
【エリザベス女王杯2019レース回顧】京都芝2200mで行われたは牝馬GⅠエリザベス女王杯!今年はラッキーライラックが勝ち、2着は3年連続クロコスミア、3着に1番人気のラヴズオンリーユーが入った。ラッキーライラックの勝因はなんだったのか?各馬の敗因は?サラキアの不利は?スローの前残りだった?ロングスパート合戦だった?
ラッキーライラック、
スミヨンを背に女王戴冠!
鬼の居ぬ間ではあったが、
ラッキーライラック強かったねえ。
簡単にレース回顧しよう。
■エリザベス女王杯2019結果
※netkeibaより抜粋
■エリザベス女王杯2019映像
■エリザベス女王杯2019レース回顧
スタート!ゲート内で暴れたゴージャスランチが大きく出遅れ。この馬、逃げ候補の一頭だったからねー。これでクロコスミアはさらに楽になった感じで、馬なりのままゆったりとハナへ。
驚いたのはラヴズオンリーユー。行き脚がついて積極的に前へ。そのままハナに行きそうな勢いであったが、さすがに押さえて2番手。ラッキーライラックは好スタートから控え、中団のインで脚を溜める。フロンテアクイーンが積極的に前。外からサラキア。ぐむう。やはりサラキアは外枠響いたなあ。ここで8番か10番の位置ならなあ・・・
逃げたのは予想通りクロコスミア。この馬にとって幸便だったのは、2番手に1番人気のラヴズオンリーユーがいたこと。そしてラヴズオンリーユーが控えたこと。多くの馬がラヴズオンリーユーを意識しているのであり、ラヴズオンリーユーが控えたことで後続の馬も控えてしまったのだ。結果、クロコスミアは単騎の楽々逃げ。
しかしこれはラヴズオンリーユーにとっても願ってもない展開だったはず。楽なペース+前には格好の目標がいるわけだからね。
少し離れてフロンテアクイーン、サラキア。上手かったのは緑の帽子センテリュオ・ルメール。スローの展開を読んだのか・・・1~2コーナーでポジションをグングン上げて好位まで進出。セオリー無視だが、これが功を奏する。
中団前にクロノジェネシス。いいポジション取ったねえ。その外にスカーレットカラー。後ろに控えるのがラッキーライラック。中団のインで虎視眈々。外にアルメリアブルーム。
中団の後ろにポンデザール、サトノガーネット、レッドランディーニ。
後方にウラヌスチャーム、シャドウディーヴァ、レイホーロマンス、ゴージャスランチ、
最後方にブライトムーン、ミスマンマミーア。
ラップタイムはこうだ。
1000m通過は62.8。
巷で言われている通り、
序盤はかなりのスローであった。
同日9Rの2歳戦黄菊賞(2000m)が62.4だからねー。
GⅠ戦とは思えんくらいのスローだったと思う。
・・・にも関わらず、結構縦長の展開で。
これは前述した通り、
ラヴズオンリーユーが控えたことが原因。
とはいえ、この馬も普通なら中団から進める馬だし、
瞬発力に秀でたディープインパクト産駒。
スローに落としての2番手なら絶好の展開だろう。
だけんどもしかし。
3コーナー過ぎからペースが一変する。
そう、このレースは、超スローからの・・・
800mロングスパート戦だったのだ!
残り800m!先頭を行くクロコスミアが猛然とラップを上げ、後ろを引き離しに掛かる。ラヴズオンリーユーとの差は6馬身、7馬身と開いていく。
ラヴズオンリーユー以下・・・もう少し脚を溜めたかったところだが、クロコスミアを逃がすワケにも行かず、600m過ぎから差を詰めに入る!結果・・・好意勢はちょっと早漏気味の仕掛け。ジッとしてたのがラッキーライラック。
さあ直線!4~5馬身の差を付けて先頭を走るクロコスミア!この時点で「やられた!」と思った方多数だっただろうと思う。
だけんどもしかし!
私はひそかにほくそ笑んでいた!なぜなら、ほぼほぼ私の思い描いた通りの展開になったのであり(ラヴズオンリーユーの2番手は想定外だったが)、絶好の位置に絶好の手応えの◎サラキア(ピンクの帽子)が居たからだ!そしてクロコスミアには◯を打っており、馬連もワイドも持っている!
再び、だけんどもしかし!川田は前を行くクロノジェネシスとフロンテアクイーンの間の狭い隙間に突っ込むことを選択・・・しかし、体半分ほどこの2頭の間に入れたところで・・・
このビクトリーロードが閉じてしまったのだ!
