天皇賞春2025レース回顧!新長距離王はへデントール!

【天皇賞春2025レース回顧】京都芝3200mで行われた春の長距離王決定戦GⅠ天皇賞春!勝ったのはレーン騎乗の1番人気へデントール!追いすがったビザンチンドリームを頭差退けて快勝!3着にはショウナンラプンタが入り4歳勢が上位独占!ヘデントールの勝因は?ビザンチンドリームは鞭が顔に当たってた?ジャスティンパレスの敗因は?

 

ぐおお、

お、惜しかったぁ!

 

 

いやー、いいレースだったねー!

浅次郎は自宅のモニターで観戦してたわけだが、

直線奇声絶叫!

なんせ今回の印は、

◎ビザンチンドリーム
◯へデントール

だったからねー。

直線半ばでは勝った!と思ったんだが、

想像以上にヘデントールが強かった・・・

 

さて、簡単にレースを振り返っておこう。

 

■天皇賞春2025レース結果

単勝は310円。馬連は1,810円。三連複は5,500円。どちらかと言えば本命党が押さえで取りそうな馬券であるが、浅次郎の馬券はこの馬連が本線で見事的中!ビザンチンドリームが1着なら単勝と厚め馬単(46.6倍)も的中だったわけでね。最高の結果とはならんかったが、今回馬連はわずか2点買いだったんでね。良い予想が出来たと思う。今回展開予想もバッチリだったんでね。参考にして馬券取ったよ!という方がいたら嬉しい!

 

■天皇賞春2025レース映像

 

■天皇賞春2025レース回顧

スタート!大きく出遅れる馬はおらず、ほぼ揃ったスタート。出遅れ懸念のあったヘデントールは絶好のスタート!やや出遅れたのはジャスティンパレスとビザンチンドリーム。ビザンチンドリームは想定内だったが、ジャスティンパレスは・・・後のことを考えると痛恨だったかもしれない。

 

先手を取っていったのはプラダリア!内からアラタ、サンライズアース、ジャンカズマ。外からマイネルエンペラーも前へ。ヘデントールは控えて内へ。この馬にとっては最高の位置取りになったね。レーンうまいなあ。

 

スタンドを埋め尽くす競馬ファン!

 

結局ハナに立ったのはジャンカズマだが・・・1000m通過は60.7!速い!

 

スタンド前も淀みなく流れたんでね。動く馬は居なかったわけだが、唯一ショウナンラプンタだけがジリっとポジションアップ。この辺は武豊の絶妙なサジ加減だったと思う。そして1コーナーへ。

 

単騎で淡々とジャンカズマ。1コーナーでラップを落として息を入れる。2番手にマイネルエンペラー。3番手にプラダリア。4番手のサンライズアースはかなりズブい感じでね。この地点でもう池添は促しつつジワッと進出。

 

離れた5番手にアラタ、ハヤテノフクノスケ。そしてちょうど真ん中くらいの内にヘデントール。折り合いバッチリ。その外にいるのがショウナンラプンタ。いつの間にか良いところにおるな。

 

中団後方にブローザホーン。そして、ココで外から仕掛けてイッタのがジャスティンパレス鮫克!同じく動いていったのがシュヴァリエローズ!これから淀の坂の上りだが大丈夫なのか?そしてここで先頭にも異変。マイネルエンペラーがジャンカズマを交わして先頭に立ったのだ!当然全体のラップも上がる!

 

後方にビザンチンドリーム。この馬はペースアップ・仕掛けに惑わされずじっくり脚を溜める!いやもう予想で書いた通りの展開になった!その後ろにリミットバスター。

 

最後方にワープスピードとウインエアフォルク。

 

ラップタイムはこう。

前半の1000mは60.7。

中盤の1000mは61.5。

12.2のラップを一つ挟んで、

後半1000mは59.6。

 

中盤はやや緩んだものの、

向こう正面に入ってサンライズアースが動き、

これに呼応したマイネルエンペラーが動いて先頭へ。

この動きは平坦な向こう正面での攻防だったし、

そもそもこの2頭ともキレるタイプじゃないのでね。

判断としては良かったと思う。

 

問題は、

残り1000mの坂下から動いていったジャスティンパレス。

坂越えで好位の外まで取り付いて行ったわけだが、

これは正直自滅行為だったと思う。

 

なぜなら、

京都の坂下からスパートするのは

今も昔も禁忌。

ココから動いて勝ち切ったのは、

私の記憶ではゴールドシップくらいであり、

常識的に考えて最後まで持つわけがないのである。

 

そして中団にいた馬たちも、

これに釣られてペースアップ!

