みやこS2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【みやこS2025データ分析】京都ダート1800mで行われる別定GⅢみやこステークス!今年はアウトレンジ、ダブルハートボンド、ロードクロンヌが人気だが当然大穴狙いで逝く!データでは7枠優勢、脚質は差し!馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?大穴候補はブライアンセンス、ペリエール、レイナデアルシーラ!

 

今週の京都メインはチャンピオンズCの前哨戦!

GⅢみやこステークス!

結構人気割れそうだねー。

 

■みやこS2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

先日のJBCクラシックを3馬身差で圧勝したのがミッキーファイト。

そのミッキーファイトと帝王賞でクビ差の接戦を演じたのが・・・

アウトレンジ。

この馬がダントツ人気になるかと思いきや、

そうでもないのかな?

何か割引材料があるのか?

個人的には単勝1倍台でもおかしくないと思うのだが・・・???

 

まあ調教を見てからの判断にはなるが、

今回はアウトレンジ一強だと思うけどどうなんだろ?

 

とりあえずデータ見ておこう!

 

■人気別成績

お、1番人気弱いな。以下、3番人気と5番人気も弱く・・・特に2着は荒れ放題となっとるな。二桁人気の大穴は過去10年で4頭。大穴狙いもオッケーだが、超大穴より9~11番人気くらいがおすすめ。

荒れる確率は・・・50%

穴党向けのレース!結構荒れるぞー!

 

■年齢別成績

4歳が強いが、5~6歳も全くヒケを取らない。7~8歳も侮れないぞ!3歳馬は過剰人気になりがちだがかなり馬券に絡む。今年はレイナデアルシーラのみ。

 

■斤量別成績

チャンピオンズCの前哨戦。格別定だね。一昨年から斤量改定が入ってるので(基本が56kg→57kg)ザックリ見るとプラスハンデの成績がイマイチ。頭は基本斤量の馬を狙いたい。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは460kg。馬体の増減は馬体増が優勢。

 

■枠番別成績

7枠の成績がいいね。全体的にはフラット。あまり気にしなくていい。

 

■騎手成績

お、幸は今週から復帰か。シゲルショウグンに騎乗するみたいだがいきなり勝ったら凄いね。あとは浜中(サンデーファンデー)にも注意。

 

■種牡馬成績

ダート中距離系の種牡馬が並んでますな。シニスターミニスターは好相性。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題はないが、間隔詰まってる組の方が優勢。特に2週(中1週)、3週(中2週)に注意!理想は明け2戦目。

 

■前走成績

注目ローテは・・・シリウスS(5頭)、太秦S(4頭)、ブラジルC(4頭)、ラジオ日本賞(4頭)。あとは重賞や地方交流競争など。構図としては重賞組vsオープン特別組。準オープンからは厳しい。前走距離は1800~2000が主流。シリウスSは着順不問。芝からの臨戦で馬券になった馬はいない。他、オープン特別は基本好走条件。どのローテであれ掲示板には載っておきたい。

【激アツローテ馬】
・サイモンザナドゥ(シリウスS2着)
・ブライアンセンス(シリウスS5着)
・ペリエール(エルムS1着)
・ロードクロンヌ(エルムS2着)

シリウスS組、エルムS組が面白そうだね。

 

■1番人気の前走成績

お?帝王賞からの臨戦で1番人気になった馬は・・・インティ15着、クリンチャー6着、オメガパフューム3着・・・と非常に怪しい雰囲気あり。あ、シリウスS好走からの臨戦も怪しいね。シリウスSはそこそこ負けてる方が良さそう。

 

■脚質別成績

前後互角に見えるが、3~4コーナーでポジションを上げた馬が一部先行タイプに分類されており、実際は差し系が強い。それを裏付けるように上がり1位は猛烈に強い!さらに上がり2位も強い!馬券のほとんどが上がり5位以内で、上がり6位以下はほぼ全滅。前に行く馬でもしっかり脚を使う必要があるってことね。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→先行」「差し→差し」「先行→先行」。前残りになるケースもあるが、差し馬が頭で来るパターンが多いねー。ハイレベルな一戦だけあって時計はかなり速く、良馬場でも1分50秒台と考えて置いて良さそう。

穴馬の脚質は、何でもあり!

