【朝日杯FS2024レース回顧】京都芝1600mで行われた2歳マイル王決定戦・朝日杯フュチュリティS!勝ったのは5番人気のアドマイヤズーム!2着はミュージアムマイル!3着には大穴ランスオブカオスが入った!1番人気アルテヴェローチェの敗因は何だった?トータルクラリティ、パンジャタワーは?実はかなり内有利の馬場だった?
2歳マイル王は
アドマイヤズーム!
いや、参りました。
恵まれた所もあったと思うがここまで強いとは!
私もね。一応マークはしてたんだが、
ここまで人気になるとオッズ的な妙味少なく・・・
バッサリ斬っちゃったんだよね。
まあ、全ての人気馬は買えないからね。
それはそれで致し方なし!
簡単にレースを振り返っておこう。
■朝日杯FS2024レース結果
単勝910円、馬連1480円、三連複は17,460円。えええ、三連複はランスオブカオスが絡んでこんなもん?もっと・・・2倍くらいついても良さそうなもんだが・・・ヒモとしては意外と売れてたのか。アドマイヤズームに◎打って単勝ガッツリ取った方や三連複でランスオブカオスまで引っ掛けて馬券取った方はお見事でした!まあ・・・いずれにせよ穴党には難しい結果だったねー。
■朝日杯FS2024レース映像
■朝日杯FS2024レース回顧
スタート!出遅れたのはミュージアムマイル、それからエルムラント。速かったのは大外のタイセイカレント、中からクラスペディア。
今回私の◎はタイセイカレントだったわけだが、前走は大きく出負けしていただけにねー。スタートが決まった時点で「よしよしよし!これは貰ったぁぁ!」と思ったのは秘密にしておいて頂きたい(結果は15着・・・どういうことだー!)。
さあ、行くのはどの馬だ?
内からダイシンラー、外からクラスペディア、間にアドマイヤズーム。競り合うというより譲り合うという感じ。
先行勢は内からコスモストーム、トータルクラリティ。一列後ろの中団に内からミュージアムマイル、ランスオブカオス、アルテヴェローチェ・・・うん?アルテヴェローチェは掛かってるかな?外にパンジャタワー。
今回の朝日杯FSは・・・流れ的にここより前にいないと勝負にならなかった。
外から上がって行ったのがテイクイットオール。中団後方にガッツリ掛かってるエイシンワンド。その外にいるのが引いたタイセイカレント(なんで引いたんじゃぁぁ!)。後ろにドラゴンブースト。後方にアルレッキーノ・・・予想ではこの馬が行くとしていたが・・・行かなかったなあ。最後方にこれも引っ掛かってるニタモノドウシ。
いや、もう一頭。最後方にエルムラント。
隊列は団子。
スローだったせいか・・・
折り合いに苦労している馬が何頭かいたねー。
ラップタイムを見ると・・・
600m通過が35.4。
これはまあまあのペースだったとも思うが、
ガクンとペース落ちたのが600~800m地点の12.6。
ここは坂の上りなんでね。
まあ分からんでもないがそれでも先行勢にとっては楽なラップだったのではなかろうか。
さらに、
800~1000m地点が12.4!
ここは坂の下りなんでね。
これはさすがに緩い!緩いだろ!
ちなみに、
前日12Rに行われた2勝クラス(芝1600m戦)では、
800m地点までは48.0と朝日杯と同じタイムなんだが、
坂の下りでは11.7。
まあマイル戦で今の馬場コンディションだとこのくらいが標準ではなかろうか。
ここを12.4とゆっくり下ることが出来た・・・
これがアドマイヤズームの勝因の一つでね。
脚が溜まりに溜まって
ラスト2Fの鬼脚(10.9-11.0)を引き出したんだと思う。
そう、今年の朝日杯FSは、
ラスト2Fの瞬発力勝負だったのだ!
しかしそれだけでは
説明出来ないことがある。
速い上がりを使った馬が極端に少ないのである。
スローの2F瞬発力戦なら、
33秒台で上がってくる馬がバンバンいても不思議無いわけだけど、
実際33秒台で上がったのは
アドマイヤズームとミュージアムマイルのみ。
34.0がランスオブカオスで、
次が離れてアルテヴェローチェの34.4。
ほとんどは34秒台後半から35秒台・・・
とても超スローとは思えない上がりなんだよね。
なんでこうなったか?
