フローラS2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【フローラS2025データ分析】東京芝2000mで行われるオークストライアルGⅡフローラS!人気はブラックルビー、エストゥペンダ、ヴァルキリーバースだが当然大穴狙いで逝く。データ分析では内枠有利?脚質は逃げ・先行?馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速馬は?穴馬候補はルクスジニア、ロートホルン、ロジャリーマイン!

 

これは人気割れそうだねー!

 

■フローラS2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

オークスへの優先出走権を巡る争い!

デビューが遅れた馬、

勝ち上がるのが遅れた奥手の馬、

権利が取れずに桜花賞には出走出来なかった馬、

これらが一堂に会してオークスへの切符を奪い合う!

 

フルゲート必至の大混戦なんでね。

とりあえず過去データ見て絞って行きたい!

 

■人気別成績

うっひょー!1番人気弱っ!激弱っ!こんなに1番人気が弱い東京の重賞も珍しい!データを信じるならもう斬っちゃていいかもねー!ただ、2~5番人気はまあまあ強く、人気サイドが弱いわけではない。二桁人気の大穴は過去10年で5頭。頭で来ることもあるが、ヒモ荒れもかなり期待出来るぞー!

荒れる確率は、30%。

これはぶん回して行きたいレースだね。

 

■馬体重別成績

春の3歳牝馬戦。馬格はあまり気にしなくて良いが、420kgは欲しいところ。馬体の増減は馬体減が優勢。権利取りにメイチで絞って来るような馬が狙い目ということか。

 

■枠番別成績

開幕週の東京芝2000m戦。基本内枠が有利なコースだが、このレースでも1~3枠の成績が良さそうだね。ただ、油断ならんのが大外枠。ご覧の通り、結構馬券になるぞ。

 

■騎手成績

ルメール、戸崎、武史、ミルコあたり注意。あとは関東のB級騎手。

 

■種牡馬成績

まあ普通にサンデー系の主要種牡馬が馬券の多くを占める感じ。意外と・・・サンデー系の中でもパワー寄り?ディープインパクト系は相性良くないかも。

 

■間隔別成績

休み明けは劣勢。使ってる馬の方がいい。明け2~3戦が多いね。

 

■前走成績

注目ローテは・・・フラワーC(7頭)、クイーンC(3頭)、1勝クラス(11頭)、未勝利(4頭)。構図は春の重賞組vs1勝クラス組。オープン特別組は劣勢。前走距離は1600~2000m。重賞組は着順不問。1勝クラス組は好走条件。

【激アツローテ馬】
・ゴーソーファー(フラワーC3着)
・ハギノピアチェーレ(フラワーC6着)
・エストゥペンダ(クイーンC3着)
・ロートホルン(クイーンC7着)
・ロンドボス(クイーンC8着)
・エストゥペンダ(クイーンC10着)
・マイスターヴェルク(フェアリーS4着)
・ヴァルキリーバース(1勝クラス1着)
・ブラックルビー(1勝クラス1着)
・ルクスジニア(君子蘭賞1着)
・マーゴットレジーナ(君子蘭賞3着)

面白そうなのは重賞惨敗組。それから君子蘭賞組。

 

■1番人気の前走成績

そもそも1番人気は激弱なんだが、重賞組だろうと1勝クラスを勝って来ようと怪しい。

 

■脚質別成績

青葉賞は差し系が強かったが・・・こちらは前後互角か?詳しく下で見てみよう。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「先行→先行(逃げ)」「差し→差し」。あらららら?5~6番手くらいの馬が差しに分類されてるケースが多く、実際はかなり前が多い!特にこの5年は前残り決着ばっかりやんけー!時計は1分59秒~2分00秒くらい。上がりは34秒台が多い。開幕馬場の東京スローで牝馬戦なら33秒台が出そうなもんだが・・・要は、結構タフな流れになるいうことだろう。

穴馬の脚質、先行・逃げ。

前だね。先行系から穴馬は探すべし!

