オッス!浅次郎でっす!
昨日行われたGⅠエリザベス女王杯は・・・


レガレイラの圧勝!いやこれは強かったね。
亀2個ほど抜けてたと思う。
そしてモッコリ予想は・・・◎ライラック!
△→◯→◎の結果で三連複が的中!
配当は思ったより付かなかったけど、
穴を狙うならこれしかなかったし、
ほぼ予想通りの結果だったんでね。
これは良かったと思う!
的中したみんなおめでとう~!
さて、今週の結果を振り返っておこう。
11月15日
・モッコリ馬

福島8Rで大穴の2着はあったが、全体的にイマイチ。ただ、この日の東京・京都はガチガチだったんだよねえ。
・モッコリ調教馬

福島7Rでクインズスピカが見事1着。ルイルイ要注意。まあまあの成績。
・朝モッコリ馬

大穴狙うも惨敗。
・キンタ馬

馬券内パーフェクトの好成績。ちなみに、キンタ馬は「3着以内に来る馬(馬券の役に立つ馬)」「過剰人気になっていない馬」というコンセプトで抽出している。単勝1倍台の馬やルメール・川田騎乗の馬は抽出しないようにしているが(川田はたまにある)、抽出した後に人気になってしまうケースもあるのでその点はご容赦を。
・ボッキレース

このメンバーなら実力上位のハズ・・・というわけでモッコリ馬のブレイヴロッカーを狙ったのだが、結果は10着惨敗。ただ、情状酌量の余地もあるんだよね。スタートで出遅れたように見えたからね。「アホー!酒井のアホー!」と叫んだわけだが、これは出遅れたのではなく、内のコスモブッドレアが大きくヨレてブツケられての不利だったのである。

これは単純に痛かった。位置取りが悪くなったのもあるが、道中の行きっぷりがイマイチだったんでね。この接触がメンタル面に影響したかもしれない。それでも3~4コーナーでは内を突いて上昇し、直線も内ラチ沿いに突っ込んで一瞬「お?」と思わせたが伸び切れず。・・・改めてレースを見ると外差しの競馬。内がそう悪いわけではなかったと思うが、やはりBコース最終週で外の方が馬場が良かったのだろう。外から差してきた馬が上位を占めた。
この着順なら次走も人気になるまい。暮れの阪神開催でもう一回狙いたい。
・デイリー杯2歳S

8頭立てとなった2歳重賞のデイリー杯2歳S。逃げたのはエイシンディードで600m通過は34.5、1000m通過は58.6という速いペース。それでいてラストは34.5(12.1-11.1-11.1)という超ハイレベルなレースでね。時計は1:33.1の2歳レコードだった。
勝ったのはアドマイヤクワッズ。最後方待機から3~4コーナーでは内を突いて上昇。直線も一番内(と言っても荒れてないギリギリのところ)を突き、先に抜け出していたカヴァレリッツォを強襲!直線は2頭の一騎打ちとなり、これをねじ伏せて快勝。

いや、これは強かったねー。調教見た時に「これは素質あるわー」と思ったんだが、想像以上だった。この後マイル路線に行くのか距離を伸ばすのかは分からんが、いずれにせよ暮れのGⅠでは人気になる一頭だと思う。
2着はカヴァレリッツォ。この馬も相当強い競馬をしている。というのもこの馬、道中やや力んで行きたがってたんだよね。

騎乗していたクリスチャンの姿勢がやや高く、手綱を引き気味なのがわかると思う。それでも直線に向くと一気の伸び脚!あっという間に抜け出したが・・・一頭だけ匹敵する馬が居た。負けはしたものの後続には5馬身差。道中折り合いを欠いていたのを考えれば、勝ち馬とは互角以上の素質があると言っていいだろう。ただ、このペースでも行きたがってしまう気性は今後の懸念材料。とりあえずこの馬はマイル路線だと思われる。
◎ガリレアはエイシンディードを追いかけて番手。3コーナーまでは手応えよく見えたが、4コーナーを回る時はもう怪しくなっており、直線はもうズブズブ。全く伸びず8頭立ての7着。全然ダメだったわけだが、敗因はハイペースを追走した点。あるいはデキの問題だろう。デビューから4戦目となるが、見えない疲れがあったのかもしれない。思い返せば1週前の調教がかなり怪しかったんだよね。最終追い切りはそこそこ動いてたので問題ないと判断したが、これは反省せねばなるまい。いずれにせよ、次走注意の一頭。立て直して来年の重賞に出てこい!
それから、最下位に沈んだ◯キャンディードは見せ場も何もなく最下位に沈んだが、これは鼻出血が敗因らしい。こんな負け方をする馬ではないと思っていたが・・・なるほどそういうわけね。問題はこの後だが、鼻出血も程度によるのでね。すぐ戦線復帰とは行かぬかもだが、戻って来るのを楽しみに待ちたい。
予想はズブズブのハズレ。
しかしこれ・・・カヴァレリッツォの単勝に200万、500万入れたどこぞの御仁は涙目でしょうな。アラブの石油王ならはした金かもだけどw
・武蔵野S