そもそも荒れ荒れのレースで大穴が開くこともしばしばあるわけだが、脚質はもう何でもありだ!

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

どちらかと言えば、差しタイプの1番人気の方が良さそう。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・アウトレンジ
・サイモンザナドゥ
・シゲルショウグン
・ブライアンセンス
・ペルエール
・ロードクロンヌ

 

■重馬場適性

土曜日は晴れるようだが、日曜日は雨予報。どこまで馬場が悪化するかは分からんし、大して悪化しないかもしれんが、簡単に重馬場適性を見ておこう。

【重馬場適正が高そうな馬】

・アウトレンジ
・シゲルショウグン
・ダブルハートボンド
・レイナデアルシーラ
・ロードクロンヌ

逆に、良馬場希望なのはサンデーファンデー、ドゥラエレーデ。

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬が圧倒的に強い。社台系かなりイマイチ!血統を見るとダート中距離系×サンデーサイレンス系が多いねー。母父スペシャルウィークやマンハッタンカフェなど。あとはキズナ、ミッキーアイル、ダノンバラードなどディープインパクト系。キングカメハメハ系はやや劣勢。ダート戦だが、芝的なキレが必要なレースと言えるかもしれない。

 

■データケツ論。

・重賞組vsオープン特別組
・差し馬優勢。速い上がり必須
・関西馬、非社台、芝的なキレ

 

アウトレンジは新冠・ノースヒルズ生産のレガーロ産駒。栗東・大久保厩舎。鞍上は松山。うへえ!レガーロって重賞勝ちすらなない馬だが・・・種牡馬になってたんだ!つか、産駒でJRAに登録されてるのはこの馬だけやん!ええと、1年目の種付け頭数4頭!そんな中でこのアウトレンジが出てきたのは奇跡としか言いようがない。しかも兄にハピがいる良血。この兄はキズナ産駒(種付け料高額)なわけだが・・・よくもレガーロを種付けしようと思ったな~!これまでの戦績は【7.2.1.6】。去年の当レース2着馬であり、GⅡ浦和記念勝ち、GⅢ平安S勝ち、そして7月に行われたGⅠ帝王賞では・・・先に抜け出したミッキーファイトをただ一頭追いかけ、クビ差まで追い詰めての2着。直線があとちょっと長ければ差し切っていたと思われるんでね。能力的には現国内ダート界でもトップクラスなんじゃないかと思う。去年の2着馬であるからして舞台適正も問題なく、雨も歓迎の口。本当はJBCクラシックに出走する予定だったわけだが、除外されてこちらに回って来たんでね。この点は要調教チェックだが、58kgでも厚い印は必要だろう。

ダブルハートボンドはノーザンF生産のキズナ産駒。栗東・大久保厩舎。アウトレンジと2頭出しかあ。鞍上は坂井。4歳の牝馬でコレまでの戦績は【5.1.0.0】とパーフェクト連対。デビューから5連勝をマークした鬼馬。前走は交流重賞の門別ブリーダーズゴールドに出走して2着だったわけだが、これをどう見るかがポイントだねー。門別の砂が合わなかったのか?展開的にキツかったのか?あるいは重賞の壁に跳ね返されたのか?いずれにせよ、不明な点、不安な点が多く・・・重賞クラスでの能力の証明もまだなんでね。ここは軽視の一手。アウトレンジと一緒には買えねえズラ。

ロードクロンヌは新ひだか町・ケイアイF生産のリオンディーズ産駒。栗東・四位厩舎。鞍上は横山和。4歳の牡馬でこれまでの戦績は【4.2.2.4】。ただし、圏外は全て芝。ダートに限れば【4.2.1.0】!未勝利から3勝クラスまで全て圧勝で勝ち上がり、昇級緒戦のマーチSはブライアンセンスからクビクビ差の3着、そして続く平安Sではアウトレンジにこそ完敗だったものの、直線外に出すロスがありつつ1馬身半差の2着。前走のエルムSは勝ったペリエールにこそ突き放されたが2着は確保。すでに能力の証明は済んでおり、当然有力な一頭と見る。

 

うっすら・・・ナニかが見える・・・と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!