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

差し系の1番人気は・・・サトノワルキューレ以外全滅。つまりそういうこと。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・エストゥペンダ
・グローリーリンク
・タガノアビー
・ホウオウタイタン
・マーゴットレジーナ
・ロジャリーマイン
・ルクスジニア
・ヴァルキリーバース
・エンジェルマーク

今回はキレキレのタイプより、そこそこの位置から上がり3~5位くらいの脚を使うイメージの馬を探したほうがいいかもねー。東京1800とか阪神1600とかでキレ負けしてるようなタイプ。

 

■厩舎・生産者・血統

関東馬優勢。社台系強いね。マイネル系注意。血統的には中距離主要血統。サンデーサイレンスの血必須。上でもちょっと書いたようにややパワー寄り。

 

■データケツ論。

・重賞組vs1勝クラス組
・逃げ、先行
・社台系、サンデー、ややパワー寄り。

 

ブラックルビーは洞爺湖町・レイクヴィラF生産のキズナ産駒。美浦・田中博厩舎。鞍上は戸崎。叔父に重賞4勝のサトノノブレス、エプソムC2着のヒカルオオゾラなどがおり、兄に6勝を挙げたダノンスプレンダーやシホノスペランツァといった活躍馬がいる血統。ちなみに、レイクヴィラFは元メジロ牧場であり、現在はノーザンFの経営支援を受けてる牧場なんでね。これも社台系と考えてOK。現在の戦績は【2.0.0.0】。新馬戦を勝ったのは7月福島の1800mであったが、それから7ヶ月の休養を挟んで出走したのが前走。中山芝1800の1勝クラス。中団追走から直線力強く抜け出す快勝。時計は1:47.1。これをどう評価するか?能力的に通用するのか?東京適正はどうなのか?長期休み明けを使った反動はないのか?前走体重420kgの小さな馬だけに馬体重の変動も気になるところでね。要は他馬との比較が難しいし、フィジカルの心配材料もあって、1番人気となる根拠に乏しい馬。まあ、調教見てのジャッジだね。

エストゥペンダは日高町・オリオンF生産のサートゥルナーリア産駒。美浦・高柳厩舎。鞍上は三浦。これまでの戦績は【1.0.3.1】だが、光るのはフェアリーS3着、クイーンC3着と重賞でシッカリ結果を出している点。特にクイーンCの勝ち馬エンブロイダリーは桜花賞馬で、2着のマピュースは桜花賞4着。4着のコートアリシアンはニュージーランドT3着。つまりクイーンCは相当ハイレベルな一戦だったのであり、このメンバーなら実績最上位と言っていいだろう。ただ、これまでマイル戦しか走ったことがなく、2000mの距離は未知。鬼脚持ちの追い込み馬だけに直線の長い東京は合うんじゃない?と思ってしまうが、データ的には先行有利のレース。強烈な脚を使ってまたまた3着・・・となりそうな馬。

ヴァルキリーバースはノーザンF生産のエピファネイア産駒。美浦・田中博厩舎。鞍上は未定。叔母にフローラS勝ちの他にもジャパンカップや宝塚記念で2着に来たデニムアンドルビーがいる良血。現在の戦績は【2.0.0.1】。6月東京のマイル戦で負けた後は路線変更。距離を伸ばして9月新潟の2000m戦で勝ち上がり、5ヶ月の休み明けとなった前走は2月東京2000mのフリージア賞。このレースが圧巻の内容でね。スタートで出負けして後方からの競馬となったのだが、向こう正面で一気に進出。そのまま手応え良く2番手で流れに乗り、直線鋭く抜け出して快勝。この時負かしたのが、のちにアザレア賞を圧勝するダノンシーマ、それからスプリングS2着のフクノブルーレイク。相当レベルの高い一戦だったと思うわけよ。スタミナ半端ないし、東京2000を経験済みなのもアドバンテージ。オークス狙いで余裕を持ったローテも吉。問題はスタート。あれ?鞍上はルメール?これは1番人気になるんじゃないの?

