アンタレスS2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【アンタレスS2025予想】阪神ダート1800mで行われる別定GⅢアンタレスS!今年はミッキーファイト、ヤマニンウルス、ハギノアレグリアスが人気だが当然大穴狙いで逝く!データ分析では差し馬有利?枠順、馬体重、騎手、血統、前走ローテ、上がり3F最速は?穴馬候補はミッキーヌチバナ、ブレイクフォース、ホウオウルーレット!

 

土曜阪神メインは

ダートの別定GⅢアンタレスS!

さて、このレースはどうだ?

 

■アンタレスS2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

人気はミッキーファイト。

まあ・・・フェブラリーSで1番人気に支持された馬。

結果は3着であったが今回は戸崎→ルメール(予定)。

大幅鞍上強化。

と言ったら戸崎ファンにベリベリ怒られそうだが(最近私も嫌いじゃないが)、

実際オッズはかなり違ってくると思う。

距離もこのくらいが良さそうだし、

斤量も1kgしか増えないし、

確かにこのメンバーなら抜けてるっぽい。

 

レース的にはどうなん?

穴は来るのか?

まあとりあえずデータ見てみよう。

 

■人気別成績

うぎぎ。1番人気強いな。さらに2番人気も3番人気も強いやんけー。ほとんど毎年フルゲートなのに馬券の9割が6番人気以内。二桁人気の大穴は過去10年で1頭のみ。しかも3着。データ的にはかなり堅い重賞ですなー。

荒れる確率は、20%。

しかも・・・荒れるとしても6~8番人気くらいまで。穴党はスルーでいいかも。

 

■年齢別成績

5歳が強い。次いで6歳、4歳。7歳はやや割り引き。8歳以上は盲点(え)。

 

■ハンデ別成績

別定戦。一昨年から斤量改定があって基本が56kg→57kgとなってるんでね。ちょっと分析が面倒臭いが、明らかに格上と思われる59kgの馬(GⅡあるいはGⅠ勝ち馬)は2頭とも1着。格重視で良さそうなレース。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは460kg。馬体の増減は馬体増が優勢。

 

■枠番別成績

目立った傾向は無くフラット。

 

■騎手成績

かなりバラバラ。B級・C級の騎手も馬券になってるねー。

 

■種牡馬成績

当然ながらダート中距離系種牡馬が多い。

 

■間隔別成績

休み明けでも問題ナシ。4週(中3週)が強いな。

 

■前走成績

注目ローテは・・・マーチS(5頭)、東海S(4頭※今年からプロキオンS)、名古屋城S(4頭)、ダイオライト記念(3頭)、名古屋大賞典(7頭※当時3月開催)。GⅠ(3頭)。準オープンからは1頭だけ。GⅢだがレベルの高い一戦と言えるだろう。前走着順はどの条件でも好走必須。GⅠ~GⅡのみ惨敗OK。

【激アツローテ馬】
・オメガギネス(プロキオンS7着)
・ミッキーファイト(フェブラリーS3着)
・サンデーファンデー(フェブラリーS10着)
・ハギノアレグリアス(チャンピオンズC4着)

今年は・・・レベル低くね?前走GⅠ~GⅡ組が強そうだ。

 

■1番人気の前走成績

そもそも1番人気は強いわけだが、ずっこけるケースもありますな。

 

■脚質別成績

前後互角に見えるが、これは3~4コーナーから上がって行った馬が「先行」にカウントされるケースがあるため。実際は差しの方が優勢だ。その証拠に上がり1位がとんでもなく強い。詳しく下で見てみよう。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは・・・「差し→先行」「差し→差し」「先行→差し」。上がり1位の差し・追い込み馬が猛烈に強く、毎年のように馬券に絡んでいるからね。これを探すのが近道かもしれない。これと人気の先行馬の組み合わせかな。

穴馬の脚質は、差し・追い込み。

狙うなら後ろだねー。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

どっちかと言えば先行タイプの1番人気は信頼度高し。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は、

・ブレイクフォース
・ラインオブソウル
・ホウオウルーレット
・タイトニット
・ハギノアレグリアス

狙うならこの辺かなー。

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬が圧倒的に強い。社台系かなりイマイチ。個人牧場でも勝負になる。血統は上でも書いた通り、基本ダートの中距離系。最近は特にサンデーサイレンス系は劣勢だね。

 

■データケツ論。

・例年堅い重賞。今年はレベルが低い?
・前走GⅠ~GⅡ組vsその他
・穴は差し。

 

ミッキーファイトはノーザンF生産のドレフォン産駒。美浦・田中博厩舎。鞍上はルメール。これまでの戦績は【4.1.2.0】。重賞はレパードSと名古屋大賞典の2勝。しかし何と言ってもダート三冠ラストのジャパンダートクラシックにて世界のフォーエバーヤング相手に1馬身差まで詰め寄って魅せたのがベストパフォーマンス。年明けのフェブラリーSでも3着に好走してみせたが・・・序盤やや追走に手間取ったし最後はやや切れ負けした感じだったんでねー。やはりコーナー4つの1800~2000が適距離だろう。阪神は初めてだが・・・まあ58kgなら普通に勝ち負けだろう。

