平安S2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【平安S2025データ分析】京都ダート1900mで行われる別定GⅢ平安ステークス!今年はブライアンセンス、ロードクロンヌ、ジンセイが人気になりそうだが当然大穴狙って逝く!データ分析では、内枠有利?脚質は逃げ・先行有利?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速候補は?穴馬候補はテーオードレフォン、メイクアリープ、タイトニット!

 

今週の土曜メインは平安ステークス。

結構人気割れそうだねー。

 

■平安S2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気はブライアンセンス?

それともロードクロンヌ?ジンセイ?

メイショウハリオじゃないのか?

まあ確かにココがメイチじゃないだろうし(目標は帝王賞かな?)、

今回別定につき59kg背負わされるからね。

割り引きが必要なのは分かるが、

このメンバーなら亀頭ふたつは抜けてると思うけどなあ。

まあ、ブライアンセンス、ロードクロンヌも当然有力だが、

さて、これらを脅かす穴馬はいるのか?

 

いつも通りデータ見てみよう。

 

■人気別成績

むう、1番人気強いな。さらに、3番人気の複勝率は9割と・・・異様に強い。馬券の9割は7番人気以内となっており、かなり堅めの一戦。小穴狙い、中穴狙いも芳しくなく・・・わかりやすく言えば、1番人気と3番人気の馬連ワイドを買っておけば大体当たってしまいそうなレース。ただ、大穴が来ないこともなく、過去10年で3頭が馬券に絡んでいる。

荒れる確率は・・・15%

基本的に本命党向けのレースだねー。

 

■年齢別成績

5歳が強い。次いで4歳。メイショウハリオの8歳はデータからは大幅割引きだねー。

 

■斤量別成績

格別定。一昨年から斤量改定が入っており、基本が56kg→57kgに変更。これに伴って斤量分析が非常に面倒くさい難しいわけだが、58kgや59kgといった重い斤量を背負わされてる馬の成績が良い。つまり、斤量はあまり気にする必要なし。

 

■馬体重別成績

最低ラインは460kg。そして500kg以上の大型馬が数多く馬券に絡んでいるね。馬体の増減は「馬体増」の方が優勢。

 

■枠番別成績

1枠の成績が良いが、全体的にはフラットなイメージ。

 

■騎手成績

川田、松山。それから幸注意。

 

■種牡馬成績

キングカメハメハ、シニスターミニスター注意。サンデー系は劣勢。

 

■間隔別成績

休み明けでも全く問題なす。逆に、間隔詰まってる組は劣勢。

 

■前走成績

注目ローテは・・・アンタレスS(6頭)、ブリリアントS(4頭)、ダイオライト記念(3頭)、マーチS(3頭)、フェブラリーS(3頭)。前走距離はほとんどが1800m以上。例外はフェブラリーS組。かなりレベルの高いGⅢでね。準オープンからの臨戦は馬券例なし。アンタレスSは6着以内、ブリリアントSは着順不問。ダイオライト記念は1着限定。マーチSは5着以内条件。フェブラリーS組は惨敗OKだねー。

【激アツローテ馬】
・タイトニット(アンタレスS2着)
・ブライアンセンス(マーチS1着)
・ロードクロンヌ(マーチS3着)
・レヴォントゥレット(ブリリアントS4着)
・バハルダール(ブリリアントS10着)
・ルクスフロンティア(ブリリアントS16着)

ブリリアントS組が大穴の使者かなあ。

 

■1番人気の前走成績

1番人気は勝つか、圏外にトブか。怪しいのはアンタレスS組か。

 

■脚質別成績

逃げ馬強いねえ。先行勢も強い。差し・追い込みは2~3着が多いね。上がり上位はそこそこ強い。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「逃げ(先行)→先行」「先行→差し」「差し→差し(追い込み)」。後ろの決着となったのは2017年と2019年のみ。軸にするのは逃げ先行の方が良さそうだね。上がりはペースや馬場によって変わるが、36~37秒前後。年によっては35秒台になることもありかなり速い。京都向きの軽い馬場適性が重要か。

穴馬の脚質は、先行・追い込み。

堅めのレースではあるが、時々とんでもない大穴が来てるな。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

どっちかと言えば逃げ先行タイプの1番人気の方が信頼度高い。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・カンピオーネ
・ジンセイ
・テーオードレフォン
・ゼットリアン
・タイトニット
・ブライアンセンス
・メイショウハリオ
・レヴォントゥレット
・ロードクロンヌ

この中に大穴がいるかもよ~!