 

マサルになりたいと思ったそこの貴方に大穴候補を挙げておこう。

まずもって灼熱パンツとなりそうなルクスジニア。ノーザンF生産のキズナ産駒。栗東・平田厩舎。鞍上は池添。これまでの戦績は【2.3.0.1】。惜敗続きでなかなか勝てなかったのだが、2走前の未勝利戦で一変!これが逃げて3馬身差の圧勝だったわけだが阪神マイルの時計は1:33.9。ちなみに、翌日行われたチューリップ賞の時計が1:34.0。この日は小雨が降ってた分、馬場差はあるにせよポテンシャルを感じる未勝利戦だったんだよね。そして前走の君子蘭賞がまたいい内容でね。逃げて1000m59.5の淀みない流れ。残り800mからジワッとペースが上がるタフな展開だったんだが、これを危なげなく逃げ切り。阪神1800の時計は1:45.8。ちなみに、同日同条件で行われた毎日杯の時計が1:45.9。今回同型の馬もおるけんな。スムーズに逃げられるかどうかは分からんし、中2週・中3週・中3週と使い詰めなんでね。その点は気になるが、上位人気馬に劣らんパンツの持ち主だと思う。

次に、これもかなり面白そうなロートホルン。レイクヴィラF生産のサトノダイヤモンド産駒。美浦・加藤征厩舎。鞍上は横山武史。現在の戦績は【1.0.0.2】。前走のクイーンCは直線ズブズブの1.1秒差7着に敗れており、重賞じゃ厳しいんじゃね?と思ってしまうわけだが、このレースを改めて見ると・・・後に桜花賞を勝つエンブロイダリーに終始マークされ突かれての逃げでね。テン3Fは34.2、1000mは57.2のハイペース。もうヒジョーに厳しかったわけよ。前に行った馬はエンブロイダリー以外全滅のレースだったんでね。度外視していいと思う。振り返って2走前を見てみると東京1800を逃げて6馬身差の圧勝。時計は1:45.9。ペースが緩む2000m戦でリズム良く単騎で行ければ・・・一発あるかもよ?自己条件に向かわずココを使ってくるあたり陣営も同じ思惑何だと思う!激アツパンツの一頭。

そえから、未勝利組で盲点になりそうなロジャリーマイン。ノーザンF生産のエピファネイア産駒。美浦・久保田厩舎。鞍上は菅原明。母はエリザベス女王杯・宝塚記念を勝ったマリアライト。叔父にダート一線級で活躍したクリソライト、ダートGⅠ4勝のクリソベリル、菊花賞3着のリアファル、兄には菊花賞2着のオーソクレース・・・という近親は活躍馬だらけの超良血。現在の戦績は【1.1.0.0】。10月東京2000の新馬戦はスタートで接触しちゃってね。後方からになっちゃったわけだが、新馬戦らしくドスローの流れ。しかし徐々にポジションを上げ、直線は外に出して上がり33.5をマーク!最後はアマキヒ(青葉賞に出走)とのデッドヒートの末、差し返されての2着だったんだが、この馬も相当強い競馬をしたわけよ。続く未勝利戦は12月の中山2000m戦。やはりスタートが悪くて後方からの競馬になったのだが・・・向こう正面で馬也のままバイーンと上昇!4角ではもう先頭に並びかけて行き、そのまま押し切って圧勝。分かりやすく言うとファウストラーゼンみたいな競馬をしたわけ。で、今回は4ヶ月の休み明け。状態面がどうかは調教でチェックするとして、ポチンシャルはザギトワレベル。ピンクの網タイツが似合う一頭だ!

他、エルフィンS組のグローリーリンク、カムニャック。あと良血のホウオウタイタンも気になるところだが、枠と調教見てからやね。

 

というわけで、

人気馬が怪しく・・・想像以上に大混戦!

大荒れの可能性も十分あるんでね。

一発狙ってザギトワのパンストを被る夢を見ようと思う!

最終予想は日曜日の予定!

お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

今週から短期免許で騎乗のマイケル・ディー騎手が美浦に初見参

オーストラリアで活躍中かー。どうなんかなー。

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!