
【桜花賞2025レース回顧】阪神芝1600mで行われた3歳牝馬クラシック第一戦・GⅠ桜花賞!勝ったのはモレイラ騎乗の3番人気エンブロイダリー!2着は2番人気のアルマヴェローチェ!3着には4番人気のリンクスティップが入り堅い決着となった。1番人気エリカエクスプレスの敗因は?オークスでの有力馬・穴馬はどの馬?
エンブロイダリー、
満開の桜咲かす!
いや、エンブロイダリー、
文句なしに強かったね。
私の予想ではもう・・・差しを狙ってたし、馬券的妙味ないし、
来たらごめんしゃい!
というわけでぶった斬ってたわけだが、
強い馬が強い競馬をしたいいレースだったと思う。
あまり書くことはないのだが、
簡単にレースを振り返っておこう。
■桜花賞2025レース回顧
単勝は500円、馬連は1,000円、三連複は2,200円。まあ見栄でも強がりでも高級ウイスキーの水割りでもなく、こんな配当は要らん。要らんのである。こんな時は本命党の皆さんにガッツリ取ってもらえばいいのであり、穴党は黙って黒霧のお湯割り。穴が開いた時に取れればいいのだ!
■桜花賞2025レース映像
■桜花賞2025レース回顧
雨煙る中でのスタート!ロケットスタートを切ったのはエリカエクスプレス!比較的内の馬がスタートが良く・・・大外のブラウンラチェットが出遅れ。マピュース、リンクスティップ、プリムツァールあたりも後手を引いたスタートとなった。
行ったのはエリカエクスプレス。ミストレスが行くのかと思ったがこの馬は控える形で好位の外。2番手はボンヌソワレ、ショウナンザナドゥ。内にヴーレヴー。トワイライトデイ。
ちょうど中団真ん中くらいに7番エンブロイダリー。モレイラにはいつだって馬群を捌く自信があるのだろう。外に出したりせず馬群の中。その外にいるのがアルマヴェローチェ。絶好のポジション。それらの後ろにマピュース、ウォーターガーベラ、ダンツエラン。
ん?ウォーターガーベラは不利受けたかな?鞍上が中腰になってブレーキ掛けるシーンあり。後方にプリムツァール、チェルビアット。その後ろの影がブラウンラチェット。
最後方ポツンにリンクスティップ。この馬・・・出遅れた上に出脚も付かなかったんだが・・・こんなところにいたのか!
稍重のラップタイムはこう。
前半3Fは34.5。
1000m通過が58.6。
やや時計の掛かる馬場を考慮すると・・・
結構速めのペースだったと思う。
しかも結構団子の隊列。
ごちゃつくところはあったが、
展開の有利不利はあまりなく、
バイアスの有利不利もあまりなく、
スピードとパワーと底力が要求されるガチンコ勝負。
それが今年の桜花賞だったと思う。
戻ろう。
桜をバックに3~4コーナーを下って行く。
各馬仕掛けつつ4コーナー出口へ!大迫力!
さあ直線!先頭はエリカエクスプレス!内を避けて馬場の3分どころへ!この時エンブロイダリーは馬群の真っ只中!アルテヴェローチェは抜群の手応えで外へ!そして大外に持っていったのがリンクスティップ!
内回りとの合流点!先頭は依然エリカエクスプレスだが・・・後続を突き放せない!そして馬群を縫って縫ってその背後に迫っている青い帽子がエンブロイダリー!外からはビップデイジー、アルマヴェローチェ、リンクスティップが追ってくる。ナニを隠そう私の今回の◎◯▲がこの3頭!もう狙い通りというか理想的といかチンコ・エレクトリカルパレードというかもう・・・
「差せぇぇ!みゆきぃぃぃ!」
とモニターに向かって叫んだのである。
だけんどもしかし・・・叫びは一瞬でトーンダウンしビップデイジーが沈んでいく。オイィィィ!阪神JFでアルマヴェローチェとタメ張った末脚はどこ行ったぁぁぁぁ!
残り200m!エリカエクスプレスがここでエンブロイダリーに捕まり、外からアルマヴェローチェ、リンクスティップが飛んでくる!そして唯一頭、内ラチ沿いからスルスル伸びてきたのがマピュース!この馬の馬券持ってた方はチンコ握りしめただろうね。
坂を登って残り100m!エンブロイダリーとアルマヴェローチェの一騎打ちに!
残り50m!懸命に追うアルマヴェローチェだが・・・なかなか差がつまらない!モレイラの長い手がエンブロイダリーの背中を押す!
最後、クビ差押さえたところがゴール!
エンブロイダリー、
完勝で牝馬一冠目制す!
勝ちタイムは1:33.1(稍重)
勝ち馬の上がりは34.0。
エンブロイダリー、あんた強かったよ!
