
【京都大賞典2025データ分析】京都芝2400mで行われる別定GⅡ京都大賞典!今年はアドマイヤテラ、ショウナンラプンタ、ドゥレッツァが人気になりそうだが当然大穴狙いで逝く!データでは外枠不利?脚質は前後互角?馬体重・斤量・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はボルドグフーシュ、プラダリア、ディープモンスター!
毎日王冠は少頭数になりそうだが、
こちらはフルゲートになりそうですなー!
■京都大賞典2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
1番人気はアドマイヤテラか。
昨年の菊花賞3着馬。
今回は目黒記念1着からの休み明けとなるわけだが、
さて今回の舞台でどうか?
いや、京都芝2400はスローのヨーイドンになりやすく
瞬発力が重要なコース。
この馬は戦績からしてスタミナ寄りの長距離タイプなんでねー。
キレ負けする可能性あるんじゃないかな?
斤量も1kg重いし、
そもそもまだハンデGⅡ勝ちしかなく、
強さの証明が済んでいない馬。
というわけで、
この馬がぶっ飛べば面白くなりそう~!
データ分析行ってみよう!
■人気別成績
1番人気の強さはまあまあ。以下人気サイドもまあまあの成績。2~3着のヒモ荒れはあまり期待出来ないが、頭荒れは期待出来るという珍しいパターンのレース。過去10年でも8番人気、9番人気、11番人気の馬が勝っており、2~3着はほとんどが6番人気以内だ。
荒れる確率は、20%。
ただ、頭は荒れる可能性ある?!
■年齢別成績
毎日王冠は3歳が強かったが、こちらは出走すらほとんどなし。最も馬券に絡むのは5歳。4歳と6歳は互角。7歳以上も全く侮れない。
■ハンデ別成績
毎日王冠と同じく格別定のGⅡ戦。一昨年前から斤量改定が入っており、基本は56kgから57kgになってる点には注意が必要なんだが、ここ2年は3着以内馬が全て57kg。つまり、58kgで馬券になってるのは全て+2kgのGⅠ馬であり、これはもう厳重注意が必要。ただ、今年は不在。
■馬体重別成績
馬体重の最低ラインは440kg。馬体の増減は馬体増の方が優勢。
■枠番別成績
開幕週の京都外回り戦。ほぼフラットだが、大外枠はやや割引か。ただ、開幕馬場だからといって内が絶対有利と思わない方がいいぞ。特に開催期間が長くなる場合・・・むしろ開幕馬場より後半の方が速くなったりするケースあるからね。
■騎手成績
川田、武豊、池添。それから浜中の2着注意。
■種牡馬成績
ディープインパクトが強い。あとはキングマンボ系。
■間隔別成績
毎日王冠もそうであったが、休み明けが圧倒的に強い。間隔詰まってる組は全滅だ。最低でも1ヶ月以上の間隔が必要。
■前走成績
注目ローテは、宝塚記念(14頭)、目黒記念(4頭)、天皇賞春(3頭)。他、GⅢが4頭。準オープンが3頭。もう基本的に格がモノを言うレースでね。夏の上がり馬が勢いに乗って来ても好走するのは難しい。前走距離は2000~2500m。例外は天皇賞春。馬券の約半数を占める宝塚記念組は着順不問。二桁着順からの巻き返しもあり。目黒記念は2着以内。天皇賞春は着順不問だ。
【激アツローテ馬】
・ショウナンラプンタ(宝塚記念4着)
・ドゥレッツァ(宝塚記念9着)
・ボルドグフーシュ(宝塚記念10着)
・プラダリア(宝塚記念13着)
・アドマイヤテラ(目黒記念1着)
・サンライズアース(天皇賞春4着)
・ワープスピード(天皇賞春9着)
狙い目は宝塚記念の惨敗組。それから天皇賞春組ですな。
■1番人気の前走成績
