東京芝1800mコースデータ

おっす!浅次郎でっす!

 

東京芝1800のコースデータだぜー!

(2024年10月更新)

 

2コーナーポケットからのスタート。スタートしてすぐコーナーとなるレイアウト。スローの瞬発力戦が基本だが、序盤の先行争いが激しくなると厳しいラップになることも。※過去5年のデータ。

 

■東京芝1800m人気別成績

1番人気がとんでもなく強いコース!2~4番人気も強く、回収率も高め。全体的に超堅い傾向のコースだと言えるわけだが昨年調べた時よりさらに顕著になっているんだよね。二桁人気の馬が頭で来ることは滅多になく・・・穴党は手を出さない方がいいコースだ。

 

■東京芝1800m枠番別成績

東京芝1800mは2コーナーポケットからのスタート。スタートしてすぐ緩い2コーナーとなるため「内枠有利」が定説である。しかしデータを見るとそうでもない。特に、1枠は最も馬券率が悪く割引きしたい感じだね。というわけで、このコースは外枠でもあまり気にする必要なし。むしろ1枠は割引きしよう。

 

■東京芝1800m馬体重成績

基本的に馬格がある方が成績も向上しているね。

 

■東京芝1800m騎手成績

ルメールが強い。もう圧倒的なデータ。ただ、超人気になるため回収率はそこそこ。美味しいのはルメールがチクビを吸ってるときの戸崎か。ミルコは人気がない時に買いたい。

モッコリ騎手は、レーン、松山モレイラ丸山

 

■東京芝1800m調教師成績

堀厩舎が1位。各数字も半端なく、回収率も100%超え。とりあえずこのコースでは掘厩舎にはさからうべからず。以下、国枝・木村・宮田厩舎の成績も半端ないね。

モッコリ厩舎は、堀厩舎・・・

 

■東京芝1800m調教師×騎手

「ルメール×上位厩舎」「外人×堀」はいずれも要注意。あとは「戸崎×宮田」「堀×石橋」は再現性も高く狙い目。

 

■東京芝1800m種牡馬成績

1位はダントツでディープインパクト。2位にダブルスコア以上の大差。各数字も半端なし。ただし、人気になりやすいので回収率はイマイチ。これから産駒数も減っていく。2位はハーツクライ。3位はエピファネイア

特注はモーリスそれからキタサンブラックいずれもまだ分母が小さいので再現性は怪しいが・・・半端ない成績。いずれも頭で狙いたい。それから、父に匹敵する複勝率を挙げているキズナ!回収率も高く、このコースで劇的に狙いたい種牡馬だ!

モッコリ種牡馬は、キズナ、キタサンブラック。

 

■東京芝1800m脚質別成績

東京は「差し」が強いイメージだと思うが、東京芝1800は前が相当残る。もちろん差し馬もバシバシと飛んでくるのであるが・・・前の警戒を決して怠らないようにしたい。典型的な瞬発力コースだけに「上がり上位」は半端なく強い。特に上がり1位の成績は凄い。このコースの馬券を買う時は「瞬発力」を重視するべし。

 

■東京芝1800m生産者成績

社台系だけ買っときゃいいんじゃね?という成績。瞬発力コースだからそうなるわな。・・・他の牧場は歯が立たない感じだね。

 

以上、参考まで!

 

でゅわっ!

 

浅次郎 について

モッコリ万馬券倶楽部部長。くまモン会所属。競馬歴25年。いつも穴馬×穴馬を狙っている超大穴党。モッコリ倶楽部では、モッコリ馬、モッコリ調教馬、コースデータ、重賞の調教チェックなどを担当。

“東京芝1800mコースデータ” への7件の返信

  1. 浅次郎さん、赤津さん、こんにちは。

    毎日王冠…
    ワンアンドオンリーの名前を見つけたときに泣きそうになりました(T^T)
    まだ走るんだな、走りきれ!見守ってるぞ!
    マカヒキにもエールを。
    お前たちは誇り高きダービー馬だぞっ!

    はっ!つい思いがほとばしってしまいましたが、冷静に。
    今のところ気になるのはウインブライトでしょうか。
    怪物娘があっさり勝っちゃうのかな~(^^;否!なにが起こるかわからないから競馬は面白いのですっ!

    • ウインブライトは血統的なことを考えて中距離路線に行くんですかねー。
      ソウルスターリングがあっさり勝っちゃうかもしれませんが・・・逆らいたいっす(笑)

  2. データ分析ありがとうございます。
    もっこりレースの紐を考える時に活用させてもらってます。

    毎日王冠といえば去年を思い出します。
    出遅れて消えたと思ったヒストリカルがマクリあげて3着。
    当時競馬歴4ヶ月の自分が「競馬っておもろいな~」と思ったレースでした。

  3. 東京1800田中カッチーといえば、ネーハイシーザーの毎日王冠ですね。懐かしい。逃げて日本レコード勝ち。めっちゃ強かったですよ。1800〜2000のスペシャリストでしたね。
    競馬をやめていた時期なので、リアルタイムで知らないですが、サイレンススズカと夢の対決を見たい一頭でした。シーザーの年齢的にムリですが。(笑)

    カッチーも昔は良い馬乗ってたんだよ。
    ヤマニンゼファーとか。ゼファーもカッコ良かったです。
    「そよ風(ゼファー)というには強烈すぎた。」
    というヒーロー列伝のポスターもシビれたね。
    天国でも爆走してるんだろうな。

    というオッさんの思い出でした。

      • カッチーのエージェントが悪いのか、カッチー自身が悪いのか。
        年齢と共に騎乗スタイルも変わってきますしね。
        ノリさんも、私が競馬を始めた頃は、ポツンなんてしなくて、隙間を見つけては、グイグイ押し込んでくるような攻めの騎乗してたんですけどね。
        挑戦者ではなくなったということなのかな。悲しいけど。