
【中京2歳S2025データ分析】中京芝1400mで行われる新設の2歳GⅢ中京2歳ステークス!今年はスターアニス、パープルガーネット、マイケルバローズが人気になりそうだが、当然大穴狙いで逝く!データでは新馬組が優勢?脚質は差し・追い込み?穴馬候補はキャンディード、エンヴィーミー、アイルトン!
今年から新設された中京2歳S。
一応前身は小倉2歳Sってことになってるわけだが、
コースも距離も違うからねえ。
ほとんど別モノと見なければなるまい。
さて、人気はどうなってるのかな?
■中京2歳S2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
予想オッズ段階での1番人気はスターアニス。
母は短距離重賞2勝のエピセアロームという良血。
新馬戦は負けちゃったが、
2戦目は7馬身差の圧勝劇で時計も速かったからねえ。
鞍上は先週も重賞勝って好調な松山だし、
まあ人気になるのは分かる。
だけんどもしかし!
このチアの上にいる熱血野球部員が
「チアの胸元をチラ見していた」
かどうかは知らんが、
競馬も恋もナニが起きるかわからんのである。
思い切って告白しないと何も起こらないのであり、
競馬においては・・・
出走する限りどの馬にもチャンスがあるのである!
ましてや今回横の比較が難しい2歳戦!
スターアニスにも気になる点はいくつかあるし・・・
ナニがあるか分からんぜ~!
というわけで、
今回は過去データがほとんど参考にならんわけだが、
共通点も多少はあるのでね。
この傾向を探りつつざっくりと見てみよう。
■人気別成績
1番人気はそうでもないが、全体的に人気サイドが強く、勝ち馬は全て5番人気以内。ただ、全く荒れないかというとそうでもなく、2~3着は半数が6番人気以下。二桁人気の大穴は過去10年で3頭と期待薄だが、6~9番人気くらいの中穴が狙い目だ。
荒れる確率は・・・30%
まあまあだね~。
■馬体重別成績
夏の2歳戦というわけであまり馬格は気にしなくていい。むしろ大型馬は割引き?馬体の増減は圧倒的に馬体増が優勢。二桁増でも問題なし?
■枠番別成績
舞台が変わるので参考外。ちなみに、中京芝1400は内枠有利のコース。
■騎手成績
関西の騎手が圧倒的。武豊、浜中注意だが、今年は不在。
■種牡馬成績
コース変わるので参考外。ちなみに、中京1400得意な種牡馬は、キズナ・ロードカナロア・モーリス。
■間隔別成績
3週(中2週)が4勝。間隔詰まってる組が狙い目か。
■前走成績
今年は中京で行われるため参考までだが・・・やはり基本的には新馬戦組が優勢。ちなみに2024年は中京芝1200mで開催されているぞ。せめて中京1200でやってくれればいいのにねえ。なんで1400に伸ばすんじゃ。あれか。某大手牧場への忖度か。
■脚質別成績
これも参考まで。ちなみに、中京芝1400は序盤がゆるやかな上りで、向こう正面半ばから直線坂下まで延々下り。急坂を登ってからが勝負となる非常にタフなコースだ。やもすればスピードで押し切れる小倉1200とは全く違う適正が求められるぞ。
■位置取り・上がり3F
これも同じく参考まで。ちなみに、中京芝1400はタフなコースらしく、差し・追い込みが強いコースだ。
■上がり最速候補
上がり最速候補は、
・アイルトン
・キャンディード
・コラルリーフ
・スターアニス
・タマモカイロス
この中に穴馬がいる気がする~!
■厩舎・生産者・血統
関西馬が圧倒的。一見関東馬は即切りでオッケーなんだが・・・今年は中京なんでねー。関東馬でも輸送の不利はほとんどないからなあ。これは当てはまらないかも。今年の関東馬で注目はパープルガーネット。社台系激弱!ただこれもねー。今年は中京芝1400なんでねー。巻き返して来そうだよねー。もう社台系が苦手な重賞を減らさないで欲しいわ~。コースが変わるので血統は参考まで。
■データケツ論。
・今年は中京芝1400m
・前走は新馬組
・差し、追い込み
スターアニスはノーザンF生産のドレフォン産駒。栗東・高野厩舎。鞍上は松山。母は短距離で活躍し重賞2勝を挙げたエピセアローム。兄に1200~1400のオープンクラスで活躍したバルサムノートがいる血統だ。現在の戦績は【1.0.0.1】。緒戦の新馬戦は出遅れ、スローの流れもあって5着に惨敗したが、一度使われて激変!これもスタートは遅かったが、テン33.0というハイペースの中、二の脚でスーッと上昇して好位のイン。4コーナーではもう一頭だけ手応えが違う感じで外に出されると、あっという間に突き放して7馬身差の圧勝。時計は1:08.0と非常に優秀でもうとんでもなく強かったわけだが、懸念材料もある。まずは距離。前走の行きっぷりの良さからしてハイペース志向のスプリンターだろう。1400は許容範囲かもしれんが、長い可能性もあり。これは走ってみらんと分からんが、母のエピセアロームは1200専門だった。それからスタートがあまり速くない点。後方から差し脚に賭けるのならあまり問題ではないが・・・前走を見る限り、前に行きたいタイプ。出遅れると必然的に脚を使うことになるんでね。これはやはりマイナス材料だろう。馬券的には悩ましいところ。
マイケルバローズは浦河・杵臼牧場生産のロードカナロア産駒。栗東・上村厩舎。鞍上は岩田望。母は地方で1勝しかしてないが、祖母のアルーリングボイスは小倉2歳S、ファンタジーSの勝ち馬。血統的な背景はバッチリだね。そして前走の新馬戦も同コースの中京芝1400m戦。好スタートから控えて中団の外。しかし3コーナー手前から徐々にポジションを上げ、4コーナーを回る時は2番手。直線早めに抜け出したがその後ろから追ってきたアイルトンとの熾烈な追い比べを制して1着。相当長く脚を使ったし、ゴール前競り勝ったど根性も見事。ただ、開幕週の割に時計は1:22.0とそこまで目立つ感じじゃないんだよねー。ちなみに、翌日行われた3歳未勝利戦の時計が1:20.0。もちろん2歳新馬戦と3歳未勝利戦じゃレベルが全く違うし、時計だけじゃ強さは測れないのは重々承知だが・・・この人気だとパンツ妙味はないかなー。買うなら同レースハナ差2着だったアイルトンの方が旨くなりそう。
パープルガーネットはノーザンF生産のモーリス産駒。美浦・森厩舎。鞍上は吉村。母コーディエライトは新潟2歳S2着、ファンタジーS2着と2歳戦で活躍した馬。6月東京芝1400、ルメール騎乗でデビュー。1:23.1の時計にて半馬身差で快勝したわけだが、これまた目立つ時計を出してるわけじゃないし、着差も地味。ただ、レースセンスが非常に良く、直線は前がなかなか開かなくてね。追い出しが遅れた点は考慮が必要だろう。スムーズなら1~2馬身は突き抜けていたと思う。折り合いには問題なさそうだし、シッカリ脚を溜められそうなのはストロングポイント。ルメールから乗り代わる吉村がどう乗るか?
