天皇賞秋2025レース回顧!マスカレードボール秋の中距離王に!

【天皇賞秋2025レース回顧】東京芝2000mで行われた秋の中距離王決定戦GⅠ天皇賞秋!勝ったのは3歳のマスカレードボール!古馬を撃破しGⅠ初勝利となった!2着も3歳のミュージアムマイルが入り、3歳馬のワンツー。3着には今年限りで引退する古豪ジャスティンパレスが入った。タスティエーラ、メイショウタバルの敗因は?

 

マスカレードボール、

古馬撃破し秋の中距離王に!

 

 

いやー、マスカレードボール強かったね。

ペース云々や時計の話はあるけど、

(高速馬場で行われた最近の天皇賞秋では最も遅いタイム)

これだけのメンバーで完勝したのだから

当然高く評価するべきだと思う。

イメージで言えばエイシンフラッシュが勝った天皇賞秋かな?

 

さて、簡単にレースを振り返っておこう。

 

■天皇賞秋2025レース結果

単勝は270円。馬連は910円。ちょっとこりゃもう穴党にゃどうしようもなかったですな。3着にジャスティンパレスが来ても三連複は5,020円。この馬を軸にして相手絞った三連複取るか、あるいは3着固定の三連単取るしかなかったわけだが、これを狙って取った穴党の方がいたらお見事!私にゃムリですた。

まあ、今回は(も)ルメール党並びに本命党がガッツリ儲けたレース。それでいいと思う。

 

 

という意見が再び世間に広がっているが、これはこれで穴党にとっては歓迎すべき流れ(え)。ルメールは無敵の魔法使いではなく、飛ぶ時はサクッと飛ぶのであり、競馬はいつだってナニが起きるか分からんからね!

 

■天皇賞秋2025レース映像

 

■天皇賞秋2025レース回顧

スタート!大きく出遅れる馬はおらず、比較的揃ったスタート!やや出負けしたのが6番のブレイディヴェーグ、11番のシランケド。さて、注目のハナ争いは??

 

行ったのは予想通り、外枠のメイショウタバル!しかしこの後・・・予想外の事が起きる!

 

逃げたのはメイショウタバル武豊。掛かってはいないが、好きに行かせるという感じではなく・・・ややブレーキを掛けながらハナ。2コーナーを回る時のスピードメーターが57~58km/h。これはハロン12秒を超えるラップであり、超がつくスローラップ(競馬は大概2F目が最も速いラップになるわけだが今回は12.3、ちょっとこれは目を疑うレベルの遅さ)だった。

2番手に控えたのはホウオウビスケッツ岩田康。これはもうご覧の通りかなり行きたがって行きたがってね。ガッツリ掛かってしまった。3番手は好スタートを切って前につけたコスモキュランダ津村。この馬もガッツリ掛かってクビを上げるシーン有り。

 

好位の外にいるのがエコロヴァルツ三浦。この馬は比較的折り合っていたと思う。内にいる赤い帽子がジャスティンパレス。後方が定位置の馬だがこんなところに居たんやね。この馬もやや掛かり気味で懸命に団野が折り合いをつける。間にいるのがレーンのタスティエーラ。影になってて見にくいが、この馬も前進気勢が強い感じでね。ブレーキ掛けてたんでかなり折り合いに苦労してたと思う。

 

中団の外にクイーンズウォーク川田、内にソールオリエンス丹内、そして間にいるのがルメールのマスカレードボール。1列後ろにセイウンハーデス菅原明。外にクリスチャンのミュージアムマイル。内にプーシャンのアーバンシック。これら中団待機組はいずれも折り合いが付いてたと思う。

「スローになれば前有利」

というのが競馬界の一般常識であるが、そうとは限らないのが競馬。スローで前に行った馬が折り合いに苦労して消耗し、中団後方に構えた折り合いに問題のない馬たちが有利になる。そんなパターンだってあるわけ。今回はモロにこのパターンだったと思われる。

 

後方にブレイディヴェーグ戸崎、シランケド武史。この2頭も折り合い問題なく見えたね。しかし1000m手前のラップは55.9km/h!ここは坂を登る地点とはいえ遅い!遅すぎる!。

 

ラップタイムはこう。

 

テンの3Fは37.1!

そして1000mは62.0!

 

うそーん・・・

 

巷でも言われているが・・・

同日同距離の2歳1勝クラス百日草特別の1000mが61.9。

しかもこのレースはわずか5頭立ての超スローだったのだが、

これより遅いペースだったのである!

 

もう一つ例を挙げると、

同日3Rの2歳未勝利戦。これは1800m戦ではあったが、

このレースの3Fが36.1、1000mが60.4なのである。

2歳未勝利戦といえば、JRAの最下層のレース。

ピラミッドの頂点であるはずの天皇賞秋が、

この最下層のレースより1000m通過で

1.6秒も遅かったのである。

1.6って約10馬身だからね?

