
【オークス2025レース回顧】東京芝2400mで行われた3歳牝馬頂上決戦!GⅠ優駿牝馬オークス!勝ったのは4番人気の伏兵カムニャック!ヘタルケではなくシュタルケを背に外から堂々正攻法での勝利!2着には2番人気のアルマヴェローチェ、3着には大穴タガノアビーが入り3連系は波乱の決着!1番人気エンブロイダリー、リンクスティップの敗因は?
カムニャック大外一閃!
桜切り裂きオークス制覇!
いやー!
カムニャック強かったね!
最初から最後まで外々を回す競馬で
堂々の差し切り勝ち!
この舞台なら◎カムニャックで勝負になる!
と予想した浅次郎さんお見事!
■オークス2025結果
単勝は1,430円。馬連は2,470円。三連複はハネて21,380円だが、これは案外ついてない印象だね。だって3強の内2頭がトンで、3着はタガノアビーだよ?この倍くらいついても良さそうだけどねえ。
私の印は5つ。結果は◎→▲→無印。クビ差の4着が★パラディレーヌでね。この馬が3着なら三連単まで的中だったのだが・・・今回の予想は単勝のみ的中!馬連ワイドは◯リンクスティップとの一点勝負だったのでハズレ。タガノアビーはね・・・調教チェックを見てい頂くとわかるのだが、浅次郎さん絶賛の調教爆穴だったのよ。ヒモパンに入れるか迷ったんだが・・・最後に斬ったんだよねえ。これは失敗だった。まあでも単勝は取れたんでね。これは良かったと思う!予想買ってくれたみんなありがとうねー!!
さて、簡単にレース回顧しておこう!
■オークス2025レース映像
■オークス2025レース回顧
スタート!比較的揃ったスタートであったが、14番サヴォンリンナがゲートを出た瞬間に内にヨレたため、この不利をモロに受けたのが・・・隣のタガノアビー。このせいで強制的に最後方になってしまったのだ。「この不利があって3着?不利がなければ勝ち負けだったんじゃね」と思ってしまうわけだが、これはねー。逆にこの不利があって最後方待機になったからこそ・・・いちかばちかのイン突きが成功したような気がするねー。まあ色んな意見があると思うけどね。
さあ行くのはどの馬だ?スタート良かったのは最内のアルマヴェローチェ。それからアイサンサン。真ん中からレーゼドラマあたりも前に行く。
アルマヴェローチェはスッポリ好位のイン。ここでムリせず控えたのが正解。これを交わしてレーゼドラマ、サタデーサンライズ。そして・・・大外からエリカエクスプレス!やはりこの馬が行った~!
スピードを上げて1コーナーに入って行くエリカエクスプレス。スピードメーターを見ると67.5km/h!速い!それもそのはず。この2F目のラップは10.6だったのである。2400mの2F目でこれは相当速い!今回のオークスを「スロー」と言ってる専門家が結構いるわけだが・・・確かに道中は緩んだが、少なくとも序盤は猛烈に速いペースだったと思うけどね。
逃げたのは想定通りエリカエクスプレス。2番手にケリフレッドアスク、3番手にレーゼドラマ。
先行勢は・・・サタデーサンライズ、内にアルマヴェローチェ。外にサヴォンリンナ。アルマヴェローチェをマークするようにエンブロイダリー。しかし・・・これはガッツリ掛かっちゃったねえ。なんで掛かったかといえば、おそらくペースがガクンと落ちたからだろう。スピードメーターを見ると56.4km/h。大体60.0km/hでハロン12秒くらいのスピードなんでね。序盤に比べてガクンとスピードが落ちてるのがわかる。
ちなみに・・・名手と言われるルメールだが、そんな名手ルメールでも掛かった馬を御すのは至難。そもそもルメールは掛かる馬には基本乗らないのであり、一度掛かった馬には乗らないことが多いんだよね。まあちょっとこの話はまた今度。
先団からやや間が開いて中団にウィルサヴァイブ、パラディレーヌ。
中団後方にブラウンラチェット、アイサンサン。その外にカムニャック!前走は序盤掛かったわけだが・・・今回は行きたがるところなく折り合いバッチリ!それでいて引っ張り切りの手応えで迫力満点の追走!アイサンサンの後ろに入れる選択肢もあったと思うが、シュタルケは敢えて外を気持ち良く走らせることを選択。算数の得意な予想家はすぐ「ロスなく内を回せ」と言うが、競馬はそんなに単純ではない。窮屈になる内より、外を伸び伸び走った方がいいケースも多々あるのだ!今回はこの時点で好勝負になると確信!
