
【北九州記念2025データ分析】小倉芝1200mで行われるハンデGⅢ北九州記念!人気はロードフォアエース、ヨシノイースター、アブキールベイになりそうだた当然大穴狙って逝く!枠は外目がいい?穴は差し馬?年齢・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はキタノエクスプレス、クラスペディア、エイシンワンド!
先週のハンデ戦ダブル予想は・・・
函館記念は、スロー予想の前残り狙いだったもんでね。カスリもコスリもせずハズれ。
ラジオNIKKEI賞は、ほぼ想定通りで◎→△→★の結果だったのだが・・・的中は単勝のみ。しかもこの単勝・・・締め切り1分前まで15.8倍だったのに直前で7.6倍まで落ちちゃったんだよね。いったい何が起きたんだ!JRAの重賞でどんだけブッ込めばそんなオッズが下がるんだ!直前の大量投票は混乱の元なんでノーカウントにして頂きたい!
そして三連複はフォーメーションの組み方失敗。つか、まさかビーオンザカバーが最後方ポツンするとは思わなかったんよねえ。アホー!田辺のアホー!
というわけで、
微妙な結果ではあったが、とりあえずラジオNIKKEI賞は的中。
さて今週は北九州記念!
■北九州記念2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
先週はいずれの重賞も割れ目でポポポンであったが、
今週はロードフォアエースがダントツ人気???
確かに安定の先行脚質だし、
これまで13戦12連対の鉄板馬だし、
鞍上は怒帝カワーダだし、
管理するのは友道センセだし、
まあ確かに有力でしょうよ。
だけんどもしかし!
たしかに乙パイはデカいが、
じゃなかった(笑)、
確かに安定感抜群の馬だが、
裏を返せば2着ばかりの馬であり、
実際今回のメンバーでもヨシノイースターやキタノエクスプレスやミルトクレイモーに負けたことがあるのであり、
毎度ワンチンコ足らずの勝ち味に遅いタイプ。
また、今回先行タイプの馬が多く、
展開的にも厳しくなるやもしれん。
先週は開幕馬場にも関わらず結構差しが効いてたしねえ。
何より!
このレースはハンデ戦なんでね。
先週のラジオNIKKEI賞みたいにハンデに恵まれた馬が来ちゃうかもよ~!
というわけで
今日も元気にデータ分析行ってみよう!
※例年8月3週目あたりに行われたが、昨年より7月1週目に移動。
■人気別成績
うっしっし!1番人気は過去10年で0勝!まあ、2着にはそこそこ来てるけどね。んで、2番人気は激弱!代わりに3番人気が強いが・・・基本頭は荒れるレースと見て良さそう!5~9番人気くらいが面白そう。2着はむしろ堅い傾向で、3着は時々とんでもない大穴が来るんでね。最近流行り?の総流しOKだ!例としては・・・5~8番人気→1~4番人気→総流し!みたいな感じだね。
荒れる確率は・・・40%
穴党向けのレースだぞー!
■年齢別成績
強いのは4歳、それから3歳。6歳も全く侮れないねー。7歳以上は割引のデータ。
■ハンデ別成績
一昨年から斤量改定入ってるのでね。ザックリ見てみると・・・重ハンデ馬はまあまあ来る。ただし、57.5kg以上の重重ハンデは全滅。軽ハンデを見てみると・・・重ハンデ以上に来る!!これらは3歳馬や牝馬なんだろうけど、勝ち馬の半分が54kg以下の軽ハンデだ!
■馬体重別成績
最低ラインは420kg。馬格はあまり気にしなくていい。むしろ小さい方が回収率は高い傾向。馬体の増減は・・・圧倒的に馬体増が多いね。絞りやすい時期ではあるわけだが・・・輸送で減った馬は危険ってことか???
■枠番別成績
枠はフラットだが、どちらかと言えば真ん中から外が良さそう。
■騎手成績
そもそも関東馬の出走はごく少ないわけだが・・・関東の騎手もほとんど来ない。
■種牡馬成績
サクラバクシンオー~ショウナンカンプ注意。ロードカナロアは過去3頭馬券に絡んでいるが・・・分母からするとむしろ相性良くないレース。ロードフォアエースにとっては気になるデータだねー。
■間隔別成績
休み明けでも問題ないが、勝ち馬はゼロ。1~2ヶ月間隔の余裕を持ったローテがいい。短いところでは3週(中2週)が良さそうだが、これはほとんどがアイビスSD。しかし現在は開催日程が大幅に変わっており、順番が入れ替わっているんだよね。
■前走成績
というわけで注目ローテは参考まで?となるわけだが、一応挙げておくとCBC賞(8頭)、アイビスSD(7頭)、高松宮記念(3頭)、バーデンバーデンC(3頭)。CBC賞、アイビスSDは現在8月開催。バーデンバーデンCは何故か2000mになって先週行われたんだよね。全く参考にならんじゃないか。一つ言えるのは高松宮記念組が狙い目なこと。あとは葵S組とか函館スプリント組とか良さそう。前走距離はほとんどが1200m。
■1番人気の前走成績
というわけでこれも参考までだが・・・春雷S組の1番人気は2頭とも惨敗。これもロードフォアエースにとって嫌~なデータ。
■脚質別成績
前後互角。意外と後ろからでも突っ込んでくるぞ~!
