愛知杯2025データ分析!大穴馬はこの馬じゃい!

【愛知杯2025データ分析】中京芝1400mで行われる牝馬限定の別定GⅢ愛知杯!今年はクランフォード、スウィープフィート、カピリナが人気だが当然大穴狙って逝く!今年から中京芝1400!データ分析では内枠有利?脚質は?年齢・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はエトヴプレ、コラソンビート、ベガリス!

 

今週日曜は・・・阪神大賞典よりコッチ!

愛知杯!

 

■愛知杯2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

阪神大賞典は11頭の登録だが、

実質6~7頭立てといった感じでね。

馬券を買うならチチ絞るしかないんだが、

そうなると意外と難しいし、

難しい割に配当は安そうだし、

もう穴党の出る幕はなさそうなんでスルー。

 

で、愛知杯なんだが・・・

今年の番組改定でね。

謎の条件変更・時期変更となったわけよ。

条件は中京芝2000mハンデ戦→中京芝1400の別定戦となり、

時期は1月から3月に移動。

なんじゃこりゃ?

 

 

と多くのファン(特に愛知県民)が思ったわけだが、

どうやらこれは・・・

例年2月に行われていた

京都牝馬S

がレース名変更とともに移動したようで、

一応ヴィクトリアマイルの前哨戦的な位置づけになるみたいね。

 

もうややこしいことこの上ないわけだが、

距離は同じだし、

レースレベルも似たような感じになると思うんでね。

とりあえず京都牝馬Sの過去データで

使えそうなチンコを挙げておこう。

 

■人気別成績

ぐむむ。1番人気強いな。ただ、2~4番人気はそうでもなく、過去10年で9番人気が2勝しているように荒れる可能性も十分!二桁人気の大穴は4頭。穴を狙うなら6~9番人気くらいの中穴の方がいいかもしれない。

荒れる確率は・・・40%!

1番人気は強いが、残りの2席は結構荒れるぞー!

 

■年齢別成績

5歳馬が強い。次いで4歳。

 

■馬体重別成績

馬体重の最低ラインは440kg。馬体の増減は・・・馬体増の方が優勢。+10kg以上でもOK!

 

■枠番別成績

コースが違うので参考まで。ちなみに、中京芝1400のコースデータでは内枠有利の外枠不利である。

 

■騎手成績

関西の騎手が強い。

 

■種牡馬成績

参考まで。ちなみに、中京芝1400が得意な種牡馬は・・・キズナ、ロードカナロア、モーリス、オルフェーヴルといった感じ。

 

■間隔別成績

開催時期が1ヶ月ほど違っており、レースの位置づけも変わってるので参考まで。

 

■前走成績

これも開催時期が変わってるんで参考までだが・・・ざっくりと見ると、GⅠ組(3頭)、GⅡ組(3頭)、GⅢ組(10頭)、オープン特別組(6頭)、準オープン(8頭)という感じ。前走距離は1400~1600がほとんど。前走惨敗からの巻き返しが結構あるねー。

構図としてはGⅢを中心とした重賞組vsオープン組vs準オープン組という感じ。

 

■脚質別成績

コース変わるので参考まで。中京1400はそのイメージよりかなりタフなコース。

 

■位置取り・上がり3F

これも参考まで。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・ワイドラトゥール
・エポックヴィーナス
・スウィープフィート
・ドナベティ
・マサノカナリア
・クランフォード

出来れば東京や京都で速い上がりを出してるタイプではなく、中京1400や阪神1400や中山1600なんかで速い上がりをマークしている馬を狙いたい。

 

■厩舎・生産者・血統

関西馬優勢。社台系強いが、全然来ない年もある。

 

■データケツ論。

・今年から中京芝1400m
・GⅢ組vsオープン組vs準オープン組
・関西馬、社台系

 

クランフォードは新ひだか町・ケイアイF生産のブリックスアンドモルタル産駒。栗東・杉山晴厩舎。鞍上は西村淳。明け4歳。出世はちょいと遅れたが、昨年春から夏に掛けて3連勝。古馬をなぎ倒してオープン入りし、秋のGⅡスワンSでは1番人気に押されたんだけどね。結果は13着。からの、今回5ヶ月ぶりの休み明け。スタートが良く、好位に付けられる二の脚があって、道中速いペースにも対応でき、終いもしっかりの優等生タイプ。特に2走前の豊明Sは1:19.0のレコード決着でね。一見非常に強く見えるわけだが・・・この時の斤量は53kg。超が3つほどつく高速馬場だったからね。鵜呑みにはしない方がいいかもしれない。実際、この時僅差の2着・3着だった馬はその後もこのクラスを勝ち上がってないし。今回休養で一旦緩めてるだろうからね。仕上がりも気になるところ。というわけでポテンシャルは認めながらも人気になるなら軽視パンツ。