やや離れた中団後方にレーヴドロペラ。リンクスティップ。この馬も前走に比べれば好位置だったと思う。
後方にタイセイプランセス、ビップデイジー、ゴーソーファー。
そして最後方にスタートで不利を受けたタガノアビー。この時ハゲニイは・・・いちかばちか大外に行くか?それとも最内に行くか?と考えていたんだそうな。
ラップタイムはこう。
前述した通り、テンの3Fは34.8と猛烈に速かったものの、
向こう正面に入ってからペースは落ち着き、
12秒台後半の緩いラップが続いたんだよね。
ただ、馬場は良馬場発表とはいえ、
良に回復したのは9Rのタイミング。
パンパンの高速馬場ではなく、
やや時計の掛かる馬場。
見た目以上にタフなラップだった可能性はあると思う。
実際、エリカエクスプレス以下前に行った馬は全滅だしね。
しかしまあ、道中は淡々と流れて・・・
直線の瞬発力勝負。
つまり、今回のオークスは、
急→緩→急
という流れだったのである。
単純なスローのヨーイドンではなく、
序盤が速かったというのがポイント。
この時ムリをしなかった馬が上位に来てるのである。
戻ろう。
向こう正面はスローで流れたわけだが・・・
一頭だけ動いて行った馬がいた。
リンクスティップだ。
なんと・・・残り1000m。3コーナー手前付近で外に出し、3~4コーナーで上昇して行ったのである。
「ああ、やっちまったかミルコ・・・」
と思ったのは私だけではあるまい。確かにリンクスティップは長く長く脚を使えるタイプである。びゅっとキレるタイプでもなく、早めに仕掛けた方がいいのは分かる。この区間のラップが12.9-12.5と緩かったんでね。理論的にはここで仕掛けて行くのも分からんでもない。
だけんどもしかし!
これは迷惑おばさん布団たたきオラオラ案件である。どんなに長く脚が使えると言ってもゴールドシップじゃないんだからね。1000mから仕掛けて最後まで持つはずなし。いくらこの区間が緩いラップだったとはいえ、他馬がコーナーで脚を溜めてる時に脚を使って4~5馬身ほど上昇してるわけだからそりゃダメージあるだろう。しかも舞台は東京芝2400である。コースは広く、直線は長いのであり、慌てる必要は全くない。4コーナー出口くらいから踏んでいくくらいで丁度良かったのだ。
これをそのまま実践したのがカムニャックであり、この馬が使った上がりは33.8!リンクスティップの上がりは34.5。明らかに早仕掛けの影響だと思う。
ミルコは敗因に「馬場が合いませんでした」とコメントしているが、違うと私は思う。馬場が合わない場合は5着にも来れずに惨敗しているはずだ。じゃあ、仕掛けを遅らせていれば勝ち負け出来たのか?というとそれは分からない。分からんが、カムニャックが仕掛けた後にその外から踏んでいけたら・・・また違った結果になった可能性は十分あったと思う。
大迫力の4コーナー。先頭はエリカエクスプレス戸崎。手応え十分に見えたが・・・直線伸びなかったねえ。
さあ、直線!エリカエクスプレス以下、ほとんどの馬が内を開けて馬場の3分所から外に持って行く!内にいたアルマヴェローチェも4コーナーからジワッと内を離れて馬場の真ん中へ!エンブロイダリーは馬群の中だが手応えはどうだ?外からリンクスティップ!そしてその外からカムニャック!
ここでガラ空きのインに突っ込んだのが・・・最後方にいたタガノアビー!正直・・・いつもハゲニイの文句ばっかり言ってるが・・・一発に賭けた見事な騎乗だったと思う。
残り400!さあこれから坂!横にズラッと広がり・・・エリカエクスプレスがまだ先頭!狭い所を割ろうとアルマヴェローチェ!一頭だけインベタのタガノアビー!エンブロイダリーは・・・手応え怪しい!そしてキタキタ!カムニャック!
坂を登って残り300!早仕掛けのリンクスティップを捻じ伏せ、外から豪快に伸びるカムニャック!間を割って鋭く伸びてきたアルマヴェローチェ!そしてその後ろから丹内の檄に応じて力強く伸びてくるのがパラディレーヌ!交わされたリンクスティップもまだバテておらずジリジリと伸びてくる!