前目に居た馬たちもこの圧力があって

坂の下りでペースアップ!

 

今回の天皇賞春は、

サンライズアース+マイネルエンペラーの早仕掛け

+ジャスティンパレスの仕掛けによって、

超ロンスパ戦

になったのだ!

 

しかし浅次郎は、

こうなることを予想していた!

それは予想で書いた通り!

まさかジャスティンパレスが動くとは思っていなかったが(この馬は溜めて直線勝負すると思っていた)、

誰かが必ず早めに動くと考えていたのだ!

 

そしてこう書いていた。

「分かりやすく数字にすると、残り1000mから12.0-12.0-12.0-12.0-12.0みたいなラップ!」

今回の残り1000mのラップは12.1-11.8-12.2-11.8-11.7。

ほぼほぼ予想通りのラップでね。

最後に突き抜けてくるのは、

マクリ合戦を無視し、

直線の追い込みに賭ける馬!

それがビザンチンドリーム。

という読みだったわけだが、

この辺は実際の予想を読んで頂きたい(→天皇賞春2025予想note)。

 

戻ろう。

 

坂の上り。ココのラップは12.1。先頭を行くマイネルエンペラーは急かさず落とさずゆるみないラップで坂を登る。あとは坂をゆっくり下って余力を持って直線に向けばチャンス有り!と鞍上の丹内は考えていただろう。

ただ、ここでロンスパ勝負は望むところ!と先頭に並びかけて行ったのがサンライズアース。そして外から捲って来たジャスティンパレス。ワンテンポ遅れてショウナンラプンタが外から上がっていく。

 

3~4コーナー中間。坂の下りのラップは11.8!サンライズアースのプレッシャーと外から来たジャスティンパレスの押し上げでペースが上がる!本来、「京都の下りはゆっくり下るべし」というのが京都長距離戦のセオリー。しかし今年はスタミナ自慢が揃ってたからね。多くの馬がココから動いて行ったわけだ。

しかしココで動かなかった馬が2頭いた。1頭はレーン騎乗のヘデントール。ただ、この馬は動きたくても動けなかったのかもしれない。なぜなら武豊ショウナンラプンタに蓋をされていたから。もう一頭はシュタルケ騎乗のビザンチンドリーム。この馬は意図的に仕掛けを遅らせていたと思う。手応え絶好だったんでね。直線勝負で届く、と思っていたんだろう。

結果、ココで動かなかった2頭が突き抜けてワンツーとなるわけだが・・・続きを見てみよう。

 

大迫力の4コーナー!もうちょっと溜めたかったマイネルエンペラーだがここからスパート開始!追い通しのサンライズアースがこれを追いかける!更に外からジャスティンパレスとショウナンラプンタ!その後ろにいるのがヘデントール。さらにその後ろにいるのがビザンチンドリーム!

 

さあ、直線!逃げる逃げるマイネルエンペラーだが後続を突き放せない!サンライズアースもジリジリ伸びるがなかなか差がつまらない!ジャスティンパレスは・・・すでに勢いが削がれており、外から被せてきたショウナンラプンタに遅れを取ってしまう!そしてその外からやってきたのがヘデントール!なんもかんもスムーズ!

逆に!ビザンチンドリームは外に居たシュヴァリエローズに蓋をされてしまい一瞬詰まってしまう!・・・しかしここをこじ開けて外へ!競馬だから致し方ないが、この一瞬の詰まりがなければ最後の頭差は逆だったんじゃないかと思ったり思わなかったりする~。

 

残り300!ここで一杯になったマイネルエンペラー!サンライズアースも伸び一息!ショウナンラプンタ、ヘデントールと横一線だが・・・大外ビザンチンドリームの脚色がいい!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

差せー!シュタルケーーーー!

 

残り200!ここからが京都の追い込みゾーンである!直線に坂のない京都だが、3~4コーナーでムリをした馬はココで脚が上がってしまうのだ!というわけで、ここからはヘデントールとビザンチンドリームの一騎打ち!

 

一気に抜け出すヘデントール!その外から噛みつく勢いで猛然とビザンチンドリーム!ヘデントールの単勝に大金ブッ込んでた貴族達は金玉すくみ上がったと思う。

 

ぐおおおお!馬連的中は確定だが、単勝と馬単と三連単があるぅぅぅ!させぇぇぇ!

 

ヘデントールが頭差残したところがゴール。2着はビザンチンドリーム。3着にはショウナンラプンタが入った。

 

ヘデントール、

新・長距離王に君臨!

