クイーンC2025データ分析!大穴はこの馬じゃい!

【クイーンC2025データ分析】東京芝1600mで行われる3歳牝馬GⅢクイーンカップ。今年はショウナンザナドゥ、マディソンガール、コートアリシアンが人気になりそだが当然大穴い!データ分析では差し追い込みが有利?枠順・馬体重・騎手・血統・前走ローテ・上がり3F最速は?穴馬候補はマピュース、ティラトーレ、ロートホルン!

 

あ、やっぱり・・・

共同通信杯よりこっちの方が面白そうかな?

 

■クイーンC2025予想オッズ

※netkeibaより抜粋

 

MAX14頭立て。

人気は阪神JF4着のショウナンザナドゥか。

まあ実績的にはそうなるわな。

あと阪神JF6着のコートアリシアンとかね。

この辺のGⅠ組は当然有力だろう。

 

それからリバティアイランドの妹マディソンガール。

これも能力高そうなんだが、

姉と比べると可哀想というか・・・

新馬戦で負かしたショウヘイが先週きさらぎ賞で負けちゃったしなあ。

ここが試金石の一戦となるわけだが、

過剰人気必至。

チクビ吸うだけ吸って3着か4着くらいに負けることを妄想しつつ、

粛々と穴馬を探していこうと思う。

まずはいつも通りデータ分析!

 

■人気別成績

ぐああ!1番人気・2番人気ともに強いなー!さらに連対馬の9割が5番人気以内というカチンコのレース。荒れるとしても7番人気くらいまで。二桁人気の大穴は過去10年で1頭のみ。穴党はスルーでいいかもね。ま、今年もこうなるとは限らんが。

荒れる確率は・・・20%

穴を狙うとしても人気馬はしっかり押さえておきたい。

 

■馬体重別成績

明け3歳牝馬の一戦というわけで馬格はあまり気にしなくていい。しかし420kgが最低ライン。馬体の増減は馬体増が優勢。

 

■枠番別成績

ワンターンの東京マイル戦。過去データだとフラットな印象だね。大外枠でも割り引く必要なし。ただ、今年は馬場バイアス的に内有利なので・・・そこは気になるところ。

 

■騎手成績

ルメール(エンブロイダリー)、川田(マディソンガール)、戸崎(ロンドボス)注意。

 

■種牡馬成績

ディープインパクト産駒はもういないわけだが・・・まあ全体的に見てリーディング上位の主要種牡馬が多いね。

 

■間隔別成績

最近はこのレースを使って桜花賞に向かう馬が増えており、休み明けでも全く問題ナシ。4週(中3週)以下、間隔が詰まってる組はほぼ全滅。

 

■前走成績

注目ローテは・・・阪神JF(8頭)、フェアリーS(4頭)、その他重賞(4頭)、1勝クラス(5頭)、新馬(5頭)、未勝利(4頭)。構図としては、阪神JF組vs重賞組vs1勝クラスvs新馬未勝利組。素質があれば、新馬・未勝利でも全然オッケー。ここ2年は未勝利組が勝ってるしねー。前走距離はほぼほぼ1600m。阪神JF、フェアリーSは着順不問。その他重賞、1勝クラスは好走条件。

【激アツローテ馬】
・ショウナンザナドゥ(阪神JF4着)
・コートアリシアン(阪神JF6着)
・エストゥペンダ(フェアリーS3着)
・ミラーダカリエンテ(フェアリーS8着)
・レイユール(フェアリーS9着)
・マピュース(赤松賞1着)
・エンブロイダリー(1勝クラス1着)

阪神JF組は人気になりそうなんでねー。面白そうなのはフェアリーS組。それから1勝クラス組。

 

■1番人気の前走成績

お、阪神JF組が1番人気になることが多いわけだが・・・5頭中2頭は馬券に絡んでないねー。過信はチンモツ。

 

■脚質別成績

差し、追い込みが強い。上がり上位馬は安定した成績。しかし前が残らないわけじゃないので注意。

 

■位置取り・上がり3F

脚質パターンは、「差し→先行」「先行→差し」「差し→追い込み」。二桁番手からもバンバン飛んで来てるねー。時計はだいたい1分33~34秒前後。スローの瞬発力戦が基本。イメージ的には1000m60秒前後。上がりが33~34秒という感じ。

穴馬の脚質は、逃げ・先行。

前だねー。しかし堅いなー。

 

■1番人気の位置取り・上がり3F

馬券に絡んでないのは上がりが8~11位。

 

■上がり最速候補

上がり最速候補は・・・

・エストゥペンダ
・エンブロイダリー
・マディソンガール
・コートアリシアン
・スライビングロード
・マピュース
・ティラトーレ
・ヴィヴァラリス

鬼脚持ちは前走33.1のエンブロイダリー、33.0のマディソンガールだが、さすがにそこまでスローにはならんだろう。

 

■厩舎・生産者・血統

東西互角社台系鬼強!ここ4年ワンツースリー独占。ワンツーは8年連続!特にノーザンF強い!もう社台系じゃなければぶった斬っていいレベル。血統を見ると・・・以前はサンデー系×ノーザンダンサー系が多かったのだが、最近はサンデー系×ミスプロ系が目立つ。瞬発力系が有力だが、ややパワー寄りか。

 

■データケツ論。

・阪神JF組、他重賞、1勝クラス、新馬未勝利
・差し、追い込み
・社台系鬼強。サンデー×ミスプロ

 

ショウナンザナドゥはノーザンF生産のキズナ産駒。栗東・松下厩舎、鞍上は池添。姉にミスエルテやミアネーロがいる血統。新馬戦でダノンフェアレディに負けたものの、未勝利戦は5馬身差で圧勝。夏休みを挟んで秋はアルテミスSで僅差3着。GⅠ阪神JFでも4着に好走。しかしまだ賞金を加算してないんでね。ここでなんとしても賞金を加算して桜花賞に向かいたいところだろう。すでに能力は証明されており、あとはデキと相手関係。当然有力パンツ。