よっしゃー!キタァ!
あとはカムニャックが1着に来るだけじゃあ!三連単貰ったぁぁぁ!
残り200!ぐぬああ!カムニャックか!アルマヴェローチェか!3着はどうやらパラディレーヌ!これはおっけいぃぃ!
残り100!うえあああ!アルマヴェローチェ強い!これは交わせないか~~~!
しゅたるけぇぇぇ!
おっしゃキタァァァァ!!!
シュタルケ愛してるぅぅぅ!
ん?
あ、
あれ?
内にナニかいる?
タガノアビーだとうぅ・・・
は、ハゲニイ!?
それは違うだろぉ!このハゲー!!
嘘だと言ってくれー!
・・・というわけで、
ほぼ完璧な予想だったのだが、的中は単勝のみ。
狙い澄ました三連単は惜しくもハズレ。
だけんどもしかし、
悔いはない。
何より震えるぞ金玉なレースだったからね。
特にカムニャックとシュタルケには感謝したいと思う。
勝ちタイムは2:25.7。
上がりは33.8。
カムニャックあんた最高だよ!
こんな笑顔をする男になりたい。
金子オーナー嬉しそうだな。しかし個人でGⅠ34勝目だとかなんとか?凄すぎる。
勝ったカムニャックは社台F生産のブラックタイド産駒。栗東・友道厩舎。鞍上はシュタルケ。いや、友道厩舎はやっぱすげえなあ。それから「ヘタルケ」と言ってた方たちは大いに反省して頂きたい(アンタモイッテタダロ)!今回のシュタルケは最高の騎乗だったと思う!予想でも書いた通り、曾祖母にオークス馬ダンスパートナーがいる血統。そして父ブラックタイドに母父サクラバクシンオーとくればキタサンブラックと同じ配合。前走フローラSの勝ちっぷりからしてこの舞台で激走する下地はあったのだ!そして今回、外枠から終始外々を回る競馬で豪快な差し切り勝ち。激戦の末に負かしたのは内々の好位で立ち回って完璧な競馬をしたアルマヴェローチェ。文句なしの快勝だったと思う!ずっとこの馬を推してた身としてはほんとチン熱の一戦だった。秋は当然秋華賞ということになるだろうけどね。牝馬2冠を期待したいところだが、正直京都の内回り2000は微妙だな・・・と思っている(え)。それよりエリザベス女王杯かジャパンカップ(え)で狙いたいね。あ、えと、今後は・・・騎手はどうなるんだ?
アルマヴェローチェも強い競馬したと思う。鞍上の望来もほぼ完璧な騎乗でね。最内枠をどう捌くかと思ったが、100点満点の回答だった。ただ・・・望来も言ってた通り、今回はさらに強い馬が一頭いた感じ。しかし、差は僅差だったし、レースセンスはこちらが上だし、仕上がり的にもまだ上が有りそうだったし、秋華賞の舞台ならこちら上かな?と思ったり思わなかったりしている。今後の活躍に期待したい。
タガノアビーにはホント参った・・・。いや、ノーマークだったらまだ諦めも付くのだが、調教チェックで調教爆穴に挙げていた通り、厳重にマークしていたのである。ただ、連闘からの中2週というローテ、100%の出遅れ癖があること、よく分からん血統であること、そして鞍上は相性の悪いハゲニイ・・・というわけで最後に斬ってしまったのである。三連単の点数を増やしたくなかったのである。しかしこういう気になる馬は点数増やしてでも買うべきだねー。ハゲニイめー。私が買わない時だけ上手く乗りやがってー!コノヤロー!秋はローズSじゃなく、紫苑Sでオネシャス。
パラディレーヌが4着・・・この馬が3着だったらタラレバ~。しかしこの馬も強い競馬したし、鞍上の丹内も上手く乗ったと思う。1つ思うのは・・・直線タガノアビーのように内を突いていたらどうだったのか?という点。この馬はアロマヴェローチェの後ろのインベタという位置取り。直線もアルマヴェローチェを追いかけて馬場の真ん中に持って行ったわけだが、ややゴチャついて外に切り替えるシーンがあったんだよね。このロスがなければ・・・いや、最初から内ラチ沿いを走っていれば直線目一杯追えたわけでね。勝ち負けは難しかったかもだが3着は十分あったと思う。内が悪くないのはタガノアビーが証明した通り。これは来週の馬場読みにも繋がると思う。