沖縄尚学優勝おめでとう~!ひとりレベチの娘がいるなと思った貴方に大穴候補を挙げておこう。
前走1400を使ってる馬は必然的に人気になりそうなんでね。穴を狙うなら1200組になるわけだが、まず挙げたいのはキャンディード。社台F生産のトーセンラー産駒。栗東・松下厩舎。鞍上は北村友。前走は7月小倉芝1200の新馬戦。これがなかなか味のある勝ち方だったんだよね。スタートは速くなかったが、押して気合付けて前へ。行き脚がついてからは折り合いに専念して好位のイン。直線に向いた時点で先頭の馬とは4~5馬身差あったんだけどね。これがなかなか詰まらず・・・残り50mを切ったところでもまだ3馬身差。こりゃ捕まらんなあ・・・と思ったところで最後にシュパッ!と切れてあっという間に交わしたんだよね。まあこれは先頭の馬がバテたのもあるわけだが、3着馬には7馬身差つけてたからね。まだ奥がありそうだし、距離延長も問題ないというかむしろ歓迎だろう!激アツパンツの一頭。
次に、福島組で人気落ちとなりそうなエンヴィーミー。アメリカ産のマル外Munnings産駒。栗東・森厩舎。鞍上は松若。前走は6月福島開幕週の芝1200未勝利戦。スタートから押してハナを主張。テン33.6のハイペースで飛ばし、直線に向いて後続を突き放すと2着馬に2馬身半差をつける圧勝。この2着の馬は後方から追い込んだ馬でね。これはもうスピード能力が違ったということだと思う。時計も1:08.8となかなか優秀。ちなみに同日3歳未勝利戦の時計が1:08.9。翌日3歳以上1勝クラスの時計が1:09.4だった。問題は距離。この馬・・・6月東京1400の新馬戦では4馬身差を付けられて完敗しており、距離短縮で結果を出したことから・・・「1400は長いだろ」と結論付けられると思う。ただ、このレースは出遅れて慌てた鞍上(三浦)が押して行ったため、やや掛かっちゃったんだよね。その割には最後までバテていないし、ちょっと勝ち馬(新潟2歳S4着のサンアントワーヌ)が強かった印象だし、距離が持たないと決めつけるのは早漏だと思う。このコースを逃げ切るのは簡単ではないが、スピード能力という点では引けを取らないぞ!鞍上が松若に変わるのも大幅プラス。
あと、上でもちょっと挙げたアイルトン。新ひだか町・千代田牧場生産のダノンスマッシュ産駒。栗東・佐々木厩舎。鞍上は団野。現在の戦績は【0.1.0.0】。つまりまだ未勝利の身であるが、その前走新馬戦は中京芝1400の一戦で今回人気の一角になりそうなマイケルバローズと大接戦のハナ差だったんだよね。しかもゲートやスタートで若いところを見せつつ最後はジリジリと追い詰めてのハナ差でね。むしろ伸び代はこちらの方があるんじゃないかと思う。ただ、去年のクラスペディア(新馬戦2着→小倉2歳S2着)は人気薄で狙いやすかったが(◎印)、この馬はそこそこ人気になりそうだねえ。
ほか、これもそこそこ人気になりそうだが、前走中京芝1400の未勝利戦を3馬身差で圧勝しているタマモイカロス。この馬は前々走小倉1200の未勝利戦でスターアニスに7馬身差付けられて完敗してるわけだが、今回は舞台もペースも変わるからね。逆転あっても不思議ないぞ。そのタマモイカロスに新馬戦で完勝してるのがコラルリーフ。時計はいかにも平凡だが、文字通り楽勝だったからね。その後の上昇次第でここでも勝負になる可能性アリ。
というわけで、
人気は結構偏りそうだが、
ナニが起きも不思議ない一戦!
調教見てからの判断にはなるが、
いつも通り大穴狙っていきたいと思う!
最終予想お楽しみに!
【浅次郎のひとりごと】
→ジオグリフが引退、種牡馬入り 22年皐月賞でイクイノックス&ドウデュース撃破
おお、種牡馬入り出来るのか!それは良かった!ドレフォンの貴重な後継だからな!でも・・・社台生産馬なのに社台SSじゃなくて、優駿SSなのね。種牡馬の世界も厳しい~!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!