 

■重馬場適性

土曜の京都は曇のち雨予報で降水確率は90%。現時点ではどのくらい降るのかわからんが・・・道悪になる可能性有りというわけで重馬場適性を見ておこう。※【かっこ】内の数字は地方も含めた数字

【重馬場が得意そうな馬】

アウトレンジ【1.1.0.1】
レガーロ×キングカメハメハ。重馬場だった昨年のみやこSで2着。稍重で結構時計の出る馬場だった浦和記念では上がりダントツ6馬身差で圧勝しており、道悪は鬼のタイプ。

カンピオーネ【0.2.2.1】
ヘニーヒューズ×ダンシングブレーヴ。実績の多くは条件戦時代のものだが、ほとんど崩れずに走っており、道悪だと堅実さが増す印象。

スレイマン【2.0.0.0】
キングカメハメハ×Bertolini。姉にジェンティルドンナやドナウブルーがいる血統で芝でも走れそうな良血。軽いダートはプラスだろう。

タイトニット【1.0.0.1】
キズナ×シンボリクリスエス。重馬場で2走前の準オープンを快勝。道悪はおそらく得意。

ブライアンセンス【0.0.0.1】
ホッコータルマエ×ブライアンズタイム。一見道悪は苦手かという数字だが、これはハイレベルGⅡ東海Sでの4着。稍重でまあまあ速い時計が出た前走マーチSを快勝しており、おそらく重馬場は歓迎の口。

メイクアリープ【1.1.0.0】
シニスターミニスター×スペシャルウィーク。不良馬場の未勝利戦を圧勝。重馬場の三宮Sは2着だったがこの時の1着はキングズソードなので価値が高い。今回道悪になったら激アツの一頭。

メイショウハリオ【3.0.1.2】
パイロ×マンハッタンカフェ。タフな時計の掛かる馬場が得意な馬だが、軽い馬場もこなす水陸両用タイプ。馬場が悪くなっても問題なし。

ライオットガール【2.0.2.3】
シニスターミニスター×ハーツクライ。地方だと重馬場でも時計が掛かるケースがあるわけだが、この馬も水陸両用タイプだね。

ルクスフロンティア【2.1.0.1】
エピファネイア×ステイゴールド。実績は全部条件戦時代のものであるが、総じて軽い馬場は得意。かなり面白そう一頭だね。

ロードクロンヌ【1.0.0.0】
リオンディーズ×ブライアンズタイム。実績は1勝クラスの時のものだが、稍重での成績も良く、おそらく道悪は得意な部類だろう。

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬が圧倒的。過去10年で関東馬が馬券になったのは・・・去年のミトノオーのみ。社台系イマイチ。個人零細牧場でも勝負出来る。血統的には、ミスプロ系・・・特にキングカメハメハの血に注意が必要。あとはシニスターミニスターパイロといったナスルーラ系。

 

■データケツ論。

・アンタレスS、マーチS、ブリリアントS組
・逃げ、先行
・関西馬、ミスプロ系・ナスルーラ系

 

ブライアンセンスは浦河・谷川牧場生産のホッコータルマエ産駒。5歳牡馬。美浦・斎藤厩舎。鞍上は岩田望。これまでの戦績は【6.1.3.4】。昨年の東海S4着馬。その後は人気を裏切る形で6着、7着、4着と凡走したが、建て直されたアルデバランSを快勝してオープン初勝利。続くマーチSも連勝して重賞初制覇。そこそこ前で競馬出来る上に、3~4コーナーから早めに動いて行ける馬。上がりもシッカリしており、マーチSでは今回も人気になりそうなロードクロンヌを捻じ伏せて快勝。道悪になっても全く問題なく、鞍上は好調の望来。血統的にもキンカメの系譜ホッコータルマエ産駒。データ的にも割り引き材料はほぼない。気になるのは関東馬である点くらいか。まあでも有力だね。

ロードクロンヌは新ひだか町・ケイアイF生産のリオンディーズ産駒。4歳の牡馬。栗東・四位厩舎。鞍上は藤岡。これまでの戦績は【4.0.2.4】だが、ダートに限れば【4.0.1.0】。全て圧勝怒涛の4連勝でオープンまで駆け上がった馬でね。負けたのは前走のマーチSのみ。「まだ底を見せていない」という見方をする予想家も多いと思うが、その前走はハンデ戦でね。0.5kg軽い斤量でブライアンセンスに完敗。ポテンシャルは重賞級だし、まだ4歳なのでこれからドンドン強くなるとは思うが、別定GⅢで人気サイドとなるとやや買いにくい派手なパンツ。

ジンセイはむかわ町・新井牧場生産のジャスタウェイ産駒。4歳の牡馬。栗東・庄野厩舎。鞍上は川田。これまでの戦績は【4.2.3.3】だが、ダートに限ると【2.1.0.0】。全て上がり最速。2走前に一騎打ちの末に負けたのはレパードS3着のミッキークレスト。今回が昇級緒戦となるわけだが勢い十分。京都ダートは2戦2勝で舞台もバッチリ。鞍上川田となればまあ人気になるわな。ただ、鞍上川田じゃなければこんな人気にはならんと思うし、重賞級の馬が揃った別定GⅢのこのメンバーでやれるかどうかも不安。データ的にも割り引き材料が多く、ここはチクビ吸っての4~5着を期待したい。

 

こんなラムちゃんが家にいたらなあ・・・と思った貴方に穴馬候補を挙げておこう。

 