これは3~4コーナー中間の画像だが、
上位に来た馬に番号をふるとこうなる。
そう。上位に来た馬(速い上がりを使った馬)はみんな内ラチ沿いから1~2頭分の内々を回した馬なのである。あ、いや、パトロールビデオで確認するとアルテヴェローチェはやや外目を回してたけどね。1~4着は全て内々のポジション。
これは仮説だが、
今回・・・
内がかなり良い馬場だったのではないか?
根拠の一つはDコース変わり。
内が良くて当たり前なのである。
しかも内ラチから1~2頭分が良かったのでは?
当日前半のレース内容からはそこまで読み取れなかったが、
そうじゃないと説明がつかない気がするんだよねー。
だって、今回、
外枠の馬は全滅だよ?
いや、
着順が悪いという話ではなく、
速い上がりを全く出せてないのである。
普通ここまで遅いペースならね。
着順は悪くても速い上がりは出せるはずじゃない?
それが全く出てないとすると、
これは馬場のせいなんじゃなかろうか?
改めて12R(芝1400m外回り戦)を見ると・・・
勝ったフォーチュンタイムは1枠1番。
道中は内で立ち回り直線は外へ行って完勝。
2着のアルーリングビューも中団の内で脚を溜めて直線は外に出して伸びてきた馬。
やっぱり内有利だったんじゃね?
前半の4R、5Rはあまり参考になるレースじゃなかったので判断出来なかったが、
この「内がかなり良い馬場だった」という仮説は・・・
そこそこ信憑性のある話だと思う。
いや、これは
来週(阪神カップ)にも繋がる話だからね。
正しいか間違ってるかは置いておいて、
こういう仮説を立てておくことは重要なのだ。
となると・・・
阪神Cは枠順が最重要???
戻ろう。
ゆったり坂を下って残り600m!満を持して先頭のダイシンラーに並びかけていくアドマイヤズーム川田!ミュージアムマイルはインベタ!ランスオブカオスも内にいたのだが、ここで内から離れて外へ!
そう、3~4コーナーまでは内がいいんだけど、直線は外がいいのだ!
大迫力の4コーナー出口!完璧なエスコートで馬場の5分所に持って行くアドマイヤズーム川田!いつの間にかその真後ろにいるミュージアムマイル!
アドマイヤズームが堂々先頭!その外に持って行ったミュージアムマイル!その後ろにランスオブカオス!
残り200!アドマイヤズームは先頭に立ってから10.9-11.0のラップで直線を走っており、これでは後ろが追いつけるハズもなし!後続を突き放して楽勝ムード!焦点は2~3着争い!
強い~!後ろからは全く来ず・・・2着、3着もほぼ決まり。
アドマイヤズームは今後のことも考えて最後までしっかり追って上がり最速!2着のミュージアムマイルには決定的な2馬身半差を付けての快勝劇だった!
アドマイヤズーム、
2歳マイル王に君臨!
勝ちタイムは1:34.1。
勝ち馬の上がりは33.6。
あんた・・・強かったよ!
なんかデカいヤツがおるな・・・大魔神・佐々木か。
勝ったアドマイヤズームは社台F生産のモーリス産駒。栗東・友道厩舎。鞍上は川田。これで戦績は3戦2勝。未勝利勝ちからの戴冠となったわけだが、相当強い内容だったと思う。前に行ける脚があって折り合いに不安がなく、追い出されてからの反応も文句なし。特にラスト2Fがとてつもなく速く、後続は成す術がなかった。来春はクラシックには向かわず、NHKマイルCに向かうという話だが、当然最有力の一頭となろう。ただ、上でも書いた通り、展開に恵まれたのは事実。そして浅次郎さんの「内がめちゃくちゃ良かったんじゃね?」という仮説が正しければ、馬場も相当向いた。時計も正直目立たない。まあこれはスローだったからだが、ポチンシャルがNO1なのは認めつつも、ツンツンとパンツの隅を突付いて行きたいと思う。
出遅れが痛恨だったミュージアムマイルが一番強い競馬をしたんじゃね?という見方もあると思う。私もそう思う。出遅れを挽回するのに結構脚使っちゃったからね。これが最後に伸びを欠いた原因じゃないかと思う。ただ、出遅れはあったものの・・・終始馬場のいい内ラチ沿いを走ることが出来たし、道中ペースが緩んだことで息を入れる事もできたんだよね。外々を回した馬達に比べると・・・出遅れのビハインドもそこまでじゃなかったかと思う。まあ、それでも勝ち馬に次ぐ上がりをマークしての2着なのだからポチンシャルは勝ち馬に匹敵すると言っていいだろう。春はどうするんだろうね。さすがにクラシックに向かうかな。