ココからサラキアは致命傷となるブレーキを踏み・・・
クロノジェネシスのインに進路を切り替える羽目になってしまうのだ。
最初からインに行っていれば・・・
いや、外のスペースに行っていれば・・・
いや、あとワンテンポ早く馬体を入れていれば・・・
つくづく競馬は
「一瞬の判断が命取り」になるゲームである。
一瞬の浮気が命取りになる夫婦生活と同じだ(違う)。
ここでゴチャゴチャ言うのは簡単だが、
ジョッキーからすれば、
何もかもを文字通り
「一瞬で判断」せねばならんのであり、
それがいい結果になることもあれば悪い結果になることもあるのだ。
だから私は、
ジョッキーの批判はあんまりしない。
(たまにするけど、笑)
今回も川田の騎乗を責めているわけではなく、
あーだったらこーだったらと想いを巡らせ、
楽しんでいるだけの話だ。
聞いた所によるとサラキアは気の弱いところがあり、
馬群に突っ込んでいくのは苦手な馬らしい。
うーん。タラレバを言っても仕方ないのは百も承知であるが、
スムーズなら2着争い出来たのではないかと思う。
粘る粘るクロコスミア。こうなるとこの馬はそう簡単に垂れない!追いかけるラヴズオンリーユーだが、ここで急激に内にヨレてしまう!そして・・・インを突いて猛然と伸びてきたのがラッキーライラック!
残り200!粘る粘る粘るクロコスミア!立て直して追いすがるラヴズオンリーユーだが・・・イマイチ伸びない!ラッキーライラックの脚が明らかにいい!クロノジェネシスも伸びない!外からじわじわと伸びてくるセンテリュオ!スカーレットカラーは左鞭で追いすがるもヨレる感じで一杯に。
残り100m!ここでもう一度脚を使うクロコスミア!しかし、一気の脚でラッキーライラックが突き抜ける!焦点は2~3着争い!
1馬身半ほど突き抜けてラッキーライラックがゴール。クビ差残してクロコスミアが3年連続の2着。ラヴズオンリーユーは3着まで。続いてセンテリュオ、クロノジェネシスが入線。私の◎サラキアは僅差の6着であった。
ラッキーライラック、完勝劇!
ラッキーライラックは、ノーザンF生産、オルフェーヴル産駒の4歳馬。2歳女王になった馬だが、3歳時は桜花賞でアーモンドアイに破れ、オークスも完敗の3着、中山記念で強力牡馬相手に2着となるも・・・ヴィクトリアマイルでは1番人気で4着・・・と好走すれども勝ちきれない競馬が続いていたんだよね。
で、今回の競馬だが、基本的には超スローからのロンスパ合戦で。中団から後ろの馬は全く勝負にならず、上位に来たのはみんな前目で競馬した馬たちなんだよね。ラスト4Fのラップは11.6-11.5-11.4-11.7。これはほとんどクロコスミアのラップなんだが、これを遥かに上回る脚で差し切ったのがラッキーライラック。上がり32.8は断トツの1位。中団から差してきたのはこの馬だけである。
舞台も良かったが、枠順も良かったし、ポジションも良かった。持久力に秀でたタイプであるからしてペースも良かったと思う(中山記念は一貫したハイラップで自ら勝ちに行って2着だった)。多くの馬が3~4コーナーで慌ててるところドッシリ構えていたスミヨンの騎乗も見事。インが結構伸びる馬場ではあったが、外を回してもキッチリ差し切っていたんじゃないかと思う。
個人的にオルフェーヴル産駒は無条件で応援しているのでこの勝利はとても嬉しい(種付け数激減してるんだよ)。馬券的に軽視したのは、過剰人気気味になってた点と、距離を不安視したからだ。1800ベストの馬だと見てたんだが、全然大丈夫だったね。この後は是非香港に行って欲しい!有馬記念でもいいぞ!
2着のクロコスミアはもう予想で書いた通りの内容で2着。「何故人気がないのか分からない」「3年連続2着になっても全然驚かない」と書いたがその通りになった。スローからのロンスパはこの馬の最も得意とする流れ。しかしGⅠになると激走するのは父親の血なんだろうね。ぜひとも4年連続2着を目指して頑張って欲しい(え)。
3着のラヴズオンリーユーは超スローのロンスパ合戦で2番手という絶好の展開であったが、直線伸びずに3着まで。最後苦しいところがあったのは・・・仕掛けが早かったというより、半年の休み明けが影響したと思う。私個人は惨敗まであると見てたんだが(オイ!)、能力はやはり高い。
4着のセンテリュオは最初の1~2コーナーで早々と好位に付け、流れに乗り、直線はジリジリ伸び、最後はあわやの4着。スタミナ・持久力に秀でたタイプで、京都の2200はピッタリだったし展開も向いた。鞍上のルメールはその能力を120%引き出したと思う。
2番人気に押されたクロノジェネシスは5着。この馬にとっても絶好の展開だったと思うが、直線弾けずに流れ込んでの5着。敗因は謎だが・・・もしかしたら秋華賞がメイチで、ここはギリギリの一戦だったのかもしれない。単に今の実力通りってことかもしれんけど。
6着サラキアは上で述べた通り。非常に惜しまれるレースだった。7着スカーレットカラーは最後苦しくなって追えなくなってしまった。この馬も展開絶好だっただけに、距離が問題だったのかもしれない。
以上、回顧終わり。
来週はマイルCSだねー。
もちろん、データ分析や調教チェックはアップするが・・・
最終予想はアップ出来ないかもしんない。
なぜなら・・・
モッコリ倶楽部のオフ会で
東京に行くからである!