まず、このくらいの人気になるのならメイショウハリオ。浦河・三嶋牧場生産のパイロ産駒。8歳の牡馬。栗東・岡田厩舎。鞍上は浜中。これまでの戦績は【10.3.5.11】。これまでGⅠ4勝。現役バリバリの一流馬である。主に2000m前後の地方交流GⅠで活躍してきたわけだが、中央でもみやこS、マーチS勝ちがあり、フェブラリーS3着の実績があるように軽い馬場も全然大丈夫。今回亀頭3つくらい実績が抜けてる馬だが、問題は年齢と斤量。8歳という年齢は衰えを感じるに十分な数字だが、昨年はJBCクラシックで2着、年明けのフェブラリーSでは上がり2位をマークして6着、そして前走の川崎記念は3~4コーナーから仕掛けて早め先頭の競馬でね。ディクテオンやサンライズジパング(フェブラリーS2着)を負かして快勝しており、年齢的な衰えは全く心配不要!問題は59kg。これは確かに不安材料だが、バリバリのダート一流馬なんでしょうがないというか、このくらいは文字通りハンデというか、これで人気が落ちるならメッケモン。それよりも・・・おそらく目標は次の帝王賞だろうからね。仕上がり面の方が心配。

次にデータ外ローテの平城京S組テーオードレフォン。日高町・WingFarm生産のドレフォン産駒。6歳の牡馬。栗東・梅田厩舎。鞍上はシュタルケ。これまでの戦績は【6.2.2.12】。重賞実績はエルムS3着くらいだが、名古屋城S、福島民友Cと2つのオープン特別勝ちがある実力馬。前走の平城京Sは5ヶ月ぶりの休み明け。1000m61.1の速いペースを好位で追走し、上がり最速36.1でまとめたものの・・・逃げたサンライズアリオンを首差捕まえられずの2着。しかしこの時トップハンデの59kgを背負っており、勝ち馬とは2kg差あったからね。負けて強しの内容。稍重とはいえ時計も1:49.7と速く、京都適性も十分だろう!問題は、平城京S組がこのレースで馬券に絡んでいない点だが・・・それもそのはず。平城京Sは元来10月に行われていたのであり、この時期に移ったのは2023年。条件的には同じ京都の中距離戦。中1週でも状態維持出来れば十分やれると思う。安定のシュタルケパワーによる人気落ちにも期待。

それから、大穴になりそうなメイクアリープ。浦河・富田牧場生産のシニスターミニスター産駒。6歳の牡馬。栗東・大根田厩舎。鞍上は幸。これまでの戦績は【4.5.1.4】。隠れた実力馬でね。上でもちょっと書いたようにオープン緒戦だった三宮Sではキングズソードとハナ差の2着。みやこSでは当時無敗の4連勝中だったセラフィックコールの2着。GⅠチャンピオンズCでも7着に好走して実力を示したが、その後脚部不安を発症して約1年1ヶ月の長期休養。休み明けの一戦は心房細動を発症して落馬競走中止。そして前走の平城京Sは好位の外で競馬してね。4コーナーまでは流れに乗っていい感じだったが、直線途中でバテて10着惨敗・・・からの中1週。調子が悪いならさすがにこの間隔で使って来ないだろうし、もともと叩き良化型。重馬場は大得意。血統的にもピッタリ。一変に注意したい。

他、この馬はそこそこ人気になると思うんだが、アンタレスS2着のタイトニット。アンタレスS組から今回単騎逃げが叶いそうなマーブルロック。ブリリアントS最先着のレヴォントゥレット。この馬も4連勝でオープンまで駆け上がって来た馬でポテンシャルはヒケを取らない。あと、鞍上の岩田親父が不気味なルクスフロンティア。勝つ時は鮮やか。負ける時は大惨敗というタイプだけに前走の大敗は気にしなくていい?

 

というわけで、

データ的には堅いレースだが、

今年は意外と荒れそうな気がする一戦!

いつも通り大穴狙って行くぞ!

最終予想お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

浅次郎POGの途中経過

残りはオークス・ダービーを残すのみ!現在の1位は宮本よしたか氏!2位に7000ポイント以上の大差を付けておし、ダービーにはマスカレードボール、エリキングの有力2頭が出走!オークスにもカムニャックが出走するんでね。これはもうチンコピン勃ち勝利濃厚と言っていいかもしれない!ただ、オークスの1着賞金は1.5億!ダービーは3億!出走馬がいればまだチャンスあるぞ!筆頭は2位のよっぴーよっぴー氏!マスカレードボールは被りなので如何ともしがたいがオークスに有力馬リンクスティップが出走!この結果次第で逆転あるぞ!3位のジャクソン氏もオークスにゴーソーファーが出走予定!あとはダービー出走予定のファイアンクランツを持つ北氏、サトノシャイニングを持つ先行逃げ切り氏、エムズを持つたあたん氏あたりか。さて、どうなるかな!?※来季の浅次郎POGに参加される方は準備の方ヨロシク!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!