1番人気のほとんどは宝塚記念か天皇賞春。成績良いのは宝塚記念組ですな。このレースをわかりやすく表現すると「ディープボンドが負けちゃうレース」。スタミナタイプで切れる脚がないと・・・負けちゃうのである。
■脚質別成績
前後は互角か。上がり最速はそこそこ。上がり2~3位もそこそこ。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し→差し」「差し→先行」「先行→先行」。こうやって見ると差しの方が優勢か。中団真ん中くらいから上がり2~3位で差すのが理想。スマートレイアーのような鬼脚があれば後ろからでも届くぞ。
穴馬の脚質は、差し・先行。
さて、どっちを狙おうかね。
■1番人気の位置取り・上がり3F
1番人気の脚質にはこだわらなくていいか。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・ジューンテイク
・アドマイヤテラ
・ニシノレヴナント
・サブマリーナ
・サンライズアース
・ブレイブロッカー
・ヴェルテンベルク
・ヴェルミセル
・ディープモンスター
この中に穴馬がいるかも~。
■厩舎・生産者・血統
関西馬が圧倒的に優勢。社台系強し。血統的にはディープインパクトかキングカメハメハの血。母系はノーザンダンサー系に注意。
■データケツ論。
・宝塚記念が強い
・前後互角
・関西馬、社台系、ディープキンカメ
アドマイヤテラはノーザンF生産のレイデオロ産駒(キングカメハメハ系)。4歳の牡馬。栗東・友道厩舎。鞍上は川田。母オークス3着のアドマイヤミヤビ。目黒記念1着からのローテでね。プロフィール・データ的にはほぼ完璧。気になるのは鞍上交代(武豊→川田)だが、これは武豊が毎日王冠でサトノシャイニングに騎乗するから。これは多分先約かな?まあ、このレース3勝の川田なら文句ないとことだろう。あとは・・・上でも書いた通り、スタミナタイプだけに京都2400のヨーイドンに対応出来るかどうか?微妙に1kg重いのも気になるところ。調教要チェック。
ショウナンラプンタは社台F生産のキズナ産駒(ディープインパクト系)。4歳の牡馬。栗東・高野厩舎。鞍上は松山。母方の血統はよく分からんが、セレクトセールで1億の値が付いた高馬。主な実績は青葉賞2着、神戸新聞杯3着、菊花賞4着、天皇賞春3着、宝塚記念4着。戦績からもわかるように・・・いつも善戦するけどワンチンコ足りないタイプ。個人的には同じキズナ産駒のディープボンドに似たタイプなんじゃないかと以前から言ってるわけだが、このイメージで考えるとわかりやすいと思う。この馬や下記のサンライズアースについては天皇賞春のレース回顧が役に勃つと思うので一度見返しておいてくれい(→天皇賞春2025レース回顧)。菊花賞の時はアドマイヤテラにクビ差負けたわけだが、今回はこちらが1kg軽いし、今年戦って来た相手も違うからね。今回は互角以上の評価をするわけだが、買うかどうかはまた別の話。また4着くらいに負けそうな気もするしねー。
サンライズアースはノーザンF生産のレイデオロ産駒(キングカメハメハ系)。4歳の牡馬。栗東・石坂厩舎。鞍上は池添。この馬は上記2頭よりさらに超スタミナ型。ダービーでは向こう正面で最後方から2番手まで上昇する競馬で4着に残り、天皇賞春では向こう正面で手応え怪しくなりながらも追い通しの競馬で4着に粘って見せた。かなりズブい馬であるが、追ってバテないのは強み。しかし瞬発力勝負になったら分が悪いんでね。出来れば阪神大賞典の時のようなスロー逃げからの超ロンスパ持久力戦に持ち込みたい。今回の展開の鍵を握る馬だね。
生まれ変わったら隣の席に居てくれ!と思った貴方に大穴候補を挙げておこう(卓球の菊池日菜ちゃん)。