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「逃げ(先行)→先行」「差し→先行」「差し→差し」。ここ2年連続で逃げ馬が勝っており、やはり逃げ馬に厳重な警戒が必要。ママコチャ、ナムラクレア、ファストフォース、モズスーパーフレア、ビッグアーサー・・・GⅠでも勝ち負けできるような馬が2~3着に負けているね~。馬場が良ければ1分7秒前後の決着。
穴馬の脚質は、差し!
逃げ、先行タイプで馬券になるのは多くが人気サイド!昨年のモズメイメイみたいな馬を探したいね~!
■1番人気の位置取り・上がり3F
1番人気の脚質はあまりこだわらなくて良さそう。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・キタノエクスプレス
・ヤマニンアンフィル※連闘?
・バースクライ
・アスクワンタイム
・オタルエバー
・カリボール
・ミルトクレイモー
・ヤマニンアルリフラ
この中に穴開ける馬がいる気がする~
■厩舎・生産者・血統
関西馬が圧倒的。過去10年で関東馬は1頭しか馬券になっていない。個人零細牧場でも全然オッケー。ただし、社台系もそこそこ来る。血統をザックリ見てみると・・・全体的には短距離系。ノーザンダンサー系のパワー寄り血統に注意。最近はあまり来てないがサクラバクシンオーの血にも注意したい。あと地味にディープインパクトの血も結構入ってるね。
■データケツ論。
・軽ハンデ注意!枠は真ん中から外!
・前後互角!穴は差し!
・関西馬、短距離血統。パワー寄り。
ロードフォアエースは新ひだか町・ケイアイF生産のロードカナロア産駒。栗東・友道厩舎。鞍上は川田。これまでの戦績は【4.8.0.1】。これまで一度しか連対を外したことがない超堅実派。スタートが上手く、二の脚が速く、好位につけて終いもシッカリの超優等生タイプ。オープンに昇級してからも2着・2着・2着。それで鞍上が川田とくればまあ人気になるのは分かるわけだが、その2着・2着・2着ね。改めてレースを見てみると、全部「完敗」なのである。まず、北九州短距離Sであるが、これは着差こそクビ差だったものの、同じような位置取りで直線叩きあったキタノエクスプレスに競り負けて完敗。米子城Sは逃げたカルチャーデイに2番手から追ったものの直線突き放されて2馬身半差の完敗。そして前走の春雷Sは直線叩きあったヨシノイースターに競り負け1馬身半突き放されて完敗。ちなみに斤量は1kg軽かったのでもう文句なしの負け。で、今回はそのキタノエクスプレスやヨシノイースターがいるわけでね。ロードフォアエースの優位性は斤量据え置きの56.5kg、あとは鞍上の川田。この2点なのである。いや、当然有力な馬ではあるけどね。私の中では3~4番人気といった感じですな。
ヨシノイースターは浦河・ガーベラパークスタッド生産のルーラーシップ産駒。栗東・中尾厩舎。鞍上は内田。叔父に小倉2歳Sを勝ったマルブツイースターがいるものの・・・近親は地方馬が多く目立った血統ではないし、鞍上は関東の内田。当然だが小倉はほとんど走ったことがない。この辺が人気を落とす要因になりそう。しかし、この馬自身は昨年の当レース2着馬だし、小倉は【1.2.0.1】と大得意。春雷Sからのローテは昨年と全く同じでね。今回は狙いすましての一戦だろう。一番の問題はトップハンデの58kgだ。昨年より1kg増えてるし、対ロードフォアエースでも+0.5kg。これをどう見るかだねえ。
アブキールベイは日高・ダーレージャパン生産のファインニードル産駒。栗東・坂口厩舎。鞍上は坂井。重賞勝ちはあるが3歳牝馬ということでハンデは53kg。毎年思うんだが、この時期の3歳馬は斤量優遇し過ぎだと思う。逆に言うと今回この馬は相当恵まれた感あり。中には「3歳はこの時期3kg貰えるんだから53kgは実質56kg。結構厳しいハンデなんじゃね?」という意見もあると思うが、私はそうは考えない。前走から2kg減る53kgなら十分ここでも勝負になると考える。しかし・・・予想だと離れた3番人気?あんまり人気にならんか?前走の葵Sが15番人気での激走だったからフロック視されてんのかな?あるいは今年の3歳はレベル低いと思われてる?