勝ちタイムは3:14.0。

勝ち馬の上がりは35.3。

あんた・・・強かったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝った◯ヘデントールはノーザンF生産のルーラーシップ産駒。美浦・木村厩舎。鞍上はレーン。父ルーラーシップにとってはキセキ以来の牡馬の大物出現。今回、もう完璧な騎乗でね。スタート良し。道中のポジション良し。ペースが上がった向こう正面~3コーナーでジッとして動かなかった(動けなかった?)のも吉。直線はスムーズに外に出して、何に邪魔されることなく、完璧なエスコート。もちろんそれらに応えたヘデントールも強かった。特に、最後ビザンチンドリームに迫られながら押さえ切ったのはこの馬のど根性だろう。これで3000m超のレースは菊花賞2着、ダイヤモンドS1着、春の天皇賞1着となり、これらの結果からJRA長距離王に君臨したと言っていいだろう。確かに菊花賞は2馬身差を付けられての敗戦だったが、これは出遅れが痛かったからねえ。スタートが決まれば今回のような競馬が出来るのであり、この競馬が出来るのであれば中距離でもイケる?同世代のダノンデサイル・シンエンペラー・アーバンシックといった強敵とのマッチアップが楽しみだね。なんでも凱旋門賞の登録もしてあるとのことだが・・・とりあえず宝塚記念に出てきて頂きたい。

惜しい2着に◎ビザンチンドリーム。もう狙い通りの騎乗でね。鞍上のシュタルケには「道中は後方待機で脚を溜める→マクリ合戦は無視→直線鬼脚に賭ける」という騎乗をお願いしてたのだが、もうピッタリその通りに乗って頂いた!!ただ、ちょっと誤算もあったんだよね。一つは上述した通り、直線外に出す時に蓋をされて一瞬詰まった点。もう一つ、実は、3コーナーで一つ事件が発生していたのだ!

何もない所で馬が首を上げているのがわかると思う。実はこれ、前を走ってたブローザホーン菅原明がムチを落とした瞬間なのである!

これが直後にいたビザンチンドリームの顔に当たったかどうかは分からんが、ムチはビザンチンドリームの方向からポーンと飛んでいるし、馬は明らかに一瞬怯んで首を上げてるわけでね。当たった可能性が高いと考えるのが普通だろう。いや、これがバイクなら事故案件だろう。時速60kmで走ってるところに前の車から突然ムチが飛んでくるわけよ。ビックリする間もないし、避けることなど不可能。顔に当たったりしたらもう転倒しても不思議ないわな。

これは不運としか言いようのない事故で誰が悪いという話ではないのだが・・・一言言わせて頂ければ、菅原のアホー!GⅠで鞭落とすな!と言いたい。いや、一瞬の出来事ではあったが、これが最後のアタマ差に響いたかもしれんじゃないか!

まあ、なんもかんもで競馬なんでしゃーないけどね。ビザンチンドリームがヘデントールと互角の馬であるという浅次郎さんの話は現実だったと思う。ネックは追い込み一辺倒の競馬しか出来ないことであるが、それがこの馬のスペシャル。次、宝塚記念でのリベンジを期待したい。

3着はショウナンラプンタ。この馬も超スタミナタイプで同じキズナ産駒のディープボンドと似たような適性の馬・・・と以前書いたんだが、武豊を背にロンスパ持久力戦を早仕掛けで乗り切っての3着。やはりこの馬のスタミナも半端ナシ。あとやはり長距離の武豊恐るべし。今回細かいところで幾多の仕事をしており、この馬を3着に導いたのは鞍上の力も大きかったと思う。馬券的には・・・最後の最後3着候補の△印をジャスティンパレスとどっちにするか迷った挙げ句に斬っちゃったんだよね~。いや、結局、三連単は頭固定だったんでハズレだったわけだが、仮にビザンチンドリームが1着だったら悶絶してたな~w

4着は△サンライズアース。この馬が逃げていたらどうなっていたか?それは今となっては分からんわけだが、今回序盤の1000mがなかなか速いラップだったからねー。行ったとしても前走のような楽な展開にはなってなかったと思うわけだがしかし、やっぱり他馬を気にする所がある馬なので控えるより行った方が良さそうな馬なのは確か(ドッチヤネン)。しかし今回は終始ズブい感じで追い通しだったからねー。これで4着に残るあたりはやはり能力だろう。