ヤマニンウルスは新冠・錦岡牧場生産のジャスタウェイ産駒。栗東・斉藤崇厩舎。鞍上は武豊。これまでの戦績は【5.0.1.2】。デビューから全て圧勝の5連勝でプロキオンS(GⅢ時)を制した馬。これは怪物出現!と思われたんだが、その後は何か歯車が狂ったのか・・・チャンピオンズCに出走できず、暮れの名古屋大賞典は6着に負け、ナニを考えたのか年明けは芝の小倉大賞典に出走して10着大敗。中2週で出走した前走コーラルSは走ったことない1400mの上に59kgを背負わされて3着。使われ方がもう謎だらけなんだが、今回やっとまともな条件での出走。今回はさすがに走るんじゃね?という感じで人気になりそうだがさて・・・・一度狂った歯車が元に戻るのかどうか。ポテンシャルは最上位だろうけどねー。

ハギノアレグリアスは新ひだか町・岡田スタッド生産のキズナ産駒。栗東・四位厩舎。鞍上は岩田望。御年8歳となる牡馬だが、もともと6歳になって本格化した馬でまだまだ全然元気!これまでの戦績は【8.4.2.7】。重賞は3勝。非常に安定して走る馬でね。本格化以降で崩れたのはGⅠと昨年の平安Sのみ。阪神ダートは【3.2.1.0】。この中には昨年の当レース3着、シリウスS1着などがあり、コース適性も文句なし。問題は4ヶ月の休み明けとなる点だが、鉄砲は【4.0.1.1】と大得意。むしろ休み明けの方が買いのタイプなんでね。ココは相当有力なパンツと見る。

こんな時、目を離したいけど離せない貴方に大穴候補を挙げておこう。

まず、ミッキーヌチバナ。社台・追分F生産のダノンレジェンド産駒。栗東・高橋厩舎。鞍上はミルコ・デムーロ。現在の戦績は【5.2.6.10】。近走は冴えないが、これは展開が向かなかったり、不利を受けたりで言い訳が出来ないことはないんだよね。そして阪神ダ1800は鬼の成績で【4.1.5.1】。去年の当レース勝ち馬であるからして、当然陣営もココを目標にしていることだろう!ネックは、スタートがド下手でほぼほぼ出遅れてしまうこと。それから1kg重い58kg。しかしこの舞台はほんと堅実に走るからね。とりあえず馬券には入れておきたい一頭。

次に、鬼脚持ちのブレイクフォース。安平・橋本牧場生産のアジアエクスプレス産駒。美浦・中舘厩舎。鞍上は北村友。これまでの戦績は【5.3.0.12】。この馬も出遅れ馬でね。大体出遅れて後ろからになるわけだが、使う上がりは大体最速。オープンに上がってからも毎回鋭い脚で追い込んでおり、届かぬまでも掲示板くらいには来るわけよ。前走のマーチSは初めての重賞だったが、後方のインで脚を溜め、直線は内を突いて鋭く伸びて上がり最速。わずか0.3秒差の4着だったからね。今回も流れ次第、乗り方次第で一発あるかもよ~!関東馬である点と阪神経験ないのがネック。

それから、これも鋭い差し脚が武器のホウオウルーレット。新ひだか町・岡田スタッド生産のロージズインメイ産駒。美浦・栗田厩舎。鞍上は岩田康。兄にGⅠ5勝のオメガパフュームがいる血統。通算成績は【5.3.0.14】。これまでオープン特別では好走出来ても重賞だと足りない感じの馬だったんだが、今年に入ってGⅡプロキオンSでは0.3秒差の4着に好走!さらに前走のマーチSでも僅差の5着に好走。中団後方から上がり2~3位で差してくるタイプ。この馬も展開や位置取り次第で一発あるぞ~!

他、前ならサンデーファンデー。前走のフェブラリーSでも狙ったのだが結果は10着。やはりワンターンのマイル戦よりコーナー4つの1800m戦の方が合うだろう。問題は人気と59kg。

 

というわけで、

データ的にも馬柱的にも堅そうな一戦ではあるが、

ここはチチ絞って勝負しようかなと思っている。

予想は土曜日に挙げる予定。

お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

PCのブラウザでGoogle ChromeやMicrosoft Edgeを使ってる方は最近のアップデートで文字フォントが微妙に変わった・・・という方がいると思う(GⅠのⅠが1っぽくなったり。なんか硬い感じの文字になったり)。これはブラウザの設定がイジられたせいで変更出来るぞ!元に戻したい方はこちらを参考に→ブラウザのフォント設定

※もとに戻すには「Meiryo」を選択すればオッケー。

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!