
【京都新聞杯2025データ分析】京都芝2200mで行われる3歳GⅡ京都新聞杯!今年はトッピボーン、キングスコール、エムズが人気だが当然大穴狙って逝く!週末は雨?各馬の重馬場適性は?外枠優勢?脚質・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はネブラディスク、ショウヘイ、ナグルファル!
ダービー最終便のGⅡ京都新聞杯!
さて、面白そうな穴馬はいるかな?
■京都新聞杯2025予想オッズ
※netkeibaより抜粋
このレースは正式にはトライアルではなくダービーへの優先出走権はないが、
1着なら収得賞金順で確定。
2着でも賞金上乗せ出来るため出走の可能性が残る一戦!
MAX13頭立てだが・・・
とりあえず登録だけ・・・という馬もいそうなんでね。
最終的には10頭チョイになる?
これはさすがに堅いか?
いやいや!
週末の京都は雨模様!
これはナニかが起きるかも?
とりあえずデータ見ておこう!
※2021~2022年は中京開催。
■人気別成績
人気馬の成績はそこそこ。2番人気が強い傾向。7~8番人気くらいの期待値が高く、過去には11番人気の馬が勝ったこともあり。結構頭が荒れるレースだね。11~14頭くらいの頭数になることが多いレースということを考えれば・・・荒れ気味のレースと言えそう。
荒れる確率は・・・40%!
なんとなく堅い印象のレースだが、実際は結構荒れる!
■馬体重別成績
馬体重の最低ラインは440kg。馬体の増減は少ない方がいいが、どっちかと言えば馬体増が優勢か。
■枠番別成績
コーナー4つ。外回りの京都2200m戦。ご覧の通り外枠の方が良さそうだねー。
■騎手成績
関西の騎手が強いねー。要注意は川田(ショウヘイ)、浜中(ナグルファル)。
■種牡馬成績
ディープインパクト系強し。自身含めこの系統で6勝。他もサンデーサイレンスの主要中距離血統が強い。
■間隔別成績
休み明けでもOK。3週(中2週)注意。理想は明け3戦目。
■前走成績
注目ローテは・・・毎日杯(4頭)、ゆきやなぎ賞(4頭)、はなみずき賞(3頭)、若葉S(3頭)、その他重賞(5頭)、その他1勝クラス(8頭)。構図としては、1勝クラス組vsクラシック脱落組。前走距離は1800~2400m。阪神・中京からの臨戦が多く、中山からの臨戦は劣勢だね。前走着順は基本好走条件。重賞は惨敗OK。オープン特別なら5着くらいまで。
【激アツローテ馬】
・エムズ(大寒桜賞1着)、
・デルアヴァー(ひめさゆり賞1着)
・トッピボーン(1勝クラス1着)
・キングスコール(皐月賞7着)
・ショウヘイ(きさらぎ賞4着)
・ナグルファル(弥生賞12着)
・ネブラディスク(毎日杯3着)
面白いのは皐月賞脱落組だねー。
■1番人気の前走成績
前走1勝クラスを勝って1番人気になっても全く安心出来ない。相性いいのは毎日杯。
■脚質別成績
差し馬が強い。それを裏付けるように上がり1位・2位が強い。ただ、多頭数の4~5番手が差しに分類されることがあるので、このイメージほど前が弱い訳では無い。
■位置取り・上がり3F
脚質パターンは・・・「差し→先行(逃げ)」「差し→差し(追い込み)」。理想は好位あるいは中団前目から上がり上位の末脚を発揮出来る優等生タイプ。上がり上位必須だねー。前に行っても上がり5位以内が要求される感じ。時計は良馬場なら2分11秒台。上がりは33秒台の瞬発力勝負になることもあれば、35秒台の持久力戦になることもある。
穴馬の脚質は、差し。
後ろだねー。
■1番人気の位置取り・上がり3F
意外と先行タイプの1番人気は怪しい。
■上がり最速候補
上がり最速候補は・・・
・エムズ
・デルアヴァー
・トッピボーン
・ネブラディスク
・ブリヤディアマンテ
・キングスコール
レースの格を考えれば、皐月賞上がり2位のキングスコール。毎日杯上がり2位のネブラディスク。
■重馬場適性