 

まず、シリウスS組からブライアンセンス!浦河・谷川牧場生産のホッコータルマエ産駒。母父はブライアンズタイム。美浦・斎藤誠厩舎。鞍上は高杉!5歳の牡馬でコレまでの戦績は【6.1.3.7】。ややムラ駆けタイプでね。これまでの重賞勝ちは今年のマーチSのみ。ただ、このレースが実に強い内容だったんだよね。実際に、この時57.5kgを背負いつつ57.0kgのロードクロンヌを負かしてるわけで。その後、9着・6着・5着と負けてるんで今回人気落としそうだが、前々走のエルムSは直線でひどい不利を受けたし、前走シリウスSも58.5kgのトップハンデを背負って0.4秒差なんでね。十分評価出来ると思うねー。血統的にはコテコテのダートだけど・・・鞍上高杉ってのもまた魅力。そろそろ重賞勝つかもよ~!

次に、エルムS組からペリエール!新ひだか町・チャンピオンズF生産のヘニーヒューズ産駒。母父はフジキセキ。美浦・黒岩厩舎。鞍上は若手のホープ佐々木!5歳の牡馬でこれまでの戦績は【6.1.4.5】。重賞勝ちはユニコーンSと前走のエルムS。ずっと東京1600を主戦場にしててね。武蔵野S3着など好成績も挙げる一方、なかなか勝ちきれなかったわけよ。ただ、この夏は函館1700で大沼Sを2番手からの競馬で圧勝し、続くエルムSも好位からの競馬でロードクロンヌ相手に2馬身半差で圧勝!この馬、実は東京のキレ勝負より、コーナー4つの中距離戦の方が向いてるんじゃなかろうか。1800m戦は初めてとなるが(海外除く)、それで人気が落ちるのなら激アツの一頭と見る。

それから、データ的には消しだが、準オープンからの昇級となるレイナデアルシーラ。ノーザンF生産のナダル産駒。母父はタートルボウル。栗東・西園厩舎。鞍上は田口貫太。3歳牝馬でコレまでの戦績は【4.2.0.4】。ただし京都ダートに限れば【2.2.0.0】。これは京都巧者と見ていいだろう。そして現在3連勝中。休み明けだった前走は逃げて上がり2位。直線半ばを過ぎて2着馬に迫られるともう一回脚を使って並ばせなかったんだよね。この時は斤量54kgで稍重京都ダート1800の時計が1:51.1。今回53kgで出走出来るし、雨が降るのも大歓迎。問題は同型との兼ね合いだが、この斤量ならこの馬がハナじゃないかなー。血統的には完全にダートだけどw

他、芝のGⅠ馬でもあるドゥラエレーデ。この馬は説明の必要ないと思うが、去年のチャンピオンズCでも3着に来た超実力馬。ムラ駆けタイプでアテには出来ないが・・・さすがに人気になるんじゃね?鞍上クリスチャンだしねえ。それから、今年のプロキオンS勝ち馬のサンデーファンデー。その後は低迷しているが、これは斤量+デキの問題だろう。能力出し切れれば勝ち負けしても何ら不思議ない馬だと思う。あと、そこそこ人気になるだろうけどレヴォントゥレット。前走はフォーエバーヤングにこそ完敗だったがこれは相手が悪すぎたし、3走前の平安Sではアウトレンジ相手に僅差の3着。ここでもやれていい。デルマソトガケは・・・近走の不振を見るとさすがにどうかと思うが、2023年のBCクラシックで2着に来た馬。いきなり復活されても驚けないぞ。

 

というわけで、

今年は強そうな馬が一頭いるんでね。

やや堅そうかな?とは思うが、

競馬はナニが起きるかわからんし、

ヒモ荒れは十分期待出来そうなんでね。

いつも通り大穴狙って行こうと思う!

予想はどうするか分からんが、

参考にしてくれい!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

フォーエバーヤングBCクラシック勝利に思う 日本競馬界挑戦の軌跡

当時、外国産馬が猛威を奮っていた時でねー。アメリカではタイキブリザードでも全く歯が立たないのか・・・と思った記憶があるが、それから約30年。まさか日本の馬がBCクラシックを勝つ日が来るとはね。改めてフォーエバーヤングの陣営には賛辞を送りたい。

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!