パサパサの良馬場でおこなわれた東京ダートマイルのGⅢ戦。逃げたのは初ダートのアサカラキングで600mは35.3。1000mは59.7という締まったペース。ラストは35.5で時計は1:35.2。武蔵野Sの時計的には平均的なレースだったと思う。
勝ったの3歳のルクソールカフェ。絶好の大外枠から好位の外を楽々追走。直線も坂を登るまで追い出しを待つ余裕。そして追い出されてからは圧巻のパフォーマンスで後続を引き離し、最後は流して3馬身半差の圧勝。これは文句無しに強かったねえ。この感じからすると東京マイルがベストなのかもしれんが、1800mでも強い競馬してるからなあ。チャンピオンズCに出てきて盛り上げて欲しいねー。
2着は負けて強しのコスタノヴァ。ルメール騎乗でこの馬が1番人気だったわけだが、痛恨の大出遅れ。

ゆうに3馬身ほど出遅れちゃったわけだが、この後、二の脚で挽回し、馬群後方の内に入れて追走。直線に向いても内に居たのだが・・・ここからルメールは加速させつつスムーズに外に出すという離れ業を披露。いや、普通はこれ・・・いちかばちかで馬群の中に突っ込むだろ!この状況で外に持って行くあたりルメール上手過ぎだわ。外に出されたコスタノヴァもルメールのムチに応えて鋭く伸び、なんと2着まで来てしまったのだ。出遅れなければ好勝負だったのは間違いなく・・・しかも今回59kgを背負っていたからね。もう能力的にはこの馬が抜けていたと言っても過言ではないだろう。ただし、問題はだんだん酷くなる出遅れ癖。この後の目標は来年のフェブラリーS。当然人気になるだろうけど・・・また大きく出遅れる可能性は高いだろう。出来れば、5馬身出遅れて欲しい。
3着は川田のビダーヤ。道中はルメールの一列前にいたんだが、直線は馬群を縫って縫って鋭く伸びた。最後に交わされてしまったのは通ったラインの差だろう。当然だが、ハンドルを切りながら馬群を縫って追い込むより、外から一心不乱に追い込む方が伸びる道理。とはいえこのビダーヤも最内枠から完璧な捌きだったのでね。今回は相手が悪かったということだと思う。
◎ロードフォンスは中団馬群の中で脚を溜め、直線はスムーズに外へ!

完璧や和生!あとはそこから伸びてこーーーい!
と、思ったのだが、

最後は競り負ける形で2~3着争いに敗れてしまい・・・5着まで。ここで競り勝っとけば三連複的中だったわけだが、致し方なし。でも、ほんと僅差だったんでね。惜しい競馬だったと思う。
前走60kgを背負って4馬身差で圧勝していたオメガギネスは今回見せ場らしい見せ場もなく7着まで。掲示板では「なんでやねん!」「敗因がわからん!」という声で溢れているが、前走はやっぱり浅次郎さん説の「絶好調DAY」だったんだと思う。それで全て説明出来るからねー。この馬に限らず、「前走圧勝」して人気になる馬は要注意。もちろん普通に強いパターンもあるが、今回のように「絶好調DAYでした」というパターンも結構あるからねー。
予想は惜しくもハズレ。
・土曜日の1~3着馬



福島は荒れたが、東京と京都は鬼堅!