★穴に挙げたマイネルエンペラーが5着。今回この馬はやれることを全部出したんじゃないかと思う。向こう正面で先頭に立って締まった流れにしたのも良かったし、終始インベタを回って勝負したのも良かったと思う。確かに早めに来られてキツイ展開にはなったが、最後に甘くなったのは現時点での力の差だろう。これからの成長次第ではあるが、暮れの有馬記念とか来年のこのレースとかで面白い馬じゃないかな。

 

人気の一角となっていたジャスティンパレス敗因は上で書いた通り、坂下からの早仕掛けだろう。これは京都でやってはいけない禁忌であり、動くなら下りから動くべきだった。鞍上の鮫克は至る所で散々叩かれており、私も「超ロンスパ合戦になった時・・・やっぱ後方待機のこの馬は怖いよなあ。3着は十分あるかも。リピーターだし」と考えて△印を打った手前、鮫克のアホーと言いたいわけだが・・・そもそもね。この馬、直線の入口ではショウナンラプンタに競り負けているのである。いくら坂下から仕掛けて行ったとしても・・・直線は全く見せ場がなくズルズルと後退したわけで。仮に、ビザンチンドリームと同じタイミングで仕掛けて行ったとして上位に来れたかどうか?個人的には能力の問題じゃなく、メンタルに問題がありそうな気がするね。負け癖がついてしまったというか勝つ気迫が薄いというかチンコが半勃ちというかね。まあ、こういう事象が起きるのはこの馬だけではないからねー。今後の復活を期待するにはなんか刺激が欲しいところ。私のチンコにも刺激が欲しい。

それから、ブローザホーンの敗因だが、残り800mの地点で鞭を落としたこと・・・はあまり関係ないと思う。いや、少しは影響あったかもだが、仮に鞭を落としてなくても・・・そこまで着順は変わらなかったのではないか。多くの競馬ファンは鞭で叩けば馬は加速すると考えているが、実際はそうでもなく、むしろ減速している(バテている)時に叱咤激励で使われることが多いのである。あるいはGOサインを出す時や真っ直ぐ走らせるために使われるのである。実際、モレイラなどは殆ど鞭を使わんが、それでも馬は伸びる。伸びてる時に鞭は必要ないのだ。で、ブローザホーンだが、4コーナーを回って直線に向く所までは手応えがあったのだが、残り300mのところで急に手応えが失くなってしまったのである。これはガス欠だと思われるんでね。鞭があったところでどうにもならん。超ロンスパ戦が合わなかったのか?あるいはデキの問題か?前走で復活の匂いがしたわけだが、錯覚だったのかもしれない。次は微妙だねえ。

 

以上、レース回顧終わり。

今回、各馬・各ジョッキーの思惑や葛藤や仕掛けが交錯したいいレースだったと思う。中には途中で動いて行った馬を批判する意見もあると思うけどね。じゃあ、スローのドンブラコで流れて行って直線だけのヨーイドンの天皇賞春でいいのか?と言われると・・・私はちょっと違うと思うわけよ。やっぱり長距離戦はスタミナ比べであって欲しいし、一番勝ちたいのは馬主であり、騎手であり、調教師や厩務員や牧場の方々だからね。彼らを全否定するような誹謗中傷は慎むべきだと思う。また、レースは生き物であり、仕掛けが功を奏することもあれば失敗することもあるのである。着狙いに徹するならまだしも、勝ちに行くなら途中で仕掛けて行く作戦は全然有りだと思う。そもそも、そっちの方が見てて面白いじゃんね。と言いつつ、私も馬券が外れたら文句タラタラ言うんだけどww

 

さて、来週はNHKマイルCですな。

データ分析、調教チェックなどお楽しみに!

 

かっこいいけど・・・プレゼンテーターはまさみか愛ちゃんでお願いしたい。

 

【note予想結果】

天皇賞春2025浅次郎予想note(現在無料)

今回は◎◯本線の馬連的中!馬単や三連単は惜しくも外れだったが、今回穴を狙うならもうビザンチンドリームしかなかったわけでね。良い予想が出来たと思う!誰とは言わんが、ヘデントールに◎を打ってね。相手に5つも6つも印を打って「的中しました!」ってそれ・・・どんだけ儲かったんじゃー?という話でね。人気馬から買う時は相手もシッカリ絞るのが大事なのである!というわけで、予想買ってくれたみんな!有難うね!先週のフローラSほどじゃなかったけど、今回も良い予想だったと思う!また来週も買ってくれたら嬉しい~!あとチップ投げてくれたみんなも有難うね!馬券当たった時は今後も頼むぅ!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!