勝ったエンブロイダリーはノーザンF生産のアドマイヤマーズ産駒。美浦・森一誠厩舎は開業2年目の厩舎でGⅠは初勝利。鞍上はモレイラ。あれ、モレイラはこれでこの春GⅠ2勝・・・ということはまた短期免許の条件クリアしたわけだ。そりゃガッツポーズも出るわ。これでエンブロイダリーの戦績は【4.1.0.1】。今どきにしては珍しく数使われているが、使われて良くなって来た感じの馬で成長度合いが半端なし。強い馬が強い競馬をして堂々と勝ち取った勝利だと思う。今回のレースで馬込みでも全く怯まず競馬出来ることを証明し、前でも中団でも競馬出来ることがわかったし、やや重い馬場も全く苦にしなかったからね。当然オークスも有力!と言いたいところだが、懸念材料がある。まあ、誰しもが指摘することだろうが・・・距離だ。何と言っても父はアドマイヤマーズ。この馬も距離延長で皐月賞に向かったが結果は4着。距離に限界があったのは間違いなく・・・この馬もその可能性はあるわな。というわけで、次はNHKマイルCというのも選択肢に入ってくると思う。まあ、個人的にはオークスでも有力と見るが。
2着はアルマヴェローチェ。2歳女王の力をいかんなく発揮したと思う。最後クビ差届かなかったのは・・・ここがメイチ勝負じゃなかったからだろう。調教チェックでも書いた通り、オークスまで見越したような調整内容。多くの馬が馬体を絞ってくる中、馬体重は+12kg。それでもこれだけの勝負が出来るのだからやはり世代最上位の馬だろう。次、オークスが勝負。
3着はリンクスティップ。最後に付けられた着差は2馬身半。一見決定的な差に見えるが、出遅れた上に後方ポツン。早仕掛けの大外ブン回しでこの結果。普通に出て普通に出脚が付いてりゃ・・・もっと際どい勝負だったと思う。血統的にはむしろ距離伸びてこそ。オークスでの逆転候補筆頭だ。
4着マピュースは中団後方から唯一頭内ラチ沿いを突いてあわやの好走を演じて見せた。これは内ラチ沿いがそこまで悪くなかったというのもあるが、能力の証明でもある。距離延長は微妙だが、東京変わりは歓迎の口。これも穴馬候補としてマークしておきたい。
1番人気エリカエクスプレスは直線途中まで先頭だったが・・・結果5着。その敗因はなんだったのか?ペース?馬場?それとも距離?坂下で止まった感じからして1400がベストって感じだが、コトはそう単純ではあるまい。陣営がどう判断するか分からんが、個人的にはオークスでいいと思う。
下位で次走気をつけたいのはチェルビアット。この馬ね。今回私も狙っていたんだけどね。スタート直後にも接触があって位置取りが後ろになったんだが、3コーナーでも不利を受けたか躓いたかしてブレーキを掛けるシーンがあったわけよ。
さらに、仕掛け遅れて大外。直線は内にモタれてモタれてまともに追えなかったにも関わらずエリカエクスプレスとはハナ差の6着。全部スムーズだったら・・・もしかして3着争いくらい出来ていたかもしれない。正直オークスより秋華賞で狙いたい馬だが、オークスでも超大穴確定だろう。とりあえず唾つけておく。
◎ビップデイジーは直線ズブズブの11着だったわけだが・・・今回道中かなり力んで走ってたからね。敗因はこれに尽きると思う。あの位置で脚が溜まってれば、最低でも3着争いは出来たんじゃないか。しかしこのペースでも掛かってしまうとなると・・・ちょっと距離延長はしたくない感じだね。能力上位なのは間違いないのだが・・・オークスはちょっと微妙。
以上レース回顧終わり。
来週はいよいよ・・・皐月賞ですな!
なんか今回は鉄板クラスの馬がいるわけだが・・・
競馬はナニが起きるか分からんからね。
当然穴狙って逝くぜぇ!
データ分析、調教チェックお楽しみに。
【note予想結果】
というわけで、予想はカスリもせずにハズれ。まあこの結果だとどうにもドモナラズなんでね。サクッと切り替えて来週も大穴を狙って逝きたい。予想買ってくれたみんな有難うね。今回たくさんの方に買って貰えて嬉しかった!来週も気合い入れて予想して行くんでね。股買ってくれーい!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
朝さん、こんにちわ。
回顧あざす!なんとか3連複的中しましたー!!数百円のプラスですが、皐月賞を大穴的中するための布石やと信じます!固い決着。。。そろそろくるか!?配当帯戻し〜!
押忍!ナイス三連複!お見事!
皐月賞はあの馬がいるからこそ大穴ある???