11月16日
・モッコリ馬

惜しいレースもなくイマイチな成績。ただ、エリザベス女王杯のパラディレーヌは良かったと思う。最終的に4番人気になっちゃったけどね。
・モッコリ調教馬

好成績。
・朝モッコリ馬

惨敗。
・キンタ馬

好成績。
・ボッキレース

フルゲートで行われたオープン特別ハンデ戦のオーロカップ。逃げたのはメイショウチタンでテン3Fが34.2。スローが定番の東京1400m戦にしてはやや速いペースではあったが、それより何より馬場差が大きく影響したレースだったんじゃないかと思う。Bコース最終日のメインレース。内目を通った馬は全く伸びず、終始外を回した馬が上位を独占する形となった。

勝ったフォーチュンタイムはまさかの1番人気。確かに2走前の阪急杯5着は好内容だったが、前走の関屋記念ではメイショウシンタケ(今回16番人気)にクビ差負けての9着だったし、休み明けで調教が特別良かったわけでもなく、鞍上は団野で、ハンデも微妙な56.5kg。指数的には4~5番手という感じの馬であったがなんでこんなに人気になったのだろう?まあ、それはいいとして、レースでは中団後方の外に付け、終始外々の競馬。直線も大外に出し、坂を登ったあたりから矢のように伸びて1着。
さらに外から鬼脚で追い込んできたのが実力馬のレッドモンレーヴ。この馬は58.5kgのトップハンデを背負ってたわけだが、ハマれば関係なくぶっ飛んでくるね。
惜しかったのがラケマーダ。この馬も中団後方に居たのだが、直線ゴチャついて挟まれたり蓋されたり前が詰まったりで全くスムーズじゃなかったんだよね。それでもラスト200mはレッドモンレーヴに匹敵するような脚を見せて3着。この馬の過去の成績を見てみると・・・この馬、好走しても好走しても全く人気にならない謎馬。そして好走と惨敗を繰り返す馬なので狙い続ける価値がありそうだね。
以下、ナムラアトム、レイベリングも終始外々を回した馬。シュタールヴィントは大外ブン回しもさすがに後ろ過ぎた。◎アクートゥスは積極的に内枠から好位で競馬したが、直線は伸びそうで伸びず。まあ、内に居た馬たちはみんなそうだったけどね。400mを切ったところでは「こりゃ勝ったな」と思ったウイングレイテストでさえバッタリ止まったからねえ。ちょっと今回内枠の馬は厳しかったと思う。
この傾向が来週も続くのなら面白いんだが・・・残念ながら来週からCコース。最終週にはジャパンカップも行われるからね。JRAの造園科もきっちり対策するだろうと思われる(馬場の硬さは彼らの裁量によるところが大きい)。
あ、もう一頭次走気をつけたいのが、レッドシュヴェルト。この馬、外枠だったが、一旦最後方まで引いてインに入れ、3~4コーナーも内ラチ沿い、そして直線は全く伸びない内に突っ込むという・・・今回の馬場傾向とは真逆の競馬。それでも一瞬来るかと思わせる脚を使ってたんだよね。さすがに最後は止まって8着までだったが、外々を回してりゃ勝ち負けだったかもしんない。次走人気が落ちるようなら絶好の狙い目だと思う。中山向きじゃないので2月の東京に出てこい~!
・エリザベス女王杯

ドギャーン!△→◯→◎の決着!しかもほぼほぼ予想で書いた通りで◎ライラックは上がり最速タイの大外ブン回しで会心の3着!馬券は◎◯頭の三連複フォーメーションで見事的中!いやね。「金玉の皮を広げて待ってるぞ!」と書いていた通り、今回はなんとか追い込んで3着以内に来てくれ馬券だったのでね。馬券的にもバッチリだったと思う!まあ、思ったより配当は付かなかったが、これはレガレイラが来ちゃったから仕方なし。パラディレーヌも意外と買われてたしね。反省点を挙げるとするなら、スケベ心を出して★穴を狙った点。それからレガレイラがブッ飛ぶパターンをどうしても買いたかったので点数が増えてしまった点だが(←)、これはお許し頂きたい。印4つまで絞って厚く買ってりゃもっと格好良かったんだけどね~。でも、予想的には良かったと思う!的中したみんな!おめでとうー!詳細は表ブログのレース回顧にて。