マディソンガールはノーザンF生産のキズナ産駒。栗東・中内田厩舎。鞍上は川田。姉にリバティアイランドがいる超良血。11月末の新馬戦は京都1800m外回り戦。スローの流れを3~4番手の外で折り合い、直線は先につけ抜けたショウヘイを豪快にねじ伏せて快勝。この時使った上がりは33.0だし、後続には5馬身差をつけたし、このショウヘイが次走の未勝利戦を楽勝したことから「すわ、マディソンガール化け物なんじゃね?」という流れになったわけだが、このショウヘイがきさらぎ賞で完敗の4着に負けちゃったもんだからちょっとビミョーな流れに変わって今、マディソンガールの評価も別れているのではないか。まあ、ココは試金石の一戦となるわけだが、穴党は黙って斬鉄剣発動と行きたい。一応調教見てから判断するけど。

コートアリシアンは社台F生産のサートゥルナーリア産駒。美浦・伊藤厩舎。鞍上は戸崎→坂井。叔父に安田記念を勝ったストロングリターン、叔母に桜花賞2着のレッドオーヴァルがいる良血。6月東京の新馬戦は5馬身差の圧勝。続く新潟2歳Sは外から鋭く差して勝ったかと思いきや内からトータルクラリティに差し返されての2着。暮れの阪神JFは最後方待機から内を突いて上がり2位をマークするも6着まで。この馬のネックは・・・出遅れ癖。スタートが下手な上に二の脚が効かないので後方からになってしまうのである。今の東京で出遅れて大外を回すのは結構辛い気がするねー。ただ、能力が高いのは間違いない。取捨迷う際どいパンツになりそう。

 

二度見したそこの貴方に大穴候補を挙げておこう。

 

まず挙げたいのがマピュース。社台F生産のマインドユアビスケッツ産駒。美浦・和田厩舎。鞍上は田辺。母のフィルムフランセはダートで4勝を挙げた馬。叔父に短距離ダートで活躍したレッドルゼルがおり、どちらかといえばダート向きの血統なんだが、この馬は芝で斬れるタイプ。8月新潟の新馬戦はダッシュつかずに後方からとなりながらも・・・上がりダントツ33.8をマークして差し切り勝ち。アルテミスSは結果だけ見ると離された7着だが、これは直線勝負所で進路が狭くなる不利があったんだよね。そして前走の赤松賞は3番手の外から直線サクッと抜け出して快勝。時計は1:33.9。上がりは33.8。ちなみに東京マイルの持ち時計はメンバーの中では1位である。だから今回も走るとは限らんわけだが、少なくとも上位の能力があるのは間違いないだろう。激アツパンツの一頭。

次に盲点になりそうなティラトーレ。社台F生産のリアルスティール産駒。美浦・牧厩舎。鞍上は木幡巧。祖母はオークス2着の名牝エアデジャヴー・・・というわけで近親には重賞馬多数。最近の活躍馬で言えばベラジオオペラもこの一族。11月東京マイルの新馬戦は3馬身差で圧勝。続くひいらぎ賞は4着に負けたものの、年明けのフェアリーSで2着。さら強行軍で出走したクロッカスSでも2着。このレースは時計こそ遅いが、超スローの流れを3番手で追走しつつ上がりは33.2をマーク。今回もスローな流れが想定されるわけで、この馬の先行力が活きる展開になるんじゃないかと思う。問題は・・・中3週、中2週、中1週とだんだん間隔が詰まって来てること。パンツに余力があるんかどうか?

それから、新星誕生を狙うならロートホルン。洞爺湖町のレイクヴィラF生産のサトノダイヤモンド産駒。美浦・加藤厩舎。鞍上は横山武。ちなみにレイクヴィラFは旧メジロ牧場であり、現在はノーザンFから経営・技術両面の支援を受けている・・・要はノーザンFの子牧場みたいな感じ。つまり、レイクヴィラF≒ノーザンFと考えていい牧場である。で、この馬だが、札幌の新馬戦はルメールを配したものの惨敗の6着。それから立て直した11月東京1800の新馬戦が圧巻の内容でね。出遅れたもののニの脚を使ってハナに立ち、そのまま1000m59.3のハイラップで逃げ、直線仕掛けられると後続をぐんぐん突き放して6馬身差の圧勝!時計は1:45.9。ちなちなみに、前日に行われた東スポ杯2歳Sにてクロワデュノールがマークした時計が1:46.8である。時計じゃ強さは計れないが、ある程度の目安になるのも事実。虹色パンツの一頭。

 

他、前走のフェアリーSでは前残り決着の中、大外ブン回しで突っ込んできたエストゥペンダ。ただ、今回も後ろから外を回すのは辛いし、どうやらそこそこ人気になりそうなんだよねー。あと前走フェアリーSは惨敗したものの赤松賞では出遅れつつ上がり最速で追い込んだレイユール。ハマれば一発の可能性アリ。

 

というわけで、

意外と人気馬は怪しく、

ぶっとぶ可能性も十分あると思う!

今週のanatubeはこのレースにするか・・・

予想は土曜日にupする予定なんでね。

お楽しみに!

 

 

【浅次郎のひとりごと】

重賞2勝ヴェルトライゼンデ サラブレッドオークションに上場 種牡馬としての価値をはかる考え

おお?乗馬になると聞いていたが、種牡馬になる道があるのか?これは買いたい人いるんじゃないのー!!!だれか買ってくれー!

 

★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!