3着は大穴のランスオブカオス。データ分析でも触れた通り、私もこの馬はストーキングしててね。今回ヒモには入れてたんだが、厚い印は打てなんだ。枠・展開・馬場全てが向いた感はあるが、それも能力があってこそ。この後どうするんだろうね。マイル路線で行くのか?距離を伸ばすのか?いずれにせよ次は人気になるだろう。ココが買いだったねえ。
4着に逃げ残ったダイシンラー。単勝150倍の超人気薄だったが・・・今回この馬が4着に残ったことが、浅次郎さんの「内がめちゃくちゃ良かったんじゃね」説を裏付けるのではないか。いや、言っちゃ悪いが前走7頭立てのこうやまき賞で離された5着に負けてる馬である。今回のメンバーでは実力的に劣っていたと思うわけだが、この馬が見せ場十分の競馬で粘りに粘ってのあわやたわわの4着。展開+馬場の助けがあったと見るのが妥当ではなかろうか。逆に言うと、能力が劣る馬でも展開や馬場の助けがあれば好走出来るのが競馬。次の次くらいに美味しいオッズになった時に狙うと面白いかもしれない。
5着に1番人気のアルテヴェローチェ。敗因は何だったのか?これはもう明らかでね。パトロールビデオ見るともう・・・前半ずっと行きたがっていたのである。だからスタート後は結構前のいいポジションにいたにも関わらず、押さえて押さえて・・・中団後方まで下がるハメになったのである。調教では掛かるような面は見せなかったが、やはりこの馬、前進気勢がかなり強く、折り合いには相当不安があるねー。次走も当然人気になるだろうけど、疑いのスマホチェックをしたい。
次走気をつけたい馬の筆頭はクラスペディア。この馬ね。今回超大穴開ける可能性アリと見て★印打って狙ってたんだが・・・結果は14番人気(単勝210倍)で6着。痛恨だったのは、内の2番手という絶好のポジションをアドマイヤズームに取られたこと。これで終始一頭分外を回らされることになり、馬場のいい「内から1~2頭分(仮説)」を走れなかったのである。さらに・・・直線は伸びない内にイッちゃったんだよね。外に行ってれば4着はあったんじゃね?という内容だっただけに、着順以上の評価が必要だろう。マイルでも全く問題なかったし、前に行けるのは強みだからね。次はシンザン記念あたり・・・いや、きさらぎ賞でも面白いと思う。
今回・・・トータルクラリティ、パンジャタワー、ニタモノドウシ、タイセイカレントなどの敗戦は「仮説」を元にすれば全部説明がつくのではないか。とにかく外を回すと体力の消耗が激しかったのである。まあ、他にフィジカル面に敗因がある馬もいるだろうし、微妙に力んでた馬もいたからね。今回力を出せなかった馬は多数いるんじゃないかと思う。
とはいえ・・・◎タイセイカレントは負け過ぎだろー!あほー!瑠星のあほー!次はたのむぞー!
馬主の近藤荀子さん。アドマイヤの近藤利一オーナー(77歳で亡くなっている)の奥様というからかなり高齢の方を想像してたのだが(失礼)、めちゃくちゃ若いやんか。あ、後妻なのね。なんにせよアドマイヤ軍団はアドマイヤマーズ以来5年ぶりのGⅠ勝利なのだとか。これは嬉しいだろうねえ。
【浅次郎note予想結果】
というわけで今回見せ場も濡れ場もなく撃ちんこ。しかしこんな馬連(1,480円)は要らんし、仮にランスオズカオスに◎を打てたとしてもこの3連複は取れなかったからね。もう今回はカワーダ党の方たちが儲けるターンだったということでいいと思う!予想買ってくれたみんな!本当にありがとうねー!今回全然ダメだったが、ヒモ穴の狙いは良かったんでね!来週の有馬記念もまた買ってくれると嬉しいーーー!では股!
★第8期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
浅さん、こんにちわ。
回顧あざす!カワーダのアドマイヤズーム強かったですねー。粘り勝ちを期待してましたが、突き抜けすぎてびっくりしましたよー。いかんせんしかし!ランスオブカオスは買えず。。なんならダイシンラーなんて早々に切ってたんで、連複中心の私にはアウチでしたー。今年のGIもあと2回!最近ツイてるんで狙っていきますよー!
押忍!突き抜け過ぎて私もビックリしました!
ツイてるロボ予想楽しみにしてまっす!