まず宝塚記念惨敗組からボルドグフーシュ。社台F生産のスクリーンヒーロー産駒。6歳の牡馬。栗東・宮本厩舎。鞍上は内田。2022年の菊花賞2着、有馬記念2着馬。2023年の天皇賞春6着後に腱周囲炎を発症し、1年7ヶ月に及ぶ休養を余儀なくされたわけだが、復帰してからはチャレンジC4着、AJCC4着、大阪杯8着、宝塚記念10着と奮わず。もう終わったんじゃね?と思われても仕方ないところだが、4戦目の1勝クラスから有馬記念まで7連続で上がり最速をマークした馬。スタミナと瞬発力を兼ね揃えており、個人的にポテンシャルはここでも上位だと思ってるんでね。いきなりの復活あっても不思議ないし、復活するならそろそろだと思っている。ココじゃないかもしれんけどw
次に、同じく宝塚記念惨敗組からプラダリア。新冠・オリエント牧場生産のディープインパクト産駒。6歳の牡馬。栗東・池添厩舎。鞍上は高杉。ココ2戦はGⅠで大敗が続いているが、去年の宝塚記念4着、大阪杯で6着だった馬である。さらに京都巧者としても知られ、京都のGⅡを2勝。2023年の当レース勝ち馬でもある。つまり、適正や能力は十分!このレースに異様に強いディープインパクト産駒!!鞍上は勢いある若手の高杉!問題は年齢的な衰えがあるかどうか?それからデキ。調教要チェック。
それから、夏のローカル組からディープモンスター。新ひだか町・矢野牧場生産のディープインパクト産駒。7歳の牡馬。栗東・池江厩舎。鞍上は浜中。年齢・血統・鞍上と穴の甘い匂いがスンスンするねー。これまでの戦績は【5.4.4.12】。これといった戦績はないが、3歳秋には菊花賞で5着に来ているし、オープン特別は2勝、重賞でも度々好走しており前走も新潟記念でシランケド・エネルジコに次ぐ3着。これは価値ある一戦だったと思うわけよ。もともとワンチンコ足りないタイプのディープインパクト産駒であるが、目黒記念ではアドマイヤテラより0.5kg重い斤量を背負って上がり最速の4着(今回はこっちが1kg軽い)。今回もスタミナ型の馬が揃ってるんでね。このメンバーならこの馬が上がり最速じゃないかと思っている。激アツパンツの一頭だ。
他、人気サイドではドゥレッツァ。この馬が1番人気・・・落ちるとしても2番人気だと思うのだが・・・ほんとにこんなに人気ないのか?去年のジャパンカップ2着馬・ドバイシーマC3着馬ですぞ?まあ、1kg背負うし、目標は次だろうからね。ここは叩きの一戦だろうけど普通に来そうな気がするけどなあ。
あとは忘れた頃のジューンテイク(去年の神戸新聞杯でメイショウタバルの2着)、去年の3着馬でハマったら怖いメイショウブレゲ。それから・・・タマ取ったオルフェーヴル産駒のミクソロジー。去勢明け緒戦だが非常に不気味。
というわけで、
今年は上位人気にスタミナ持久力タイプが多く、
これらがズッコケれば面白いことになりそうな一戦!
あとは馬場バイアスも重要!
予想は日曜日の予定!
お楽しみに!
【浅次郎のひとりごと】
→フランス人女性騎手のミカエル・ミシェルは4年目の騎手試験も不合格に「来年以降は何も考えられない」
試験の内容がどんなもんか全然知らんのでこんなことを言ったら怒られるかもしれんけどね。4年連続不合格ってことはJRAは合格にする気がないのでは???それだけ難関の試験をサクッと1回目で合格したルメールやミルコはデキレースだったんじゃないの?と訝しんでしまうのは私だけか。いや、単にミシェル自身の問題かもしれんけどね。出来れば来年もう一度チャレンジして欲しい。
★第9期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!