5着リンクスティップの敗因は文中で述べた通り。いくらなんでも早仕掛け過ぎだろミルコ。それでも最後までバテてないあたり凄い心肺機能だが・・・直線まで我慢して大外から弾けさせていれば・・・また違う結果だったかもしれない。
1番人気エンブロイダリーの敗因は何だったのか?これはルメールがコメントしている通り、道中掛かったことだろう。じゃあ、なぜ掛かったかというと2400mで道中のペースが落ち着いたからであり、やはりこの馬にとって2400mは合わなかったのである。これはレース前から言われていたことであり、ちょっと血統を見れば誰でも気付く点である。それでも1番人気になったのはルメールの魔力と桜花賞組が強いというデータの後押しだろう。もちろん好走する可能性はあったわけで、私もちょっと取捨迷ったわけだが(ぇ)、ここで斬るのが大穴モッコリ党の心意気。今後もこういう馬はバンバン斬って行きたいと思う。秋はどうするのかな?秋華賞は一転して距離不安で人気落としそうだが、秋華賞は速いペースになりやすいので意外と合うかもね。
それからエリカエクスプレスにも触れておこう。この馬も敗因は距離・・・という結論になりそう。今回の結果を見れば・・・やっぱマイラーだろ!いや実はスプリンターかも?という風に見るのが普通だろう。それは確かにそうかもしれんが、私の見立てはちょっと違ってね。やはりハナ争いの激流で脚を使ったのが激痛だったと思う。2400m戦で2F目10.6の脚を使ったわけでね。せめて11.0くらいで入れていればまた違った結果になっていたかもしれない。あと時計の掛かる馬場も合わなかった可能性あるし、言うほど負けてないからね。何が言いたいかというと、オークスは舞台が合わなかったが、距離が持たないと決めつけない方がいいってこと。能力が高いのは間違いないからね。秋華賞ブッツケとかで来たら面白そう。
あと、大穴で狙ったタイセイプランセスだが・・・カムニャックの後ろから外に出して追われたが・・・伸びなかった。これはおそらくだが、デキの問題だと思う。今回ソフトな調整で仕上がり具合がわからなかったのだが、前走の状態をキープ出来なかったということだろう。しかし個人的にはカムニャックに比肩する能力の持ち主と見てるんでね。自己条件なんぞには出走せず、秋緒戦は紫苑SかローズSでオネシャス。もう一頭、今回13着に惨敗したビップデイジーだが、これは調教から察するに調子落ちだったと思う。道中の行きっぷりも悪かったし、直線も全く見せ場なし。しかしこんな馬じゃないんでね。秋は立て直しての捲土重来を期待したい。
以上、レース回顧終わり。
今週はいよいよダービーですな!
データ分析、調教チェックお楽しみに!
山口智子・・・か、還暦?嘘だろ?
【note結果】
というわけで、今回「単勝あざすっ!ガッツリ頂きました」という方と「さ、三連単・・・悶絶×悶絶でした」という方に分かれるだろうと思う。ほんと三連単惜しかったわけだが、今回は小穴のカムニャックに◎を打ってたからね。こういう時は絞って勝負するのが浅次郎のスタイル。今後も懲りずに絞った馬券を狙って行きたいと思う。予想買ってくれたみんな!ほんとにありがとうね!最近は結構調子がいいわけだが(常に穴狙ってるにも関わらず結構な頻度で当たっている)、本来もっと当たらないもんなんでね(え)。ハズレが続いたとしても広い金玉袋で受け止めて頂けると嬉しい!当然ダービーも穴狙って逝くぜー!お楽しみに!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
三連複2000円持っててこれは帯いったろ!って興奮してたらへ・・・?200倍・・・?計算ミスか?ってなりましたw
3着だから馬連とかの邪魔にならないですけどこれでハゲ兄が2着とかだったら逆に余計な事するなって文句言われてたかもしれないですねw
三連複2000円!!!!すごっ!42万オーバーじゃないすか!
しかし気持ちわかります。これで21,380円は安いっすよね。
私も400~500倍位ついてるイメージでした。
ハゲニイ2着だとアルマから買ってた本命党の方たちが白目剥いたでしょうねw