着差だと大差だよ?

どんだけ?

例えるなら、

オリンピックの代表選手達が、

前半を中学1年生のペースで走ったようなもの。

 

今回は総合力が求められる中距離戦というより、

短距離的なスピード能力・・・

究極の瞬発力が問われた一戦となったと思う。

 

いや、だから今回上位に来た馬がマイル戦やスプリント戦で走れるという話ではないよ。

これらは前半のペースが全然違うからねー。

レースの一部を切り取った中での瞬発力・加速力の話。

今回シランケドの上がりは31.7なんてとんでもない数字が出てるけど、

こんな数字が出るのは超高速馬場の新潟直千くらいだよね。

つまりそういうこと。

 

こんな超が5つ付くようなスローになったのは・・・

もちろんこの男、レジェンド武豊が原因だ!

 

 

いや豊よ・・・・

 

あんたスローに落としすぎでしょーーー!

 

メイショウタバルは切れる馬じゃないんだからさー!

言うならパンサラッサとかキセキとかそういう持久力タイプっしょ??

 

なにゆえそんな極端にペース落としたんじゃー!!!

 

我が馬券がハズレたから言うわけではないが(←)、

いくらなんでも遅すぎだろー!

 

むしろ一貫したタフな流れにして

後ろの脚を削るべきだったんじゃねいの????

 

・・・と、

 

いうようなことは、

武豊も重々承知だったろうからね。

 

 

ナニか・・・我らが預かり知らぬ重大な理由があったのかもしれん。

それはもしかしたら、

先々を見据えたものだったかも?

 

というわけで、

今回の天皇賞秋は・・・前半も中盤も超ユルユル。そして直線だけのヨーイドン。

超超緩→超緩→激鬼速!

という流れだった。

 

戻ろう。

 

1000m通過が62.0!倶楽部のチャットで思わず「おっそ!」と呟いたのだが・・・そう思ったのは私だけではなかっただろう。先頭から殿まで7馬身くらいの一団で3コーナーへ。岩田のホウオウビスケッツはまだ掛かってるなw

 

3~4コーナーでラップが11.5に上がったが、今回の馬場だとこれで標準くらいのラップ。実際どの馬も仕掛けた感じではなく馬也でコーナーを回っていく。

 

さあ、直線!どの馬も見た目の手応えは抜群!メイショウタバルも余力は十分!そりゃこのペースだから当然だが、ここからは究極の瞬発力勝負!

 

残り400!坂下で追い出したメイショウタバル武豊だが・・・後続を突き放せない!そして早仕掛けで先頭に立ったのはタスティエーラ!これをマークしていたマスカレードボールがその外!更に外にいるピンクの帽子がクイーンズウォーク!更に更にその外にいる緑の帽子がミュージアムマイル!そして更に更に更に大外最後方にいるのがシランケド!この時、赤い帽子のジャスティンパレスは進路がなく馬群の中でもがいていた・・・

 

坂を登ってタスティエーラが先頭!しかし、やや苦しい感じでメイショウタバルの方に寄って行く。その外からマスカレードボールが来る!クイーンズウォークも凄い勢い!カワーダ党の方たちは「人気薄の川田様キター!」と思ったことだろう!さらに外からミュージアムマイルも伸びてくる!そんな中・・・マスカレードボールが過ぎ去るのを待ってから、ようやくその外に出して進路を確保した馬が居た・・・ジャスティンパレスだ。シランケドはまだはるか後方w

 

残り200!先頭に立ってから脚色が鈍ったタスティエーラ!その内から盛り返すメイショウタバル!しかしこれらを横目に見ながらマスカレードボールが先頭に躍り出る!東京はここからが勝負!

 

残り100m!ぐああ!マスカレードボール強い!タスティエーラを差し返したメイショウタバル粘れるか?クイーンズウォークはここで伸びが止まり、その外からミュージアムマイル!その内から不死鳥のようにジャスティンパレス!そして大外からシランケド強襲!!

 

残り50!ぐおおお!我が馬券は全然ダメだけどぉぉぉ!

 

約1馬身突き抜けてマスカレードボールが1着。このスローでのヨーイドンで1馬身差は完勝と言っていいだろう。2着は直線外に出してしっかり脚を使ったミュージアムマイル。3着は外に切り変えるロスがあって追い出しが遅れたものの馬群を縫って突っ込んできたジャスティンパレスが入った。大外強襲のシランケドは4着まで。

 

マスカレードボール、

究極の瞬発力勝負制しGⅠ初制覇!

 

勝ち時計は1:58.6。

勝ち馬の上がりは32.3。

 

一応押さえてたけど出来ればトンでくれないかな?

