・・・何より上がりの速さ・瞬発力が必要というレースだ!先行タイプの中には・・・例えば去年のクロワデュノールのように「前に付けて上がり最速」みたいな能力そのものが違う馬がいるわけだね。
■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→差し(追い込み)」「先行→先行(逃げ)」。スローの瞬発力戦が基本。ほとんどが上がり33秒台の勝負。位置取り云々はあまり考えなくよく、とにかく東京適正があって速い上がりを使えるタイプを狙いたい。
穴馬の脚質は、先行・差し。
と言ってもなかなか荒れないわけだが、確たる馬がいない年は荒れてるんでね。油断なく穴馬を探していきたい。
■1番人気の位置取り・上がり3F

危ういのは後方タイプの1番人気。
■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・
・コッツォリーノ
・ゾロアストロ
・バークシャーシチー
・パントルナイーフ
・ライヒスアドラー
・ローベルクランツ
前走で逃げて速い上がりをマークしている馬は評価が難しいねえ。
■厩舎・生産者・血統

東西互角。基本的にリーディング上位の厩舎が強い。そして当然のように社台系、特にノーザンFが強い。血統的には上でも書いた通り、ディープインパクト系。あるいはハーツクライ系。キングカメハメハ系はやや劣勢。母父としてもあまり機能してないので相性がやや悪いと言えるかもしれない。
■データケツ論。
・新馬組vsオープン組。
・瞬発力勝負!
・社台系、ディープ・ハーツクライ。
ダノンヒストリーはノーザンF生産のエピファネイア産駒。美浦・堀厩舎。鞍上はレーン。兄にダノンベルーガ、姉にボンドガールがいる超良血。セレクトセールで3.9億円の値が付いた超高馬だ。デビューは6月東京の芝1800m戦。好スタートからジワッとハナに立ち、自らペースを作って600mは35.4、1000mは59.8。これは2歳の新馬戦であることを考えると相当速いペース!これを全く危なげなく逃げ切って2馬身半差の圧勝。その時計は1:46.8(ちなみに、クロワデュノールも6月東京芝1800mでデビューしたんだが、その時計は1:46.7)!すでにこのレースに出走した多くの馬が勝ち上がっており、相当レベルの高い一戦だったと思う。しかし懸念材料もある。それは前走で逃げてしまったが故に、控える競馬が出来るのかどうか?馬群の中でも大丈夫なのか?折り合いは付くのかどうか?この辺がよく分からんのである。そして上がり33秒台の瞬発力勝負に対応出来るかどうかも不明(前走は上がり34.8)。まあ、能力が高いのは間違いないが、そこまで信頼度の高い1番人気じゃないのではないかなー・・・と思ったり思わなかったり。
ゾロアストロはノーザンF生産のモーリス産駒。美浦・宮田厩舎。鞍上はマーカンド。叔父に毎日杯2着のグレートマジシャンがいる血統。前走のサウジアラビアRCではルメール騎乗で1.9倍のダントツ人気に押されたが、出遅れもあって後方からの競馬。直線ヨーイドンの瞬発力勝負になったわけだが、なかなかエンジンが掛からず、ギアが上がったのは残り200mを切ってから。ギリギリ3着には来たが、勝ったエコロアルバ、2着のガリレアには完敗の内容だったんだよね。能力が高いのは間違いないが・・・超大物かと言われればそうでもないような気がしないでもない。デビューからずっと乗ってきたルメールが、この馬じゃなくパントルナイーフに乗る!というのも気になる点だねー。まあでも距離が伸びるのは良いんじゃなかなーと思う。
ローベルクランツはノーザンF生産のサトノダイヤモンド産駒。栗東・小林厩舎。鞍上は松山。祖母はマイルCSを勝ったブルーメンブラッド。叔父にこのレースを勝ったシュトラウスがいる血統。6月阪神芝1800の新馬戦はサレジオに敗れたものの、8月中京芝2000mの未勝利戦は単勝1.1倍の支持に応えて3馬身差の圧勝劇!しかもこれ3コーナーから動いて行って突き抜けるという相当強い内容だったんだよねえ。調教を見てからの判断にはなるが、この馬は買いかなー。

うちの会社にもこんな娘が派遣されてこないかなー!と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!
まず、6月新馬組からサレジオ。ノーザンF生産のエピファネイア産駒。美浦・田中博厩舎。鞍上はプーシャン。母は有馬記念2着のサラキア。叔父に朝日杯FS1着・皐月賞・ダービー2着のサリオス、他、近親に重賞活躍馬多数の超良血。6月阪神1800の新馬戦を途中からハナに立つ競馬で逃げ切って快勝。この時の2着が上記で挙げたローベルクランツ。時計は1:49.3と平凡だが、この時は重馬場だったし、6月新馬戦の内容としては上々。当然その後の成長度合いによるわけだが、この血統に父エピファネイアなんでねー。十分期待できると思う。ルメール騎乗なら1番人気になってもおかしくないと思うわけだが、人気を落としてるのは今回ルメールではなくプーシャンが乗る点。それから状態面でネガティブな報道がされてるからだろう(どうもまだ太いらしい)。この辺は調教を見て判断したい。
次に、未勝利組からコッツォリーノ。新冠・松浦牧場生産のシルバーステート産駒。美浦・池上厩舎。鞍上は横山典。9月1週の中山芝1800の新馬戦は後方から外を回して上がり最速で追い込むも・・・前残りの馬場にヤラれる感じで3着。2戦目となった中山2000の未勝利戦は一転して逃げる競馬。ハナを取った後はスローに落とし、ラスト3Fのヨーイドンの勝負に持ち込んだわけだが、これを11.8-11.0-11.1でまとめて楽勝。時計の出る馬場だったとはいえ、2歳未勝利戦でこのラストは秀逸。このレースは逃げたがおそらく控える競馬も出来るタイプ。鞍上込みで怖い一頭。
それから、大穴になりそうなバークシャーシチー。日高・下河辺牧場生産のモズアスコット産駒。栗東・牧田厩舎。鞍上は松若。近親に目立った活躍馬はおらず、かなり地味なプロフィールに映るが、前走9月阪神1800mの新馬戦は出遅れて後方からの競馬。脚を使って追い上げ、道中は後ろから2~3番手。普通に考えれば非常に苦しい展開だが、直線に向いて大外一閃!上がり最速33.6をマークして差し切ってしまったのである。ココで通用するかどうかはわからんが、相当強い競馬だったと思うねー。時計も1:47.2と優秀だし、注目のモズアスコット産駒。ちなみに、サウジアラビアRCはモズアスコット産駒のワンツーだったからねー。ここでも一発あるかもよー!
他、パントルナイーフはこのくらいの人気なら検討したいが、木村厩舎×ルメールだし多分人気になるよねー。あとライヒスアドラーの前走も強かったと思う。まあ、この馬も人気になるか。
というわけで、
今年は確たる馬がおらず・・・
オープンで好走した馬もいないからねー。
例年よりレベルの低い一戦になりそう!
もしかして・・・
だから登録多いのか?
確かにイクイノックスとかクロワデュノール級の馬がいたらそりゃ避けたくなるだろうしねえ。
これ・・・今年は荒れるんじゃね???
最終予想は月曜日!
お楽しみに!

【浅次郎のひとりごと】
シンリョクカ引退かー。まだやれると思うが・・・お疲れ様ー!あ、フェアエールングも引退か。淋しくなるがいい仔を出してくれー!
★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!