週末は雨予報というわけで各馬の重馬場適性も見ておこう・※【かっこ】内の数字は重馬場以上+馬場指数8以上の馬場での実績。
・ヴォラヴィア【1.0.1.1】
エイシンフラッシュ×リンカーン。未勝利の勝ち上がりが稍重にしてはかなり重い馬場。これを逃げて上がり最速で3馬身差の圧勝。重馬場はおそらく鬼。
・コーチュラバレー【1.0.0.0】
キズナ×Myboycharlie。小倉の新馬戦はかなり時計の掛かる馬場だったがこれを中団から上がり最速で差し切って圧勝。血統的にも得意そう。
・デルアヴァー【0.0.0.0】
Frankel×SmartStrike。重馬場の実績はないが血統からは大歓迎の口だろう。
各馬道悪の経験がほとんどなく・・・雨が降ったら判断難しくなるね。
■厩舎・生産者・血統
関西馬100%!まあ関東馬ならこのレースに使わず青葉賞かプリンシパルに出走するわな。社台系強し。ノーザンF強し。上でも書いたがディープインパクト系が強い。去年はワンツースリー。
■データケツ論。
・1勝クラス組vsクラシック組
・差し、追い込み
・関西馬、社台系、ディープブラッド
トッピボーンは新ひだか町・フジワラF生産のリアルスティール産駒。栗東・笹田厩舎。鞍上は武豊。現在の戦績は【2.0.0.1】。新馬戦こそ競馬を教える感じの騎乗で上がり最速も届かずの4着だったが、中1週で出走した未勝利戦は馬群の中で我慢させる競馬で直線あっさり突き抜けて3馬身差圧勝。そして3ヶ月の間隔を明けて出走した前走の1勝クラスが圧巻!最後方ポツンから上がりダントツを繰り出しで4馬身差の楽勝!抜け出す時の脚が半端なく、阪神2000の時計は1:57.9!これはとんでもない馬が現れた!新しいドウデュース出現(同じ馬主+武豊)!という声が挙がってるわけだが、ちょっと待て。いや、そのポテンシャルは認めざるを得ないが、懸念材料もある。まず、その前走は出遅れ+行き脚付かずに後方待機になってしまったこと。そしてこのレースは結構速いペースで流れて前崩れのレースだったんだよね。つまり、出遅れが功を奏した形だったのである。強いのは強かったが、展開的にドンピシャだったのだ。あと、これが一番の心配材料だが、今回中2週の強行軍だという点。ダービーを目指すのであればココを使うしかないわけだが、楽勝だったとはいえ好タイムで走ったダメージあるんじゃね?まあ調教見てから判断するが、穴党からすると指名料払うか迷う一頭だねー。
キングスコールは新ひだか町・飛野牧場生産のドゥラメンテ産駒。栗東・矢作厩舎。鞍上は坂井。新馬戦でテリオスララ(阪神JF3着)を3馬身チギッたパフォーマンスが評価され、スプリングSでは堂々の1番人気に押されたものの結果は3着。しかしこれは8ヶ月ぶりだったし、皐月賞で巻き返しあるんじゃね?という感じで皐月賞でも穴人気してたんだよね。結果は勝負とは関係のない7着だったものの・・・後方から上がり2位タイの脚を使ってその能力を証明。当然このメンバーなら上位っしょ!という感じで人気になりそう。それは私も同意するところだけんどもしかし、この馬も皐月賞激走からの中2週。ダービーへの出走権を獲るための強引なローテに見えるよねえ。まあそこら辺は矢作厩舎なので気にしなくて良いのかもしれんが、これもどっちの乙パイを指名するか迷う一頭。
エムズはノーザンF生産のドゥラメンテ産駒。栗東・池江厩舎。鞍上はルメールから松山にスイッチ。この日ルメールはエプソムCでドゥラドーレスに騎乗予定となっているが・・・正直これはちょっと不可解ですなぁ。ノーザンFはエムズを方を優先させそうな気がするけど・・・そうじゃないのか?というのもこの馬、まだ2戦2勝無敗だし、前走も相当強い競馬だったんでね。ココを勝てば堂々人気の一角としてダービーに向かえると思うんだが・・・あ、そうか。ルメールはエネルジコでもう決まってんのか。しかし松山はジョバンニだよなあ。うーむ。なんかオトナノジジョウがアリそうな。