と思ってたのは秘密だけど、

あんた強かったよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ったマスカレードボールは社台F生産のドゥラメンテ産駒。美浦・手塚厩舎。鞍上はルメール。この男、天皇賞秋はなんと6勝目だってよ。血統的には祖母が短距離重賞3勝のビハインドザマスク、姉にマスクトディーヴァがいる良血。そして早逝している父ドゥラメンテのラストクロップ。すでに父の産駒ではタイトルホルダーが種牡馬入りしているが、種牡馬としてのポテンシャルはマスカレードボールの方が高そう。その理由は日本のスピード競馬で最も重要と言ってもいい「瞬発力」に秀でているから。それを今回のレースで証明してみせたのが非常に大きく、このまま引退してもかなりの人気を集めるのではないか。ドゥラメンテは僅かな4世代しかいないわけだが、この馬は貴重な後継種牡馬になると思う。今回の勝因はルメールの好騎乗もさることながら、東京・スローの瞬発力勝負がピッタリだったという点が大きい。さて、問題は今後だが、選択肢としてはジャパンカップか有馬記念か香港カップだろう。左回りの方が良さそうという話でジャパンカップが第一の選択肢になりそうだが、間隔も詰まるので有馬記念、あるいは香港という可能性もあるかもね。いずれにせよ今後が楽しみな馬である。

2着も3歳のミュージアムマイル。今回、私には調教イマイチに見えたし、東京2000ってイメージ湧かなかったからねー。人気的にも怪しかったんでサクッとぶった斬ったんだが、私が間違ってましたゴメンちゃい。まあ、クリスチャンが完璧に乗ったのもあるが、外々を回しつつラスト使った脚はマスカレードボールと同じ32.3。最後は約1馬身差つけられたからね。完敗と言えば完敗だが、そんなに差がないと言えばそんなに差はないからね。次走、舞台やデキ次第で逆転あっても不思議ないと思う。次走はどうするんだろうね?ダービーの内容からしてジャパンカップも有馬記念も距離が微妙?香港カップかな?

今回、無念の3着だったのがジャスティンパレス。上記でも述べた通り、直線に向いたところで進路がなくてどん詰まり。内はゴチャついてたので外に行きたかったのだが、ここはルメールが絶妙の蓋!

黄色い帽子のマスカレードボールが邪魔で外に行けない!!結局、この馬が加速して通り過ぎるのを待ってからその外に出したんだけどね。当然、置いていかれたわけだが、それからの伸びが秀逸!残り200mからグイグイ伸びて3着に突っ込んできたのだ。3Fの数字で言えば32.6。マスカレードボールの32.3と比べれば0.3秒も劣るわけだが、これはドン詰まって切り返すロスがあったため。ラスト1Fの切れはシランケドに次ぐ鋭さだったと思う。

このロスがなければ・・・勝ち負けまであったんじゃなかろうか?引退まであと2戦。次走はジャパンカップだと思われるが、逆転候補の一頭。

4着は極限の上がり31.7をマークしたシランケド。今回の天皇賞秋の上がりは10.9-10.9-11.1というものだったわけだが、これを最後方から直線だけ・・・正味残り200だけで4着まで来たのだからその鬼脚半端なし。では、この馬の敗因はなんだったのか?武史のコメントでは「展開だけですね。運がありませんでした」と言ってたし、世間的には「この超スローで展開不向きだった」という評価になると思うが、私の中では逆で。この超スローの瞬発力勝負だからこそ4着まで来たと見ている。この馬、瞬発力特化の馬だと思うんだよね。だからエリザベス女王杯じゃなく天皇賞秋に出走して来たわけで。実際、今回上位に来たの速い上がりをマークした瞬発力系差し馬ばかり。まあ、今回はホント僅かな差だったし、惜しい競馬だったのは確か。次走はどうするんだろうねー。マイルCSか?まさかのジャパンカップ?だったら面白そうねw

アーバンシックは11番人気の低評価だったが、シランケドに次ぐ上がり2位32.2をマークして5着。道中は後方馬群の中に居たんだが、直線に向いても馬群の中で進路なく・・・進路を求めてジリジリと外へ。クイーンズウォークとマスカレードボールの間を狙ったのだが、そこには1頭分のスペースしかなく、しかもクイーンズウォークの鞍上は鬼の川田。ムリしたら後で怒られる!とプーシャンが思ったはずはないと思うが(笑)、このスペースはムリに狙わず、やり過ごしてから外へ。最後はミュージアムマイルと併せるような形になって5着まで。仮にあの狭いスペースを抜けて来れれば・・・もしかしたら3着くらいあったかもしれない。つまり、この馬も実はそう差のない競馬をしているのである。しかも今回・・・デキ的に良化途上と思えるような調教内容だったからねー。次走はどこになるかわからんが、穴党としては狙いたくなる一頭だね。

 