ん?んんん?すけ、透けてる?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう!しかし爽やかにエロいなあ。
まず、キタノエクスプレスを挙げておこう。新冠・村上さん生産のアジアエクスプレス産駒。ストームキャット~ヘニーヒューズの流れでダート向きのスピード&パワー型。母父はディープインパクト。栗東・坂口厩舎。鞍上は国分優作。近親には目立った活躍馬はおらず、その多くが地方馬。しかし父のアジアエクスプレスは血統的にはダートだし、圧倒的にダートの勝ち星が多いのだが、実は芝の重賞でも活躍してるのである。去年の勝ち馬ピューロマジックがそうだし、先日の函館スプリントで10番人気3着だったドンアミティエもアジアエクスプレス産駒。ちなみに、アジアエクスプレス×ディープインパクトという血統構成はピューロマジックと同じだ。もう7歳になる牡馬だが、3走前の北九州短距離Sではガチンコでロードフォアエースを負かしているし、前走の鞍馬Sでもオタルエバーと半馬身差の2着。年齢的な衰えはないどころか今がピークじゃないかと思える充実ぶり。問題は鞍上の国分優作。時々とんでもない大穴を開ける騎手なんでね。私はあまり気にならないのだが、客観的に見ると今年まだ2勝しかしていないD級騎手。まあ、そのおかげで人気は落ちそうだけどw
次に、3歳のクラスペディア。新冠・田端牧場生産のミスターメロディ産駒。この馬もストームキャット系。栗東・河嶋厩舎。鞍上は小崎。叔母に桜花賞・オークス3着のジェルミナルがいる血統だが、近親の多くは地方馬で他に目立った活躍馬はいない。2歳時から注目してた馬でね。覚えてる毒者もいると思うが、小倉2歳Sの時は◎を打ってたし(8番人気2着)、前走の葵Sでも◎を打ってた馬(13番人気2着)。この時は果敢に押して押してハイペースでぶっ飛ばして逃げてね。残り100mの地点では「勝った!」とガッツポーズしたわけだが、最後にバテて交わされての2着まで。でも非常にいい内容だったと思うわけ。今回54kgで出走出来るし、まあさすがにそこそこ人気になるだろうけど、鞍上小崎なんでそこそこ止まりだと思う。馬場・展開にもよるわけだが、今回も狙い目の一頭。
それから、大穴になりそうな3歳エイシンワンド。浦河・高野牧場生産のディスクリートキャット産駒。この父もストームキャット系のスピード&パワー型だねえ。東・中竹厩舎。鞍上は吉村。。新馬戦・小倉2歳Sといずれもクラスペディアを負かしてデビューから連勝した馬でポテンシャルが高いのは間違いない。その後は京王杯2歳S、朝日杯FS、クロッカスSと惨敗したわけだが、これらの敗因はやはり距離だろう。今回は小倉の1200m戦になるわけで条件好転!鞍上はすでに今年重賞2勝している吉村誠之助でこの点も期待感あり。問題は5ヶ月の休み明けとなる点だが・・・これは確かに不安。調教でシッカリ確認したい。
他、57.5kgを背負うが、前走鞍馬Sでキタノエクスプレスを負かしてるオタルエバー。これも56.5kgが辛いが(牡馬換算で58.5kgの実質トップハンデ)、去年の3着馬モズメイメイ。実力の割にハンデが恵まれた感のあるバースクライ54g(牡馬換算で56kg)。軽ハンデ馬ではミルトクレイモー54kg、レッドヒルシューズ53kgが気になるね。あ、レッドヒルシューズは小倉【3.1.0.1】で鬼じゃん。唯一圏外だった北九州短距離Sも0.3秒差。53kgなら一発あるかも。
というわけで、
穴馬多数の荒れるハンデ戦!
どの透けチクビにするか目移りするね~!
最終予想お楽しみに!
【note予想結果】
→函館記念・ラジオNIKKEI賞浅次郎予想note(現在無料)
先週はラジオNIKKEI賞の単勝のみ的中。馬連か馬単にする手もあったんだが、人気割れててあんまり付かなかったからねー。3連複で万馬券狙ったんだが、印の順番間違えたなあ。しかし狙いは良かったと思うんでね。今後も三連複での爆裂馬券は狙って行こうと思う。予想買ってくれたみんな!チップ投げてくれたみんな!ほんとに有難うねー!今週も大穴狙って行くぜー!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
函館記念、オッズも割れてましたが荒れましたねー。
ゴールドシップ産駒の最後方から上がり最速3着激走にフニャチンエキサイトしましたw
さて、北九州記念はスタートダッシュが効きそうな軽ハンデ馬中心に考えるとして、目下帝王賞です!
地方馬の食い込みはあるのか!?人気3頭でワンツースリーもありえる!?アタマは4歳!?
天才がんばれ!岡本ちなみちゃんがんばれ!