というわけで、土曜は府中に突撃予定。
浅次郎を見掛けたら(写真通りの姿)、
ビールの空き缶ではなく、
使い古しのエロ本を投げてね(笑)。
スミヨンは日本嫌いとの噂があったが(ジャパンカップの降着事件以来)・・・めっちゃええ奴やないかい!サイン欲しい~!
★第3期モッコリ万馬券倶楽部、新入部員募集!
先週はモッコリ馬が大爆発!猛烈当たり馬券多数!結果は誰でも見れるよーん!→先週の結果報告
浅さんこんばんはm(__)m。
エリザベス女王杯回顧お疲れ様です。
色々思う事はありますけど早熟だのなんだのと言われたラッキーライラックが勝てた事が嬉しいです。
馬券は岩田でも戸崎でもないクロコスミアを信じきれず外しましたけど(T-T)。
福島記念のアンジュ姫もとりあえず牝馬最先着してくれましたし(^o^)。
残念なのは来週のダノンプレミアムを買えない事か(-_-)。
超固いダノンダノンインディの三頭で決まったりして!!(゜ロ゜ノ)ノ。
アンジュ姫はまだまだ期待出来まっせー!ターコイズSに出てきてくれ!
ダノンダノンインディとかヤメてー!
クロコスミアが残るのは想定しないとダメだったかもー別の馬友さんが三連複当てていたので…
なぜかもうちょい流れると思い込んだー痛恨ズラ
そしてオフ会いいですね。天候にもよるけどモカソフト食べてくださいねー。
モ、モカソフト???府中で売ってるのかな???
はい。階で言うとあれは2階かな?
読み方わからんけど耕一路という売店ぽいお店です。寒かったらご無理なさらずwwww
皆さん馬券当たりますようにー
言い忘れた
ハゲにいナイス騎乗
外人
ハゲにい
外人
素晴らしい
ハゲニイのGⅠ2着は常に警戒が必要っすー!
こんばんは
回顧お疲れ様でぇす♪
クロコスミア軸だったんですけどウラヌスとの2頭軸だったんで
すよね(ー_ー;)
外国人でもこっちかいな(*_*)って思いですよ・・・
うおう。おしぃー!
マーフィーはどうなんすかねえ・・・うーん。
レース回顧お疲れ様です!
サラキアの無念が痛いほどわかります。
私はスミヨンの神掛かった仕掛けタイミングを知っていたので早仕掛けバシシューから一変するとみてラッキーライラックに本命を打ちました。
レース直前、単勝を買おうとして・・・やめてスカーレットカラーとの馬連1点で勝負したのであった。
私もあーだったらこうだったらと想いを巡らせて楽しんでいるだけである。笑
今回のラッキーライラックの勝因の一つは仕掛けのタイミングだと思ってます!
最高のタイミングでしたねー。
サラキアは惜しかったなあ・・・
インを突いていればラッキーライラックと併せて抜け出て来れたんじゃないかと思ってます(想像)。
浅次郎さん今晩は

回顧ありがとうございます
スカラー単複勝夢見て破れ去る。。
クロコにあのアドバンテージの逃げさせたら、、。
スミヨンの頭の中ではライラック父オルフェがよぎったのでは。神騎乗にひれ伏しました。
マイルCSは必ず花を咲かせます
スカーレットカラーもいい位置にいましたけどねー。
最後苦しくなったので・・・距離かロンスパが敗因だと思ってます。
次はどこだろうなー。
なるほど・・・!
サラキア外から内に揺さぶった分
のロスや枠の難易度あっても
ここまで上位とは、浅次郎先生は
さすがである!
ライラックは、あそこから32秒で
来るとは・・・
33秒前半の脚なら
クロコスミアちゃんを抜かせなかった
と推測・・・
有馬記念出るような調教師のコメント記事
ありましたが・・・タイプ的には
どうでしょうか?
マイルC 楽しみっすぅ!
まあ、なんもかんもで競馬ですからねー。
でもサラキアの次走は期待したいっす。
ラッキーライラックは有馬記念すか・・・もしかしたら合うかもなあ。
1000mのタイム観てこりゃもろたって思ったんですけどねぇ。
サラキアの件考えるとやっぱりテン乗りは危険という事かもしれませんね。
過去主戦だった池添なら(最近の池添はなんか人が変わってますが)大外分回してたかも・・・
それにしても最近は去年みたいにスローのヨーイドンばっかりでなく観てて楽しいレースが続いてるような気がします。
削り合い凌ぎ合いは見てて楽しいし人気薄の馬もまぎれてくるからわくわくしますね
その通り!削り合い凌ぎ合いの方が競馬はおもしろいっす!
確かにサラキア池添なら外に行ったでしょうねえ。
やはり馬の癖を知っておくのはアドバンテージになるだろうなあ。
回顧おつかれさまです。
土曜日は東京競馬場→浅次郎来襲ですね。皆んな楽しみにしておりますよ!気をつけていらっしゃいませ。あっ、皆さんモッコリTシャツを見かけたら部員っすよ!宜しく〜〜
うっす!よろしくお願いしまっす!