さて、2番人気に押されていたタスティエーラ敗因はなんだったのか?坂を登って先頭に立った時は、多くのレーン党が「さすがレーン様!」と思ったに違いないが、その後、メイショウタバルに差し返され、さらに後続に飲み込まれての8着。考えられる敗因の一つはやはり折り合い面だろう。レーンは「掛かった」とは言わぬので正確なところはわからんが、おそらく序盤は力んで走っていたからね(途中から折り合いついたと思うけどね)。その分最後にガス欠になったんだと思う。それから、もう一つ考えられるのはデキ。かなり調教駆けするタイプなのに最終追い切りで遅れてたからねー。馬体重も+10kgはやや太目残りだったのかもしれん。次はジャパンカップ・・・ではなく香港みたいね。巻き返しに期待したい。

それからメイショウタバルについてだが、これは上でも述べた通り「スローに落としすぎ」が敗因。そもそもが切れ味で勝負する馬ではなく、そのタフな持久力で勝負するタイプ。宝塚記念なんて序盤3F34.8で入って、上がりは36.0のレース。これで後続を完封し3馬身差圧勝してるわけだし、これまで一度も上り33秒台を使ったことがない馬。今回も締まったタフなラップで逃げれば・・・ガラッと結果は変わっていたと思う。なんでこんな鬼スローに落としたんじゃ豊?と愚痴りたい気持ちは良くわかるが、これが武豊の深謀遠慮でね。先々の布石となる可能性もあるんでね。出来れば、ジャパンカップでも逃げて惨敗・・・からの有馬記念で会心の一撃!に期待したいと思う。

さて、今回の我が◎は・・・メイショウタバルとのイッタイッタを期待したホウオウビスケッツだったわけだが、今回の超スローで道中ずっと掛かりっぱなし。いや、これが溜めが必要な先行馬とか折り合い大事な差し馬とかってんなら話はわかるが、この馬は逃げ番手タイプ。実際、昨年のレースで逃げて3着に残った馬だし、前走の毎日王冠だって逃げて2着。

 

なんで・・・

 

なんで行かんかったんじゃオヤジ!

 

 

「ペースが遅かったです。自分のペースで行きたかったのですが、スタートが向こう(メイショウタバル)の方が速かったです。番手でも折り合いがつけられたら違ったと思いますが、道中力んで力を出し切れませんでした」

 

というコメントをしているわけだが、

 

うそつけ岩田ぁ!

 

 

と言いたい。

 

確かに最初の1Fはメイショウタバルの方が速かったが、2F目のラップは12.3。ホウオウビスケッツなら楽に交わせるラップだろう。実際、前走の毎日王冠では2F目を10.8で楽にハナに行っており、今回も行けなかったはずはない!

 

行けなかったのではなく、

行かなかったのだ。

 

では、なぜ行かなかったのか?と言えば・・・それは陣営の指示。あるいは「メイショウタバルを行かせて2番手につける」というオヤジの作戦だったのだろう。

 

この時ホウオウビスケッツが先頭に立っていれば・・・

これまた違ったレースになっていたと思うわけでね。

ちょっと残念というか、

消化不良というか、

ちんこの皮にチン毛が挟まったというか、

もうオヤジのアホー!と言いたい。

 

まあホウオウビスケッツが逃げたからと言ってね。

馬券になったかどうかなんて分からんわけだが、

騎手の皆さんだって

「あ、こりゃ相当遅えわ・・・」

ってのは当然分かってたはずなんでね。

一人くらい動いて行く騎手がいても良かったんじゃないかと思う。

 

というわけで、

予想は豪快にハズレ。

 

まあ、今回は本命党のターンだったと思ってね。

来週にむけてまたチンコの先を磨きたいと思う。

 

反町をプレゼンターにして喜ぶ馬券オヤジやウマジョがおるのか?呼ぶなら客寄せパンダの芸能人ではなく、オリンピックのマイナーな競技で活躍した選手だとか、他の競技や業界で活躍してる人だとか、あまり売れてない芸人とかにして欲しい。そして握手してニコニコするだけでなく(カワイイ女子ならそれでもいいけど)、コントの一つでもして欲しい。

 

【note予想】

天皇賞秋2025浅次郎予想note(現在無料)

予想はムケル皮も出す亀頭もなくハズレ。この超スローはちょっと予想出来なかったなー。まあどんな競馬であれ一番最初にゴールした馬が強いわけだからね。それは認めねばならぬがしかしモヤモヤするなあ・・・という穴党諸兄は多いと思う。しかしこれで秋のGⅠルメール3連勝か・・・今回儲けたルメ党がまた被せて来るだろうからね。次のGⅠではさらに人気になりそうだがしかし、今後も変わらず穴を狙って行こうと思う。予想買ってくれたみんな!ほんとにありがとうね!みんなのおかげで日々頑張れまっす!来週も気合入れて行くぜー!

 

★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!