mahokichiさんの三連複ダブル馬券。三連単は買い間違って取り逃がしたとか・・・競馬アルアルだけどこれは悔しい。

kazud424さんの三連複馬券。馬連も的中。

haramanさんの三連複馬券!
・日曜日の1~3着馬



まあまあ荒れたDAY。しかし荒れたのは2歳戦や下級条件が多く難しかった印象。
★今週のモッコリ騎手・モッコリ種牡馬



★今週のモッコリ騎手は・・・
東京:酒井、横典、北村宏、岩田康、木幡巧、菅原明、内田、原田、佐々木
京都:Cデム、田口、和田竜、田山、団野、菱田、藤岡、武豊、鮫島克、高杉
福島:舟山、荻野琢、荻野極、中井、斎藤、吉田、国分恭、亀田、古川、石川、上里、富田暁
今週の東京は堅いレースが多かったのだが、単穴2発開けたのが酒井。この男、今年は決して調子がいいとは言えないし(昨年24勝。今年は現時点で14勝)、関西の騎手なんでね。東京で乗ること自体が少ないのだが・・・ハマるといい騎乗するので注意が必要。あと、京都で大穴3発開けたのがルーキーの田山。そのうち一つは最低人気の馬だったんでね。もしかしたら覚醒して来たのかもしれん。来週も要注意。今週最も荒れたのが福島だったわけだが、猛威を奮ったのが荻野極。なんと土日で6勝。今回の福島開催ではこの男にいい馬が集まってる感じでね。来週も要注目。あと、気をつけたいのが国分恭。大穴2発以外にも結構馬券に絡んでたんだよね。ひそかに絶好調かもしれん。
今週のモッコリ種牡馬は・・・
レッドファルクス!

現役時代にはスプリンターズSを連覇してGⅠ2勝を挙げた名スプリンター。母のベルモットは3勝止まりであったが、母の全姉に重賞5勝のスティンガーがおり、ほかにも活躍馬多数。なかなかの良血である。社台Fの生産馬であるが、現在の繋養先はレックススタッド。初年度は種付け料80万円で132頭を集めたが、年々頭数が減り、現在の種付け養は50万円となっている。現在の出世頭は上でもちょっと書いたレッドシュヴェルトであるが、大物の出現が待たれるところ。さて、このレッドファルクスだが、実際どんな種牡馬だか知ってるファンは少ないと思うんでね。簡単に見ておこう!※2022年以降の全ての産駒が対象。

全体的にはC級種牡馬といった感じだが、芝ダート別に見ると・・・圧倒的にダートがいい!ダートに限ればB級種牡馬と言っていい成績。そしてその回収率は113%!つまり、このことは多くのファンに知られていないのである!レッドファルクスはダートで狙うべし!というわけで、以下ダートに絞って見てみよう。

当然短距離系かと思いきや・・・最も成績がいいのは1700~2000mの中距離!まあ短距離も悪くはないんだが、狙うなら断然中距離だ!その回収率は185%。平均人気7.5に対し、平均着順は7.1!やはり多くのファンが「レッドファルクス=短距離」というイメージを持ってるわけだ。これは非常に面白いねー。

ダートの競馬場別成績。得意なのは、新潟・中山・東京。理由はわからんが、関西圏は出走自体が少ない。そして京都はかなり酷い成績。京都ダートでレッドファルクスを見つけてもスルーが正解ですな。関東圏で狙いたい。特に新潟!

得意コースは・・・「中山ダート1800」「新潟ダート1200」「東京芝1400」「函館芝1200」「新潟ダート1800」など。分母が少ないのであれだが、ダートの中距離はやはり狙い目ですな。

ダートの馬場別成績。これも分母が少ないので再現性は怪しいが、重の成績が良く、不良だとイマイチ。ハッキリしたことは言えない。

これも分母が少ないのでハッキリしたことは言えないが、サンデーサイレンス系が多いね。全体的にパワー寄りなイメージ。
★レッドファルクスまとめ
・ダートB級種牡馬!
・短距離も走るが狙いは中距離!
・関東圏特に、新潟が狙い目!
産駒数も多くないし、注目度は低い種牡馬であるが、ダートの回収率は100%超えてるんでね。穴党としては要チェックな種牡馬だ!狙い目としては「芝→ダート変わり」。これは鉄板だろう!それから「京都→東京変わり」とか「福島→新潟変わり」、あとは「短距離→中距離」の距離延長!これが一番激アツかもね。参考まで!
以上、結果報告終わり!
来週は変則の3日間開催!
GⅠマイルCS含めて重賞は3つ行われるぞ!



マイルCSは昨年ビタリと当てたレースなんでね。
今年も爆穴的中を期待したい!
あ、それから!
チャット(部室)の方では、ushigomeさんに毎週WIN5の予想をしてもらってるんだけどね。
今週は見事的中!

凄い!WIN5的中これで何回目やushigomeさん!
またお願いしまっせー!
では、股来週!
※noteの方ではWIN5予想もupしているぞ。それからnoteには「チップ」という投げ銭機能があるので、大穴馬券が的中した時には・・・端数だけでも投げ銭してもらえるとほんとに嬉しい!