スウィープフィートは新ひだか町・聖心台牧場生産のスワーヴリチャード産駒。栗東・庄野厩舎。鞍上は永島まなみ。ふーん、まなみんに手綱戻すんだ。母は中央未勝利であるが、祖母のスイープトウショウは秋華賞・宝塚記念。エリザベス女王杯などGⅠ3勝の名牝。この馬も祖母の鬼脚を引き継いだのか、昨年のチューリップ賞では後方待機から大外ブン回しで目の覚めるような末脚を繰り出して1着。続く桜花賞も最後方待機から鬼脚に賭ける作戦。しかし直線大外に出せず・・・やや馬群を捌くのに手間取ってね。上がり2位の33.0を繰り出したものの惜しい4着まで。オークスはやはり距離的な問題があったのか・・・最後方から直線に賭ける競馬をしたが6着まで。しかし桜花賞ではステレンボッシュやアスコリピチェーノとはホント僅差だったんでね。GⅠ級のポテンシャルがあるのは間違いない。問題は今回10ヶ月の休み明けになる点。何かアクシデントがあったんだろうし、目標は明らかにヴィクトリアマイルだろうからねー。まあ、まなみんは代打なんだろうけど・・・勝負パンツではない気がするねー。

カピリナは新ひだか町・谷岡牧場生産のダンカーク産駒。美浦・田島厩舎。鞍上は戸崎。明け4歳。これまでの戦績は【4.3.1.2】。ほとんど崩れたことがないわけだが、特に芝1200に使われだしてからは1着・3着・1着・1着と来て、オープン緒戦の前走シルクロードSは軽ハンデの54kg2番人気で4着。これをどう見るか?距離が伸びて1400はどうか?別定戦はどうなのか?鞍上戸崎は中京でも大丈夫なのか?・・・と結構不安な点あるんだよね。

 

これはナニ屋さんですか?と思った貴方に大穴候補を挙げておこう。

まず、4歳からエトヴプレ。マル外のToo Darn Hot産駒。栗東・藤岡厩舎。鞍上は幸。明け4歳。昨年のフィリーズレビュー勝ち馬である。このレースがなかなかの内容でね。じわっとハナに立ってテン3Fは33.8。ハイペースの持久力戦に持ち込み、そのまま後続を完封して逃げ切り。阪神1400の時計は1:20.1。これがフロックと見られたのか桜花賞では9番人気の低評価であったが、これまたハイペースを2番手で追走。前に行った馬は尽く馬群に沈む中、直線粘りに粘って5着。今回人気のスウィープフィートとはクビ差の接戦だったのである。ポテンシャルは間違いなく高い。ただ、その後は4戦して惨敗続き。これをどう見るかだが、言い訳出来る材料はあるし、なにより今回の舞台である中京芝1400は劇的に合いそうな予感。

次に、これも4歳のコラソンビート。新冠・ビッグレッドF生産のスワーヴリチャード産駒。美浦・加藤士厩舎。鞍上は丹内。近親にはクイーンS勝ちのコガネノソラがいる血統。2歳時にはロジリオンを負かして京王杯2歳Sを勝ち、阪神JFではアスコリピチェーノ、ステレンボッシュに次ぐ3着。年明け緒戦のフィリーズレビューでは上記エトヴプレと僅差の2着に好走し、桜花賞でも5番人気に支持されたが・・・16着に惨敗。秋は京成杯AHに出走したんだが、これも15着に惨敗。その後はオーストラリアの超高額賞金レースのゴールデンイーグルに出走するもこれも最下位に沈み、年明け緒戦の東京新聞杯も12着に惨敗。これは早熟ボインだったんじゃね?という成績になってるわけだが、そうじゃないかもしれんじゃないか。少なくともこのメンバーの中では実績最上位だし、この馬もおそらく1400がベスト。鞍上は好調丹内。いきなりの復活あっても不思議ないぞ!

それから準オープン組からベガリス。新ひだか町・明治牧場生産のモーリス産駒。栗東・高橋厩舎。鞍上は藤懸。明け5歳。昨秋11月に準オープンを卒業し、これが昇級緒戦となるわけだが・・・戦績を見ると勝ち鞍・好走の全てが左回りの1400m戦。間違いなくこの条件を狙って出走させており、前走の飛騨Sも中京芝1400で鮮やかな逃げ切り勝ち。メンバーを見渡すと・・・意外と逃げそうな馬はおらず、この馬がハナじゃないかと思うんでね。馬場や展開次第ではあるが、一発あって不思議ないぞー!

他、前走シルクロードSの時に◎を打ってたグランテスト。この時は1着のエイシンフェンサー買えてなくて悶絶だったんだよねー。距離延長と斤量増は懸念材料だが勢いでもう一回あるかも。あと、この馬もおそらく1400ベストのワイドラトゥール。騎手欄がまだ空欄だが近走も着順ほど負けてないイフェイオン

 

というわけで、

かなりケツも割れそうだし難解な一戦になりそうだが、

大穴狙うなら阪神大賞典よりコッチ。

大荒れを期待したい!

最終予想お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

浅次郎POG2025途中経過

クラシックトライアルもたけなわでありんすが、浅次郎POG2025の途中経過を見てみると・・・現在1位は宮本よしたか氏。マスカレードボール、エリキング、サトノカルナバルと3頭の重賞勝ち馬を輩出して独走中。2位はよっぴーよっぴー氏。3位はサマニベッピン氏。今回エリキング持ちの方が多いんだが・・・この馬の復活が鍵となりそう。ちなみに浅次郎は・・・ダントツ最下位。うぎぎ。涙。

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!