こんな娘が隣りにいたら毎日太ももチラ見出来たのになー・・・じゃなかった(笑)、もうちょっと勉強頑張ったんだけどなーと思った貴方に穴馬候補を挙げておこう。
まず、この馬はそこそこ人気になると思うがネブラディスクを挙げておく。少頭数になりそうなんでお許し頂きたい。ノーザンF生産のドゥラメンテ産駒。栗東・福永厩舎。鞍上はシュタルケ。馬主はリアルダビスタの金子オーナー。姉にはリスグラシューがいるという超良血でもうプロフィール的には完璧!仮にこの馬にルメールとかモレイラが乗るのなら多分1番人気になるんじゃないかと思うがそこは安定のシュタルケパワーでおそらく4~5番人気。評価したいのは前走の毎日杯。結果だけ見れば完敗の3着であるが、この時の1着馬は多分ダービーでも人気になるであろうファンダム。この馬が繰り出した異次元の脚には私もビックラこいたわけだが、ネブラディスクは実はこのレースの前半で猛烈に掛かっていたのである。それでも直線はシッカリ脚を伸ばしており、ファンダムに交わされた後も差を詰めようとしてたんだよね。もし掛かっていなかったら?もしもっといい位置で競馬出来ていたら?ファンダムとも互角の勝負が出来ていたかもしれない。もちろん今回も掛かってしまう可能性はあるわけだが、ここは三度シュタルケの竿捌きに賭けてみるのもアリだろう。道悪適正は不明。姉のリスグラシューは重い馬場得意なタイプだったな。
次に、人気が落ちるのならショウヘイ。ノーザンF生産のサートゥルナーリア産駒。栗東・友道厩舎。鞍上は川田。血統的には祖母にミッキークイーン、近親にブレイディヴェーグ、エピファニー、ミッキーゴージャスなどがいる超良血。この馬もプロフィールは完璧!未勝利を勝った時は「こりゃクラシック候補!」と騒がれ、きさらぎ賞ではサトノシャイニング(皐月賞5着)と人気を分け合ったわけだが、結果は4着。急にみんなの金玉が萎んだわけだが、この時先着されたのは桜花賞3着のリンクスティップ。それからNHKマイルCでも人気の一角になるであろうランスオブカオス。相当レベルが高かったのは間違いないわけで、ここに入れば能力トップクラスの可能性あるだろう。皐月賞トライアルには出走せず、3ヶ月の間を空けてココってのも好感。建て直されて権利取りメイチ!となれば非常に怖い存在だ!問題は人気。川田騎乗だしやっぱり人気になるか?道悪適性は不明。
それから、大穴候補にナグルファル。社台F生産のエピファネイア産駒。栗東・杉山晴厩舎。鞍上は浜中。母のランドオーバーシーはケンタッキーオークス2着馬。一つ上の兄にダートで活躍中のサトノエピックがおり、血統的には非常にパワフル。道悪適性は不明だが時計の掛かる馬場はプラスじゃないかな。10月京都2000の新馬戦を快勝し、同じ舞台のエリカ賞では2番手から突き抜けて4馬身差の楽勝。スタートが上手く、先行力があって終いもシッカリ伸びるタイプ。エリカ賞はスローで展開的に向いた印象はあるがそれにしても好内容でね。弥生賞でも3番人気に支持されたんだが・・・12着に惨敗。これで今回は人気ガタ落ちとなりそうなんだが、このレースはファウストラーゼンが向こう正面から捲って行く競馬でね。上がりは37.2掛かる消耗戦。先行馬には辛いレースだったし、タイプの違うこの馬には全然合わない展開だったので度外視可能!激アツパンツの一頭だ!ちなみに、プリンシパルSを快勝したレディネスも弥生賞惨敗組。この馬も展開的に合わなかったんだと思われる。
さっき、出走馬が確定したようだが、
結局10頭立てになる模様。
しかし少頭数でも意外と面白そうなんでね。
絞って勝負しようかと考えている。
予想はどうするか分からんが・・・お楽しみに!
【浅次郎のひとりごと】
→ウシュバテソーロが登録抹消&種牡馬入り 総獲得賞金26億131万1100円で歴代1位
ドバイワールドCの激走は今でも忘れない!いい仔を出してくれい!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!